JPH10316292A - シート体の押し出し装置 - Google Patents

シート体の押し出し装置

Info

Publication number
JPH10316292A
JPH10316292A JP9161776A JP16177697A JPH10316292A JP H10316292 A JPH10316292 A JP H10316292A JP 9161776 A JP9161776 A JP 9161776A JP 16177697 A JP16177697 A JP 16177697A JP H10316292 A JPH10316292 A JP H10316292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
drum
sheet body
disc
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9161776A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ebara
孝 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP9161776A priority Critical patent/JPH10316292A/ja
Priority to TW087107366A priority patent/TW412501B/zh
Priority to KR1019980016898A priority patent/KR100510369B1/ko
Priority to DE69800093T priority patent/DE69800093T2/de
Priority to EP98108635A priority patent/EP0878782B1/en
Priority to ES98108635T priority patent/ES2146488T3/es
Priority to US09/078,529 priority patent/US6092730A/en
Priority claimed from US09/078,529 external-priority patent/US6092730A/en
Priority to BR9801641-5A priority patent/BR9801641A/pt
Publication of JPH10316292A publication Critical patent/JPH10316292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は複雑な機構を必要としないシンプルな
構造のシート体押し出し装置を提供する目的から開発さ
れたものである。加えて本発明は装置構造の簡素化を図
りながら、シート体を確実に押し出しできる装置を目的
に開発されたものである。 【解決手段】本発明は少なくとも、ほぼ円柱形になり外
周囲の長さがシート体の長さよりも大であるドラム手段
と、このドラム手段に配設されて該ドラム手段の正回転
時には没入し、当該ドラム手段の逆回転時には外周囲か
ら突出するシート体の押し出し手段と、を備えているこ
とを特徴としたシート体の押し出し装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙あるいは合成樹脂
などからなる同一のシート体を押し出すためのシート体
押し出し装置に関するものである。とくに本発明は通貨
であるシート体の紙幣を揃えて積み重ねるなどをした後
に押し出すためのシート体押し出し装置に関する。具体
的には本発明は切符販売機などを含む自動販売機、両替
機、小売業に使用されている釣り銭機など紙幣が使用さ
れる分野に好適なシート体の押し出し装置に関する。
【0002】なお、本発明におけるシート体とは典型的
には折り曲げ自在な紙幣を言うが、たわみ自在な株券、
債権などの有価証券、あるいは乗車定期券、乗り物周遊
券、テレフォンカードなどのカード体も含まれることは
勿論である。
【従来の技術】従来、シート体の押し出し装置が使用さ
れている紙幣の払い出し装置としては例えば特開平6−
32514号の明細書に開示されている紙幣の一時貯蔵
装置がある。この装置は、紙幣の移送装置と紙幣の仮り
貯蔵装置と制御装置とを有する。
【0003】そして当該仮り貯蔵装置は、エンドレスベ
ルトを有するドラム、紙幣をガイドするための切り替え
装置、装置全体の駆動ユニット、装置全体の制御装置、
センサなどによって形成されている。エンドレスベルト
は一枚一枚の紙幣をドラムに押し付けて束にし貯蔵すな
わちスタックするためのものである。駆動ユニットはド
ラムを二方向すなわち正方向に回転すると共に、逆方向
にも回転する。
【0004】ドラムが360度一回転されると、移送装
置から供給された紙幣が仮り貯蔵装置の円筒面上にスタ
ックされ束として貯蔵される。ドラムが反対方向に回転
されると、スタックされた束は仮り貯蔵装置の連通部を
