JPH10320918A - 判定帰還形等化器 - Google Patents

判定帰還形等化器

Info

Publication number
JPH10320918A
JPH10320918A JP13190597A JP13190597A JPH10320918A JP H10320918 A JPH10320918 A JP H10320918A JP 13190597 A JP13190597 A JP 13190597A JP 13190597 A JP13190597 A JP 13190597A JP H10320918 A JPH10320918 A JP H10320918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
error
decision feedback
equalizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13190597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Katou
崇利 加藤
Takuji Nishitani
卓史 西谷
Hiroshi Kimura
博 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13190597A priority Critical patent/JPH10320918A/ja
Publication of JPH10320918A publication Critical patent/JPH10320918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気記録再生信号の復号を行なう際、信号書き
込み及び読み込みタイミングの微少な変動や、MRヘッ
ド及びGMRヘッドの非線形な特性に起因する再生波形
の非線形な歪みにより、等化出力に含まれる誤差が大き
くなり、等化器の性能を劣化させるという問題が生じ
る。 【解決手段】教師信号生成器5を設け、教師信号生成器
5の入力に応じて教師信号生成器5の出力を変更し、前
方等化器1のタップ係数の補正を行なうことにより、判
定器2の出力信号の等化誤差を減少させ、信号処理回路
での誤り率を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、判定帰還形等化器
に関し、より詳しくは、磁気記録媒体を介して再生され
るコード化2進データを表わすアナログ信号を元の2進
データに復号する判定帰還形等化器に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録の記録密度は、年々高密度化の
一途をたどっている。従来ピーク検出方式が、磁気記録
再生装置において広く用いられていた。しかし、記録密
度の向上および転送速度の増加に伴って、ピーク検出方
式における1ビットを検出すべき時間幅は再生波形の半
値幅と比較し非常に大きなものとなり、信号検出の信頼
性が低下し、ピーク検出方式に代わり、信号検出の信頼
性を高めるための判定帰還形等化器が用いられるように
なった。
【0003】判定帰還形等化器では、等化器内に設けら
れた前方等化器により、再生信号を最小位相推移を持つ
波形に変換を行なう。次に、判定器によりビット列を検
出し、ビット列による干渉を前段に帰還することにより
再生信号を識別する。判定帰還形等化器によれば、従来
のピーク検出方式に比較して、高密度な磁気記録を実現
することができるが、磁気媒体上の磁化反転間隔が非常
に狭くなり、読み込みもしくは書き込みタイミングの微
少な変動による再生波形の非線形歪みが、等化値の誤差
として検出される。
【0004】また、記録密度の向上を図るために、記録
信号再生のための磁気信号検出ヘッドは、磁界の変化を
検出する薄膜ヘッドから、磁気抵抗ヘッド(MR(Magn
etoresistive)ヘッド)と呼ばれる磁界の変化により電
気抵抗が変化する現象を利用したヘッドの使用へと移行
しつつある。さらに、MRヘッドと比較し大きな抵抗変
化性能を持つ巨大磁気抵抗ヘッド(GMR(Giant-Magn
etoresistive)ヘッド)の適用が検討されている。とこ
ろが、MRヘッドやGMRヘッドでは、磁界の変化に対
する電気抵抗の変化の非線形性から、等化誤差が増大す
る。このような等化誤差の増大により等化器の復号誤り
確率は増大する。
【0005】以上述べたごとく、読み込みもしくは書き
込みタイミングの微少な変動による再生波形の非線形歪
みや、MRヘッド、GMRヘッドによる非線形歪みなど
に対応するため、干渉補正器にルックアップテーブルを
用いる判定帰還形等化器の構成法が、以下の論文で論じ
