JPH10320605A - コイン払出装置 - Google Patents
コイン払出装置Info
- Publication number
- JPH10320605A JPH10320605A JP9143069A JP14306997A JPH10320605A JP H10320605 A JPH10320605 A JP H10320605A JP 9143069 A JP9143069 A JP 9143069A JP 14306997 A JP14306997 A JP 14306997A JP H10320605 A JPH10320605 A JP H10320605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- coins
- coin payout
- hole
- payout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】簡単な構造で、一つの装置で複数種類のコイン
の払出が可能なコイン払出装置を提供する 【解決手段】ホッパ2の底面に配設され、このホッパ2
内に収容された複数枚のコインを分離して払い出すコイ
ン受取孔13が形成されたコイン払出用回転体10に、
コイン受取孔13が形成されたコイン受取手段14を着
脱自在に装着するようにしている。
の払出が可能なコイン払出装置を提供する 【解決手段】ホッパ2の底面に配設され、このホッパ2
内に収容された複数枚のコインを分離して払い出すコイ
ン受取孔13が形成されたコイン払出用回転体10に、
コイン受取孔13が形成されたコイン受取手段14を着
脱自在に装着するようにしている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多数枚のメダル
やコインを収容したホッパ内から一枚ずつメダルやコイ
ンを払い出すようにしたコイン払出装置に関する。
やコインを収容したホッパ内から一枚ずつメダルやコイ
ンを払い出すようにしたコイン払出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ゲーム機、両替機、あるいは銀
行等で使われているコイン計数装置内には、メダルやコ
イン(以下単に代表してコインと言う)を一枚ずつ払い
出すためのコイン払出装置が配設されている。
行等で使われているコイン計数装置内には、メダルやコ
イン(以下単に代表してコインと言う)を一枚ずつ払い
出すためのコイン払出装置が配設されている。
【0003】この従来のコイン払出装置は、多数枚のコ
インを収容する収容部(ホッパ)と、このホッパの底面
に配設された円盤形状のコイン払出用回転体とから構成
され、このコイン払出用回転体には、一枚のコインを収
納するコイン受取孔が形成されている。
インを収容する収容部(ホッパ)と、このホッパの底面
に配設された円盤形状のコイン払出用回転体とから構成
され、このコイン払出用回転体には、一枚のコインを収
納するコイン受取孔が形成されている。
【0004】そして、従来のコイン払出装置では、上述
したコイン払出用回転体をモータにより回転させて、ホ
ッパ内に収容されたコインを回転体のコイン受取孔内に
一時収納し、次に一方向に回転する回転体の遠心力によ
って、ホッパの底部側方に形成されたコイン払出孔から
遠心力によりコインを一枚ずつ水平方向へ弾き飛ばして
払い出すようにしている。なお払い出されたコインは、
コインを排出する別体の回転体や、コイン排出用のレー
ル等によりコイン払出装置の外部へ排出される。
したコイン払出用回転体をモータにより回転させて、ホ
ッパ内に収容されたコインを回転体のコイン受取孔内に
一時収納し、次に一方向に回転する回転体の遠心力によ
って、ホッパの底部側方に形成されたコイン払出孔から
遠心力によりコインを一枚ずつ水平方向へ弾き飛ばして
払い出すようにしている。なお払い出されたコインは、
コインを排出する別体の回転体や、コイン排出用のレー
ル等によりコイン払出装置の外部へ排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のコイン払出装置によると、円盤形状のコイン払出用
回転体に形成されたコイン受取孔の径は払い出す特定の
コインの形状に対応する径に設定されている。
来のコイン払出装置によると、円盤形状のコイン払出用
回転体に形成されたコイン受取孔の径は払い出す特定の
コインの形状に対応する径に設定されている。
【0006】したがって、例えば100円硬貨を払い出
す場合は、その100硬貨に対応する径のコイン受取孔
を有するコイン払出用回転体を配設した独立のコイン払
出装置を使用しなければならず、このため100円硬貨
に対応する径のコイン払出装置を使用して、例えば10
0円硬貨よりも径の大きい500円硬貨を払い出すこと
はできなかった。
