JPH10321157A - 陰極線管装置 - Google Patents

陰極線管装置

Info

Publication number
JPH10321157A
JPH10321157A JP13092297A JP13092297A JPH10321157A JP H10321157 A JPH10321157 A JP H10321157A JP 13092297 A JP13092297 A JP 13092297A JP 13092297 A JP13092297 A JP 13092297A JP H10321157 A JPH10321157 A JP H10321157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
electron beam
electrode
electrode elements
electrode element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13092297A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ono
修 小野
Kazunori Sato
和則 佐藤
Koji Awano
孝司 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13092297A priority Critical patent/JPH10321157A/ja
Publication of JPH10321157A publication Critical patent/JPH10321157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ダイナミック方式の陰極線管装置において、コ
ストの上昇を抑え、耐電圧特性、画面全域の解像度、信
頼性の高い陰極線管装置を構成することを目的とする。 【解決手段】 三極部、サブレンズおよび主レンズを形
成するカソードK および第1乃至第6グリッドG1〜G6か
らなる電子銃16と、偏向装置とを備える陰極線管装置に
おいて、第4および第5グリッドを少なくとも2個の電
極素子G41,G42,G51,G52 に分割し、その第4および第5
グリッドの2個の電極素子をそれぞれ第1、第2の抵抗
器19,20 を介して接続し、これら電極素子間に水平、垂
直方向で集束力の異なる非点収差をもつ電子レンズを形
成し、かつこれら電極素子の少なくとも1個の電極素子
に電子ビームの偏向に同期したダイナミック電圧を印加
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管な
どの陰極線管に係り、特に蛍光体スクリーン全面で高解
像度が得られる電子銃を備える陰極線管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に陰極線管は、電子銃から放出され
た電子ビームを偏向装置の発生する水平、垂直磁界によ
り偏向し、シャドウマスクを介して蛍光体スクリーンを
水平、垂直走査することにより、この蛍光体スクリーン
上に画像を表示する構造に形成されている。特にカラー
受像管については、現在、電子銃を同一水平面上を通る
一列配置の3電子ビームを放出するインライン型とし、
図5(a)に示すピンクッション形水平偏向磁界1H お
よび同(b)に示すバレル形垂直偏向磁界1V からなる
非斉一磁界により、上記一列配置の3電子ビーム2B ,
2G ,2R を偏向することにより、この一列配置の3電
子ビーム2B ,2G ,2R を蛍光体スクリーン上に集中
させるセルフコンバーゼンス・インライン型カラー受像
管が主流となっている。
【0003】ところで、上記セルフコンバーゼンス・イ
ンライン型カラー受像管では、下記2つの収差(偏向収
差)が問題となる。
【0004】その1つは、偏向装置の発生する磁界が、
水平偏向磁界1H をピンクッション形、垂直偏向磁界1
V をバレル形とする非斉一磁界であるために生ずる収差
である。この収差により蛍光体スクリーンの周辺部に偏
向される電子ビームは、水平方向には発散作用を受けて
アンダーフォーカス状態となり、垂直方向には集束作用
を受けてオーバーフォーカス状態となる。
【0005】他の1つは、電子銃から蛍光体スクリーン
までの距離が電子ビームの偏向にともなって大きくなる
ために生ずる収差である。この収差により蛍光体スクリ
ーンの周辺部でのビームスポットは、水平、垂直方向と