られている。
【0006】(1)K.Fisher,J.Cioffi,W.Abbott,P.Bednar
z,and C.Melsa, "An Adaptive RAM-DFE for Storage Ch
annels",IEEE Trans. On Communications,Vol.39,No.1
1,pp.1559-1568,Nobember 1991
【0007】
【発明が解決しようとする課題】磁気記録装置におい
て、MRヘッドやGMRヘッドの使用により、いっそう
の面記録密度の向上を実現することができる。しかし、
すでに述べた如く、信号読み込みもしくは書き込みタイ
ミングの微少な変動や、MRヘッドやGMRヘッドの非
線形な特性に起因する再生波形の非線形な変動により、
等化値に含まれる誤差が大きくなり、性能の向上を阻害
してしまうという問題が生じる。さらに、判定帰還形等
化器では、等化器内の判定器で誤りが発生すると干渉補
正器から前段に誤った帰還信号が送られ、判定器におい
て連続した誤りが発生し、等化器の誤り復号率を増大さ
せるという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この問題に対処するため
には、帰還信号を出力する判定器における誤り復号率を
減少させる必要がある。このために、前方等化器におい
て再生信号の非線形な歪みを補償する必要性が生じる。
先に述べた論文(1)では、ルックアップテーブルを用い
た、再生信号の非線形性を補償する判定帰還形等化回路
が提案されている。しかしながら、この論文が提案して
いる等化回路の前方等化部は線形等化器であり、判定器
での復号誤り確率を下げる効果が少ない。
【0009】本発明は、判定帰還形方式の前方等化器に
非線形演算部を用いることにより、この問題を解決する
ことが目的で、従来の判定帰還形等化器以上の等化能力
が得られる等化器構成及び適応等化のための荷重修正手
段を提供することにある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による判定帰還形等
化器の実施例について、図面を参照して説明する。図1
は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。
本実施例は、入力信号から波形干渉を除去する前方等化
器1と、減算器2と、減算器の出力から復号結果を判定
する判定器3と、判定器3の出力によって波形干渉を除
去する干渉補正器4と、減算器の出力と判定器の出力か
ら教師信号を作成する教師信号生成部5から構成され
る。
【0011】次に、上記実施例の判定帰還形等化器の動
作について説明する。
【0012】磁気媒体から読み出された信号は前方等化
器1に入力され、非線形な歪みが補償される。
【0013】図2は、上記実施例の判定帰還形等化器に
おける前方等化器1の詳細な構成を示す図である。前方
等化器1は、N個の遅延素子、M個の非線形演算部、1
個の加算器、1個の荷重設定器から構成され、入力信号
x(n)の非線形な干渉を補正し、等化信号yf(n)を出力
する。前方等化器1に入力された信号は、遅延素子11
1〜11Nによって、再生信号のサンプリング周期ずつ
遅延され、非線形演算部への入力信号x(n-1),x(n-
2),...,x(n-N)となる。非線形演算部121〜12M
は、x(n),x(n-1),...,x(n-N)を入力とし、 y1(n)〜
yM(n)を出力する(後述)。加算器13は、 y1(n)〜 yM
(n) を入力とし、y1(n)〜 yM(n)の総和yf(n)を出力す
る。
【0014】図3は、上記前方等化器1における非線形
演算部121の構成例を示す図である。荷重p0〜pN+1
は、定数1と非線形演算部121に入力された信号x
(n),x(n-1),...,x(n-N)に対し乗算を行なわれる重み
で、乗算結果は加算器1211により総和xx(n)が求め
られ、非線形演算器1212に入力される。非線形演算
器1212は、加算器1211の出力xx(n)に対し非線
形演算結果xy(n)を出力する。非線形演算器1212
は、
【0015】
【数1】 xy(n)=f(xx(n)) で表される入出力関係を持つ演算素子で、例えば、図4
に示すような単調増加もしくは単調減少で、微分可能な
関数を用いたものである。また非線形関数f(x)のxに
関する微分はf'(x)で表される。
【0016】荷重p'0及びp'1は、それぞれ、定数1、
非線形演算器1212の出力xx(n)に対し乗算を行われ
る重みで、乗算結果は加算器1215により総和され、
非線形演算部121の出力y1(n)となる。
【0017】荷重設定器1216は、非線形演算部12
1に入力された信号x(n)〜x(n-N)、非線形演算器12
12の入力xx(n)および出力xy(n)、教師信号df(n)を入
力とし、荷重設定信号a0〜aN+1、b0,b1を出力する。同
様に、荷重設定信号a0〜aN+1,b0,b1は、それぞれ、荷
重p0〜pN+1、荷重p'0、p'1に加算される。
【0018】荷重設定信号ai(i=1,...,N+1)は、
【0019】
【数2】 ai=uai・df(n)・p'1・f'(xx(n))・x(n-i+1) により適応的に決定される。 uaiは学習係数で、0以上
1以下の値を取る。また、荷重設定信号a0は、
【0020】
【数3】 a0= ua0・df(n)・p'1・f'(xx(n)) により適応的に決定される。ua0は学習係数で、0以上
1以下の値を取る。
【0021】荷重設定信号b1は、
【0022】
【数4】 b1=ub1・df(n)・xy(n) により適応的に決定される。ub1は学習係数で、0以上
1以下の値を取る。また、荷重設定信号b0は、
【0023】
【数5】 b0= ub0・df(n) により適応的に決定される。ub0は学習係数で、0以上
1以下の値を取る。
【0024】また、非線形演算部122〜12Mは、非
線形演算部121と同様の構成をとる。
【0025】以上のように、前方等化器1の出力yf(n)
は、再生信号x(n)の時間n以前の波形干渉を補正が行
われていない信号となる。前方等化器1の出力yf(n)は、
減算器により、干渉補正器の出力を減算され、波形干渉
が除去された信号y(n)となる。信号y(n)は、判定器3
により、復号が行なわれ、出力信号z(n)が生成され
る。 図5は、上記実施例の判定帰還形等化器における
干渉補正器3の詳細な構成を示す図である。干渉補正器
3は、L個の遅延素子、L個の荷重、1個の加算器、1
個の荷重設定器から構成され、z(n)の入力履歴パター
ンに対応した干渉補正信号yb(n)を出力する。干渉補正
器4に入力された信号は、遅延素子411〜41Lによ
って、再生信号のサンプリング周期ずつに遅延され、荷
重r1〜rLへの入力信号z(n-1),z(n-2),...,z(n-L)と
なる。加算器42は、 荷重r1〜rLの出力の総和yb(n)を
出力する。
【0026】荷重設定器43は、復号結果z(n)〜z(n-
L)、誤差信号d(n)に対し、荷設定信号c1〜cLを出力す
る。荷重設定信号c1〜cLは、それぞれ荷重r1〜rLに加算
される。
【0027】荷重設定信号ci(i=1,...,L)は、
【0028】
【数6】 ci=uci・d(n)・z(n-i) により適応的に決定される。 uciは学習係数で、0以上
1以下の値を取る。
【0029】減算器2の出力yf(N)と判定器3の出力z
(n)は、教師信号生成部5内の誤差信号生成器51に入
力される。誤差信号生成器は、減算器2の出力y(n)と
判定器3の出力z(n)の差分である誤差信号d(n)を出力
する。教師信号生成器52は誤差信号d(n)を入力と
し、教師信号選択器53に教師信号dp(n)を出力する。
教師信号生成器52は、例えば、
【0030】
【数7】
【0031】で現される入出力関係を持つ非線形素子で
ある。また、教師信号生成器52は、
【0032】
【数8】
【0033】で表されるしきい値wを与えられた非線形
関数でもよい。
【0034】教師信号選択器53は、教師信号dp(n)と
教師信号生成器52の出力のいずれか一方をdf(n)を前
方等化器1に出力する。教師信号選択器53は、定めら
れた信号数の誤差信号d(n)を累積し、誤差平均を推定
する回路を備える。推定された平均値があらかじめ定め
らされた値以上の場合、教師信号選択器53は誤差信号
d(n)を教師信号df(n)として前方等化器1に出力する。
推定された誤差平均があらかじめ定められた値未満とな
った場合、教師信号選択器53は教師信号生成器52の
出力を教師信号df(n)として、前方等化器1に出力す
る。
【0035】また、教師信号生成部は、2以上の教師信
号生成器を備え、教師信号選択器は全ての教師信号生成
器の出力を入力とし、誤差平均に応じて選択する教師信
号を変更するように構成してもよい。
【0036】図6は、教師信号選択器53がいかなる場
合も誤差信号d(n)を教師信号df(n)として前方等化器1
に出力した場合の判定帰還形適応等化器の判定器入力の
頻度分布を示すものである。1,0,-1それぞれに等化され
るべき判定器入力の分布が重なり合うため、等化器の復
号精度が低い。図7は、教師信号選択器53が出力する
入力信号を選択し、適応的に荷重が変更され、荷重設定
信号の平均値が0近傍に収束した判定帰還形適応等化器
の判定器入力の頻度分布を示す。図7の例では、教師信
号生成器52は、(数式8)に示されている非線形素子
であり、しきい値wは、再生信号の孤立波形の振幅の0.
