JPH10319292A - レンズ群保持機構 - Google Patents

レンズ群保持機構

Info

Publication number
JPH10319292A
JPH10319292A JP12824397A JP12824397A JPH10319292A JP H10319292 A JPH10319292 A JP H10319292A JP 12824397 A JP12824397 A JP 12824397A JP 12824397 A JP12824397 A JP 12824397A JP H10319292 A JPH10319292 A JP H10319292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lens
connecting member
group
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12824397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Hojo
誠孝 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP12824397A priority Critical patent/JPH10319292A/ja
Publication of JPH10319292A publication Critical patent/JPH10319292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学調整を伴うレンズ群を接着剤で保持後、
接着剤を剥離することなく、再度の間隔調整等を行うこ
とができるようにする。 【解決手段】 従来の第1フレームとしての後群玉枠
を、後群玉枠2と連結部材3とに分割した形態とし、連
結部材3を後群玉枠2に対して光軸方向に移動調整可能
とするためにねじ結合するとともに、第2フレーム6の
ガイド環1に対して光軸Lと直交する方向へ移動調整可
能に構成し、さらに光軸調整後は連結部材3と後群玉枠
2間に間隔補正スペーサ7を必要に応じて介装したうえ
で、連結部材3とガイド環1とを接着剤8を用いて接着
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラレンズ、光
ディスク用ピックアップレンズ等のように光学調整を要
するレンズ群を備えた鏡胴等において該レンズ群の光学
調整及び調整後の状態を保つ、いわゆるソフト保持のた
めの作業性の改善を図ったレンズ群保持機構に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のレンズ群保持機構の一例を
示している。この図に示す従来のレンズ群保持機構は、
カメラレンズの鏡胴内に組み込まれるもので、後群レン
ズG1と、前群レンズG2との前後2群のレンズ群を備
えている。そして、後群レンズG1は後群玉枠51に、
前群レンズG2は前群移動枠52に設けられた前群玉枠
53にそれぞれ固着されており、さらに後群玉枠51と
前群移動枠52とはガイド環54を介して連結されてい
る。
【0003】ところで近年、上記構成のカメラレンズ
や、光ディスク用ピックアップレンズ等のようなレンズ
群保持機構は、コンパクト化及び非球面レンズの多様化
により、1枚のレンズに許容される偏心量が厳しくな
り、数μm以内の光軸保証が必要となってきているが、
レンズや玉枠の加工精度のみでは、このような高精度の
光軸保証が不可能である。そこで、レンズ系の組立時に
周知のレンズ系光軸調整装置等を用いて光軸調整が行わ
れている。
【0004】上記従来構成のカメラレンズの場合、ま
ず、前群レンズG2を支持する前群移動枠52は、前群
移動枠52の後部には案内ピン(図示せず)を取り付
け、この案内ピンをガイド環54に設けられたカム溝5
4aに摺動自在に嵌合することにより、該前群移動枠5
2がガイド環54に、光軸Lの方向に繰出可能に装着さ
れる。そして、必要な光学性能を確保するために、前群
玉枠53、前群移動枠52及びガイド環54により構成
される前群フレームと、後群玉枠51との相対位置及び
光軸の調整、つまり光学調整がなされた後、ガイド環5
4と後群玉枠51とを固着し、その調整状態でのソフト
保持を行う。
【0005】従来では、そのソフト保持手段として接着
剤を使用する場合が多い。すなわち、後群玉枠51の外
周前面に形成された接合面51aと、これに対面するガ
イド環54の後端面54bとを接着剤55を用いて固着
する。この場合、前後群レンズG1,G2間の空気間隔
を調整する必要があるときは、適正な厚みの間隔補正ス
ペーサ56を準備し、この間隔補正スペーサ56を前記
後群玉枠接合面51aとガイド環後端面54b間に介装
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成のように、後群玉枠51と前群フレームのガイド
環54とを間隔補正スペーサ56を介して直接的に接着
剤55を用いて一体的に固着する接合構造では、前後レ
ンズ群G1,G2の相対位置調整を施して接合した後に
おいて、間隔補正スペーサ56を適正な厚みのものと交
換する必要がある場合に、接着剤55を剥離しなければ
ならない。
【0007】また、間隔補正スペーサ56を使用してい
なくて、光学収差の補正を加える必要から間隔補正スペ
ーサ56を用いなければならなくなった場合、既に硬化
した接着剤55を剥離しないと再補正が不可能となる。
このように光学調整の再調整を行う際には、接着剤55
を剥離することが必要となるが、一般的に保持に使用す
る接着剤は容易に剥離することができない。このため、