す場合は、その100硬貨に対応する径のコイン受取孔
を有するコイン払出用回転体を配設した独立のコイン払
出装置を使用しなければならず、このため100円硬貨
に対応する径のコイン払出装置を使用して、例えば10
0円硬貨よりも径の大きい500円硬貨を払い出すこと
はできなかった。
【0007】従って、従来のコイン払出装置では、複数
種類の各硬貨を払い出すためには、その払い出す硬貨の
種類に対応した数のコイン払出装置を用意せねばなぬ難
点があった。
種類の各硬貨を払い出すためには、その払い出す硬貨の
種類に対応した数のコイン払出装置を用意せねばなぬ難
点があった。
【0008】この発明は、上述した事情に鑑み、簡単な
構造で、一つの装置で複数種類のコインの払出が可能な
コイン払出装置を提供することを目的とする。
構造で、一つの装置で複数種類のコインの払出が可能な
コイン払出装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、この発明では、多数枚のコインを収容するホッパ
と、該ホッパの底面に配設され、前記ホッパ内に収容さ
れた複数枚のコインを分離して払い出すコイン受取孔が
形成されたコイン払出用回転体を有するコイン払出装置
において、前記コイン払出用回転体に前記コイン受取孔
が形成されたコイン受取手段を着脱自在に装着するよう
にしている。
ため、この発明では、多数枚のコインを収容するホッパ
と、該ホッパの底面に配設され、前記ホッパ内に収容さ
れた複数枚のコインを分離して払い出すコイン受取孔が
形成されたコイン払出用回転体を有するコイン払出装置
において、前記コイン払出用回転体に前記コイン受取孔
が形成されたコイン受取手段を着脱自在に装着するよう
にしている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下この発明に係わるコイン払出
装置の一実施例を詳述する。図1は、この発明に係わる
コイン払出装置1の要部破断面図である。このコイン払
出装置1は、計数すべき複数枚のメダルあるいはコイン
等(以下単にコインと言う)を収納するホッパ2と、こ
のホッパ2の傾斜した底部2aに配設されたコイン分離
装置3と、このコイン分離装置3を駆動するモータ4
と、これらホッパ1、コイン分離装置3、及びモータ4
を支承するベース5とから構成されている。
装置の一実施例を詳述する。図1は、この発明に係わる
コイン払出装置1の要部破断面図である。このコイン払
出装置1は、計数すべき複数枚のメダルあるいはコイン
等(以下単にコインと言う)を収納するホッパ2と、こ
のホッパ2の傾斜した底部2aに配設されたコイン分離
装置3と、このコイン分離装置3を駆動するモータ4
と、これらホッパ1、コイン分離装置3、及びモータ4
を支承するベース5とから構成されている。
【0011】このうち、コイン分離装置3は、モータ4
により同一方向へ一体に回転駆動される円板形状の第1
及び第2のコイン払出用回転体10、11と、この第1
及び第2のコイン払出用回転体10、11の間に配置さ
れ、常時一定位置に固定設置される円板形状の固定板1
2とから構成されている。
により同一方向へ一体に回転駆動される円板形状の第1
及び第2のコイン払出用回転体10、11と、この第1
及び第2のコイン払出用回転体10、11の間に配置さ
れ、常時一定位置に固定設置される円板形状の固定板1
2とから構成されている。
【0012】またコイン分離装置3のうち、第1のコイ
ン払出用回転体10には、その拡大斜視図で示す図2の
ように、分離して払い出す特定コインの径に対応した径
を有するコイン受取孔13が形成されたコイン受取手段
14が着脱自在に装着されている。
ン払出用回転体10には、その拡大斜視図で示す図2の
ように、分離して払い出す特定コインの径に対応した径
を有するコイン受取孔13が形成されたコイン受取手段
14が着脱自在に装着されている。
【0013】このコイン受取手段14は、先端が円弧形
状に形成されたプレート15からなり、その上面には分
離する対象の特定コインを一枚収容するコイン受取孔1
3が形成されている。また、上述したコイン受取手段1
4を装着する第1のコイン払出回転体10には、コイン
受取手段14のプレート15に対応した先端円弧形状の
切り欠10aが形成されている。
状に形成されたプレート15からなり、その上面には分
離する対象の特定コインを一枚収容するコイン受取孔1
3が形成されている。また、上述したコイン受取手段1
4を装着する第1のコイン払出回転体10には、コイン
受取手段14のプレート15に対応した先端円弧形状の
切り欠10aが形成されている。
【0014】一方、上述した第1のコイン払出用回転体
10とコイン受取手段14との間には、コイン払出用回
転体10が回転した際に、その遠心力によりコイン受取
手段14のプレート15がコイン払出用回転体10から