もにオーバーフォーカス状態となる。
【0006】したがって上記2つの収差により、図6に
示すよう、画面中央部でのビームスポット3a を真円と
しても、周辺部のビームスポット3b は、水平方向(H
軸方向)には、非斉一磁界の発散作用によるアンダーフ
ォーカスと電子銃から蛍光体スクリーンまでの距離の増
大によるオーバーフォーカスとが補償されるが、垂直方
向(V軸方向)には、非斉一磁界の集束作用によるオー
バーフォーカスと電子銃から蛍光体スクリーンまでの距
離の増大によるオーバーフォーカスとにより、いちじる
しいオーバーフォーカス状態となって、水平、垂直方向
に非点収差が生じ、高輝度のコア部4とその垂直方向に
生ずる低輝度のハロー部5とからなる非円形に歪み、画
面周辺部の解像度をいちじるしく劣化させる。
【0007】この画面周辺部の解像度を劣化させるビー
ムスポット3b の形状を補正して、画面全面のビームス
ポットの形状を均一にする電子銃として、集束電極を2
分割し、その一方の分割電極に集束電圧(直流電圧)を
印加し、他方の分割電極にその集束電圧に電子ビームの
偏向に同期して変化するパラボラ波形状のダイナミック
電圧を印加することにより4極子レンズを形成し、偏向
装置の発生する非斉一磁界による偏向歪を軽減させるも
のがある。
【0008】その一例として、特開昭61−99249
号公報には、図7(a)に示すように、水平方向に一列
配置された3個のカソードK、これらカソードKを各別
に加熱する3個のヒータHe および上記カソードKから
順次蛍光体スクリーン方向に配置された第1、第2グリ
ッドG1 ,G2 、2分割された第3グリッドG3 (集束
電極)の第1、第2分割電極G31,G32および第4グリ
ッドG4 を有する電子銃が示されている。
【0009】この電子銃では、第1および第2グリッド
G1 ,G2 は、それぞれ一体化構造の板状電極から、第
3グリッドG3 の第1、第2分割電極G31,G32および
第4グリッドG4 は、それぞれ一体化構造の筒状電極か
らなる。
【0010】これら各グリッドには、それぞれ3個のカ
ソードKに対応して、水平方向に3個の電子ビーム通過
孔が一列配置に形成されている。その第1、第2グリッ
ドG1 ,G2 、第3グリッドG3 の第1分割電極G31の
第2グリッドG2 側、第2分割電極G32の第4グリッド
G4 側および第4グリッドG4 の電子ビーム通過孔は、
円形であるが、第3グリッドG3 の第1分割電極G31の
第2分割電極G32側には、図7(b)に示すように、垂
直方向を長径とする縦長の電子ビーム通過孔7B ,7G
,7R が形成され、第2分割電極G32の第1分割電極
G31側には、図7(c)に示すように、水平方向を長径
とする横長の電子ビーム通過孔8B ,8G,8R が形成
されている。
【0011】その第1分割電極G31には、集束電圧が印
加され、第2分割電極G32には、その集束電圧に電子ビ
ームの偏向に同期して変化するパラボラ波形状のダイナ
ミック電圧が重畳された電圧が印加される。
【0012】この電子銃では、画面中央に向かう電子ビ
ームに対しては、第3グリッドG3の第1分割電極G31
と第2分割電極G32の各対向面の電子ビーム通過孔7B
,7G ,7R ,8B ,8G ,8R 以外を円形とし、か
つ第3グリッドG3 の第1分割電極G31と第2分割電極
G32とが同電位となって、これら第1分割電極G31と第
2分割電極G32間には電子レンズが形成されないため、
画面中央のビームスポットは、ほぼ真円となる。一方、
画面周辺部に向かう電子ビームに対しては、第3グリッ
ドG3 の第2分割電極G32の電圧の上昇により、第1分
割電極G31と第2分割電極G32間に4極子レンズが形成
され、かつその第2分割電極G32と第4グリッドG4 間
に形成される主レンズが弱くなる。その結果、画面周辺
部に向かう電子ビームに対する水平方向の集束は、4極
子レンズでは強くなり、逆に主レンズでは弱くなり、こ
れら4極子レンズと主レンズが補償し合って、上記画面
中央に向かう電子ビームの場合とほぼ同じ状態になる。
これに対して、垂直方向の集束は、4極子レンズでは弱
くなり、主レンズでも弱くなり、これら4極子レンズと
主レンズにより、電子ビームの集束は、非常に弱くな
る。
【0013】したがってこの電子銃によれば、電子ビー
ムの偏向による垂直方向のいちじるしいオーバーフォー
カスを補償し、水平方向と垂直方向との非点収差をなく
して、画面全域の解像度を良好にすることができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、セルフ