ときにはガイド環54や後群玉枠51等の部品を破壊
し、その部品を交換することを要したり、キーとなるレ
ンズを損傷する虞れも生じるといった問題点がある。
【0008】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためになされたもので、光学調整を伴うレンズ群を
接着剤で保持後、接着剤を剥離することなく、簡単に再
度の間隔調整等を行うことが可能なレンズ群の保持機構
を有するレンズ群保持機構を提供することを目的とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、第1フレームに支持された第1レンズ群
と、この第1レンズ群と光軸が一致する状態で第2フレ
ームに支持された第2レンズ群と、前記第1、第2フレ
ームとを所定間隔を存して結合するための連結手段とを
備えた光学装置において、分解工数の削減と、部品仕損
費用の軽減を図るために、一部の部品を2分割する構成
としている。すなわち、前記連結手段を、前記第1フレ
ームに対して前記光軸方向に移動可能に結合する結合部
と、前記第2フレームに対して前記光軸と直交する方向
へ移動可能に当接する当接部とを備え、且つ前記第2フ
レームと接着により固定結合される連結部材を有するも
のとしている。
【0010】上記構成において、前記第1フレーム及び
連結部材間に、該第1フレームと第2フレームの光軸方
向の間隔を調整するためのスペーサ部材を必要に応じて
交換可能に装填することができるものとし、また、前記
連結部材の結合部と第1フレームとは、光軸を中心に回
転するねじ構造により結合した構成とすることが望まし
い。
【0011】上記構成によると、第1、第2レンズ群の
光学調整時には、連結部材の当接部を第2フレームに当
接させ、この段階で第1、第2レンズ群の光軸を一致さ
せるために、第2フレームを連結部材に対して光軸と直
交する方向に移動させ、その径方向位置の微調整を行
う。そして、第1フレームとのねじ結合を調整し、該連
結部材と第1フレームとの間隙に一致するスペーサ部材
を介装する。このようにした後、連結部材を第1フレー
ムに接着する。
【0012】また、上記の組み立てを完了した後におい
て、再度の光学調整を必要とする場合には、第1フレー
ムと第2フレームとを相対回転させて連結部材の結合部
とのねじ結合を緩解させ、スペーサ部材を取り外したう
えで、再度、空気間隔調整を行い、連結部材と第1フレ
ーム間に間隙が存在するときは適正なスペーサ部材を介
装する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、カメラレンズに本発明に係
るレンズ群保持機構を適用した実施の形態を図面を参照
しながら説明する。図1は本実施形態に係るカメラレン
ズ要部の断面構造を示している。この図に示すカメラレ
ンズは、1眼レフカメラの交換レンズとして使用される
ものであって、4枚のレンズからなる第1レンズ群とし
ての後群レンズG1と、3枚のレンズからなる第2レン
ズ群としての前群レンズG2との前後2群のレンズ群を
備えている。
【0014】1はガイド環であって、このガイド環1の
後部には、後群レンズG1を固定支持した第1フレーム
としての後群玉枠2が後述する連結部材3を介して一体
的に取り付けられているとともに、前部には前群移動枠
4が光軸Lの方向に繰出可能に嵌合装着されている。ま
た、前記前群レンズG2は前群玉枠5を介して前群移動
枠4に固定支持されており、該前群玉枠5、前群移動枠
4及びガイド環1により第2フレーム6が構成されてい
る。
【0015】ガイド環1にはカム溝1aが形成されてい
る一方、前群移動枠4にはカム溝1aに嵌合する案内ピ
ン(図示せず)が設けられており、ガイド環1の外周に
装着されたフォーカス操作環(図示せず)を手動または
オートフォーカス機構(図示せず)によって回転操作す
ると、案内ピンとカム溝1aとの相対移動によって前群
移動枠4が光軸Lに沿う方向に直進移動することにより
合焦動作が行われるようになっている。
【0016】図2は第1、第2レンズ群G1,G2を所
定間隔を存して結合するための連結手段の各構成を分解
して示し、図3はその組立状態を拡大して示している。
これらの図に示すように、本実施形態では図4に示した
従来例の後群玉枠51を、後群玉枠2と連結部材3とに
分割した形態とし、連結部材3を後群玉枠2に対して光
軸方向に移動調整可能とするためにねじ結合するととも
に、第2フレーム6のガイド環1に対して光軸Lと直交
する方向へ移動調整可能に構成し、さらに光軸調整後は
連結部材3と後群玉枠2間に間隔補正スペーサ7を必要
に応じて介装したうえで、連結部材3とガイド環1とを
接着剤8を用いて接着するようにしている。
【0017】より具体的には、後群玉枠2の外周には、
連結部材3の後端面3aとの対向側面2aが形成されて
いるとともに、この対向側面2aの前部で段落状に形成
された周面部分が連結部材3との嵌合面となっており、
その一部に雄ねじ2bが刻設されている。
【0018】一方、連結部材3は外径がほぼ後群玉枠2
の最大外径部分と同径に形成されており、内周面後端部
に後群玉枠2の雄ねじ2bと螺合させるための雌ねじ3
bが形成されている。さらに、連結部材3の前部はL字
形状に形成され、その側面はガイド環1の後端面1bに
当接させる当接面3cとして機能し、また、外周面3d
はガイド環1の内周面側に嵌まり込むように構成されて
おり、該連結部材前部外周面3dの径寸法はガイド環内
周面間には光軸Lと直交する方向へ移動調整可能なよう
に適宜なギャップgが形成されるように設定されてい
る。
【0019】次に、上記構成の組立時について説明する