通って移送装置に押し出される。上述は概略したが前記
の明細書には複雑な機構装置が開示されている。
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述したよう
な複雑な機構を必要としないシンプルな構造のシート体
押し出し装置を提供する目的から開発されたものであ
る。
【0005】加えて本発明は装置構造の簡素化を図りな
がら、シート体の押し出し速度を大幅に向上できる装置
を目的に開発されたものである。また、本発明は装置構
造の簡素化を図りながら、シート体を確実に押し出しで
きる装置を目的に開発されたものである。言い換える
と、本発明は装置全体のメインテナンスを容易にすると
共にシート体の押し出しを確実にし且つシート体の押し
出し速度を大にする目的から開発されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも、ほ
ぼ円柱形になり外周囲の長さがシート体の長さよりも大
であるドラム手段と、このドラム手段に配設されて該ド
ラム手段の正回転時には没入し、当該ドラム手段の逆回
転時には外周囲から突出するシート体の押し出し手段
と、を備えていることを特徴としたシート体の押し出し
装置である。また本発明は、前記押し出し手段がシート
体を前記ドラム手段の外周囲に押圧するようにしたこと
を特徴とする押し出し装置である。加えて本発明は、前
記ドラム手段が複数個の円盤手段からなることを特徴と
したスタック装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明を其の実施について
添付の図面を参照して説明する。図1は本発明による一
実施例の全体を概略的に示した斜視図であり、図2は図
1の要部を説明するために一部を切り欠いて示した斜視
図である。図3は図2の主要部を取り出し拡大して示し
た斜面図であり、図4は図2を右側から見た拡大断面図
である。なお、図5は図1の拡大平面図であり、図6は
図1の拡大正面図である。また、図18から図21は図
3の動作を説明するための断面図である。
【0008】図1下方の99は大きな矩形の基板であ
り、この基板99には本実施例であるシート体(図示を
省略)の押し出し装置が一対のR形のサイド板10、1
1を介在して起立固定されている。なお、ここでシート
体の押し出し装置を説明する前に図1ならびに図2の概
略を記載しておく。まず、多数のシート体(図示省略)
は図の下方に示されるやや大きなエレベータ装置12の
上に積み上げられる。
【0009】そして、積層されたシート体(図示略)は
エレベータ装置12のステッピングモータ13ならびに
ギア機構によって上方に徐々に持ち上げられる。エレベ
ータ装置12の上方には中空台形の送り出し装置14
(図2ならびに図4を参照)が配置されている。この送
り出し装置14はエレベータ装置12の最も上のシート
体(図示略)を吸着すると共に吸着されたシート体の一
枚を図4の左方向に送り出す。なお、送り出し装置14
は上部に吸気ファン15を備えていると共にシート体を
送り出すための小形タイア16(図4を参照)を備えて
いる。
【0010】また、送り出しローラ16はステッピング
モータ9(図5ならびに図6を参照)ならびにギア列を
介在して駆動される。そして送り出し装置14からのシ
ート体は一本のシャフト7に外装された四個の小形タイ
ア8によってドラム17(図3を参照)に送り込まれ
る。小形タイア8の各サイドには矩形のガイド板32が
それぞれ配設され、合計六枚のカイド板32がロッドな
らびにスペイサを介在して押し出し装置の両サイド板1
0、11間に固定されている。
【0011】なお、シャフト7はステッピングモータ6
ならびにギア列によって正逆の両方向に回転自在にな
る。また、両サイドの二個の小形タイア8の近くにはシ
ート体の押さえローラ5がそれぞれ枢軸された重さのあ
る厚手のアーム4を介在して配置されている(図2を参
照)。また、ドラム17に送り込まれたシート体は一枚
一枚が光学式のセンサ3、2によって確認されると共
に、後記するようにドラム17のカバー体18内に積み
重ねられる。
【0012】なお、センサ3はシート体がドラム17内
に完全に送り込まれたことを確認するためのものであ
る。また、センサ2は完全に送り込まれた当該シート体
が一枚であることを確認するためのものである。また、
ドラム17はステッピングモータ19ならびにギア機構
によって正逆の両方向に回転自在になる。なお、湾曲さ
れた形のカバー体18は押し出し装置のサイド板10、
11間に枢軸1されドラム17に対し開閉自在になって
いる。
【0013】ここで本発明による実施例の主要部である
スタック用のドラム17について図3を参照しながら概
略的に説明する。図3中央の長い棒は回転軸71であ
り、この回転軸71の左側にはギア72が固定されてい
る。このギア72などを介在して、ステッピングモータ
19によってドラム17が駆動されると共にドラム17
の回転角度がエンコーダ20によって検出される。な
お、回転軸71は正逆の両方向に回転自在になってお