コンバーゼンス・インライン型カラー受像管の画面全域
の解像度を良好する電子銃として、集束電極を2分割
し、その一方の分割電極(第1分割電極)に集束電圧を
印加し、他方の分割電極(第2分割電極)にその集束電
圧に電子ビームの偏向に同期して変化するパラボラ波形
状のダイナミック電圧を印加することにより、偏向装置
の発生する非斉一磁界による偏向歪を軽減するダイナミ
ック方式の電子銃がある。
【0015】しかしこのような電子銃では、集束電極の
2分割された各電極に5〜10 kV程度の2種類の中電
圧を管外から供給しなければならないため、新たに電圧
供給装置が1つ必要となる。またネック端部を封止する
ステムやそのステムピンに接続されるソケットなどの電
圧供給部の耐電圧特性が問題となる。さらに集束電極の
2分割された各電極に2種類の中電圧を供給するため
に、新たに接続線が1本必要となり、管内の耐電圧特性
が低下し、放電やリーク電流などによる電子ビームの集
束特性が劣化するなど、カラー受像管のコスト上昇、性
能、信頼性の低下などの問題がある。
【0016】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、ダイナミック方式の電子銃におい
て、コストの上昇を抑え、耐電圧特性を良好にし、画面
全域の解像度が高く、かつ信頼性の高い陰極線管装置を
構成することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】カソードおよびこのカソ
ードから蛍光体スクリーン方向に順次配置された第1乃
至第6グリッドを有し、そのカソードおよび第1乃至第
3グリッドにより電子ビームを形成する三極部、第3乃
至第5グリッドにより三極部で形成された電子ビームを
予備集束するサブレンズ、第5および第6グリッドによ
りサブレンズにより予備集束された電子ビームを最終的
に蛍光体スクリーン上に集束する主レンズが形成される
電子銃と、この電子銃から放出される電子ビームを水
平、垂直方向に偏向する偏向装置とを備える陰極線管装
置において、第4および第5グリッドを、それぞれ少な
くとも2個の電極素子に分割し、その第4グリッドの分
割された電極素子のうち少なくとも1個の電極素子を第
2グリッドに接続し、この第2グリッドに接続された電
極素子を第1の抵抗器を介して第4グリッドの分割され
た他の電極素子に接続し、これら電極素子間に水平方向
と垂直方向とで集束力の異なる非点収差をもつ電子レン
ズを形成し、第5グリッドの分割された電極素子のうち
少なくとも2個の電極素子を第2の抵抗器を介して接続
し、これら電極素子間に水平方向と垂直方向とで集束力
の異なる非点収差をもつ電子レンズを形成し、かつこれ
ら電極素子のうち少なくとも1個の電極素子に偏向装置
の電子ビームの偏向に同期して変化するダイナミック電
圧を印加した。
【0018】第4および第5グリッドをそれぞれ2個の
電極素子に分割し、第4グリッドの分割された電極素子
のうち一方の電極素子に水平方向に長い横長の電子ビー
ム通過孔を形成し、この第4グリッドの分割された他方
の電極素子に垂直方向に長い縦長の電子ビーム通過孔を
形成し、第5グリッドの分割された電極素子のうち一方
の電極素子に水平方向に長い横長の電子ビーム通過孔を
形成し、この第5グリッドの分割された他方の電極素子
に垂直方向に長い縦長の電子ビーム通過孔を形成した。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0020】図2にその一形態であるインライン型カラ
ー受像管装置を示す。このカラー受像管装置は、パネル
10およびこのパネル10に接合されたファンネル11
からなる外囲器を有する。そのパネル10の内面に、
青、緑、赤に発光するストライプ状の3色蛍光体層から
なる蛍光体スクリーン12が設けられ、この蛍光体スク
リーン12に対向して、その内側に多数の電子ビーム通
過孔の形成されたシャドウマスク13が配置されてい
る。一方、ファンネル11のネック14内に、同一水平
面上を通るセンタービーム15G および一対のサイドビ
ーム15B ,15Rからなる一列配置の3電子ビーム1
5B ,15G ,15R を放出する電子銃16が配設され
ている。またファンネル11の外側に偏向装置17が装
着されている。そして、上記電子銃16から放出される
3電子ビーム15B ,15G ,15Rを上記偏向装置1
7の発生する水平、垂直磁界により偏向して、蛍光体ス
