JPH10320147A - ネットワーク印刷システム - Google Patents

ネットワーク印刷システム

Info

Publication number
JPH10320147A
JPH10320147A JP9145990A JP14599097A JPH10320147A JP H10320147 A JPH10320147 A JP H10320147A JP 9145990 A JP9145990 A JP 9145990A JP 14599097 A JP14599097 A JP 14599097A JP H10320147 A JPH10320147 A JP H10320147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
printer
host device
host
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9145990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690704B2 (ja
Inventor
Kunio Tomiyasu
国男 冨安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14599097A priority Critical patent/JP3690704B2/ja
Publication of JPH10320147A publication Critical patent/JPH10320147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690704B2 publication Critical patent/JP3690704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷データの正しい処理状況をホスト装置へ
報告できるようにすることができるネットワーク印刷シ
ステムを提供する。 【解決手段】 ネットワーク印刷システムは、ホスト装
置1と、プリンタ制御装置2及びプリンタエンジン3を
有するプリンタ装置4とがネットワーク5で接続される
ことで構成されている。プリンタ装置4における印刷排
紙のイベント発生の時点が、該当ページが正しく印刷排
紙できたというトリガであり、このタイミングで、保持
されていたページイメージ領域が別のページを展開する
ために開放される。プリンタ制御装置2では、このトリ
ガ発生時にジョブの全ページ印刷完了を判定し、ジョブ
終了の場合は、印刷要求ホスト(例えばホスト装置1
a)へジョブ終了情報の転送を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上位装置(ホスト
装置)とプリンタ装置をネットワークを介して接続する
ネットワーク印刷システムに関し、特に、プリンタ装置
が有するプリンタ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホスト装置とプリンタ装置をネットワー
クを介して接続するネットワーク印刷システムが最近種
々提案されている。このようなネットワーク印刷システ
ムにおいては、ホスト装置側でプリンタの動作状態を把
握する必要がある。例えば、Windowsの印刷シス
テムでは、プリント終了の目安は、印刷データをプリン
タに転送し終わることであり、一般にこれで通ってい
る。しかし、印刷データの割りにグラフィック処理が複
雑なポストスクリプト言語や、1ページ当たりの印刷情
報が僅かなために送付データ量が少ないが印刷枚数が多
量の印刷データ等の場合、送り終わるのと印刷完了まで
の時間差が大き過ぎて、転送終了が全く目安にできない
ケースも少なくない。
【0003】そこで、プリンタを適宜監視し、アイドリ
ング状態か否か等のプリンタの基本的動作情報を基に印
刷ジョブの処理状況を推定する方法などが実現されてい
る。即ち、特開平7−200194号公報(第1の従来
例)には、ホストからプリンタの動作状態を適宜問い合
わせることで、印刷データの処理状況を推定する方法が
提案されている。
【0004】また、上記の推定方法とは異なるが、特開
平6−83551号公報(第2の従来例)には、印刷終
了やエラー発生をホスト装置に自動的に通知するプリン
タとプリンタ制御部を含んだプリントサーバシステムが
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記第1の従
来例は、印刷データの処理状況を推定する方法であるの
で、連続で送られる複数ジョブの各々についての処理状
態を把握することは困難である。このシステムでプリン
タ内でのジョブ毎の処理状況を正確に把握するには、次
のジョブの転送を印刷排紙完了まで待たせるような無駄
な時間が発生する。
【0006】また、第2の従来例では、同一ホストで同
一ユーザからの複数の印刷ジョブデータ転送に対して、
どのジョブが終了したかを特定できないという問題があ
る。また印刷の終了を、プリンタからのジョブの排出に
対する印刷データ転送終了と見做す場合が多く、この例
でも、何を印刷終了と見做すかという点には触れられて
いない。
【0007】本発明は、プリンタに送付した印刷データ
を、印刷ジョブという単位でプリンタ制御装置自身が把
握し、印刷データの正しい処理状況をホスト装置へ報告
できるようにすることができるネットワーク印刷システ
ムを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、上位装置であるホスト装置
と、ホスト装置からの様々な制御指令等を含む印刷デー
タを受け、データ内容に従って印刷画像を展開し、展開
したビットイメージ画像データを、プリンタエンジンの
印刷シーケンスに合わせてプリンタエンジンに転送し、
印刷させるプリンタ制御装置を有するプリンタ装置とを
ネットワークを介して接続したネットワーク印刷システ
ムにおいて、プリンタ制御装置は、ホスト装置との双方
向のデータ通信が可能で、ホスト装置から送られる印刷
データの一まとまりをジョブとして判別する判別手段
と、ホスト装置からジョブ識別情報を得る情報獲得手段
と、少なくともジョブ毎に印刷・排紙終了したかどうか
を含む印刷情報を管理する第1の管理手段と、ジョブの