り、回転軸71には三個の厚手の円盤73が等間隔に外
装されると共に固定されている。
【0014】円盤73は三枚の円板が重ねられて構成さ
れ、周縁部のほぼ全体には大きなC形の細長孔74が開
口されていると共に、当該周縁の一部には突起75が形
成されている。なお、細長孔74を形成する円盤73の
中央の円板はやや大きく構成されているが、これはシー
ト体との接触抵抗を小にするためである。図3上方の7
6は出没自在になる爪体であり、この先端L形の爪体7
6は円盤73を構成する両サイドの円板間にスライド自
在に収納されている(図18から図21を参照)。
【0015】77は長手のロッドであり、このロッド7
7は三個の円盤73ならびに各爪体76にそれぞれ窓孔
を介在して貫通されると共に移動自在に配設されてい
る。なお、このロッド77の両端にはそれぞれ小形のロ
ーラ78が固定されている(図6を参照)。また、79
は長手のスプリングであり、スプリング79の一端は円
盤73に固定され他端は三個の爪体76を連結するロッ
ド70に固定されおり爪体76はスプリング79よって
引っ張られている。なお、ロッド70は三個の円盤73
にそれぞれ窓孔を介在して貫通されると共に移動自在に
配設されている。
【0016】81は大略X形の調整体であり、この調整
体81は円盤73のサイド面にスライド自在に配設され
ており一端80がロッド77と接離自在になっている。
また、82はやや長手のスプリングであり、スプリング
82の一端は円盤73に固定され他端は調整体81に固
定されて調整体81はスプリング82よって引っ張られ
ている。なお、スプリング79、82の引っ張り方向は
互い逆方向になるように設定されている。つぎに、押し
出し装置の上方部について此処で概略的に説明する。
【0017】押し出し装置の両サイド板10、11の頂
部にはやや大きな矩形のトレイ21がほぼ水平に固定さ
れている。このトレイ21はドラム17内に送り込まれ
たシート体が二枚重ねなどであった場合に当該シート体
を回収するためのものである。トレイ21の内端側には
回収のための二個の小形タイア22が両サイド板10、
11間に枢軸23されている(図4を参照)。なお、枢
軸23はプリーならびにベルト24を介在してシャフト
7によって正逆の両方向に回転自在になる。
【0018】小形タイア22の両サイド上方には大略F
形のガイド板25がそれぞれ配設され、合計四枚のガイ
ド板25がロッドならびにスペイサを介在して押し出し
装置の両サイド板10、11間に固定されている。そし
てガイド板25には小形タイア22に対応して押さえロ
ーラ26、27が揺動自在に枢軸されている(図5を参
照)。さらに小形タイア22の両サイド下方にはJ形の
ガイド爪28がそれぞれ配設され、合計四枚のガイド爪
28がロッドならびにスペイサを介在して押し出し装置
の両サイド板10、11間に固定されている。
【0019】
【実施例】上述の構成からなる本実施例において、ま
ず、送り出し装置14などからのシート体をドラム17
がスタックする動作を説明する。図7に示されるよう
に、シート体Sが小形タイア8とローラ5との間の通路
Pに送り込まれて来ると、反時計方向に凹転する小形タ
イア8によってシート体Sは細長孔74内に送り込まれ
る。図8に示されるように、センサ3によってシート体
Sが細長孔74内に完全に送り込まれたことが検出され
ると、ドラム17が時計方向に回転される。
【0020】ドラム17が時計方向に回転されると、図
9に示されるように、シート体Sは接触抵抗で連れ動き
されるものの、カイド板25のストッパ片29によって
シート体Sの動きがストップされることになる。この状
態からドラム17が更に時計方向に回転されると、シー
ト体Sは固定されたストッパ片29によって移動が阻止
されているため、シート体Sは細長孔74内から更に抜
き出されることになる。そして、抜き出されたシート体
Sは更に時計方向に回転するドラム17により、図10
に示されるようにカバー体18の内サイドであるスタッ
ク室R内に貯留されることになる。
【0021】なお、シート体Sの外端が折り曲げ、破れ
などによって小形タイア8の近くに位置していても回転
して来る突起75の段によってスタック室R内に押し込
まれることになる。また、ドラム17が図9から図10
に回転するとき、突起75が摩擦抵抗でシート体Sを瞬
間的に押すことになるため、シート体Sの内端はストッ
パ片29に規制され結果としてシート体Sは揃えられる
ことになる。上述のようにしてドラム17は図7から図
10へと一回転して元の位置に戻り次のシート体Sに備
えられることになる。
【0022】上述の場合、長いロッド77の両端に固定
されている一対の小形ローラ78は両サイド板10、1
1に固定されている一対の三日月形のカム30の内側を
通過することになる(図18ならびに図19を参照)。
小形ローラ78が回転軸71に対して偏心するカム30
の内面に接触し始めたときの状態が図18に示され、小
形ローラ78がカム30の内面を通過し終わるときの状
態が図19に示されている。図面から明らかなように、