脱落しないよう係合手段16が配設されている。
10とコイン受取手段14との間には、コイン払出用回
転体10が回転した際に、その遠心力によりコイン受取
手段14のプレート15がコイン払出用回転体10から
脱落しないよう係合手段16が配設されている。
【0015】この係合手段16は、コイン払出用回転体
10の背面に一体形成されたリブ17と、このリブ17
を挟むように係合する一対の突起18からなり、この突
起18はプレート15の先端に形成された舌片15aの
上面に突設されている。
10の背面に一体形成されたリブ17と、このリブ17
を挟むように係合する一対の突起18からなり、この突
起18はプレート15の先端に形成された舌片15aの
上面に突設されている。
【0016】なお、図2で符号10bは切り欠10aの
下面周縁沿って形成された段部で、この段部10bはプ
レート15の周面に沿って形成された凸部15bと係合
し、矢印Aで示すように、プレート15をコイン払出用
回転体10に装着した際に、当該プレート15のコイン
払出用回転体10に対する上下方向の移動を規制してい
る。
下面周縁沿って形成された段部で、この段部10bはプ
レート15の周面に沿って形成された凸部15bと係合
し、矢印Aで示すように、プレート15をコイン払出用
回転体10に装着した際に、当該プレート15のコイン
払出用回転体10に対する上下方向の移動を規制してい
る。
【0017】なお、図2で符号10cはコイン払出用回
転体10に形成された孔で、この孔10cはコイン払出
用回転体10の重量を軽減するとともに、詰まったコイ
ンを発見し、またそれを取り除く治具を挿入するための
ものとして使用される。さらに、図2で符号10dは、
コイン払出用回転体10の上面に突設された三角錘形状
の突起で、この突起10dはホッパ2(図1)内に収容
されたコインの姿勢を崩すものである。
転体10に形成された孔で、この孔10cはコイン払出
用回転体10の重量を軽減するとともに、詰まったコイ
ンを発見し、またそれを取り除く治具を挿入するための
ものとして使用される。さらに、図2で符号10dは、
コイン払出用回転体10の上面に突設された三角錘形状
の突起で、この突起10dはホッパ2(図1)内に収容
されたコインの姿勢を崩すものである。
【0018】従って、上述した、コイン受取手段14に
よると、そのプレート15に形成されたコイン受取孔1
3の径を変化すべく、図3乃至図5で示すように、各種
コインの径に対応した径のコイン受取孔13a、13
b、13cを有するプレート15を予め用意し、その用
意されたプレート15を分離払い出すコインの種類に対
応してコイン払出用回転体10に装着すれば、一つのコ
イン払出装置1により径の異なる複数種類のコインを分
離し、かつ払い出すことができることとなる。
よると、そのプレート15に形成されたコイン受取孔1
3の径を変化すべく、図3乃至図5で示すように、各種
コインの径に対応した径のコイン受取孔13a、13
b、13cを有するプレート15を予め用意し、その用
意されたプレート15を分離払い出すコインの種類に対
応してコイン払出用回転体10に装着すれば、一つのコ
イン払出装置1により径の異なる複数種類のコインを分
離し、かつ払い出すことができることとなる。
【0019】一方、第1のコイン払出用回転体10には
その平面図で示す図6のように、上面には4つのコイン
受取手段14により、4っのコイン受取孔13が形成さ
れ、また、その各コイン受取孔13の形成ピッチは基準
位置を示す線分aの位置から回転角度で90度づつずれ
て同心状に形成されている。
その平面図で示す図6のように、上面には4つのコイン
受取手段14により、4っのコイン受取孔13が形成さ
れ、また、その各コイン受取孔13の形成ピッチは基準
位置を示す線分aの位置から回転角度で90度づつずれ
て同心状に形成されている。
【0020】一方、第1及び第2のコイン払出用回転体
10、11の間に固定配置される固定板12は、その拡
大平面図で示す図7のように、その上面に一つのコイン
受取孔12aが形成されている。
10、11の間に固定配置される固定板12は、その拡
大平面図で示す図7のように、その上面に一つのコイン
受取孔12aが形成されている。
【0021】なお、このコイン受取孔12aの形成位置
は基準位置を示す線分aの位置に形成されている。な
お、この固定板12の周縁には凸部12bが形成され、
この凸部12bは図1で示すホッパ1の下方周縁に形成
された図示せぬ孔内に嵌挿し、当該固定板12の位置決
めと、その回転規制とを行っている。
は基準位置を示す線分aの位置に形成されている。な
お、この固定板12の周縁には凸部12bが形成され、
この凸部12bは図1で示すホッパ1の下方周縁に形成
された図示せぬ孔内に嵌挿し、当該固定板12の位置決
めと、その回転規制とを行っている。
【0022】また、コイン分離装置3の第2のコイン払
出用回転体11は、その拡大平面図で示す図8のよう
に、上面には4っのコイン通過孔11aが形成されてい
る。また、その形成ピッチは第1のコイン払出用回転体
10と同様に、90度の角度差を持って同心状に形成さ
れているが、基準位置を示す線分aの位置からは45度
の角度差をもって形成されている。
出用回転体11は、その拡大平面図で示す図8のよう
に、上面には4っのコイン通過孔11aが形成されてい
る。また、その形成ピッチは第1のコイン払出用回転体
10と同様に、90度の角度差を持って同心状に形成さ
れているが、基準位置を示す線分aの位置からは45度
の角度差をもって形成されている。
【0023】つまり、第1のコイン払出用回転体10の
コイン受取孔13(図6)に対し第2のコイン払出用回
転体11の各コイン通過孔11aは回転角度で45度の
角度差をもつようにそれぞれ形成されている。
コイン受取孔13(図6)に対し第2のコイン払出用回
転体11の各コイン通過孔11aは回転角度で45度の
角度差をもつようにそれぞれ形成されている。
【0024】なお、図6乃至図8で、符号10e、11
e、12cは後述するモータ4の駆動軸が嵌挿する孔で
あり、またこれらの孔のうち第1と第2のコイン払出用
回転体10、11に形成された孔10e、11eはその
深さ方向に沿ってモータ4の駆動軸に配設された係合ピ
ンが嵌挿する溝10f、11fが形成されている。
e、12cは後述するモータ4の駆動軸が嵌挿する孔で
あり、またこれらの孔のうち第1と第2のコイン払出用
回転体10、11に形成された孔10e、11eはその
深さ方向に沿ってモータ4の駆動軸に配設された係合ピ
ンが嵌挿する溝10f、11fが形成されている。
【0025】次に、上述したコイン払出装置1のコイン
払出作用を説明するとともに、併せて構成をより一層詳
細に説明する。図9乃至図11は、コイン払出作用を説
明するコイン払出装置1(図1)の要部拡大断面図で、
特に図6乃至8で示す基準位置aに沿って切断した断面
を示している。
払出作用を説明するとともに、併せて構成をより一層詳
細に説明する。図9乃至図11は、コイン払出作用を説
明するコイン払出装置1(図1)の要部拡大断面図で、
特に図6乃至8で示す基準位置aに沿って切断した断面
を示している。
【0026】また、図1では、第1及び第2のコイン払
出用回転体10、11と固定板12とからなるコイン分
離装置3はベース5に対し傾斜した状態で取り付けられ
ているが、その分離機能を説明する上で便宜状、図9乃
至図11では、コイン分離装置3を水平に設置された状
態で説明する。
出用回転体10、11と固定板12とからなるコイン分
離装置3はベース5に対し傾斜した状態で取り付けられ
ているが、その分離機能を説明する上で便宜状、図9乃
至図11では、コイン分離装置3を水平に設置された状
態で説明する。
【0027】図示せぬモータ制御装置の駆動信号に基づ
いてモータ4(図1)が駆動されると、図9で示すよう
に、モータ4の駆動軸4aに植設された係合ピン4bも
一方向(例えば反時計方向)に回転し、このため係合ピ
ン4bと係合する溝10f、11fを有する第1及び第
2のコイン払出用回転体10、11も同様に、一方向
(反時計方向)へ同一位相で回転する。なお、図9で符
号30は孔10eの先端を閉塞するキャップである。
いてモータ4(図1)が駆動されると、図9で示すよう
に、モータ4の駆動軸4aに植設された係合ピン4bも
一方向(例えば反時計方向)に回転し、このため係合ピ
ン4bと係合する溝10f、11fを有する第1及び第
2のコイン払出用回転体10、11も同様に、一方向
(反時計方向)へ同一位相で回転する。なお、図9で符
号30は孔10eの先端を閉塞するキャップである。
【0028】一方、計数されるべき多数枚のコインが収
容されたホッパ2内のコインCは、図9で示すように、
それぞれ落下して第1のコイン払出用回転体10に形成
されたコイン受取孔13内に一枚ずつ受け取られる。そ
してこの図9に示す位置から、さらに、第1のコイン払
出用回転体10が回転してコインCを受取ったコイン受
取孔13が、図10で示すように、固定板12に形成さ
れたコイン受取孔12aの真上に至と、矢印のように、
第1のコイン払出用回転体10のコイン受取孔13内に
収容されたコインCが固定板12のコイン受取孔12a
内に突入して収容される。
容されたホッパ2内のコインCは、図9で示すように、
それぞれ落下して第1のコイン払出用回転体10に形成
されたコイン受取孔13内に一枚ずつ受け取られる。そ
してこの図9に示す位置から、さらに、第1のコイン払
出用回転体10が回転してコインCを受取ったコイン受
取孔13が、図10で示すように、固定板12に形成さ
れたコイン受取孔12aの真上に至と、矢印のように、
第1のコイン払出用回転体10のコイン受取孔13内に
収容されたコインCが固定板12のコイン受取孔12a