印刷終了時に終了したジョブの識別情報及びジョブ終了
コードをホスト装置に転送する第1の転送手段とを備え
たことを特徴とするものである。
【0009】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、プリンタ制御装置及びホスト装置がネ
ットワークに直接接続され、プリンタ制御装置は、各ジ
ョブ毎の識別情報、ホストアドレス、印刷の状態を関連
付けて管理する第2の管理手段と、ジョブの印刷終了時
に終了したジョブの識別情報及びジョブ終了メッセージ
を印刷要求ホストに転送する第2の転送手段とをさらに
備えたことを特徴とするものである。
【0010】また請求項3記載の発明は、請求項1記載
の発明において、プリンタ制御装置は、不揮発性記憶部
と、ジョブ毎の印刷の状態を不揮発性記憶部に履歴とし
て記録する記録手段と、ホスト装置からの要求に応じた
特定のジョブの履歴情報を不揮発性記憶部から読み出し
てホスト装置に転送する第3の転送手段をさらに備えた
ことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら説明する。図1はネットワーク印刷
システムの構成例を示すブロック図である。このネット
ワーク印刷システムは、複数のホスト装置1(本例では
3台のホスト装置1a,1b,1cが示されている)
と、プリンタ制御装置2及びプリンタエンジン3を有す
るプリンタ装置4とが、ネットワーク5を介して接続さ
れている。
【0012】プリンタ制御装置2は、一般にプリンタエ
ンジン3の光学書き込み系の動作タイミングに同期し
て、その内部に作成した1ページ分のビットイメーシを
ビデオデータとしてプリンタエンジン3に送り出す。ジ
ャム等の障害発生時のリカバー印刷に備えて、出力し終
えたページイメージは、プリンタエンジン3からの該当
ページの印刷排紙のイベント発生まではメモリに保持さ
れる。つまり、印刷排紙のイベント発生の時点が、該当
ページが正しく印刷排紙できたというトリガであり、こ
のタイミングで、保持されていたページイメージ領域が
別のページを展開するために開放される。
【0013】本発明では、このトリガ発生時にジョブの
全ページ印刷完了を判定し、ジョブ終了の場合は、印刷
要求ホスト(例えばホスト装置1a)へのジョブ終了情
報の転送を行う。
【0014】図2はホストからプリンタへ送られる印刷
データの構成例を示す図である。また図3は印刷ジョブ
管理テーブルの一例を示す図、図4はプリンタからホス
トへ送られるメッセージデータの構成例を示す図であ
る。ホスト装置1からプリンタ装置4へ送られる印刷デ
ータは、図2のような構成とし、プリンタアドレス1
1、ホスト装置アドレス12、印刷ジョブヘッダ13、
印刷言語データ(以後、印刷データと呼ぶ)14からな
る。印刷ジョブヘッダ13には、印刷ジョブ識別情報と
しての印刷ジョブコード13a、及び長さが可変の印刷
言語部のデータ長13bを含んでいる。
【0015】印刷ジョブコード13aは、この例では印
刷要求を出すホスト装置1が発行するジョブ毎に一意に
割り付けるシーケンシャルな番号であるが、他のジョブ
と区別できる目的さえ果たすなら、文書名やファイル名
等の文字列やタイムスタンプ情報等でも構わない。その
場合、図3や図4にある印刷ジョブコード13aのフィ
ールドも同じ文字列や時間情報を記録できる領域が取ら
れる。
【0016】1つの印刷データを受信したプリンタ制御
装置2は、図3に示す印刷ジョブ管理テーブルに新規な
印刷ジョブレコードを追加する。印刷ジョブ管理テーブ
ルは、ホスト装置アドレス12、印刷ジョブコード13
a、印刷ページ数15、印刷ジョブの状態フラグ16の
フィールド要素からなり、前者2つでジョブを特定し、
後者2つのフィールドにジョブの情報を記録する。
【0017】印刷ページ数15は、“印刷済み”であれ
ば、そのジョブの印刷に費やした全ページ数を示し、
“印刷中”のジョブであれば、印刷し終わっているペー
ジ数が記録され、“印刷待ち”のジョブは、印刷済みペ
ージ数は0となる。印刷ジョブの状態フラグ16は、こ
れら3つの状態を識別する数値をフラグ情報として記録
しているものとする。
【0018】図3の上から3番目にある“印刷中“のジ
ョブがさらに印刷を進行する度に印刷ページ数15はカ
ウントアップされ、ジョブの全ページを印刷し終える
と、カウントアップと共に状態フラグ16が“印刷済
み”を示す値に書き換えられる。そして、図4に示すメ
ッセージデータ構成例に従って、該当ジョブの情報を印
刷ジョブ管理テーブルの該当レコードを基に作成し、印
刷要求ホストに転送することで、そのジョブを発行した
ホスト装置1はジョブの印刷が完了したことを正確に把
握することができる。
【0019】何らかのトラブルで印刷ジョブの終了の通
知ができない場合は、ホスト側がジョブとホストアドレ
スをパラメータにして、特定の印刷ジョブの履歴情報を
問い合わせることができる。
【0020】図5(a),(b)はホストからプリンタ
へのジョブ履歴要求命令と問い合わせ例を示す図であ
る。ホスト装置1からの問い合わせコマンドは、図2の
印刷データ構成に従って送付されるので、コマンド中の
ホスト装置アドレスを省略して送ることもできるが、別
のホスト装置に関する履歴が得られるために、このパラ
メータが設けてある。図5(b)に、図3の状態におけ
る問い合わせ例とその応答例を示す。ホスト装置1から
問い合わせを受けたプリンタ装置4は、印刷中である旨
応答している。このように本発明では、ジョブ識別情報
をホスト装置1とプリンタ装置4との間で共有してやり
取りするようにし、プリンタに送付した印刷データを、
印刷ジョブという単位でプリンタ制御装置2自身が把握
し、印刷データの正しい処理状況をホスト装置1へ報告
できるようにする。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ホスト装
置が印刷ジョブ毎の印刷排紙完了をよりリアルタイムで
正確に知ることができる。データ転送終了を印刷終了と
理解していた従来例では、印刷終了まで時間がある場
合、その時間を待機しなければならず、時間の無駄が発
生するが、本発明ではその不具合を解消することができ
る。
【0022】請求項2記載の発明によれば、ネットワー
ク上から印刷要求を出したホスト装置が自分の転送した
印刷ジョブの印刷排紙完了をリアルタイムで正確に知る