この場合、小形ローラ78を介在してロッド77はスプ
リング82に抗して押し下げられるものの爪体76は長
孔を有するため移動することはない(図19を参照)。
【0023】そして小形ローラ78が固定カム30から
自由になると、スプリング82の復元力が働いて調整体
81の一端80を介在してロッド77すなわち小形ロー
ラ78が元の位置に戻ることになる(図18を参照)。
なお、スタック室Rの下方の31は通路の開閉片であ
り、通路を開閉するために或いは下方からの逆流を防止
するために適宜に配設されるものである。とくに開閉片
31はスプリング(図示略)を有しており、シート体S
のスタック中などにシート体Sが外部に排出されないよ
うにするためのものである。
【0024】さて、小形タイア8、ローラ5によって細
長孔74に送り込まれたシート体SSがセンサ2によっ
て二枚重ねであると検出されると、図11に示されるよ
うに小形タイア8は時計方向に逆回転されるとともに、
ドラム17が反時計方向に所望角度の範囲に逆回転され
る。反時計方向に逆回転されたドラム17は所定の角度
まで回転されると停止され、突起75によって小形タイ
ア8の方向へ通路が塞がれることになり、結果として、
シート体Sの通路Pは塞がれることになる(図12を参
照)。
【0025】この場合、ドラム17が停止されても、シ
ート体SSは逆回転される小形タイア8とローラ5とに
挟まれているため、細長孔74から抜き出され外方向に
送り出されることになる。外方向に送り出されるシート
体SSは長いガイド爪28と短いガイド片33とによっ
てガイドされ上方に送られる。上方に送られたシート体
SSは時計方向に回転されている小形タイア22とロー
ラ26、27とによって挟まれて送られトレイ21内に
回収される(図13を参照)。
【0026】このようにしてシート体Sは一枚一枚がカ
バー体18のスタック室R内に貯留され所望枚数のシー
ト束Bになると、図14に示されるようにカバー体18
を枢軸1を中心に回転して持ち上げ、シート束Bをスタ
ック室R内から取り出すことも出来る。したがって、カ
バー体18ならびにガイド板25を設計変更して、カバ
ー体18を自由にしスプリング等で支えるようにする
と、シート束Bを厚く出来、シート体Sを大量にスタッ
ク出来ることになる。また、図14において装置全体の
天地を逆にしてシート体Sのスタックを下方位置にする
ようにするとスタック量を大幅に大きくすることができ
ることは勿論である。
【0027】また、装置全体を90度回転して横方向に
設置しても良いことは勿論である。なお、図3に示され
るドラム17は三個の円盤73を使用しているが二個の
円盤73でも良いことは勿論である。また、円盤73の
幅を大きくすると一個の円柱形になり、この場合、一個
の円柱体でも良いことになる。また、長方形のシート体
Sの大きさを考えると、シート体Sの幅はドラム17の
幅より大きくても又は小さくても良いことは勿論であ
る。さらに、長方形のシート体Sの長さを考えると、シ
ート体Sをスタックするためにはドラム17の外周囲の
長さがシート体Sよりも大であることが望ましい。
【0028】加えて、ドラム17の細長孔74は周囲縁
部にC形に形成されているが、渦巻き形あるいはU形で
あっても良いことは勿論である。さて、図14において
述べたように、所望枚数のシート体Sのシート束Bがカ
バー体18の内サイドに得られると、センサ3を介在し
たCPUなどの信号処理ユニット(図示略)によって、
今度はドラム17が反時計方向に回転される(図15を
参照)。ドラム17が反時計方向に回転されると、小形
ローラ78は三日月形の固定カム30の外側にガイドさ
れて、三個の爪体76がドラム17から突出することに
なる(図3ならびに図21を参照)。
【0029】さらにドラム17が反時計方向に回転され
ると小形ローラ78が固定カム30から外れて、ストッ
パ片29で揃えられていたシート束Bが三個の爪体75
によってドラム17に押さえられ保持されることになる
(図16を参照)。上述の場合、長いロッド77の両端
に固定されている一対の小形ローラ78は両サイド板1
0、11に固定されている一対の三日月形のカム30の
外側を通過することになる(図20ならびに図21を参
照)。小形ローラ78が回転軸71に対して偏心するカ
ム30の外面半分に接触し始めたときの状態が図20に
示され、小形ローラ78がカム30の残る外面半分を通
過し終わるときの状態が図21に示されている。
【0030】図面から明らかなように、この場合、小形
ローラ78を介在してロッド77がスプリング79に抗
して押し上げられ爪体76は外方向に突出される(図2
1を参照)。そして小形ローラ78が固定カム30から
フリーになると、スプリング79の復元力が働いて爪体
76は内方向に没入されて元の位置に戻されることにな
る(図20を参照)。なお、上述の動作のときに図15
に示されるように細長い突起75が通路P側への道を塞
ぐことになるためシート束Bが通路Pに逆流されるのを
防止することになる。
【0031】かくして三個の爪体76によってドラム1
