JPH10312963A - 半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜トランジスタの製造方法並 びにその方法に用いられるレーザアニール装置 - Google Patents

半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜トランジスタの製造方法並 びにその方法に用いられるレーザアニール装置

Info

Publication number
JPH10312963A
JPH10312963A JP13577497A JP13577497A JPH10312963A JP H10312963 A JPH10312963 A JP H10312963A JP 13577497 A JP13577497 A JP 13577497A JP 13577497 A JP13577497 A JP 13577497A JP H10312963 A JPH10312963 A JP H10312963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
laser beam
silicon thin
energy density
semiconductor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13577497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337059B2 (ja
Inventor
Toshio Kudo
利雄 工藤
Shiro Hamada
史郎 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13577497A priority Critical patent/JP3337059B2/ja
Publication of JPH10312963A publication Critical patent/JPH10312963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337059B2 publication Critical patent/JP3337059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 線状のエキシマレーザビームのスキャン照射
によりアモルファスシリコン薄膜を多結晶化してなる多
結晶シリコン薄膜の結晶品質を均一且つ高品位とするこ
とができる上、製造マージンを広くする。 【解決手段】 線状のXeClエキシマレーザビーム1
2の焦点位置Pをアモルファスシリコン薄膜3の表面か
ら下方(後方)にずらした位置とする。すると、ビーム
幅方向の強度プロファイルが逆お椀型となり、アモルフ
ァスシリコン薄膜3を多結晶化してなる多結晶シリコン
薄膜の結晶品質を均一且つ高品位とすることができる
上、焦点位置Pをアモルファスシリコン薄膜3の表面と
して強度プロファイルをトップハット型とした場合と比
較して、製造マージンを広くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はアモルファスシリ
コン薄膜等の半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜トランジ
スタの製造方法並びにその方法に用いられるレーザアニ
ール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、アモルファスシリコン薄膜を多
結晶化して薄膜トランジスタを製造する方法には、ガラ
ス基板の上面にアモルファスシリコン薄膜を成膜し、こ
のアモルファスシリコン薄膜にエキシマレーザビームを
照射することにより、アモルファスシリコン薄膜を多結
晶化して多結晶シリコン薄膜とし、この多結晶シリコン
薄膜を素子分離して多数の薄膜トランジスタを形成する
方法がある。この場合、エキシマレーザビームのビーム
サイズを光学系により線状とし、この線状のエキシマレ
ーザビームをビーム幅方向にオーバーラップさせながら
スキャン照射する方法がある。
【0003】ところで、従来のこのような結晶化方法に
は、線状のエキシマレーザビームをビーム幅方向の強度
プロファイルをガウス型(図4(C)参照)として照射
する方法と、トップハット型(図4(B)参照)として
照射する方法とがあるが、後者の方が好ましいと考えら
れてきた。その理由は、ガウス型の場合には、ビーム幅
方向の強度照射領域が不均一となるのに対し、トップハ
ット型の場合には、ビーム幅方向の均一強度照射領域が
大きくなり、多結晶シリコン薄膜の結晶品質(結晶化度
と結晶粒サイズ)の均一化を図ることができるからであ
る。また、ガウス型の場合には、多結晶シリコン薄膜の
結晶品質を均一化するために半価幅を広くしすぎると、
エネルギ密度の低下を招き、高品位の多結晶シリコン薄
膜を形成することができなくなるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トップ
ハット型の場合には、1パルス照射領域におけるアモル
ファスシリコン薄膜の温度勾配が局所的に急峻となり、
照射痕跡が生じ易くなる。この結果、多結晶シリコン薄
膜の結晶品質を均一且つ高品位とするための製造マージ
ンが狭くなり、ひいてはビームサイズを線状とし、しか
も強度分布を均一とするための光学系の調整が困難であ
るという問題があった。この発明の課題は、多結晶シリ
コン薄膜等の半導体薄膜の結晶品質を均一且つ高品位と
することができる上、製造マージンを広くすることがで
きるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
レーザビームをビーム照射領域をオーバーラップさせな
がらスキャン照射することにより、半導体薄膜を結晶化
する半導体薄膜の結晶化方法において、前記レーザビー
ムをその焦点位置を前記半導体薄膜の表面から後方にず
らして照射するようにしたものである。請求項4記載の
発明は、レーザビームをビーム照射領域をオーバーラッ
プさせながらスキャン照射することにより、半導体薄膜
を結晶化する半導体薄膜の結晶化方法において、前記レ
ーザビームを、その強度プロファイルの半価幅FWHM
ピーク高さHの1/e2をとる幅FWINLSとの比FWHM