ことができるので、上記と同様の効果を奏する。
【0023】請求項3記載の発明によれば、ホスト側と
プリンタとの間のジョブの処理情報の整合性を確認する
ことになるので、例えばホストが定期的にジョブの情報
を問い合わせれば、ジョブ印刷完了情報の何らかの通信
ミス等による、ホストがジョブ完了を待ち続けるという
不具合を防止することができる。また、ホストにつなが
る複数のプリンタの印刷履歴をホストから一括で把握で
きることになるので、履歴中のホストアドレスやジョブ
識別情報への工夫次第で課金管理等にも応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワーク印刷システムの構成例を示すブロ
ック図である。
【図2】ホストからプリンタへ送られる印刷データの構
成例を示す図である。
【図3】印刷ジョブ管理テーブルの一例を示す図であ
る。
【図4】プリンタからホストへ送られるメッセージデー
タの構成例を示す図である。
【図5】ホストからプリンタへのジョブ履歴要求命令と
問い合わせ例を示す図である。
【符号の説明】
1 ホスト装置 2 プリンタ制御装置 3 プリンタエンジン 4 プリンタ装置 5 ネットワーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置であるホスト装置と、ホスト装
    置からの様々な制御指令等を含む印刷データを受け、デ
    ータ内容に従って印刷画像を展開し、展開したビットイ
    メージ画像データを、プリンタエンジンの印刷シーケン
    スに合わせてプリンタエンジンに転送し、印刷させるプ
    リンタ制御装置を有するプリンタ装置とをネットワーク
    を介して接続したネットワーク印刷システムにおいて、 プリンタ制御装置は、ホスト装置との双方向のデータ通
    信が可能で、ホスト装置から送られる印刷データの一ま
    とまりをジョブとして判別する判別手段と、 ホスト装置からジョブ識別情報を得る情報獲得手段と、 少なくともジョブ毎に印刷・排紙終了したかどうかを含
    む印刷情報を管理する第1の管理手段と、 ジョブの印刷終了時に終了したジョブの識別情報及びジ
    ョブ終了コードをホスト装置に転送する第1の転送手段
    と、 を備えたことを特徴とするネットワーク印刷システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 プリンタ制御装置及びホスト装置がネットワークに直接
    接続され、プリンタ制御装置は、各ジョブ毎の識別情
    報、ホストアドレス、印刷の状態を関連付けて管理する
    第2の管理手段と、ジョブの印刷終了時に終了したジョ
    ブの識別情報及びジョブ終了メッセージを印刷要求ホス
    トに転送する第2の転送手段とをさらに備えたことを特
    徴とするネットワーク印刷システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、 プリンタ制御装置は、不揮発性記憶部と、ジョブ毎の印
    刷の状態を不揮発性記憶部に履歴として記録する記録手
    段と、ホスト装置からの要求に応じた特定のジョブの履
    歴情報を不揮発性記憶部から読み出してホスト装置に転
    送する第3の転送手段をさらに備えたことを特徴とする
    ネットワーク印刷システム。
JP14599097A 1997-05-20 1997-05-20 ネットワーク印刷装置 Expired - Fee Related JP3690704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14599097A JP3690704B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 ネットワーク印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14599097A JP3690704B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 ネットワーク印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10320147A true JPH10320147A (ja) 1998-12-04
JP3690704B2 JP3690704B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=15397636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14599097A Expired - Fee Related JP3690704B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 ネットワーク印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690704B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029943A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Canon Inc 印刷システム及びその管理方法、プログラム、記憶媒体
JP2007196594A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Seiko Epson Corp プリンタ及びその制御方法
JP2008158560A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Canon Inc 印刷管理装置、印刷管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2008197958A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sii Data Service Kk 注文情報管理装置、システム、および方法
JP2008279647A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp 画像出力装置及び画像出力システム