2倍と等しい値である。1,0,-1それぞれに等化されるべ
き判定器入力の分布の重なりが減少し、等化器の復号精
度が向上する。
【0037】また、本発明の判定帰還形等化器は、図6
に示すように誤差信号生成器51の入力に、入力信号x
(n)に対応した、外部から与えられた復号結果z'(n)を
用いてもよい。また、z'(n)は、z(n)を等化器外部に
備えた誤り訂正器により、与えられる復号誤り確率を低
減させた復号結果でもよい。
【0038】図9(a),(b)は本発明の判定帰還形等化器
を用いた磁気ディスク装置を示す。磁気ディスク装置内
部6はデータが書き込まれれている磁気ディスク円盤6
1、磁気ディスク円盤61を回転させるスピンドルモー
タ62、ディスク円盤からデータの読み出しを行うヘッ
ド63、ヘッドを支えるアーム64、ヘッドを移動させ
るためのボイスコイルモータ65、ヘッドからの信号を
増幅するリードライトアンプ66からなる。
【0039】また、磁気ディスク装置電子回路部7は、
ホスト等の情報処理装置に接続するためのインターフェ
イス71、インターフェイス71の入出力を制御するイ
ンターフェイス制御回路72、データの受け渡し及びフ
ォーマット等の制御をするハードディスクコントローラ
73、マイコン74、リードライトアンプ66からの信
号を処理する上記の判定帰還形等化器を備えた信号処理
回路75、スピンドルモータ62を制御するためのスピ
ンドル制御回路76、ボイスコイルモータ65を制御す
るボイスコイルモータ制御回路77からなる。
【0040】
【発明の効果】本発明は以上に説明したように、判定帰
還形等化器の前方等化器に非線形演算部を用いることに
より、従来の判定帰還形等化器の非線形な歪みによる性
能劣化を減少させ、また、判定誤りによる不適切な負帰
還信号の出力を抑制し、復号性能を向上する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例である判定帰還形等化器のブ
ロック構成図。
【図2】前方等化器のブロック構成図。
【図3】非線形演算部のブロック構成図。
【図4】非線形演算器の入出力関係の例を示す説明図。
【図5】干渉補正器のブロック構成図
【図6】本発明の他の実施例である判定帰還形等化器の
ブロック構成図。
【図7】判定器入力の頻度分布。
【図8】荷重が適応的に決定された判定帰還形等化器の
判定器入力の頻度分布。
【図9】本発明の判定帰還形等化器を用いた磁気ディス
ク装置。
【符号の説明】
1…前方等化器、 2…減算器、 3…判定器、
4…干渉補正器、5…教師信号生成部、51…誤差信号
生成器、 52…教師信号生成器、53…教師信号
選択器。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力アナログ信号をデジタル化した再生信
    号を適応等化する前方等化器と、前記等化された再生信
    号について復号結果を得る判定器と、前記復号された信
    号に対応して前記等化された再生信号の波形歪みを補償
    する信号を前記判定器の前段に帰還する干渉補正器と、
    前記前方等化器及び、前記干渉補正器の荷重修正を行な
    う修正手段と、前記等化された再生信号及び前記復号さ
    れた信号より誤差信号を生成する誤差信号生成器と、前
    記修正手段に教師信号を与える教師信号生成部を具備す
    る判定帰還形等化器において、前記前方等化器は、1以
    上の非線形演算部から構成された等化器であることを特
    徴とする判定帰還形等化器。
  2. 【請求項2】前記誤差信号生成器は、前記等化された再
    生信号と前記判定器の出力を用いることを特徴とする請
    求項1に記載の判定帰還形等化器。
  3. 【請求項3】前記復号結果に誤り訂正を行う誤り訂正器
    を具備する請求項1に記載の判定帰還形等化器におい
    て、前記誤差信号生成器は、前記等化された再生信号と
    前記誤り訂正器の出力を用いることを特徴とする判定帰
    還形等化器。
  4. 【請求項4】判定帰還形等化器の入力に対応する復号結
    果を前記誤差信号生成器に入力する手段を具備する請求
    項1に記載の判定帰還形等化器において、前記誤差信号
    生成器は、前記等化された再生信号と前記判定帰還形等
    化器の入力に対応する復号結果を用いることを特徴とす
    る判定帰還形等化器。
  5. 【請求項5】前記教師信号生成部は、前記誤差信号生成
    器の出力を入力とする1以上の教師信号生成器と、前記
    誤差信号生成器の出力と前記1以上の教師信号生成器の
    出力のいずれかを選択し前記教師信号生成部の出力とす
    る教師信号選択器を具備することを特徴とする請求項
    2,3または請求項4に記載の判定帰還形等化器。
  6. 【請求項6】前記1以上の教師信号生成器は、前記誤差
    信号生成器の2つの入力信号の差が前記再生信号の振幅
    の0.2倍以上となったとき前記2以上の教師信号生成部
    の1教師信号生成器の出力を前記教師信号生成部の出力
    とすることを特徴とする請求項5に記載の判定帰還形等
    化器。
  7. 【請求項7】請求項5または請求項6に記載の判定帰還
    形等化器を具備し、再生信号の誤り復号率を低減させる
    ことを特徴とする信号処理回路。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の信号処理回路を具備し、