内に突入して収容される。
【0029】なお、この固定板12のコイン受取孔12
a内に受取られたコインCは、このコイン受取孔12a
内でその姿勢が一定に整えられる。そしてこの図10に
示す位置から、さらに、第1及び第2のコイン払出用回
転体10、11が反時計方向へ回転すると、第2の回転
体11のコイン通過孔11aが、図11で示すように、
固定板12のコイン受取孔12aの真下に至るので、固
定板12のコイン受取孔12a内に位置決め収容された
コインCは、自重により下方へ自然落下して第2の回転
体11のコイン通過孔11a内に落下し、さらにこの第
2の回転体11のコイン通過孔11a内に落下したコイ
ンCは、固定板12のコイン受取孔12aと対向する位
置のベース5に形成されたコイン挿通孔5aを介しさら
に下方へ自然落下する。
a内に受取られたコインCは、このコイン受取孔12a
内でその姿勢が一定に整えられる。そしてこの図10に
示す位置から、さらに、第1及び第2のコイン払出用回
転体10、11が反時計方向へ回転すると、第2の回転
体11のコイン通過孔11aが、図11で示すように、
固定板12のコイン受取孔12aの真下に至るので、固
定板12のコイン受取孔12a内に位置決め収容された
コインCは、自重により下方へ自然落下して第2の回転
体11のコイン通過孔11a内に落下し、さらにこの第
2の回転体11のコイン通過孔11a内に落下したコイ
ンCは、固定板12のコイン受取孔12aと対向する位
置のベース5に形成されたコイン挿通孔5aを介しさら
に下方へ自然落下する。
【0030】したがって、上述したベース5のコイン挿
通孔5aから払い出されるコインCは固定板12のコイ
ン受取孔12aからベース5のコイン挿通孔5a内に落
下する間に、他から力を受けないので、一定の姿勢で下
方に落下することとなる。
通孔5aから払い出されるコインCは固定板12のコイ
ン受取孔12aからベース5のコイン挿通孔5a内に落
下する間に、他から力を受けないので、一定の姿勢で下
方に落下することとなる。
【0031】なお、このベース5に形成されたコイン挿
通孔5aを介して下方に一定姿勢で自然落下するコイン
Cは、図1で示すように、ベース5のコイン挿通孔5a
に連設されたコインシュート20を介し、コイン払出装
置1の外部へ迅速に排出される。
通孔5aを介して下方に一定姿勢で自然落下するコイン
Cは、図1で示すように、ベース5のコイン挿通孔5a
に連設されたコインシュート20を介し、コイン払出装
置1の外部へ迅速に排出される。
【0032】なお、第1のコイン払出用回転体10の他
のコイン受取孔13内に一枚ずつ受け取られたコインも
前述と同様の分離過程を経て一枚ずつコイン払出装置1
の外部へ一定姿勢で迅速に排出される。
のコイン受取孔13内に一枚ずつ受け取られたコインも
前述と同様の分離過程を経て一枚ずつコイン払出装置1
の外部へ一定姿勢で迅速に排出される。
【0033】一方、上述したコイン払出過程において、
第1のコイン払出用回転体10、第2の回転11、ある
いは固定板12の各コイン受取孔内に受取られたコイン
の落下姿勢が悪く、このためコイン詰りが発生して、一
方向へ回転する第1及び第2の回転体10、11の回転
が停止し、モータ4がロックする場合があるが、この場
合は、一定時間コインが払出されないことを検出する図
示せぬコイン払出検出センサーの検出信号に基づいてモ
ータ4を逆回転し、これにより第1及び第2の回転体1
0、11を逆回転させて、各コイン受取孔内に嵌挿した
コインの嵌挿姿勢を矯正し、正常な嵌挿姿勢に戻してコ
インの払出作業を続行させる。
第1のコイン払出用回転体10、第2の回転11、ある
いは固定板12の各コイン受取孔内に受取られたコイン
の落下姿勢が悪く、このためコイン詰りが発生して、一
方向へ回転する第1及び第2の回転体10、11の回転
が停止し、モータ4がロックする場合があるが、この場
合は、一定時間コインが払出されないことを検出する図
示せぬコイン払出検出センサーの検出信号に基づいてモ
ータ4を逆回転し、これにより第1及び第2の回転体1
0、11を逆回転させて、各コイン受取孔内に嵌挿した
コインの嵌挿姿勢を矯正し、正常な嵌挿姿勢に戻してコ
インの払出作業を続行させる。
【0034】つまり、上述したコイン分離装置3では、
第1及び第2の回転体10、11がいずれの方向へ回転
しても、上述したと同様のコイン払出操作が行われるの
で、コイン払出用回転体10、11の回転方向はコイン
払出操作に関しては無関係である。
第1及び第2の回転体10、11がいずれの方向へ回転
しても、上述したと同様のコイン払出操作が行われるの
で、コイン払出用回転体10、11の回転方向はコイン
払出操作に関しては無関係である。
【0035】よって、各コイン受取孔内に落下姿勢が悪
く嵌挿したコインの姿勢は逆回転するコイン払出用回転