と、カメラレンズの光学性能を確保するための後群レン
ズG1と前群レンズG2の相対的位置調整、つまり光学
調整は、周知のレンズ系光軸調整装置を用いて行うこと
ができる。この場合、例えば後群レンズG1と前群レン
ズG2の光軸が鉛直方向となる配置で、後群レンズG1
を固定するとともに、前群レンズG2を微動させて両レ
ンズ群G1,G2の光軸を―致させ、さらに、両レンズ
群G1,G2の空気間隔、つまり光軸方向の間隔調整も
同時に行う。
【0020】そして、光学調整時において、その調整ソ
フトを保持した状態での組立を行うが、この場合、連結
部材3の当接部3cを第2フレーム6のガイド環後端面
1bに当接させる。この段階で後群レンズG1と前群レ
ンズG2との光軸を一致させるために、ガイド環1を連
結部材3に対して光軸と直交する方向に移動させ、その
径方向位置の微調整を行う。
【0021】次いで、連結部材3を光軸中心に回転させ
ることにより、後群玉枠2の雄ねじ2bと連結部材3の
雌ねじ3bとのねじ結合を調整する。また、後群レンズ
G1と前群レンズG2との空気間隔を調整するために、
連結部材3の後端面3aと後群玉枠2の対向側面2aと
の間隙に一致する間隔補正スペーサ7を選択し、組立時
に、該適正な間隔補正スペーサ7を介装する。このよう
にした後、連結部材3の最外端部とガイド環1の後端面
1b間にわたって接着剤8を用いて接着する。
【0022】さらに、組立完了後において、再度の光学
調整を必要とする場合には、後群玉枠2と、連結部材3
が接着されたガイド環1とを相対回転させて、連結部材
3のねじ結合を緩解させ、間隔補正スペーサ7を取り外
したうえで、再度、空気間隔調整を行い、しかる後、連
結部材3と後群玉枠2間に間隙が存在するときは適正な
間隔補正スペーサ7を介装する。
【0023】このように本実施形態では、従来の後群玉
枠51を、後群玉枠2と連結部材3とに分割した構成と
し、さらに連結部材3と後群玉枠2とをねじ結合した構
成とすることで、接着剤8を剥離させる必要がなくなる
ため、第1フレームである後群玉枠2と第2フレーム6
との相対的位置調整を崩すことなく、間隔補正スペーサ
7を交換することができる。
【0024】なお、本実施形態では光学調整を要するレ
ンズ群、つまり後群レンズG1と前群レンズG2との間
にねじ結合部品である連結部材3を配しているが、後群
玉枠2と連結部材3とのねじ2b,3bを緩めるとき、
連結部材3とガイド環1との接着力を弱いと、調整した
前群、後群レンズの相対位置を保てなくなる。このた
め、実施時においては、ねじを緩解あるいは締結する際
の回転トルクを接着部分が破壊に至らない安全な値とす
る必要がある。
【0025】なお、上記実施形態は、本発明をカメラレ
ンズに適用したものを示したが、これに限られるもので
はなく、光ディスク用ピックアップレンズ等、諸種の光
学装置のレンズ群保持機構に適用することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
よるときは、第1フレームに対して光軸方向に移動可能
に結合する結合部と、第2フレームに対して光軸と直交
する方向へ移動可能に当接する当接部とを備え、且つ第
2フレームと接着により固定結合される連結部材を有す
るものとしている。
【0027】すなわち、第1フレームと第2フレームと
を直接接着する従来構造とは異なり、例えば従来構造に
おける第1フレームを第1フレームと連結部材とに分割
し、この連結部材によって、光軸方向及び光軸に直交す
る方向に第1、第2レンズ群の光学調整を行うことがで
きるようにしているので、該レンズ群と、それを保持す
る機構との間隔を再度調整する場合に接着剤を剥離する
作業をせずに実施することができる。また、このときの
光学調整の再調整も不要となる。したがって、万一、光
学調整の再調整が必要となっても、キーとなるレンズ群
を損傷することなく、最小限の仕損範囲に抑制すること
ができる。
【0028】請求項2によるときは、第1フレーム及び
連結部材間に、該第1フレームと第2フレームの光軸方
向の間隔を調整するためのスペーサ部材を交換可能に装
填するものである場合にも、両レンズ群の相対距離調整
時におけるスペーサ部材の交換を光学調整の再調整を行
うことなく簡単に実施することができる。
【0029】請求項3によるときは、連結部材の結合部
と第1フレームとは、光軸を中心に回転するねじ構造に
より結合するものとしているので、第1、第2レンズ群
の相対的位置調整後、接着剤保持した後、該接着剤を剥
離することなく、ねじを緩解するだけでスペーサ部材を
交換することができる。また、第1、第2レンズ群の相
対的位置調整を失敗したとき、第1フレームを損傷する
ことなく、連結部材等の部品交換を行うのみで再調整が
可能となる。さらに、前述のように間隔補正の再補正
後、相対的位置を保つことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るカメラレンズ要部
を示す半截断面図。
【図2】 第1、第2レンズ群を所定間隔を存して結合
するための連結手段の各構成を分解して示す要部斜視
図。
【図3】 その組立状態における要部を拡大して示す断
面図。
【図4】 従来例の要部を示す半截断面図。
【符号の説明】
1 ガイド環 2 後群玉枠(第1フレーム) 2b 雄ねじ 3 連結部材 3b 雌ねじ 3c 当接面 4 前群移動枠 5 前群玉枠 6 第2フレーム 7 間隔補正スペーサ 8 接着剤 G1 後群レンズ G2 前群レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1フレームに支持された第1レンズ群
    と、この第1レンズ群と光軸が一致する状態で第2フレ