クリーン12を水平、垂直走査することにより、カラー
画像を表示する構造に形成されている。
【0021】上記電子銃16は、図1(a)に示すよう
に、水平方向(H軸方向)に一列配置された3個のカソ
ードK、これらカソードKを各別に加熱する3個のヒー
タHe 、上記カソードKから蛍光体スクリーン方向に順
次配置された第1乃至第6グリッドG1 〜G6 を有す
る。その第4グリッドG4 は、第3グリッドG3 側に位
置する第1電極素子G41と第5グリッドG5 側に位置す
る第2電極素子G42とに2分割されている。また第5グ
リッドG5 も、第4グリッドG4 側に位置する第1電極
素子G51と第6グリッドG6 側に位置する第2電極素子
G52とに2分割されている。
【0022】その第2グリッドG2 と第4グリッドG4
の分割された第2電極素子G42、および第3グリッドG
3 と第5グリッドG5 の分割された第2電極素子G52と
は、それぞれ管内で接続されている。さらにその第4グ
リッドG4 の第1電極素子G41に第2電極素子G42が電
子銃16の近くに配置された約200 MΩの第1の抵抗
器19を介して接続されている。また第5グリッドG5
の第2電極素子G52に第1電極素子G51が同様に電子銃
16の近くに配置された約200 MΩの第2の抵抗器2
0を介して接続されている。
【0023】この電子銃16では、第1、第2グリッド
G1 ,G2 は、それぞれ一体化構造の板状電極からな
り、第3グリッドG3 、第4グリッドG4 の第1、第2
電極素子G41,G42、第5グリッドG5 の第1、第2電
極素子G51,G52、および第6グリッドG6 は、それぞ
れ一体化構造の筒状電極からなる。そして、これら各グ
リッドには、3個のカソードKに対応して、水平方向に
3個の電子ビーム通過孔が一列配置に形成されている。
その第1、第2、第3グリッドG1 ,G2 ,G3、第4
グリッドG4 の第1電極素子G41の第3グリッドG3
側、第2電極素子G42の第5グリッドG5 の第1電極素
子G51側、第5グリッドG5 の第1電極素子G51の第4
グリッドG4 の第2電極素子G42側、第2電極素子G52
の第6グリッドG6 側および第6グリッドG6 の電子ビ
ーム通過孔は、真円に形成されている。これに対して、
第4グリッドG4 の第2電極素子G42の第1電極素子G
41側および第5グリッドG5 の第1電極素子G51の第2
電極素子G52側の電子ビーム通過孔は、図1(b)に第
4グリッドG4 の第2電極素子G42の電子ビーム通過孔
22B ,22G ,22R について示すように、垂直方向
(V軸方向)を長径とする縦長に形成されている。また
第4グリッドG4 の第1電極素子G41の第2電極素子G
42側および第5グリッドG5 の第2電極素子G52の第1
電極素子G51側の電子ビーム通過孔は、図1(c)に第
4グリッドG4 の第1電極素子G41の電子ビーム通過孔
23B ,23G ,23R について示すように、水平方向
を長径とする横長に形成されている。
【0024】この電子銃16では、カソードKおよびこ
のカソードKに順次隣接する第1乃至第3グリッドG1
〜G3 により、カソードKからの電子放出を制御しかつ
同一水平面上を通る一列配置の3電子ビームを形成する
三極部が形成され、第3グリッドG3 、第4グリッドG
4 の第1、第2電極素子G41,G42および第5グリッド
G5 の第1、第2電極素子G51,G52により、上記三極
部で形成された3電子ビームを予備集束するサブレンズ
が形成され、第5グリッドG5 の第2電極素子G52およ
び第6グリッドG6 により、上記サブレンズで予備集束
された3電子ビームを最終的に蛍光体スクリーン上に集
束する主レンズが形成される。
【0025】その第6グリッドG6 には、ファンネル1
1の径大部に設けられた陽極端子26、ファンネル11
の内面に設けられた導電膜27(図2参照)などを介し
て、25〜35 kV程度の最終加速電圧が印加される。
第5グリッドG5 の第2電極素子G52およびこれに接続
された第3グリッドG3 には、上記最終加速電圧の20
〜35%程度の直流電圧を基準電圧Vf として、図3に
偏向電流28に対応して示したように、上記基準電圧V
f に電子ビームの偏向に同期して変化するパラボラ波形
状の電圧29が重畳されたダイナミック・フォーカス電
圧Vd が供給される。その第2電極素子G52に抵抗器2
0を介して接続された第1電極素子G51には、後述する
電圧が印加される。また第4グリッドG4 の第2電極素