体の強制力により通常の嵌挿姿勢に矯正され、その後も
連続してコインの払出操作が行われることとなる。
く嵌挿したコインの姿勢は逆回転するコイン払出用回転
体の強制力により通常の嵌挿姿勢に矯正され、その後も
連続してコインの払出操作が行われることとなる。
【0036】なお、図1に示すように、ベース5のコイ
ン挿通孔5a直後のコインシュート20には、落下する
コインの数を計数する計数センサ21が配設されてお
り、このセンサ21により払い出されるコインの枚数が
計数される。なお、この計数センサ21により払出コイ
ンの枚数を計数する場合、コインはベース5に形成され
たコイン挿通孔5aを介して下方に一定姿勢で自然落下
するので、センサ21により払出コインを正確に検出し
易く、このためコインの払出し枚数のカウントミスが可
及的に低減されることとなる。
ン挿通孔5a直後のコインシュート20には、落下する
コインの数を計数する計数センサ21が配設されてお
り、このセンサ21により払い出されるコインの枚数が
計数される。なお、この計数センサ21により払出コイ
ンの枚数を計数する場合、コインはベース5に形成され
たコイン挿通孔5aを介して下方に一定姿勢で自然落下
するので、センサ21により払出コインを正確に検出し
易く、このためコインの払出し枚数のカウントミスが可
及的に低減されることとなる。
【0037】また、上述したコイン払出装置1では、払
出されるコインの枚数が目的の数に近付いた場合は、モ
ータ4の回転速度を低下させる制御を行うので、これに
よりモータ4の電源を遮断した際には直ちにモータ4の
回転が停止し、このため正確な枚数のコイン払出が可能
となる。
出されるコインの枚数が目的の数に近付いた場合は、モ
ータ4の回転速度を低下させる制御を行うので、これに
よりモータ4の電源を遮断した際には直ちにモータ4の
回転が停止し、このため正確な枚数のコイン払出が可能
となる。
【0038】さらに、上述したコイン払出装置1では、
ホッパ2内に収納されたコインを全て払出す場合は、そ
の最後の枚数に近付いた際に、第1及び第2のコイン払
出用回転体10、11を正転と逆転とを繰り返すように
モータ4の制御を行うので、最後の一枚まで確実に払出
すことが可能となる。なお、上述した動作を行わせるた
めには、モータ4としてインダクションモータを使用す
ることが好ましい。
ホッパ2内に収納されたコインを全て払出す場合は、そ
の最後の枚数に近付いた際に、第1及び第2のコイン払
出用回転体10、11を正転と逆転とを繰り返すように
モータ4の制御を行うので、最後の一枚まで確実に払出
すことが可能となる。なお、上述した動作を行わせるた
めには、モータ4としてインダクションモータを使用す
ることが好ましい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のコイン
払出装置では、ホッパの底面に配設されたコイン払出用
回転体に、コイン受取孔が形成されたコイン受取手段を
着脱自在に装着するようにしたため、各種コインの径に
対応した径のコイン受取孔を有するコイン受取手段を予
め用意し、その用意されたコイン受取手段を払い出すコ
インの種類に対応してコイン払出用回転体に装着すれ
ば、一つのコイン払出装置により径の異なる複数種類の
コインを分離し、かつ払い出すことができる。
払出装置では、ホッパの底面に配設されたコイン払出用
回転体に、コイン受取孔が形成されたコイン受取手段を
着脱自在に装着するようにしたため、各種コインの径に
対応した径のコイン受取孔を有するコイン受取手段を予
め用意し、その用意されたコイン受取手段を払い出すコ
インの種類に対応してコイン払出用回転体に装着すれ
ば、一つのコイン払出装置により径の異なる複数種類の
コインを分離し、かつ払い出すことができる。
【0040】また第1及び第2のコイン払出用回転体
と、このコイン払出用回転体間に配設された固定板とに
それぞれ形成された孔を介して、コインを下方へ一定姿
勢で自然落下させて払出すようにしたので、遠心力を利
用してコインを円周方向へ払出す従来例と比較して、装
置の平面形状を小さくすることが可能で、このためコイ
ン払出装置の平面形状を小型にすることができ、またコ
イン払出装置の外部へ排出させるための特別な装置が不
要となるので装置全体の構成が極めて簡単となる。
と、このコイン払出用回転体間に配設された固定板とに
それぞれ形成された孔を介して、コインを下方へ一定姿
勢で自然落下させて払出すようにしたので、遠心力を利
用してコインを円周方向へ払出す従来例と比較して、装
置の平面形状を小さくすることが可能で、このためコイ
ン払出装置の平面形状を小型にすることができ、またコ
イン払出装置の外部へ排出させるための特別な装置が不
要となるので装置全体の構成が極めて簡単となる。
【0041】また、正逆回転可能なモータにより、いず
れの方向へコイン払出用回転体を回転させてもコインの