US7518747B2 (en) 2002-04-11 2009-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Informing a user of the status of a job that corresponds to obtained job identification information
CN101898464A (zh) * 2009-05-28 2010-12-01 佳能株式会社 打印控制设备和打印控制方法
US8141161B2 (en) 2006-05-12 2012-03-20 Kyocera Mita Corporation System and method for managing trace of certifications

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029943A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Canon Inc 印刷システム及びその管理方法、プログラム、記憶媒体
US7518747B2 (en) 2002-04-11 2009-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Informing a user of the status of a job that corresponds to obtained job identification information
JP2007196594A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Seiko Epson Corp プリンタ及びその制御方法
US8141161B2 (en) 2006-05-12 2012-03-20 Kyocera Mita Corporation System and method for managing trace of certifications
JP2008158560A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Canon Inc 印刷管理装置、印刷管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2008197958A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sii Data Service Kk 注文情報管理装置、システム、および方法
JP2008279647A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp 画像出力装置及び画像出力システム
CN101898464A (zh) * 2009-05-28 2010-12-01 佳能株式会社 打印控制设备和打印控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3690704B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256750B1 (en) Information processing apparatus, network printing system, its control method, and storage medium storing program
US7355731B2 (en) Job processing apparatus
US6734985B1 (en) Printing apparatus, printing system and method of controlling same
US20050206945A1 (en) Printer controller, printing system, and recording medium therefor
US8214695B2 (en) Information processing apparatus and information notification method therefor, and control program
US7538902B2 (en) Print control program and information processing apparatus
EP1736921A2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4109821B2 (ja) 情報処理装置及びジョブの処理結果確認方法
JP3690704B2 (ja) ネットワーク印刷装置
US7119916B2 (en) Printing system, image forming apparatus and print management program
US6883038B2 (en) Print device and method of acquiring print data with a data link or network
CN100361824C (zh) 打印系统及其控制方法和打印方法、主设备及所用打印机
JP3622670B2 (ja) 印刷ジョブ管理装置
JP3604776B2 (ja) プリンタ制御装置及び方法
JP4135911B2 (ja) ネットワーク印刷システム
JPH0683551A (ja) プリントサ−バシステムにおける印刷制御方法
US7623253B1 (en) Indirect processing of print jobs
JPH07168684A (ja) プリンタ及びプリンタ管理装置
JPH11194914A (ja) 印刷制御装置
JPH0773128A (ja) 情報出力装置
JPH10283131A (ja) プリンタ
JPH08249140A (ja) 記録装置および記録方法
JP2000168200A (ja) 印字装置、その動作履歴の通知方法及び記録媒体
JP2004021624A (ja) ネットワークプリント方式、ネットワークプリント方法およびネットワークプリント用プログラム
JP4274512B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees