JPH10315970A - 列車運転台監視システム - Google Patents

列車運転台監視システム

Info

Publication number
JPH10315970A
JPH10315970A JP12862597A JP12862597A JPH10315970A JP H10315970 A JPH10315970 A JP H10315970A JP 12862597 A JP12862597 A JP 12862597A JP 12862597 A JP12862597 A JP 12862597A JP H10315970 A JPH10315970 A JP H10315970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
signal
abnormal
abnormal signal
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12862597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Okada
賢一 岡田
Tamotsu Sasaki
保 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12862597A priority Critical patent/JPH10315970A/ja
Publication of JPH10315970A publication Critical patent/JPH10315970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】列車または運転士の異常状態発生時、列車の状
況を迅速かつ正確に把握することのできる列車運転台監
視システムを提供する。 【解決手段】列車1における異常状態を知らせる異常信
号を列車線路に沿って設置された複数の受信手段81〜
8nによって受信し、該異常信号を伝送網9を介して受
信し監視する列車運転台監視システムにおいて、該シス
テムは、列車の運転台付近に設置される撮像手段2と、
撮像手段から出力される撮像信号を送信する送信手段3
と、列車線路6に沿って設置される撮像信号を受信する
複数の受信手段71〜7nと、受信した撮像信号を伝送
する伝送網9と、伝送網から撮像信号を受信する監視装
置10と、を備え、監視装置10は、受信した異常信号
が所定の異常信号である時、複数の受信手段71〜7n
によって受信された撮像信号の中から最適の撮像信号を
選択して映像することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、列車運転台の監視
システムに係わり、特に、列車および運転士に何らかの
異常が発生した場合、列車運転台の様子を中央運転指令
所に設置したモニタ装置で監視することのできる列車運
転台監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、列車の運転士と中央運転指令所の
指令員との連絡は列車無線装置を用い、音声で行ってい
るが、列車や運転士に何らかの異常が発生した場合、音
声情報だけでは指令員は列車の状況を正確に把握できな
い恐れがあった。従来、この様な問題に対処するため
に、特開平1−218303号公報には、列車搭載機器
の状態情報をディジタル量として検出して地上側設備に
伝送し、列車の状態を地上側設備で収集・表示する技術
が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、運転士の具合が悪くなった場合等については考慮
されておらず、異常事態発生時の対応が不十分であっ
た。
【0004】本発明は、上記の問題点に鑑みて、列車お
よび運転士に何らかの異常が発生した場合に、中央運転
指令所で列車の状況を迅速かつ正確に把握することので
きる列車運転台監視システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、次のような手段を採用した。
【0006】列車における異常状態を知らせる信号を発
生する異常信号発生手段と、前記異常信号を送信する送
信手段と、列車線路に沿って設置され、前記異常信号を
受信する複数の受信手段と、前記受信した異常信号を伝
送する伝送網と、前記伝送網から前記異常信号を受信し
監視する監視装置と、から構成される列車運転台監視シ
ステムにおいて、前記列車運転台監視システムは、前記
列車の運転台付近に設置される撮像手段と、前記撮像手
段から出力される撮像信号を送信する送信手段と、前記
列車線路に沿って設置され、前記撮像信号を受信する複
数の受信手段と、前記受信した撮像信号を伝送する前記
伝送網と、前記伝送網から前記撮像信号を受信する前記
監視装置と、を備え、前記監視装置は、前記受信した異
常信号が所定の異常信号である時、前記複数の受信手段
によって受信された前記撮像信号の中から最適の撮像信
号を選択して映像することを特徴とする。
【0007】また、前記異常信号は、前記異常信号発生
手段において、異常状態発生時の前記列車の運転士によ
る操作または運転士の異常状態を検出して出力されるこ
とを特徴とする。
【0008】また、前記監視装置は、中央列車運行制御
