JPH10318025A - 燃料噴射用インジェクタの制御装置 - Google Patents

燃料噴射用インジェクタの制御装置

Info

Publication number
JPH10318025A
JPH10318025A JP9132415A JP13241597A JPH10318025A JP H10318025 A JPH10318025 A JP H10318025A JP 9132415 A JP9132415 A JP 9132415A JP 13241597 A JP13241597 A JP 13241597A JP H10318025 A JPH10318025 A JP H10318025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
cylinder
fuel injection
fuel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9132415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3828239B2 (ja
Inventor
Tetsuji Watanabe
哲司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13241597A priority Critical patent/JP3828239B2/ja
Priority to US08/984,995 priority patent/US6044823A/en
Priority to DE19800464A priority patent/DE19800464C2/de
Priority to KR1019980007411A priority patent/KR100304999B1/ko
Publication of JPH10318025A publication Critical patent/JPH10318025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828239B2 publication Critical patent/JP3828239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/36Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution
    • F02D41/365Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution with means for controlling timing and distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2082Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements the circuit being adapted to distribute current between different actuators or recuperate energy from actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射順序が2工程離れかつインジェクタ
の通電タイミングが重ならない燃料噴射の制御装置にお
いて使用されるインジェクタの数より駆動回路が少なく
安価で小型の燃料噴射用インジェクタの制御装置を提供
する。 【解決手段】 燃料噴射順序が2工程離れかつ通電タイ
ミングが重ならない複数個のインジェクタコイル6,9
の一端を同時に駆動回路出力に接続し、コイル6,9の
他端は、各インジェクタの通電タイミングによってオン
またはオフする第3、第4のスイッチング手段17,1
9を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関に燃料を
供給するインジェクタの制御を行う燃料噴射用インジェ
クタの制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】公知のシーケンシャル型のマルチポイン
ト式の燃料噴射用インジェクタの制御装置は、一般的に
エンジンの運転状態に関連する情報をエンジン周辺に設
けた所定のセンサより入力し、この情報に基づいて各気
筒毎に独立に設置されている燃料噴射用インジェクタに
対して各気筒毎の駆動回路で、個々に所定の時間及び所
定のタイミングでインジェクタを開弁および閉弁するよ
うに通電制御を行っている。
【0003】ガソリン筒内噴射式の燃料噴射装置または
ディーゼル用燃料噴射のインジェクタ制御装置である
と、前記公知のシーケンシャル型のマルチポイント式燃
料噴射インジェクタの制御装置の如く各気筒用インジェ
クタ毎に独立にインジェクタ駆動回路を設置する。
【0004】その一例として特公平7−2601号公報
に開示された明細書中の実施例6を示す第7図には、全
てのインジェクタコイルV〜Vの一端を高電圧発生
部10及び定電流回路部30に共通接続し、更にインジ
ェクタコイルV〜Vの各他端に気筒毎の通電制御用
トランジスタτ〜τを接続して独立に通電制御する
方式が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の燃料噴射用イン
ジェクタの制御装置は、以上のように複数個のインジェ
クタ間で駆動タイミングが重なった場合に各インジェク
タの通電制御を正常に行うことができない場合が有り得
るため、各インジェクタ毎に独立に駆動回路を設置する
方式を採用しているが、その結果、駆動回路の回路規模
が気筒数に対応して大きくなって装置のコストが高くな
る等の問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、各気筒に対するインジェクタの