子G42およびこれに接続された第2グリッドG2 には、
500〜1000V程度の直流電圧が供給される。その
第2電極素子G42に抵抗器19を介して接続された第1
電極素子G41には、後述する電圧が印加される。さらに
第1グリッドG1 は接地され、3個のカソードKには、
100〜200V程度の直流電圧に映像信号が重畳され
た電圧が供給される。
【0026】上記第5グリッドG5 の第1電極素子G51
に印加される電圧については、抵抗器20を介して第5
グリッドG5 の第2電極素子G52に供給されるダイナミ
ック・フォーカス電圧Vd の少なくとも直流電圧成分
に、第1電極素子G51と第2電極素子G52との対向面間
の静電容量により第2電極素子G52と静電的に結合し、
この静電容量を介して第1電極素子G51に誘導されるダ
イナミック・フォーカス電圧Vd の交流成分を重畳させ
た電圧が印加される。同様に第4グリッドG4 の第1電
極素子G41に印加される電圧については、抵抗器19を
介して第4グリッドG4 の第2電極素子G42に供給され
る直流電圧に、第1電極素子G41と第3グリッドG3 と
の対向面間の静電容量により第3グリッドG3 と静電的
に結合し、この静電容量を介して第1電極素子G41誘導
されるダイナミック・フォーカス電圧Vd の交流成分を
重畳させた電圧が印加れる。
【0027】上記第5グリッドG5 の第1電極素子G51
および第4グリッドG4 の第1電極素子G41に印加され
る電圧を電気的な等価回路で示すと、図4のようにな
る。すなわち、抵抗器19,20の抵抗値をそれぞれ
R、第3グリッドG3 と第4グリッドG4 の第1電極素
子G41との対向面間の静電容量をC1 、第4グリッドG
4の第1電極素子G41と第2電極素子G42との対向面間
の静電容量をC2 、第4グリッドG4 の第2電極素子G
42と第5グリッドG5 の第1電極素子G51との対向面間
の静電容量をC3 、第5グリッドG5 の第1電極素子G
51と第2電極素子G52との対向面間の静電容量C4 、第
3グリッドG3 と第5グリッドG5 の第2電極素子G52
に供給されるダイナミック・フォーカス電圧Vd の周波
数をf、最大値をVm 、位相差をφ、円周率をπとし、 Vd =Vm ・exp(jωt) ω=2πf j2 =−1 とすると、上記第5グリッドG5 の第1電極素子G51に
印加される電圧の交流成分eV1 、第4グリッドG4 の
第1電極素子G41に印加される電圧をeV2 は、下記数
1、数2で表される。
【0028】
【数1】
【数2】 ここで、φ1 、φ2 は位相差であり、下記数3、数4で
表される。
【0029】
【数3】
【数4】 これら数1、数2、数3、数4において、C1 ,C2 ,
C3 ,C4 の大きさは、それぞれ対向するグリッドG3
,G41,G42,G51,G52間の間隔およびその対向面
積により決定される。実測した結果では、そのC1 ,C
2 ,C3 ,C4 は、いずれも2 pF程度であった。また
抵抗器19,20の抵抗値Rは、 R=200 MΩ である。したがって π=3.14 f=15.75 kHzとすると、位相差φ1 、φ2 は、
数3、数4より、下記数5に示すようになる。
【0030】
【数5】 すなわち、第5グリッドG5 の第1電極素子G51および
第4グリッドG4 の第1電極素子G41には、第3グリッ
ドG3 および第5グリッドG5 の第2電極素子G52に印
加されるダイナミック・フォーカス電圧Vd の約1/2
の交流成分が重畳される。
【0031】これにより、電子ビームの偏向時、第5グ
リッドG5 の第1電極素子G51と第2電極素子G52との
間および第4グリッドG4 の第1電極素子G41と第2電
極素子G42との間に4極子レンズが形成され、偏向収差
を補償する。
【0032】すなわち、上記電子銃16では、偏向装置
の偏向により電子ビームが画面の周辺部に向かうとき
は、第5グリッドG5 の第2電極素子G52の電位が第1
電極素子G51の電位よりも高く、また第4グリッドG4
の第1電極素子G41の電位が第2電極素子G42の電位よ
りも高くなる。たとえば第3グリッドG3 および第5グ
リッドG5 の第2電極素子G52に1 kVのダイナミック
・フォーカス電圧Vd を印加するとすると、画面中央の
電位差を基準にして、約500V程度の電位差が生ず
る。一方、第5グリッドG5 の第2電極素子G52と第6
グリッドG6 間に形成される主レンズは弱くなる。
【0033】それにより、水平方向の電子ビームの集束
については、上記各4極子レンズのの集束が強くなり、