7に保持されたシート束Bは、ドラム17の更なる反時
計方向の回転によってカバー体18の内壁ならびにガイ
ド板32にガイドされつつ外部に一部が露出されて停止
される(図17を参照)。そして一部が露出して下方に
垂れ下がったシート体Bが下方に引っ張られると、ドラ
ム17の爪体76から取り外されることになる。シート
体Bの取り忘れがあると或る一定時間の後にドラム17
が時計方向に回転されてシート体Bは図16に示される
ようにスタック室R内に収納されることになり取り忘れ
によるトラブルが未然に防止されることになる。
【0032】なお、爪体76は先端部をL形にしたがピ
ン形あるいは棒形または板形であっても良いことは勿論
である。この場合、シート束Bは挟まれす押し出される
だけであるから下方にトレイ(図示略)を置いておく必
要がある。また、爪体76の装置構成はシート束Bを挟
み保持するために複雑になったが、シート束Bを押し出
すだけの場合は簡単な装置構造にできることは勿論であ
る。たとえば図18から図21において爪体76をシャ
フト77に固定しスプリング79の代わりに細長い板バ
ネ(図示略)の一端をシャフト77に枢着し他端を円盤
73に固定しておき調整体81などを省略する。
【0033】こうした簡単な構成によっても固定カム3
0と小形ローラ78とによって爪体76の先端は円盤7
3の周壁から出没自在になる。
【発明の効果】以上のようになる本発明は、ドラムを一
方向に回転するだけでシート体を簡単にスタックでき、
単に逆方向に回転するだけでシート体を押し出すことが
できるという大きな効果が得られることになる。加えて
本発明は、シンプルな構造でシート体を一枚一枚を確実
に然も揃えてスタックすることができ逆回転で簡単にシ
ート体を払い出しできるという大きな利点が得られるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による一実施例の全体を概略的に
示す斜視図である。
【図2】図2は図1の要部を説明するために一部を切り
欠いて示した斜視図である。
【図3】図3は図2の主要部を取り出し拡大して示した
斜面図である。
【図4】図4は図2を右側から見た拡大断面図である。
【図5】図5は図1の拡大平面図である。
【図6】図6は図1の拡大正面図である。
【図7】図7は上記実施例の通常の動作を説明するため
の断面図である。
【図8】図8は上記実施例の通常の動作を説明するため
の断面図である。
【図9】図9は上記実施例の通常の動作を説明するため
の断面図である。
【図10】図10は上記実施例の通常の動作を説明する
ための断面図である。
【図11】図11は上記実施例の動作を説明するための
断面図である。
【図12】図12は上記実施例の動作を説明するための
断面図である。
【図13】図13は上記実施例の動作を説明するための
断面図である。
【図14】図14は上記実施例の通常の動作を説明する
ための断面図である。
【図15】図15は上記実施例の通常の動作を説明する
ための断面図である。
【図16】図16は上記実施例の通常の動作を説明する
ための断面図である。
【図17】図17は上記実施例の通常の動作を説明する
ための断面図である。
【図18】図18は図3の動作を説明するための断面図
である。
【図19】図19は図3の動作を説明するための断面図
である。
【図20】図20は図3の動作を説明するための断面図
である。
【図21】図21は図3の動作を説明するための断面図
である。
【符号の説明】
S:シート体、SS:シート体、B:シート束、ドラム
手段・・・17:ドラム、71:回転軸、72:ギア、
73:円盤、押し出し手段・・・76:爪体、77:シ
ャフト、78:小形ローラ、79:スプリング、81:
調整体、82:スプリング、円盤手段・・・73:円
盤。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、ほぼ円柱形になり外周囲の
    長さがシート体の長さよりも大であるドラム手段と、こ
    のドラム手段に配設されて該ドラム手段の正回転時には
    没入し、当該ドラム手段の逆凹転時には外周囲から突出
    するシート体の押し出し手段と、を備えていることを特
    徴としたシート体の押し出し装置。
  2. 【請求項2】請求項1の記載において、前記押し出し手
    段がシート体を前記ドラム手段の外周囲に押圧するよう
    にしたことを特徴とする押し出し装置。
  3. 【請求項3】請求項1あるいは請求項2の記載におい
    て、前記ドラム手段が複数個の円盤手段からなることを
    特徴としたスタック装置。
JP9161776A 1997-05-14 1997-05-16 シート体の押し出し装置 Pending JPH10316292A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161776A JPH10316292A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 シート体の押し出し装置
