JPH10317298A - 無機繊維質ペーパー - Google Patents

無機繊維質ペーパー

Info

Publication number
JPH10317298A
JPH10317298A JP13917097A JP13917097A JPH10317298A JP H10317298 A JPH10317298 A JP H10317298A JP 13917097 A JP13917097 A JP 13917097A JP 13917097 A JP13917097 A JP 13917097A JP H10317298 A JPH10317298 A JP H10317298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
inorganic
fibers
diameter
shots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13917097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554139B2 (ja
Inventor
Yukiyasu Uchida
幸泰 打田
Mikiya Fujii
幹也 藤井
Kiyoharu Fujigasaki
清春 藤ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANAKA SEISHI KOGYO KK
Saint Gobain TM KK
Original Assignee
TANAKA SEISHI KOGYO KK
Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANAKA SEISHI KOGYO KK, Toshiba Monofrax Co Ltd filed Critical TANAKA SEISHI KOGYO KK
Priority to JP13917097A priority Critical patent/JP3554139B2/ja
Publication of JPH10317298A publication Critical patent/JPH10317298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554139B2 publication Critical patent/JP3554139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ショットの除去に要する労力とコストを低減
する。 【解決手段】 主成分としての無機繊維と、ミクロフィ
ブリル化した有機繊維と、必要に応じて結合材とからな
るペーパーにおいて、ペーパーの厚みが20〜100μ
であり、無機繊維は、長さが1〜300μであり、直径
が0.1〜4μであり、無機繊維に含まれるショットは
ペーパーの厚みに対する直径の比率が1:1〜2:1で
あるショットがペーパーに対して1.0重量%以下であ
ることを特徴とする無機繊維質ペーパー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無機繊維質ペーパー
に関し、厚みが薄く緻密でその表面が平滑であり、例え
ばプラスチックや金属の補強材などとして有用な無機繊
維質ペーパーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ペーパー状の無機補強材として
は、ガラス繊維や炭素繊維等の織布がある。または数m
mから数cmに切断した短繊維を均一に散布して結合材
によって繊維を結合させた不織布等がある。これらは、
プラスチックや金属の補強に用いられている。
【0003】このようなペーパー状の無機補強材は、通
常、液状樹脂や溶剤を用いた樹脂液または溶融金属を含
浸させるため、含浸処理に耐える強度が要求される。ま
た含浸処理によって補強材を構成するペーパーがほぐれ
ないようにするために相当な結合力も必要である。この
ために、特開昭60−81399号公報では、繊維径が
100μ以下で、繊維長が繊維径の10倍以上としたペ
ーパーが提案されている。
【0004】また、安価で大量に入手可能な無機繊維と
して、セラミックファイバーが知られている。この種の
セラミックファイバーは、アルミナとシリカが共に40
〜60重量%であり、またはアルミナとシリカとジルコ
ニアを主成分とする組成を有し、溶融物を瞬間に冷却し
ながら繊維化して作られる。
【0005】このようなセラミックファイバーは、製造
方法に起因して50重量%程度の非繊維物であるショッ
トを含んでいる。
【0006】補強材として、前述のようなセラミックフ
ァイバーを使用する場合、ショットを含んだまま、また
は前処理によりショットを減少させてから、使用してい
た。
【0007】従来、一般に生産されていた無機繊維質ペ
ーパーの厚みは1〜3mm、薄いものでも0.3mm程
度であった。
【0008】この程度の厚みでは、厚みに対するショッ