    ームに支持された第2レンズ群と、前記第1、第2フレ
    ームとを所定間隔を存して結合するための連結手段とを
    備え、且つ、前記連結手段は、前記第1フレームに対し
    て前記光軸方向に移動可能に結合する結合部と、前記第
    2フレームに対して前記光軸と直交する方向へ移動可能
    に当接する当接部とを備え、且つ前記第2フレームと接
    着により固定結合される連結部材を有していることを特
    徴とするレンズ群保持機構。
  2. 【請求項2】 第1フレーム及び連結部材間に、該第1
    フレームと第2フレームの光軸方向の間隔を調整するた
    めのスペーサ部材が交換可能に装填されている請求項1
    記載のレンズ群保持機構。
  3. 【請求項3】 連結部材の結合部と第1フレームとは、
    光軸を中心に回転するねじ構造により結合されている請
    求項1または2記載のレンズ群保持機構。
JP12824397A 1997-05-19 1997-05-19 レンズ群保持機構 Pending JPH10319292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12824397A JPH10319292A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 レンズ群保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12824397A JPH10319292A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 レンズ群保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10319292A true JPH10319292A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14980044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12824397A Pending JPH10319292A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 レンズ群保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10319292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970738A1 (en) 2007-03-14 2008-09-17 Fujinon Corporation Lens device
JP4496299B1 (ja) * 2010-02-24 2010-07-07 シャープ株式会社 レンズ体、光源ユニット及び照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970738A1 (en) 2007-03-14 2008-09-17 Fujinon Corporation Lens device
JP4496299B1 (ja) * 2010-02-24 2010-07-07 シャープ株式会社 レンズ体、光源ユニット及び照明装置
JP2010165683A (ja) * 2010-02-24 2010-07-29 Sharp Corp レンズ体、光源ユニット及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262853B1 (en) Lens barrel having deformable member
JP3915700B2 (ja) 反射鏡ユニット
US8125722B2 (en) Lens device
JP3493809B2 (ja) レンズ鏡筒およびレンズ系の偏芯調整方法
JP3914420B2 (ja) 光学ユニットの偏芯調整機構
CN1322346C (zh) 透镜镜筒和光学装置
JPH10319292A (ja) レンズ群保持機構
JPH08327914A (ja) 双眼鏡
WO2006044096A2 (en) Split optic support structure and optical system using split optic support structure
JPH10221582A (ja) Afコンパクトカメラの組立時ピント調節機構
JPS5831124Y2 (ja) レンズ構体
JPS59226309A (ja) 光伝送路部品の固着構造
US6072641A (en) Noncircular lens positioning structure and its method
JP2001100071A (ja) レンズ装置
JP2002323671A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
JP2020008707A (ja) レンズ鏡筒
JP7207892B2 (ja) レンズ装置およびこれを備える撮像装置
JP2002196204A (ja) 光学機器
JPH08211277A (ja) ズームレンズ鏡筒、及びズームレンズ鏡筒のフランジバックの調整方法
JP2020034803A (ja) レンズ鏡筒
JPH11237558A (ja) レボルバの調心機構
JPH06347681A (ja) レンズ鏡筒
JPH09211280A (ja) 接合レンズ
KR950009560Y1 (ko) 캠코더의 핀트 조정 및 고정장치
JP2000221375A (ja) 光ファイバ融着接続用の観察レンズ機構