主レンズの集束が弱くなり、これら各レンズの作用が補
償され、画面中央の集束とほぼ同じ状態となる。これに
対して、垂直方向の集束については、上記各4極子レン
ズの集束が弱くなり、主レンズの集束が弱くなり、これ
ら各レンズの作用により、非常に弱くなる。その結果、
偏向による垂直方向のいちじるしいオーバーフォーカス
状態を補償して、水平方向と垂直方向との非点収差をな
くし、画面全域にわたり解像度を良好にすることができ
る。
【0034】なお、上記電子銃16では、第5グリッド
G5 の第1電極素子G51と第2電極素子G52間および第
4グリッドG4 の第1電極素子G41と第2電極素子G42
間で、それぞれ印加されるダイナミック・フォーカス電
圧Vd の約半分の作用しか得られないが、これら第5グ
リッドG5 の第1電極素子G51と第2電極素子G52との
間および第4グリッドG4 の第1電極素子G41と第2電
極素子G42との間には、2つの4極子レンズが形成され
るため、総体的には従来の電子銃と同様の効果が得ら
れ、画面全域の解像度を良好にすることができる。
【0035】さらにこの電子銃16では、従来の電子銃
と異なり、管外から供給される5〜10 kV程度の中電
圧が1種類だけで済むため、管外に設けられる電圧供給
装置が1種類だけでよく、また電圧供給部の耐電圧特性
も問題とならない。またグリッドに中電圧を供給するた
めの接続線も、1種類減るため、管内の耐電圧特性も良
好に保たれ、放電やリーク電流による集束特性の劣化を
避けることができ、かつコストの上昇を抑えて、性能お
よび信頼性の高いインライン型カラー受像装置を構成す
ることができる。
【0036】なお、上記実施の形態では、インライン型
カラー受像装置について説明したが、この発明は、デル
タ型カラー受像装置にも適用でき、また白黒受像装置に
も適用できる。
【0037】
【発明の効果】カソードおよびこのカソードから蛍光体
スクリーン方向に順次配置された第1乃至第6グリッド
を有し、そのカソードおよび第1乃至第3グリッドによ
り電子ビームを形成する三極部、第3乃至第5グリッド
により三極部で形成された電子ビームを予備集束するサ
ブレンズ、第5および第6グリッドによりサブレンズに
より予備集束された電子ビームを最終的に蛍光体スクリ
ーン上に集束する主レンズが形成される電子銃と、この
電子銃から放出される電子ビームを水平、垂直方向に偏
向する偏向装置とを備える陰極線管装置において、第4
および第5グリッドを、それぞれ少なくとも2個の電極
素子に分割し、その第4グリッドの分割された電極素子
のうち少なくとも1個の電極素子を第2グリッドに接続
し、この第2グリッドに接続された電極素子を第1の抵
抗器を介して第4グリッドの分割された他の電極素子に
接続し、これら電極素子間に水平方向と垂直方向とで集
束力の異なる非点収差をもつ電子レンズを形成し、第5
グリッドの分割された電極素子のうち少なくとも2個の
電極素子を第2の抵抗器を介して接続し、これら電極素
子間に水平方向と垂直方向とで集束力の異なる非点収差
をもつ電子レンズを形成し、かつこれら電極素子のうち
少なくとも1個の電極素子に偏向装置の電子ビームの偏
向に同期して変化するダイナミック電圧を印加し、ま
た、その第4および第5グリッドをそれぞれ2個の電極
素子に分割し、第4グリッドの分割された電極素子のう
ち一方の電極素子に水平方向に長い横長の電子ビーム通
過孔を形成し、第4グリッドの分割された他方の電極素
子に垂直方向に長い縦長の電子ビーム通過孔を形成し、
第5グリッドの分割された電極素子のうち一方の電極素
子に水平方向に長い横長の電子ビーム通過孔を形成し、
第5グリッドの分割された他方の電極素子に垂直方向に
長い縦長の電子ビーム通過孔を形成すると、偏向装置に
よる電子ビームの偏向時に、第4グリッドの分割された
電極素子間および第5グリッドの分割された電極素子間
に4極子レンズが形成され、偏向収差を補償することが
できる。また管外から供給される中電圧が1種類だけで
済むため、管外に設けられる電圧供給装置が1種類だけ
でよく、また電圧供給部の耐電圧特性も問題とならな
い。またグリッドに中電圧を供給するための接続線も、
1種類減るため、管内の耐電圧特性も良好に保たれ、放
電やリーク電流による集束特性の劣化を避けることがで
き、かつコストの上昇を抑えて、性能および信頼性の高
い陰極線管装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の実施の一形態に係るイ