トの径が比較的小さいので、ショットの大きさは問題に
ならなかった。表面にあるショットは振動や擦れにより
簡単に除去されて、ショットが表面に残ることがなく、
平滑なペーパーが得られた。これらのペーパーは他の材
質のペーパーと積層しても他を傷つけることはなかっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、電子産業の発展
は目覚ましく、電子機器の高性能化、小型化、軽量化が
進んでいる。このため、機器部材の小型化が必要であ
る。例えば、摺動部材の耐摩耗性を向上させたり、半導
体基板の熱伝導性を向上させる補強材として使用する無
機繊維質ペーパーも、その厚みを100μ以下にするこ
とが望まれている。
【0010】しかし、ペーパーの厚みを極端に薄くして
行くと、従来は問題にならなかったショットの大きさが
問題になってきた。ショットが抄紙後のペーパーの表面
に突起物として残るという現象が問題になってきた。
【0011】セラミックファイバーに含まれるショット
は、径が小さいと簡単に取り除けない。径の小さいショ
ットを取り除くことは、非常な労力とコストを要する。
ショットの径が小さくなればなるほど、その労力とコス
トは飛躍的に大きくなる。
【0012】本発明の目的は、ショットの除去に要する
労力とコストを低減できる無機繊維質ペーパーを提供す
ることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、主成分として
の無機繊維と、ミクロフィブリル化した有機繊維からな
り、必要に応じて結合材を加えてなるペーパーにおい
て、ペーパーの厚みが20〜100μであり、無機繊維
は、長さが1〜300μであり、直径が0.1〜4μで
あり、無機繊維に含まれるショットは、ペーパーの厚み
に対する直径の比率が1:1〜2:1であるショットが
ペーパーに対して1.0重量%以下であることを特徴と
する無機繊維質ペーパーを要旨としている。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明者らは、種々のショットの
内、特定の大きさのものに量的な限定を加えることによ
り除去に要するコストを低く押さえ、非常に薄く、緻密
で、柔軟で、強度があり、かつ平滑な無機繊維質ペーパ
ーを得た。すなわち、本発明に含まれるショットは、ペ
ーパーの厚みに対する直径の比率が1:1〜2:1であ
るショットの量が1.0重量%以下である。
【0015】本発明の無機繊維とは、セラミックファイ
バーやウイスカーである。
【0016】セラミックファイバーは、アルミナおよび
シリカが共に40〜60重量%を占め、またはアルミナ
とシリカとジルコニアを主成分とする組成を有し、溶融
急冷法で作られ、ショットを含んでいる。
【0017】ウイスカーは、ショットを含まず、繊維が
細かくて揃っているので、ペーパーの透気度を調整する
のに好適である。ウイスカーとしては、例えば炭化珪
素、窒化珪素、チタン酸カリウム、硼酸アルミニウム、
ムライトなどのウイスカーが使用できる。チタン酸カリ
ウム、ムライトのウイスカーが安価に入手容易であり、
特に好ましい。ウイスカーの含有量は、無機繊維に占め
る割合で、50重量%以下が好ましい。50重量%を越
えると、透気度が大きくなって、プラスチックや金属の
含浸が困難になる。
【0018】無機繊維の長さは1〜300μが好まし
い。1μ未満では抄紙のために結合材が多量に必要にな
る。300μを越えると、ムラができ易く、また抄紙し
たペーパーの細孔径が大きくなって、透気度が下がる。
【0019】無機繊維の直径は0.1〜4μが好まし
い。0.1μ以下では繊維を製造するのが困難であり、
4μを越えると、ムラができて、薄いペーパーを抄紙で
きない。
【0020】ショットは、ペーパーの厚みに対する直径
の比率が1:1〜2:1(すなわち、厚み対直径が1対
1〜1対2)であるショットが1.0重量%以下が好ま
しい。比率を1:1〜2:1としたのは、1:1未満で
あれば、ショットはペーパーの内に埋もれてしまい、
2:1を越えると、ショットはペーパーから容易に脱落
して、ペーパーに与える影響が少ないからである。ま
た、ペーパー厚み対直径が1対1〜1対2のショットが
1.0重量%を越えると、ペーパーの強度、表面の平滑
さ、柔軟性などが乏しくなる。
【0021】本発明による、ミクロフィブリル化した有
機繊維は、例えばセルロースが好適に使用できる。この
ような有機繊維は、抄紙の際に無機繊維と絡み合って、
十分な強度を付与する働きがある。有機繊維の割合は、
20〜40重量%が好ましい。20重量%未満では、ペ
ーパーの強度が小さく、40重量%を越えると、耐熱温
度や耐食性の無機繊維質としての特性が低下する。
【0022】ペーパーの厚みは、20〜100μmが好
ましい。20μm以下では製造が困難となり、100μ
m以上では、例えば小型部材や微少部分の補強材として
使用しにくい。
【0023】本発明で使用する結合材とは、ペーパーの
引張強度を向上させるために必要に応じて使用する有機
系結合材である。例えばアクリル樹脂、PVA、澱粉、
熱可塑性樹脂などが好適に使用できる。
【0024】本発明で使用する無機繊維質ペーパーの透
気度は、5〜100秒が好ましい。5秒未満では、孔の
面積が大きくて、補強材として強度が低い。100秒を
越えると、プラスチックや金属を含浸するのが困難にな
る。
【0025】
【実施例】繊維径0.1〜2μ、繊維長1〜200μ、
直径50〜100μのショットの含有量を調整した種々
のアルミナ48重量%、シリカ52重量%のセラミック
ファイバー、およびチタン酸カリウムのウイスカーを無
機繊維として使用した。有機繊維としては、カナディア
ンフリーネスによる測定結果が10cc以下のミクロフ
ィブリル化セルロース(繊維含有量10%、ダイセル化
学社製)を使用した。これらの無機繊維と有機繊維の混
合比率を変えて抄紙しペーパーを作製した。その配合を
表1に示し、その特性を表2に比較例と共に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】 実施例1〜4 30リットルの容器に、各セラミックファイバー21g
とミクロフィブリル化セルロース90gを入れ、水を加
えて、全体の容積を20リットルとする。これを均一に
分散するまで約5分間撹拌して調整液を作製した。この
調整液100mlを別に用意した20リットルの容器に
移し、水を加え、全体を15リットルとした。この液を
撹拌後、抄紙機を用いて抄紙した。その後、160℃に
加熱して乾燥することにより厚み約50μ、直径230
mmの無機繊維質ペーパーを得た。
【0028】実施例5〜8 各セラミックファイバーを18gとし、ミクロフィブリ
ル化セルロースを120gとした他は、実施例1〜4と
同様にして無機繊維質ペーパーを得た。
【0029】実施例9、10 30リットルの容器に、セラミックファイバーおよびウ
イスカーの合量で21gと、ミクロフィブリル化セルロ
ース90gを入れ、水を加えて、全体の容積を20リッ
トルとした。これを均一に分散するまで約5分間撹拌し
て調整液を作製した。この調整液100mlを別に用意
した20リットルの容器に移し、水を加えて全体を15
リットルとした。この液を撹拌後、抄紙機を用いて抄紙
した。その後、160℃に加熱して乾燥することにより
厚み約50μ、直径230mmの無機繊維質ペーパーを
得た。
【0030】巻取試験は、幅1200mmで抄紙して、
乾燥後直ちにペーパーをロールに巻き取った。長さは1
kmとした。
【0031】透気度は、100ccの空気が通過する時
間であり、ペーパーの緻密度を表すものである。測定
は、JIS P 8117に従った。
【0032】比較例1 実施例1〜4と同様にして無機繊維質ペーパーを得た。
比較例1は、ショットが多い例である。表面が荒れてい
て、透気度が小さい。
【0033】比較例2〜5 各セラミックファイバーを25.5gとし、ミクロフィ
ブリル化セルロースを45gとした他は、実施例1〜4
と同様にして無機繊維質ペーパーを得た。比較例2〜5
は、ミクロフィブリル化した有機繊維が少ないので、強
度が小さく巻き取りができなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、ペーパーに含まれる特
定の大きさのショットの量を制限し、ミクロフィブリル
化した繊維を使用することで、厚みが薄く、緻密で、表
面が平滑な無機繊維質ペーパーを得ることができた。こ
のような無機繊維質ペーパーは、連続抄紙が可能であ
り、例えばプラスチックや金属の補強材、特に数十μ程
度の微少部分の補強材として有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 幹也 東京都中央区日本橋久松町4番4号 糸重 ビル 東芝モノフラックス株式会社内 (72)発明者 藤ヶ崎 清春 東京都中央区日本橋久松町4番4号 糸重 ビル 東芝モノフラックス株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主成分としての無機繊維と、ミクロフィ
    ブリル化した有機繊維からなり、必要に応じて結合材を
    加えてなるペーパーにおいて、ペーパーの厚みが20〜
    100μであり、無機繊維は、長さが1〜300μであ
    り、直径が0.1〜4μであり、無機繊維に含まれるシ
    ョットは、ペーパーの厚みに対する直径の比率が1:1
    〜2:1であるショットがペーパーに対して1.0重量
    %以下であることを特徴とする無機繊維質ペーパー。
  2. 【請求項2】 有機繊維が20〜40重量%である請求
    項1に記載の無機繊維質ペーパー。
  3. 【請求項3】 無機繊維がウイスカーを50重量%以下
    含む請求項1または2記載の無機繊維質ペーパー。
  4. 【請求項4】 ペーパーの透気度が5〜100秒である
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の無機繊維質ペーパ
    ー。