装置から現在の列車の位置情報を入手し、該位置情報に
基づいて、前記複数の受信手段によって受信された前記
撮像信号の中から最適の撮像信号を選択することを特徴
とする。
【0009】また、前記監視装置は、前記受信した異常
信号が所定の異常信号である時、前記複数の受信手段に
よって受信された前記撮像信号の中から最適の撮像信号
を選択して映像する共に、警報ランプを点灯し、警報ブ
ザーを鳴動させることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1〜図3
を用いて説明する。
【0011】図1は、列車運転台監視システムの全体構
成を示すブロック図である。
【0012】図において、1は運転室部分のみを表示し
た列車を示し、列車1には、運転台および運転士を監視
する運転台監視カメラ2、運転台監視カメラ2によって
撮影された映像を伝送するための映像信号送信装置3、
列車の異常状態に応じて、運転士による操作または運転
士の異常状態を検出して、異常信号を発生する列車異常
信号発生部4、列車から異常情報を含む種々情報を無線
によって送信する列車無線装置5が設けられる。
【0013】なお、運転士の異常状態を検出する手段と
しては、例えば、運転士が何等かの操作力を加えている
時だけ正常に動作し、操作力を解除すると、異常信号を
出力するデッドマン方式を採用する。
【0014】一方、地上側には、列車線路6に沿って複
数配置され映像信号送信装置3から送信される映像信号
を受信する映像信号受信装置71・・・7n、列車線路
に沿って複数配置され列車無線装置5から送信される異
常信号を受信する無線信号受信装置81・・・8n、前
記受信された映像信号および異常信号を伝送する伝送網
9が設けられる。
【0015】また、10は中央運転指令所を示し、10
1は伝送網9から伝送されてきた列車1からの異常信号
を受信する地上側列車無線受信装置、102は、伝送網
9から伝送されてきた列車1の映像信号を受信し、中央
運転指令所10に備えるデータ処理装置からの指令によ
り、受信した映像信号を切り替え出力する映像信号受信
・切替装置、103は、常時列車の運行状況を把握し、
必要に応じて列車の現在の位置情報を出力する中央列車
運行制御装置(CTC)、104は、地上側列車無線受
信装置101から受信した異常信号に応じて、中央列車
運行制御装置103から現在の列車の位置を求め、該位
置の映像信号の受信に最適な映像信号受信装置71・・
・7nからの映像信号を出力するように切り替え信号を
出力するデータ処理装置、105は映像信号受信・切替
装置102からの切り替え信号により選択された撮像信
号を映像する映像装置、106は選択された映像装置1
05に対応して、点灯される警報ランプ、107は異常
事態を指令員に知らせるための警報ブザーである。
【0016】図2は、図1に示す列車1の運転台付近の
断面図である。
【0017】図において、11は運転台、12は運転
士、13は電車車輪、2および4はそれぞれ図1に示す
運転台監視カメラおよび列車異常信号発生部である。
【0018】図3は、図1に示す運転室1内の映像信号
送信装置3、列車異常信号発生部4および列車無線装置
5の構成を示すブロック図である。
【0019】映像信号送信装置3は、運転台監視カメラ
2によって撮像された信号を所定の映像信号に処理する
映像信号処理部31、映像信号を送信するための映像信
号送信部32から構成され、列車異常信号発生部4は、
異常状態の発生時、運転士12により操作される操作部
41および運転士の異常状態を検出する検出部42から
構成され、列車無線装置5は、列車異常信号発生部4か
ら列車または運転士の異常信号を入力する列車異常信号
入力部51、当該列車1の列車番号発生部52、列車異
常信号入力部51から出力される異常信号および列車番
号発生部52から出力される列車番号信号を所定の送信
信号に演算するデータ処理部53、運転士の音声を集音
するマイク54、前記の異常信号および列車番号信号と
共に、音声信号を送信する無線信号送信部55から構成
される。
【0020】次に、異常状態発生時の、列車運転台監視
システムの動作について図1〜図3を用いて説明する。
【0021】列車1に何らかの異常が発生し、運転士1
2が列車運行等に影響が出ると判断した場合は、運転士
12は列車の異常状態を知らせるために、操作部41を
操作し、または、運転士12が具合が悪くなる等の異常
時には、検出部42において異常状態を検出する。この
操作または検出により発生した異常信号を列車異常信号
入力部51を介して、列車データ処理部53に入力す
る。列車データ処理部53では、前記異常信号に列車番
号発生部52から入力される列車番号信号を合わせた異
常信号を無線信号送信部55から無線信号受信装置81
・・・8nに発報する。
【0022】発報された異常信号は沿線に配置された無
線信号受信装置81・・・8nのいずれかにより受信さ
れ、伝送網9を介して中央運転指令所10に伝送され
る。中央運転指令所10では、地上側無線受信装置10
1によって異常信号を受信し、データ処理装置104に
転送する。
【0023】データ処理装置104では、列車1から受
信した異常信号が所定の基準以上の異常信号の場合は、
例えば、受信した異常信号が非常に重大な異常信号の場