払出が可能であるので、コイン受取孔内に落下姿勢が悪
くコインが嵌挿し、モータの一方向への回転がロックさ
れても、モータを逆回転させることによりコインの嵌挿
姿勢を矯正させて、そのロックを解除し、さらに逆回転
させたまま払出作業を続行させることが可能となって、
コイン払出作業の迅速化を一層向上させることができ
る。
れの方向へコイン払出用回転体を回転させてもコインの
払出が可能であるので、コイン受取孔内に落下姿勢が悪
くコインが嵌挿し、モータの一方向への回転がロックさ
れても、モータを逆回転させることによりコインの嵌挿
姿勢を矯正させて、そのロックを解除し、さらに逆回転
させたまま払出作業を続行させることが可能となって、
コイン払出作業の迅速化を一層向上させることができ
る。
【0042】さらに、コインを下方へ自然落下させて払
出すので、払出されるコインの姿勢が一定で、このため
コイン払出枚数の計数を安定して行い、コインの払出し
枚数のカウントミスを可及的に防止することができる。
出すので、払出されるコインの姿勢が一定で、このため
コイン払出枚数の計数を安定して行い、コインの払出し
枚数のカウントミスを可及的に防止することができる。
【図1】図1はこの発明に係わるコイン払出装置の一実
施例を示す一部破断概念図。
施例を示す一部破断概念図。
【図2】図2は第1のコイン払出用回転体の概念斜視
図。
図。
【図3】図3は、コイン受取手段の概念斜視図。
【図4】図4は、コイン受取手段の概念斜視図。
【図5】図5は、コイン受取手段の概念斜視図。
【図6】図6は第1のコイン払出用回転体の平面図。
【図7】図7は固定板の概念平面図。
【図8】図8は第2のコイン払出用回転体の平面図。
【図9】図9はコインの払出作用を示すコイン払出装置
の要部拡大破断面図。
の要部拡大破断面図。
【図10】図10はコインの払出作用を示すコイン払出
装置の要部拡大破断面図。
装置の要部拡大破断面図。
【図11】図11はコインの払出作用を示すコイン払出
装置の要部拡大破断面図。
装置の要部拡大破断面図。
1 コイン払出装置 2 ホッパ 4 モータ 5a コイン挿通孔 10 コイン払出用回転体(第1のコイン払出用回転
体) 10a 切り欠 11 第2のコイン払出用回転体 12 固定板 13 コイン受取孔 14 コイン受取手段 15 プレート 16 係合手段 20 コインシュート 21 計数センサー C コイン
体) 10a 切り欠 11 第2のコイン払出用回転体 12 固定板 13 コイン受取孔 14 コイン受取手段 15 プレート 16 係合手段 20 コインシュート 21 計数センサー C コイン
Claims (4)
- 【請求項1】多数枚のコインを収容するホッパと、該ホ
ッパの底面に配設され、前記ホッパ内に収容された複数
枚のコインを分離して払い出すコイン受取孔が形成され
たコイン払出用回転体を有するコイン払出装置におい
て、 前記コイン払出用回転体に前記コイン受取孔が形成され
たコイン受取手段を着脱自在に装着するようにしたこと
を特徴とするコイン払出装置。 - 【請求項2】前記コイン受取手段は、上面に前記コイン
受取孔が形成され、先端が円弧形状に形成されたプレー
トからなり、また前記コイン払出回転体には、前記コイ
ン受取手段のプレートに対応した先端円弧形状の切り欠
が形成されていることを特徴とする請求項(1)記載のコ
イン払出装置。 - 【請求項3】前記コイン払出用回転体と前記コイン受取
手段との間には、前記コイン払出用回転体が回転した際
に、その遠心力によりコイン受取手段が脱落しないよう
係合手段が配設されていることを特徴とする請求項(1)
記載のコイン払出装置。 - 【請求項4】多数枚のコインを収容するホッパと、 該ホッパの底面に配設された第1のコイン払出用回転体
であって、前記ホッパ内に収容されたコインを一枚受け
取るコイン受取孔が形成されたコイン受取手段を着脱自
在に装着した第1のコイン払出用回転体と、 該第1のコイン払出用回転体の下面に配設され、該第1
のコイン払出用回転体のコイン受取孔から落下するコイ
ンを受け取るコイン受取孔が1箇所形成された固定板
と、 該固定板の下面に配設され前記第1のコイン払出用回転
体と同期して回転するとともに、前記固定板のコイン受
取孔から自然落下するコインを通過させるコイン通過孔
が形成された第2のコイン払出用回転体と、 前記ホッパの底面であって、前記固定板の前記コイン受
取孔と対向する位置に形成され、前記第2のコイン払出
用回転体のコイン通過孔を介し自然落下するコインをさ
らに通過させるコイン挿通孔と、 前記第1及び第2のコイン払出用回転体を同時に回動さ
せる正逆回転可能なモータと、 前記コイン挿通孔に連設され、該コイン挿通孔から落下
するコインを案内するコインシュートと、 前記コイン挿通孔直後の前記コインシュートに配設さ
れ、該コインシュートを通過するコインの枚数を計数す