ンライン型カラー受像管装置の電子銃の構成を示す図、
図1(b)はその第4グリッドの第2電極素子の電子ビ
ーム通過孔の形状を示す図、図1(c)は第4グリッド
の第1電極素子の電子ビーム通過孔の形状を示す図であ
る。
【図2】この発明の実施の一形態であるインライン型カ
ラー受像管装置の構成を示す図である。
【図3】偏向電流と上記電子銃の第5グリッドの第2電
極素子に供給されるダイナミック・フォーカス電圧との
関係を示す図である。
【図4】上記電子銃の第3、第4、第5グリッド部の電
気的な等価回路図である。
【図5】図5(a)はセルフコンバーゼンス・インライ
ン型カラー受像管の水平偏向磁界を示す図、図5(b)
は垂直偏向磁界を示す図である。
【図6】従来のセルフコンバーゼンス・インライン型カ
ラー陰極線管の偏向収差を説明するための画面上のビー
ムスポットの形状を示す図である。
【図7】図7(a)は従来のインライン型カラー陰極線
管の電子銃の構成を示す図、図7(b)はその第3グリ
ッドの第1分割電極の電子ビーム通過孔の形状を示す
図、図7(c)は第3グリッドの第2分割電極の電子ビ
ーム通過孔の形状を示す図である。
【符号の説明】 12…蛍光体スクリーン 15B ,15R …一対のサイドビーム 15G …センタービーム 16…電子銃 17…偏向装置 19…第1の抵抗器 20…第2の抵抗器 22B ,22G ,22R …電子ビーム通過孔 23B ,23G ,23R …電子ビーム通過孔 G1 …第1グリッド G2 …第2グリッド G3 …第3グリッド G4 …第4グリッド G41…第1電極素子 G42…第2電極素子 G5 …第5グリッド G51…第1電極素子 G52…第2電極素子 G6 …第6グリッド HE …ヒータ K…カソード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カソードおよびこのカソードから蛍光体
    スクリーン方向に順次配置された第1乃至第6グリッド
    を有し、上記カソードおよび第1乃至第3グリッドによ
    り電子ビームを形成する三極部、上記第3乃至第5グリ
    ッドにより上記三極部で形成された電子ビームを予備集
    束するサブレンズ、上記第5および第6グリッドにより
    上記サブレンズにより予備集束された電子ビームを最終
    的に上記蛍光体スクリーン上に集束する主レンズが形成
    される電子銃と、この電子銃から放出される電子ビーム
    を水平、垂直方向に偏向する偏向装置とを備える陰極線
    管装置において、 上記第4および第5グリッドはそれぞれ少なくとも2個
    の電極素子に分割され、上記第4グリッドの分割された
    電極素子のうち少なくとも1個の電極素子が上記第2グ
    リッドに接続され、この第2グリッドに接続された電極
    素子が第1の抵抗器を介して上記第4グリッドの分割さ
    れた他の電極素子に接続され、これら電極素子間に水平
    方向と垂直方向とで集束力が異なる非点収差をもつ電子
    レンズが形成され、上記第5グリッドの分割された電極
    素子のうち少なくとも2個の電極素子が第2の抵抗器を
    介して接続され、これら電極素子間に水平方向と垂直方
    向とで集束力が異なる非点収差をもつ電子レンズが形成
    され、かつこれら電極素子のうち少なくとも1個の電極
    素子に上記偏向装置の電子ビームの偏向に同期して変化
    するダイナミック電圧が印加されることを特徴とする陰
    極線管装置。
  2. 【請求項2】 第4および第5グリッドはそれぞれ2個
    の電極素子に分割され、上記第4グリッドの分割された
    電極素子のうち一方の電極素子に水平方向に長い横長の
    電子ビーム通過孔が形成され、この第4グリッドの分割
    された他方の電極素子に垂直方向に長い縦長の電子ビー
    ム通過孔が形成され、上記第5グリッドの分割された電
    極素子のうち一方の電極素子に水平方向に長い横長の電
    子ビーム通過孔が形成され、この第5グリッドの分割さ
    れた他方の電極素子に垂直方向に長い縦長の電子ビーム
    通過孔が形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の陰極線管装置。