合は、異常信号に含まれる列車番号からその列車の現在
位置情報を、中央列車運行制御装置(CTC)103か
ら入手する。データ処理装置104では、その列車1の
現在位置において、最適な映像信号の入手が可能な映像
信号受信装置81・・・8nの映像信号を選択する指令
信号を映像信号受信・切替部102に出力する。
【0024】映像信号受信・切替部102はその指令信
号に従って、伝送網10から受信される映像信号受信装
置71・・・7nからの映像信号を選択して、映像装置
105に転送し映像する。
【0025】同時は、データ処理装置104はその映像
信号に対応する警報ランプ106を点灯させると共に、
警報ブザー107を鳴動して、指令員に異常状態の発生
を知らせる。
【0026】上記のごとく、本実施形態によれば、列車
の異常状態を運転士の操作により、または運転士の異常
状態を検出して、異常信号を中央運転指令所に送信し、
その異常信号の重要度に応じて、運転室内に設けた監視
カメラによって撮像された映像をモニタすることができ
るので、異常状態発生時の列車の状況を迅速かつ正確に
把握することができる。
【0027】
【発明の効果】以上のごとく、本発明は、列車または列
車運転士に何らかの異常が発生した場合、監視装置で
は、列車の運転台の様子を映像装置によって確認するこ
とができるため、列車または運転士の状況を迅速かつ確
実に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】列車運転台監視システムの全体構成を示すブロ
ック図である。
【図2】図1に示す列車1の運転台付近の様子を示す断
面図である。
【図3】図1に示す運転室1内の映像信号送信装置3、
列車異常信号発生部4および列車無線装置5の構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】 1 列車 2 運転台監視カメラ 3 映像信号送信装置 31 映像信号処理部 32 映像信号送信部 4 列車異常信号発生部 41 操作部 42 検出部 5 列車無線装置 51 列車異常信号入力部 55 無線信号送信部 6 列車線路 71・・・7n 映像信号受信装置 81・・・8n 無線信号受信装置 9 伝送網 10 中央運転指令所 101 地上側列車無線受信装置 102 映像信号受信・切替装置 103 中央列車運行制御装置(CTC) 104 データ処理装置、 105 映像装置、 106 警報ランプ 107 警報ブザー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列車における異常状態を知らせる異常信
    号を発生する異常信号発生手段と、 前記異常信号を送信する送信手段と、 列車線路に沿って設置され、前記異常信号を受信する複
    数の受信手段と、 前記受信した異常信号を伝送する伝送網と、 前記伝送網から前記異常信号を受信し監視する監視装置
    と、から構成される列車運転台監視システムにおいて、 前記列車運転台監視システムは、 前記列車の運転台付近に設置される撮像手段と、 前記撮像手段から出力される撮像信号を送信する送信手
    段と、 前記列車線路に沿って設置され、前記撮像信号を受信す
    る複数の受信手段と、 前記受信した撮像信号を伝送する前記伝送網と、 前記伝送網から前記撮像信号を受信する前記監視装置
    と、を備え、 前記監視装置は、前記受信した異常信号が所定の異常信
    号である時、前記複数の受信手段によって受信された前
    記撮像信号の中から最適の撮像信号を選択して映像する
    ことを特徴とする列車運転台監視システム。
  2. 【請求項2】 請求項2において、 前記異常信号は、前記異常信号発生手段において、異常
    状態発生時の前記列車の運転士による操作または運転士
    の異常状態を検出して発生されることを特徴とする列車
    運転台監視システム。
  3. 【請求項3】 請求項1ないしは請求項2のいずれか1
    つの請求項記載において、 前記監視装置は、中央列車運行制御装置から現在の列車
    の位置情報を入手し、該位置情報に基づいて、前記複数
    の受信手段によって受信された前記撮像信号の中から最
    適の撮像信号を選択することを特徴とする列車運転台監
    視システム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないしは請求項3のいずれか1
    つの請求項記載において、 前記監視装置は、前記受信した異常信号が所定の異常信
    号である時、前記複数の受信手段によって受信された前
    記撮像信号の中から最適の撮像信号を選択して映像する
    共に、警報ランプを点灯し、警報ブザーを鳴動させるこ
    とを特徴とする列車運転台監視システム。