る計数センサーとを具えたことを特徴とするコイン払出
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9143069A JPH10320605A (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | コイン払出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9143069A JPH10320605A (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | コイン払出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10320605A true JPH10320605A (ja) | 1998-12-04 |
Family
ID=15330206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9143069A Pending JPH10320605A (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | コイン払出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10320605A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008033486A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Toshiba Tec Corp | 硬貨払出装置 |
-
1997
- 1997-05-16 JP JP9143069A patent/JPH10320605A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008033486A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Toshiba Tec Corp | 硬貨払出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5098339A (en) | Coin feeding device | |
EP0266021B1 (en) | Coin dispensing apparatus | |
US5924919A (en) | Coin dispenser | |
US20060223428A1 (en) | Game media payout device for use in a game machine | |
EP0535855A2 (en) | Cup dispenser | |
KR20030071889A (ko) | 전자 제어식 회전형 거스름 동전 지급기 | |
US7775863B2 (en) | Coin dispending device and method for rapidly recycling coins | |
US4997405A (en) | Coin payout system | |
JPH10320605A (ja) | コイン払出装置 | |
AU756494B2 (en) | Gaming token payout apparatus | |
JP2573634Y2 (ja) | 硬貨送出装置 | |
JP2750563B2 (ja) | コイン払出装置 | |
US4350239A (en) | Coin assorting device for a vending machine | |
JP3411155B2 (ja) | コイン払出装置 | |
JP5838432B2 (ja) | コイン搬送装置およびコイン払出装置 | |
JPH09167267A (ja) | 遊技機用コイン払出装置 | |
JP3766130B2 (ja) | 硬貨払出装置 | |
JP2012221281A5 (ja) | ||
EP1850295B1 (en) | Coin dispensing method for coin dispensing device and coin dispensing device, and coin recycling machine using the coin dispensing device | |
JPH035965Y2 (ja) | ||
JP5789819B2 (ja) | コインホッパ | |
JPH09198540A (ja) | 硬貨分離搬送装置 | |
JP5934967B2 (ja) | ディスク搬送装置 | |
JPH10198836A (ja) | 円板体の放出装置 | |
JPH0330932Y2 (ja) |