JP13092297A 1997-05-21 1997-05-21 陰極線管装置 Pending JPH10321157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13092297A JPH10321157A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 陰極線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13092297A JPH10321157A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 陰極線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10321157A true JPH10321157A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15045881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13092297A Pending JPH10321157A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 陰極線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10321157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200870B1 (en) * 1998-11-09 2001-03-13 United Microelectronics Corp. Method for forming gate
KR100341228B1 (ko) * 1999-07-12 2002-06-20 니시무로 타이죠 음극선관장치
KR100418546B1 (ko) * 2000-08-24 2004-02-11 가부시끼가이샤 도시바 음극선관장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200870B1 (en) * 1998-11-09 2001-03-13 United Microelectronics Corp. Method for forming gate
KR100341228B1 (ko) * 1999-07-12 2002-06-20 니시무로 타이죠 음극선관장치
KR100418546B1 (ko) * 2000-08-24 2004-02-11 가부시끼가이샤 도시바 음극선관장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225766B1 (en) Color cathode ray tube
US6614156B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JP3171455B2 (ja) カラー受像管
JPH10321157A (ja) 陰極線管装置
JP3635153B2 (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
JP3719741B2 (ja) カラー受像管装置
JP2001283751A (ja) 陰極線管装置
US20050248253A1 (en) Cathode ray tube
JPH0636705A (ja) カラー受像管
JPH0432138A (ja) カラー受像管装置
JP2002083557A (ja) 陰極線管装置
JPH0883575A (ja) カラー受像管
JPH0636708A (ja) カラー受像管
JP3300397B2 (ja) カラー受像管
JPH09219156A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH07220650A (ja) カラー受像管
JP2004022232A (ja) 陰極線管装置
US20050057196A1 (en) Cathode-ray tube apparatus
JPH07211255A (ja) カラー受像管
JP2004039499A (ja) 電子銃及び陰極線管
JPH11176350A (ja) カラー受像管装置
JPH10334826A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP2004022495A (ja) 陰極線管装置
JP2000123759A (ja) カラー受像管装置
JPH03225733A (ja) 陰極線管装置及びその駆動方法