TW087107366A TW412501B (en) 1997-05-14 1998-05-05 Apparatus for counting and extruding sheet-like objects
KR1019980016898A KR100510369B1 (ko) 1997-05-14 1998-05-12 쉬트체를처리하는장치
DE69800093T DE69800093T2 (de) 1997-05-14 1998-05-12 Vorrichtung zum Handhaben von Blattgut
EP98108635A EP0878782B1 (en) 1997-05-14 1998-05-12 Apparatus for handling sheet-like objects
ES98108635T ES2146488T3 (es) 1997-05-14 1998-05-12 Aparato para manipular objetos en forma de hoja.
US09/078,529 US6092730A (en) 1997-05-14 1998-05-13 Apparatus for counting and dispensing sheet objects
BR9801641-5A BR9801641A (pt) 1997-05-14 1998-05-14 Aparelho de contagem e fornecimento de um objeto em forma de folha.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161776A JPH10316292A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 シート体の押し出し装置
US09/078,529 US6092730A (en) 1997-05-14 1998-05-13 Apparatus for counting and dispensing sheet objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10316292A true JPH10316292A (ja) 1998-12-02

Family

ID=26487780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9161776A Pending JPH10316292A (ja) 1997-05-14 1997-05-16 シート体の押し出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10316292A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264194B1 (en) Sheet handling device and images forming apparatus using the device
US20180072530A1 (en) Paper money stacking apparatus and paper money processing device
US6895212B2 (en) Paper post-processing method, paper post-processing apparatus and image recording apparatus
JPH0665575B2 (ja) 伝票発行装置
US6715671B2 (en) Automatic bill dispensing apparatus with a sorting device
JP2004284762A (ja) シート処理装置
JPH10316292A (ja) シート体の押し出し装置
JPH0379747B2 (ja)
JP3292013B2 (ja) 紙幣収納装置
JPH10316293A (ja) シート体の計数払い出し装置
JP3943969B2 (ja) 紙葉類分離排出装置
KR100510369B1 (ko) 쉬트체를처리하는장치
JP3026982B2 (ja) 遊技設備の紙幣類搬送装置
JPH10310308A (ja) シート体のスタック装置
JP2558977Y2 (ja) 紙幣取扱装置
US6786399B2 (en) Banknote release and storage apparatus
JP2682822B2 (ja) 循環式紙幣処理方法
JPS6313577Y2 (ja)
JP3361287B2 (ja) 紙幣搬送ユニット
JPH0449725Y2 (ja)
JP3410384B2 (ja) 紙幣搬送ユニット
JP3410383B2 (ja) 紙幣搬送ユニット
JPH0622695Y2 (ja) 紙幣処理機における紙幣集積搬送装置
JP4078920B2 (ja) 券銭分離装置
JP3409908B2 (ja) シート材分配収納装置