    ディスクの情報記録密度を向上させることを特徴とする
    磁気ディスク装置。
JP13190597A 1997-05-22 1997-05-22 判定帰還形等化器 Pending JPH10320918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13190597A JPH10320918A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 判定帰還形等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13190597A JPH10320918A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 判定帰還形等化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10320918A true JPH10320918A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15068920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13190597A Pending JPH10320918A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 判定帰還形等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10320918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046802A1 (fr) * 1999-02-02 2000-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit d'egalisation adaptatif
KR100626182B1 (ko) * 1999-08-06 2006-09-20 후지쯔 가부시끼가이샤 판정 귀환형 등화기를 구비한 반도체 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046802A1 (fr) * 1999-02-02 2000-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit d'egalisation adaptatif
US6385239B1 (en) 1999-02-02 2002-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive equalizing circuit
KR100626182B1 (ko) * 1999-08-06 2006-09-20 후지쯔 가부시끼가이샤 판정 귀환형 등화기를 구비한 반도체 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1083626A (ja) データ信号処理装置、決定フィードバックイコライザ及びフィルタ調節方法
JPH10106158A (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用する波形等化回路
JP2005276412A (ja) 動的な等化器最適化を行うための装置
US6791776B2 (en) Apparatus for information recording and reproducing
JP3648308B2 (ja) 等化器および磁気記録信号再生装置
JP4199907B2 (ja) 垂直磁気記録再生装置および信号処理回路
WO2004105025A1 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
US6141167A (en) Compensating circuit, equalizer and magnetic recording/reproducing apparatus using the same
JPH07111042A (ja) データ弁別回路
JP4100814B2 (ja) 非線形信号受信機
JP2006286188A (ja) データ貯蔵機器のデータ検出方法及び装置
JP3776582B2 (ja) 記録再生装置
US5805478A (en) Data detection method and apparatus in data storage device
JPH10320918A (ja) 判定帰還形等化器
JP3112334B2 (ja) 再生信号処理方法および回路
JP2888161B2 (ja) 情報再生装置
JPH09306102A (ja) ディジタル信号復号装置
JP2001344903A (ja) デジタル情報再生装置
KR100257730B1 (ko) 디지탈 브이씨알의 적응 등화기
JPH10269508A (ja) 磁気記録再生装置及び同装置に適用する記録補償回路
JP2000516010A (ja) データ読出しチャンネル特性制御
JP2007172685A (ja) データ再生装置、及び、利得調整器
JPH09223365A (ja) データ記録再生装置
JPH11273256A (ja) 自動等化回路
JP2000113406A (ja) 判定帰還形等化器,信号処理lsi及び磁気ディスク装置