JP12862597A 1997-05-19 1997-05-19 列車運転台監視システム Pending JPH10315970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12862597A JPH10315970A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 列車運転台監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12862597A JPH10315970A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 列車運転台監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10315970A true JPH10315970A (ja) 1998-12-02

Family

ID=14989434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12862597A Pending JPH10315970A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 列車運転台監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10315970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029143A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Hitachi Ltd 列車運転システム及び地上側運転装置
JP2008221902A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 National Traffic Safety & Environment Laboratory 運転状況記録装置
KR100945850B1 (ko) 2008-06-11 2010-03-05 한국철도기술연구원 궤도차량의 운전모드 변경 장치 및 그 방법
US8605944B2 (en) 2008-06-23 2013-12-10 Mitsubishi Electric Corporation In-train monitor system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029143A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Hitachi Ltd 列車運転システム及び地上側運転装置
JP2008221902A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 National Traffic Safety & Environment Laboratory 運転状況記録装置
KR100945850B1 (ko) 2008-06-11 2010-03-05 한국철도기술연구원 궤도차량의 운전모드 변경 장치 및 그 방법
US8605944B2 (en) 2008-06-23 2013-12-10 Mitsubishi Electric Corporation In-train monitor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017204232A1 (ja) 車載ゲートウェイ装置及び車載ゲートウェイシステム
JP5306660B2 (ja) 監視システム及びセキュリティ管理システム
US6485415B1 (en) Medical monitoring system
JP6978247B2 (ja) 操作監視システム
JP2007334574A (ja) 緊急通報装置および緊急通報システムならびに緊急車両案内システム
WO2018173694A1 (ja) 監視システム及び監視方法
JP6772356B2 (ja) 列車連結支援システム
JP3602088B2 (ja) 鉄道車両情報の管理システム
JPH10315970A (ja) 列車運転台監視システム
JP2001341644A (ja) 運行管理システム
JP3888932B2 (ja) 鉄道等車両監視用の画像伝送装置
JP2001023090A (ja) 車両救援システム
KR20040023786A (ko) 열차운행 안전관리시스템
EP1759954B1 (en) Method and system for monitoring a public transport vehicle
JP3688939B2 (ja) 情報提供方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005028945A (ja) 車両状態モニタリングシステム
KR20060037684A (ko) 구급차량의 모니터링 시스템
JP2002234440A (ja) 鉄道の軌道内異常時緊急連絡システム、駅務遠隔監視システム、及び映像配信機能を持つ監視システム
JPH03295759A (ja) 監視装置
JPH11328545A (ja) 車両用警備システム
JP2008254512A (ja) 防護システム及び防護無線装置
JP3851834B2 (ja) 列車制御システム、及び情報収集方法
JPH08223560A (ja) 監視システム
JP2007293394A (ja) 通信端末装置およびその制御方法
JPH11306448A (ja) 自動警戒通報装置