駆動タイミングが隣り合う気筒で重なり合う用途の筒内
噴射式インジェクタ制御装置であっても、各インジェク
タの通電制御要求を満足させながら駆動回路および駆動
回路素子数を大幅に減じることができる燃料噴射用イン
ジェクタの制御装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る燃
料噴射用インジェクタの制御装置は、内燃機関の運転状
態に応じて前記内燃機関へ供給する燃料量及び燃料噴射
時期を演算し、この演算結果を受けて気筒数に対応した
複数のインジェクタにより内燃機関に燃料を供給するマ
ルチポイント式の燃料噴射用インジェクタの制御装置に
おいて、前記気筒中で、燃料噴射時期が重ならない燃料
噴射順序で工程が2工程離れた各気筒のインジェクタに
共通に設けられ、燃料噴射時期に合わせて当該インジェ
クタに駆動信号を出力して駆動制御するインジェクタ駆
動制御手段を備えたものである。
【0008】請求項2の発明に係る燃料噴射用インジェ
クタの制御装置は、インジェクタ駆動制御手段に、燃料
量及び燃料噴射時期の演算結果に合わせて燃料噴射用イ
ンジェクタを選択する選択信号を発すると共に駆動信号
を発する信号発生部と、前記選択信号により選択された
燃料噴射用インジェクタに前記駆動信号を出力する駆動
信号出力部とを備えたものである。
【0009】請求項3の発明に係る燃料噴射用インジェ
クタの制御装置は、駆動信号出力部に、駆動信号出力後
にこの駆動信号より電圧レベルの低い駆動信号を選択さ
れた燃料噴射用インジェクタに一定時間出力して一定時
間動作を保持する動作保持部を備えたものである。
【0010】請求項4の発明に係る燃料噴射用インジェ
クタの制御装置は、燃料噴射用インジェクタに出力され
た駆動信号を高速で遮断する高速遮断部を備えたもので
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.次に、この発明に係る本実施の形態を図
について説明する。図1は本実施の形態に係る燃料噴射
用インジェクタの制御装置の構成図である。本実施の形
態における装置は、同時に燃料噴射モードとならない例
えば第1気筒と第4気筒に対する各インジェクタに共用
の第1/第4インジェクタ駆動回路を設け、また同じく
同時に燃料噴射モードとならない例えば第2気筒と第3
気筒に対するインジェクタに共用の第2/第3インジェ
クタ駆動回路を設けることでインジェクタ駆動回路の数
を気筒数以下或いは気筒数の1/2に減少させるもので
ある。
【0012】図において、1は内燃機関の運転状態に関
連する情報を検出するセンサ(クランク角センサ、カム
角センサ、スロットルセンサ等)群、2はセンサ群1か
らの情報に基づき、内燃機関に供給する燃料量及び燃料
の噴射時期を演算する燃料量/噴射時期演算手段、3は
後述するインジェクタコイルの励磁電流源となるバッテ
リーである。
【0013】4はバッテリー3の電圧Vを昇圧してバ
ッテリー電圧Vよりも高い電圧Vを発生する高電圧
発生手段、5はバッテリー電圧Vを降圧してバッテリ
ー電圧Vよりも低い一定の低電圧Vを発生する低電
圧発生手段、6は第1気筒のインジェクタのコイル(以
下、第1インジェクタコイルと記載する。)、7は第2
気筒のインジェクタのコイル(以下、第2インジェクタ
コイルと記載する。)、8は第3気筒のインジェクタの
コイル(以下、第3インジェクタコイルと記載す
る。)、9は第4気筒のインジェクタのコイル(以下、
第4インジェクタコイルと記載する。)である。
【0014】また、60〜90は燃料量/噴射時期演算
手段2からそれぞれ出力される第1〜第4インジェクタ
駆動信号、10はインジェクタ駆動信号に応じて第1と
第4のインジェクタを選択的に駆動する第1/第4イン
ジェクタ駆動回路、20は同じくインジェクタ駆動信号
に応じて第2と第3のインジェクタを選択的に駆動する
第2/第3インジェクタ駆動回路である。
【0015】第1/第4インジェクタ駆動回路10は以
下の各手段より構成されている。第1インジェクタ駆動
信号60と第4インジェクタ駆動信号90を合成分配し
てインジェクタ駆動信号(b)を、且つ、入力された第
1インジェクタ駆動信号60または第4インジェクタ駆
動信号90に応じて第1選択信号(c)または第4選択
信号(d)を出力する信号合成分配手段11、信号合成
分配手段11からのインジェクタ駆動信号(b)を受け
て第1気筒インジェクタまたは第4気筒インジェクタを
駆動する駆動信号(l)を生成する駆動信号発生手段1
2、高電圧発生手段4から第1インジェクタコイル6ま
たは第4インジェクタコイル9への電力供給経路に配設
されると共に、駆動信号発生手段12からの駆動信号
(l)を受けてオンまたはオフし、第1インジェクタコ
イル6および第4インジェクタコイル9への励磁電流
(e),(k)をオン/オフ制御する第1のスイッチン
グ手段13、低電圧発生手段5の出力電圧Vと信号合
成分配手段11から出力されるインジェクタ駆動信号
(b)を受けて、インジェクタの開弁状態を保持する保
持信号(m)を第1インジェクタコイル6および第4イ
ンジェクタコイル9に供給すると共に、開弁状態中にオ
ン、それ以外の時にオフする第2のスイッチング手段の
機能を合わせて持つ保持電流発生手段14、第1のスイ
ッチング手段13がオンの時に発生する高電圧発生手段
4からの出力電流が保持電流発生手段14の出力に逆流
しないように保持電流発生手段14の出力と第1インジ
ェクタコイル6および第4インジェクタコイル9の共通
接続点との間に接続された逆流阻止ダイオード15、第
1インジェクタコイル6の両端に接続され、第1インジ
ェクタコイル6のオフ時に高速オフを実現するための高
速電流遮断を行う電流高速OFF手段(1)16、第1
インジェクタコイル6の他端とアース間に接続され、第
1インジェクタ駆動信号60をもとに信号合成分配手段
11で生成された第1選択信号(c)によりオンまたは
オフする第3のスイッチング手段17、第4インジェク
タコイル9の両端接続され、第4気筒インジェクタ9の
オフ時に高速オフを実現するための高速電流遮断を行う
電流高速OFF手段(2)18、第4インジェクタコイ
ル9の他端とアース間に接続され、第4インジェクタ駆
動信号90をもとに信号合成分配手段11にて生成され
た第4選択信号によりオンまたはオフする第4のスイッ
チング手段19を備えている。
【0016】第1のスイッチング手段13の出力部、逆
流阻止ダイオード15を通しての保持電流発生手段14
の出力は、第1インジェクタコイル6及び第4インジェ
クタコイル9の各々のコイルの一端の接続点に共通接続
されているため、第1気筒インジェクタと第4気筒イン
ジェクタの双方に対する駆動回路を単一の回路で構成す
ることができる。
【0017】尚、第1/第4インジェクタ駆動回路1
0、第2/第3インジェクタ駆動回路20、第1、第
3、第4のスイッチング手段13、17,19はインジ
ェクタ駆動制御手段を、信号合成分配手段11は信号発
生部を、駆動信号発生手段12は駆動信号出力部を、保
持電流発生手段14は動作保持部を、電流高速OFF手
段(1)16,(2)18は高速遮断部を構成する。
【0018】図2は本実施の形態に係る燃料噴射用イン
ジェクタの制御装置の各手段の動作を説明するタイムチ
ャートである。図において、(a)は燃料量/噴射時期
演算手段2の第1インジェクタ駆動信号、(f)は同上
第2インジェクタ駆動信号、(h)は同上第3インジェ
クタ駆動信号、(j)は同上第4インジェクタ駆動信
号、(b)は第1気筒インジェクタ駆動信号(a)及び
第4気筒インジェクタ駆動信号(j)に基づいて信号合
成分配手段11で生成されて出力されるインジェクタ駆
動信号である。
【0019】(c)は第1インジェクタ駆動信号(a)
に基づいて信号合成分配手段11で生成されて出力され
る第1選択信号、(d)は第4インジェクタ駆動用出力
信号(j)をもとに信号合成分配手段11で生成されて
出力される第4選択信号、(l)は合成分配信号(b)
を基に駆動信号発生手段12で生成されて第1のスイッ
チング手段13に出力される過励磁信号、(m)は信号
合成分配手段11から出力されるインジェクタ駆動信号
(b)に基づいて駆動信号発生手段12より保持電流発
生手段14に出力される保持信号である。
【0020】(e)は高圧発生手段4、第1のスイッチ
ング手段13、第3のスイッチング手段17、低電圧発
生手段5、保持電流発生手段14、逆阻止ダイオード1
5、電流高速OFF手段(1)16の動作により、第1
イグニッションコイル6に供給される励磁電流、(k)
は高圧発生手段4、第1のスイッチング手段13、第4
のスイッチング手段19、低電圧発生手段5、保持電流
発生手段14、逆阻止ダイオード15、電流高速OFF
手段(2)18の動作により、第4イグニッションコイ
ル9に供給される励磁電流、(g)は第2と第3インジ
ェクタ駆動回路20の動作により第2インジェクタコイ
ル7に供給される励磁電流、(i)は第2と第3インジ
ェクタ駆動回路20の動作により第3インジェクタコイ
ル8に供給される励磁電流である。
【0021】以下、本実施の形態の動作について説明す
る。一般的に4サイクル4気筒エンジンでは吸気、圧
縮、爆発、排気の各工程がエンジン回転角度720°で
行われ、各工程はエンジン回転角度180°毎に切換わ
る。また一般的な4サイクル4気筒エンジンにおける圧
縮工程順序は第1気筒→第3気筒→第4気筒→第2気筒
→第1気筒となっている。
【0022】第1気筒と第4気筒のグループまたは第3
気筒と第2気筒のグループでは、同一グループ内の気筒
間の工程は2工程すなわちエンジン回転角度による36
0°離れている。そのため、筒内噴射方式の燃料噴射シ
ステムでは上記同グループ内の各気筒が同時に燃料噴射
モードとなる例は殆ど無い。
【0023】しかし、グループ間で隣接する気筒間の工
程が1工程(エンジン回転角度が180°)離れている
場合、例えば第1気筒が圧縮工程中であり、そして第3
気筒が吸気工程時には燃料噴射時期を重ねて使用する例
が多い。
【0024】そこで、本実施の形態は同時に燃料噴射モ
ードとならない第1気筒と第4気筒に対する各気筒イン
ジェクタに共用の第1/第4インジェクタ駆動回路を設
け、また同じく同時に燃料噴射モードとならない第2気
筒と第3気筒に対する各気筒インジェクタに共用の第2
/第3インジェクタ駆動回路を設ける。
【0025】そしてグループ内の気筒に対するインジェ
クタを、該当するインジェクタ駆動回路により2工程毎
に選択して駆動制御することで、一方のグループの気筒
が圧縮工程中であり、そして他方のグループの気筒が吸
気工程時であって燃料噴射時期を重ねて使用する内燃機
関運転における燃料噴射制御に対処することができる。
【0026】燃料量/噴射時期演算手段2における各気
筒インジェクタの駆動信号は、図2における波形
(a),(f),(h),(j)のタイミングで出力さ
れる。図1において第1気筒/第4気筒インジェクタ駆
動回路10の入力部にある信号合成分配手段11に第1
インジェクタ駆動信号(a)60及び2工程離れて第4
インジェクタ駆動信号(j)90を入力する。
【0027】信号合成分手段11は、各インジェクタ駆
動信号60,90を入力すると図2に示すようにインジ
ェクタ駆動信号(b)及び第1気筒別のための第1選択
信号(c)及び第4気筒別のための第4選択信号(d)
を生成する。第1選択信号(c)が第3のスイッチング
手段17に入力されるとオン動作し、第4選択信号
(d)が第4のスイッチング手段19に入力されるとオ
ン動作する。
【0028】第3のスイッチング手段17がオン動作す
ると、第1のスイッチグ手段13または保持電流発生手
段14、逆流阻止ダイオード15からの第1インジェク
タコイル6、第3のスイッチング手段17、アースへの
通電電流経路が形成される。また第4のスイッチング手
段19がオン動作すると、第4インジェクタコイル9、
第4のスイッチング手段19、アースへの通電電流経路
が形成される。その結果、通電電流経路が形成された気
筒インジェクタのみに励磁電流としての第1のスイッチ
ング手段13からの過励磁電流、及び保持電流発生手段
14よりの保持電流が分配される。
【0029】何れか一方の気筒インジェクタに対する通
電電流経路が形成された状態で、インジェクタ駆動信号
(b)が駆動信号発生手段12に入力されると、駆動信
号発生手段12で生成された過励磁信号(l)が高電圧
発生手段4に接続された第1のスイッチング手段13に
入力されてオン動作する。
【0030】この結果、第1のスイッチング手段13は
高電圧発生手段4からの高電圧を第1インジェクタコイ
ル6または第4インジェクタコイル9に供給するため、
第1気筒インジェクタ及び第4気筒インジェクタへは高
電圧発生手段4からの電力供給が第1のスイッチング手
段13を経由して第1インジェクタ6または第4インジ
ェクタコイル9に励磁電流(e)として大電流が給電さ
れることにより開弁初期の所定時間に開弁速度が向上す
る。
【0031】また、駆動信号発生手段12で生成された
過励磁信号(l)と同時に駆動信号発生手段12で別に
生成された第1気筒インジェクタまたは第4気筒インジ
ェクタの保持信号(m)が低電圧発生手段5による出力
電圧Vを電源として定電流制御される保持電流発生手
段14に一定時間入力されと、保持電流発生手段14よ
り第1気筒インジェクタ及び第4気筒インジェクタの開
弁後の開弁保持を行わす励磁電流(e)また(k)が逆
流防止ダイオード15を経由して第1インジェクタコイ
ル6または第4インジェクタコイル9に流れて第1気筒
インジェクタまたは第4気筒インジェクタを開弁保持す
る。
【0032】第1気筒インジェクタまたは第4気筒イン
ジェクタの閉弁を高速化するために、第1インジェクタ
コイル6または第4インジェクタコイル9の各々を通電
状態からオフする際には、電流高速OFF手段(1)1
6または電流高速OFF手段(2)18により第1及び
第4インジェクタコイル6、9の両端を短絡して電流を
電流高速OFF手段(1)16または電流高速OFF手
段(2)18にバイパスして遮断を行う。この結果、図
2に示す第1インジェクタコイル6には(e)で、第4
インジェクタコイル9には(i)の電流通電が実現され
る。
【0033】同様に第2インジェクタコイル7及び第3
インジェクタコイル8についても燃料量/噴射時期演算
手段2からの第2気筒インジェクタ駆動信号(f)及び
第3気筒インジェクタ駆動信号(j)を入力としてする
ことで、図2に示す(g)または(k)の電流通電が実
現される。
【0034】尚、本実施例は4サイクル4気筒エンジン
のシーケンシャル方式の燃料量噴射装置について説明し
たが気筒数の異なるエンジンの電磁弁式インジェクタに
ついても適用できる。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、内燃機関の運
転状態に応じて前記内燃機関へ供給する燃料量及び燃料
噴射時期を演算し、この演算結果を受けて気筒数に対応
した複数のインジェクタにより内燃機関に燃料を供給す
るマルチポイント式の燃料噴射用インジェクタの制御装
置において、前記気筒中で、燃料噴射時期が重ならない
燃料噴射順序で工程が2工程離れた各気筒のインジェク
タに共通に設けられ、燃料噴射時期に合わせて当該イン
ジェクタに駆動信号を出力して駆動制御するインジェク
タ駆動制御手段を備えたので、制御上の制約をすること
なくインジェクタの駆動制御手段の規模を削減すること
で安価で小型な装置を得ることができるという効果があ
る。
【0036】請求項2の発明によれば、インジェクタ駆
動制御手段に、燃料量及び燃料噴射時期の演算結果に合
わせて燃料噴射用インジェクタを選択する選択信号を発
すると共に駆動信号を発する信号発生部と、前記選択信
号により選択された燃料噴射用インジェクタに前記駆動
信号を出力する駆動信号出力部とを備えたので、燃料噴
射制御範囲の拡大による制御の自由度のある燃料噴射用
インジェクタの制御装置を得られるという効果がある。
【0037】請求項3の発明によれば、駆動信号出力部
に、駆動信号出力後にこの駆動信号より電圧レベルの低
い駆動信号を選択された燃料噴射用インジェクタに一定
時間出力して一定時間動作を保持する動作保持部を備え
たので、燃料噴射用インジェクタの動作保持のための電
力消費を低く抑えることができるという効果がある。
【0038】請求項4の発明によれば、燃料噴射用イン
ジェクタに出力された駆動信号を高速で遮断する高速遮
断部を備えたので、燃料の噴射量を正確に抑えることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射用イ
ンジェクタの制御装置の構成を示す図である。
【図2】 実施の形態の動作を説明する示すタイムチャ
ートである。
【符号の説明】
1 センサ類、2 燃料量/噴射時期演算手段、3 バ
ッテリ、4 高電圧発生手段、5 低電圧発生手段、6
第1気筒インジェクタ、7 第2気筒インジェクタ、
8 第3気筒インジェクタ、9 第4気筒インジェク
タ、10 第1気筒/第4気筒インジェクタ駆動回路、
20 第2気筒/第3気筒インジェクタ駆動回路、11
信号合成分配手段、12 駆動信号発生手段、13
第1のスイッチング手段、14 保持電流発生手段、1
6 電流高速OFF手段(1)、17 第3のスイッチ
ング手段、18 電流高速OFF手段(2)、19 第
4のスイッチング手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の運転状態に応じて前記内燃機
    関へ供給する燃料量及び燃料噴射時期を演算し、この演
    算結果を受けて気筒数に対応した複数のインジェクタに
    より内燃機関に燃料を供給するマルチポイント式の燃料
    噴射用インジェクタの制御装置において、前記気筒中
    で、燃料噴射時期が重ならない燃料噴射順序で工程が2
    工程離れた各気筒のインジェクタに共通に設けられ、燃
    料噴射時期に合わせて当該インジェクタに駆動信号を出
    力して駆動制御するインジェクタ駆動制御手段を備えた
    ことを特徴とする燃料噴射用インジェクタの制御装置。
  2. 【請求項2】 インジェクタ駆動制御手段は、燃料量及
    び燃料噴射時期の演算結果に合わせて燃料噴射用インジ
    ェクタを選択する選択信号を発すると共に、駆動信号を
    発する信号発生部と、前記選択信号により選択された燃
    料噴射用インジェクタに前記駆動信号を出力する駆動信
    号出力部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の燃
    料噴射用インジェクタの制御装置。
  3. 【請求項3】 駆動信号出力部は、駆動信号出力後にこ
    の駆動信号より電圧レベルの低い駆動信号を選択された
    燃料噴射用インジェクタに一定時間出力して一定時間動
    作を保持する動作保持部を備えたことを特徴とする請求
    項2に記載の燃料噴射用インジェクタの制御装置。
  4. 【請求項4】 燃料噴射用インジェクタに出力された駆
    動信号を高速で遮断する高速遮断部を備えたことを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれかに記載の燃料噴射用
    インジェクタの制御装置。
JP13241597A 1997-05-22 1997-05-22 燃料噴射用インジェクタの制御装置 Expired - Lifetime JP3828239B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13241597A JP3828239B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 燃料噴射用インジェクタの制御装置
US08/984,995 US6044823A (en) 1997-05-22 1997-12-04 Fuel injector control system for cylinder injection type internal combustion engine
DE19800464A DE19800464C2 (de) 1997-05-22 1998-01-08 Kraftstoffeinspritzeinrichtungs-Steuersystem für eine Zylindereinspritzungs-Brennkraftmaschine
KR1019980007411A KR100304999B1 (ko) 1997-05-22 1998-03-06 연료분사용인젝터의제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13241597A JP3828239B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 燃料噴射用インジェクタの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10318025A true JPH10318025A (ja) 1998-12-02
JP3828239B2 JP3828239B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=15080852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13241597A Expired - Lifetime JP3828239B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 燃料噴射用インジェクタの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6044823A (ja)
JP (1) JP3828239B2 (ja)
KR (1) KR100304999B1 (ja)
DE (1) DE19800464C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732708B2 (en) 2001-07-23 2004-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automotive engine control apparatus
US7168413B2 (en) 2003-12-16 2007-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel injector control apparatus for cylinder injection type internal combustion engine
DE10200847B4 (de) * 2001-07-13 2010-09-23 Mitsubishi Denki K.K. Fehlererfassungseinrichtung einer Kraftstoffeinspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine mit mehreren Zylindern
JP2013256907A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Denso Corp 燃料噴射制御システム、電子制御装置及び燃料噴射装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905247B2 (ja) * 1999-05-13 2007-04-18 三菱電機株式会社 筒内噴射式インジェクタの制御装置
DE10022956A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Ansteuerschaltung zur Ansteuerung wenigstens eines Magnetventils für die Kraftstoffzumessung in einer Brennkraftmaschine
DE10033343A1 (de) * 2000-07-08 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage für einen Verbrennungsmotor
US6684854B2 (en) 2001-12-14 2004-02-03 Caterpillar Inc Auxiliary systems for an engine having two electrical actuators on a single circuit
US6923161B2 (en) * 2002-03-28 2005-08-02 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injection timer and current regulator
DE10215630A1 (de) * 2002-04-09 2003-10-30 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zum Betrieb einer Kraftstoffeinspritzanlage
EP1574678B1 (en) * 2004-03-12 2006-12-27 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method of phase shifting the operation of electromagnetic actuators in order to avoid current overload
JP4174500B2 (ja) * 2005-07-29 2008-10-29 三菱電機株式会社 車両用内燃機関の制御装置
DE102007005361B3 (de) * 2007-02-02 2008-10-09 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Kraftstoffeinspritzung
DE102009007792B4 (de) * 2009-02-06 2016-03-03 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
KR101601432B1 (ko) * 2014-06-17 2016-03-10 현대자동차주식회사 인젝터 구동 제어 장치
CN104819048A (zh) * 2015-05-02 2015-08-05 周虎 一种燃烧室独立的内燃机
CN105927404B (zh) * 2016-05-18 2018-08-28 中国北方发动机研究所(天津) 对置二冲程发动机双喷油器高速电磁阀驱动电路
KR20180069942A (ko) 2016-12-15 2018-06-26 현대자동차주식회사 차량의 인젝터 제어방법
WO2020080029A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854458A (en) * 1970-10-15 1974-12-17 Bendix Corp Fuel injection control system
US3702601A (en) * 1971-06-11 1972-11-14 Gen Motors Corp Electronic fuel injection system
US3727592A (en) * 1971-11-15 1973-04-17 Gen Motors Corp Electronic fuel injection system
US3855973A (en) * 1972-06-21 1974-12-24 Int Harvester Co Synchronizing means for sequential fuel injection
US4372273A (en) * 1981-04-01 1983-02-08 The Bendix Corporation Quadrature trigger system for sequential fuel injection
US4479161A (en) * 1982-09-27 1984-10-23 The Bendix Corporation Switching type driver circuit for fuel injector
JPS60222537A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Fuji Heavy Ind Ltd 電子制御式燃料噴射エンジンの燃料カツト装置
ES8703214A1 (es) * 1985-04-25 1987-02-16 Kloeckner Wolfgang Dr Maquina motriz de combustion interna
US4688536A (en) * 1985-06-28 1987-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive circuit for an electrostrictive actuator in a fuel injection valve
DE3616356A1 (de) * 1986-05-15 1987-11-19 Vdo Schindling Verfahren und schaltungsanordnung zur ansteuerung eines einspritzventils
JPH0726701B2 (ja) * 1986-07-28 1995-03-29 日本電装株式会社 電磁弁駆動回路