JP13917097A 1997-05-15 1997-05-15 無機繊維質ペーパー Expired - Lifetime JP3554139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13917097A JP3554139B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 無機繊維質ペーパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13917097A JP3554139B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 無機繊維質ペーパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317298A true JPH10317298A (ja) 1998-12-02
JP3554139B2 JP3554139B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=15239216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13917097A Expired - Lifetime JP3554139B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 無機繊維質ペーパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554139B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597781B2 (en) 2004-11-24 2009-10-06 Nippon Sheet Glass Company, Limited Inorganic fiber paper
WO2022210020A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 株式会社巴川製紙所 無機繊維シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597781B2 (en) 2004-11-24 2009-10-06 Nippon Sheet Glass Company, Limited Inorganic fiber paper
WO2022210020A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 株式会社巴川製紙所 無機繊維シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554139B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751025B2 (ja) 研摩性不織繊維ウェブ材料及びその製造方法
EP1019246A4 (en) MICROBALLS CONTAINING PAPER FOR PCB
US5783039A (en) Wholly aromatic polyamide fiber sheet
JP2006077343A (ja) 炭素繊維マットおよびその製造方法、それを用いた成形用基材
CA2286372C (en) Wholly aromatic polyamide fiber synthetic paper sheet
US5139860A (en) Resin-processed thin paper for heat-sensitive stencil printing paper
JPH0260795B2 (ja)
JPH10317298A (ja) 無機繊維質ペーパー
JP2010203002A (ja) 工程剥離紙用原紙、及び当該工程剥離紙用原紙を用いた工程剥離紙
JPS60134100A (ja) 無機繊維シ−ト材の製造方法
JP2005307371A (ja) 湿式法不織布およびプリプレグ、複合材料
JP3482610B2 (ja) 多孔性炭素質成形板用プリプレグシート
WO2019065625A1 (ja) 通液部材
JPH10292254A (ja) Frp用湿式不織布
JP2001303479A (ja) ポリイミド含浸紙
JP2002138385A (ja) ポリイミド短繊維不織布及びその製造方法並びにその不織布を用いてなるプリプレグ
JPH05163694A (ja) セラミック繊維紙およびその製造方法
JPS61127680A (ja) ウイスカ−シ−トの製造方法
JPS63315697A (ja) ウィスカ−含有シ−ト
JPS62191599A (ja) 無機ペ−パ−の製造法
JPS62191595A (ja) 無機繊維のシ−ト製造法
JPH0461117B2 (ja)
JP3518120B2 (ja) 紙積層体
JPH0316436B2 (ja)
JPS5947278A (ja) 両面剥離シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term