DE3816418A1 (de) * 1988-05-13 1989-11-16 Pierburg Gmbh Verfahren zur steuerung der einspritzzeiten einer elektronischen brennstoffeinspritzung
US4905120A (en) * 1988-10-20 1990-02-27 Caterpillar Inc. Driver circuit for solenoid operated fuel injectors
JPH09162032A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Zexel Corp ソレノイド駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10200847B4 (de) * 2001-07-13 2010-09-23 Mitsubishi Denki K.K. Fehlererfassungseinrichtung einer Kraftstoffeinspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine mit mehreren Zylindern
US6732708B2 (en) 2001-07-23 2004-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automotive engine control apparatus
US7168413B2 (en) 2003-12-16 2007-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel injector control apparatus for cylinder injection type internal combustion engine
DE102004038798B4 (de) * 2003-12-16 2016-10-20 Mitsubishi Denki K.K. Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor mit Zylindereinspritzung
JP2013256907A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Denso Corp 燃料噴射制御システム、電子制御装置及び燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3828239B2 (ja) 2006-10-04
KR19980086522A (ko) 1998-12-05
KR100304999B1 (ko) 2001-12-17
DE19800464A1 (de) 1998-11-26
DE19800464C2 (de) 2003-02-20
US6044823A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828239B2 (ja) 燃料噴射用インジェクタの制御装置
JP4037632B2 (ja) 燃料噴射装置を備えた内燃機関の制御装置
US4176627A (en) Fuel-intermittent-injection installation for internal-combustion engines
KR100254059B1 (ko) 배기가스 환류밸브 제어장치
US20080109151A1 (en) Method and Control Device for Triggering Solenoid Valves Assigned to Gas-Exchange Valves
JP2833973B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JPH09177589A (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置
US6173700B1 (en) Controller for cylinder injection type injectors
US4411230A (en) Master cylinder internal combustion engine
JP3836565B2 (ja) 筒内噴射式インジェクタの制御装置
JPH04334741A (ja) 内燃機関の制御装置
US6336439B1 (en) Method of controlling an internal-combustion engine by switching between two engine control systems during engine run
JP5776778B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4029537B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0347446A (ja) 点火及び燃料系バックアップ装置
JP2007536547A (ja) エンジンのベンチテストユニット上における内燃機関の多目的制御方法およびシステム
JPH09137743A (ja) 内燃機関の故障検出装置及び当該装置を備えた内燃機関の制御装置
JPS61201858A (ja) デイーゼルエンジンの高圧電磁弁の通電制御方法
JP4596353B2 (ja) 電磁弁駆動装置
JPH0642400A (ja) 燃料噴射制御装置
RU2242627C2 (ru) Способ остановки двс
JP2006063806A (ja) インジェクタ駆動装置
JP2004011494A (ja) 誘導性負荷駆動装置
JP2001164977A (ja) エンジンの制御装置
JP3931056B2 (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term