WINLSが0.7以上で、ピーク付近が山形状をなす逆
お椀型として照射するようにしたものである。請求項7
記載の発明は、アモルファスシリコン薄膜を多結晶化し
て薄膜トランジスタを製造する際に、レーザビームをそ
の焦点位置を前記アモルファスシリコン薄膜の表面から
後方にずらしてビーム照射領域をオーバーラップさせな
がらスキャン照射するとともに、このスキャン照射を複
数回エネルギ密度を順次高めて行うことにより、前記ア
モルファスシリコン薄膜を多結晶化するようにしたもの
である。請求項11記載の発明は、アモルファスシリコ
ン薄膜を多結晶化して薄膜トランジスタを製造する際
に、レーザビームを、その強度プロファイルの半価幅F
WHMとピーク高さHの1/e2をとる幅FWINLSとの比F
WHM/FWINLSが0.7以上で、ピーク付近が山形状をな
す逆お椀型としてビーム照射領域をオーバーラップさせ
ながらスキャン照射するとともに、このスキャン照射を
複数回エネルギ密度を順次高めて行うことにより、前記
アモルファスシリコン薄膜を多結晶化するようにしたも
のである。請求項15記載の発明に係るレーザアニール
装置は、レーザ光源と、このレーザ光源から出射された
レーザビームのエネルギ密度を調整するアッテネータ
と、このアッテネータから出射されたレーザビームのビ
ームサイズを線状とし、しかも強度分布を均一とするビ
ームホモジナイザと、試料ステージとを具備し、前記ビ
ームホモジナイザから出射されたレーザビームをその焦
点位置を前記試料ステージ上に載置された試料の表面か
ら後方にずらして該試料に照射するようにしたものであ
る。請求項16記載の発明に係るレーザアニール装置
は、レーザ光源と、このレーザ光源から出射されたレー
ザビームのエネルギ密度を調整するアッテネータと、こ
のアッテネータから出射されたレーザビームのビームサ
イズを線状とし、しかも強度分布を均一とするビームホ
モジナイザと、試料ステージとを具備し、前記ビームホ
モジナイザから出射されたレーザビームを、その強度プ
ロファイルの半価幅FWHMとピーク高さHの1/e2をと
る幅FWINLSとの比FWHM/FWINLSが0.7以上で、ピ
ーク付近が山形状をなす逆お椀型として前記試料ステー
ジ上に載置された試料に照射するようにしたものであ
る。
【0006】この発明によれば、レーザビームをその焦
点位置を半導体薄膜の表面から後方にずらして照射し、
あるいはレーザビームを強度プロファイルを逆お椀型と
して照射すると、1パルス照射領域における半導体薄膜
の温度勾配が局所的に急峻とならないようにすることが
できるばかりでなく、半価幅をある程度広くしてもエネ
ルギ密度の低下を招くことがなく、ひいては半導体薄膜
の結晶品質を均一且つ高品位とすることができる上、製
造マージンを広くすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、この発明の一実施形態にお
ける半導体薄膜の結晶化方法について図1(A)及び
(B)を参照して説明する。まず、図1(A)に示すよ
うに、ガラス基板1の上面に高周波スパッタリング法に
より酸化シリコンからなる厚さ1000Å程度の下地層
2を成膜する。次に、下地層2の上面にプラズマCVD
法あるいは減圧CVD法により厚さ500Å程度のアモ
ルファスシリコン薄膜3を成膜する。次に、水素含有量
の多いプラズマCVD法で形成したアモルファスシリコ
ン薄膜3の含有水素を除去するために、窒素ガス雰囲気
中において450℃程度の温度で2時間程度の脱水素処
理を行う。この脱水素処理は、アモルファスシリコン薄
膜3に後工程でエキシマレーザビームの照射により高エ
ネルギを与えると、アモルファスシリコン薄膜3中の水
素が突沸して欠陥が生じるので、これを回避するために
行うものである。次に、図1(B)に示すように、アモ
ルファスシリコン薄膜3にエキシマレーザビームを後で
説明するように照射することにより、アモルファスシリ
コン薄膜3を多結晶化して多結晶シリコン薄膜4とす
る。
【0008】次に、アモルファスシリコン薄膜3を多結
晶化して多結晶シリコン薄膜4とするためのレーザアニ
ール装置について図2を参照して説明する。このレーザ
アニール装置はレーザ光源11を備えている。レーザ光
源11はXeClエキシマレーザビーム12を角サイズ
でパルス状に出射するようになっている。レーザ部11
から出射されたXeClエキシマレーザビーム12は、
アッテネータ13に入射され、エネルギ密度を連続的に
または段階的に調整される。アッテネータ13から出射
されたXeClエキシマレーザビーム12は、ミラー1
4によって進行方向を90°変更された後に、ビームホ
モジナイザ15に入射される。ビームホモジナイザ15
は、図3(A)、(B)に示すように、シリンドリカル
レンズ16及びフォーカシングレンズ17を備え、角サ
イズのXeClエキシマレーザビーム12を多数に分割
した後集光することにより、ビームサイズを線状にし、
しかもその強度分布を均一にするものである。ビームホ
モジナイザ15から出射されたXeClエキシマレーザ
ビーム12は、プロセスチャンバ18のプロセス窓19
を介してプロセスチャンバ18内の所定の箇所に入射さ
れる。プロセスチャンバ18内の所定の箇所には試料ス
テージ20がX、Y方向に移動可能に設けられている。
ビームホモジナイザ15と試料ステージ20間の方向で
あるZ方向に関しては、通常は、ビームホモジナイザ1
5を移動可能としている。なお、プロセスチャンバ18
にはトランスファチャンバ21が接続され、トランスフ
ァチャンバ21には搬入側と搬出側のロードロック室2
2、23が接続されている。
【0009】次に、XeClエキシマレーザビーム12
の照射について説明する。まず、図1(A)に示すもの
をプロセスチャンバ18内の試料ステージ20上に載置
する。次に、レーザ光源11から出射されたXeClエ
キシマレーザビーム12のエネルギ密度をアッテネータ
13により後で説明するようなエネルギ密度に調整す
る。次に、アッテネータ13から出射されたXeClエ
キシマレーザビーム12のビームサイズをビームホモジ
ナイザ15により強度分布が均一で且つ線状になるよう
に整形する。この場合のビームホモジナイザ15のレー
ザビーム長手方向の光学システムを図3(A)に示し、
レーザビーム幅方向の光学システムを図3(B)に示
す。ただし、この場合、XeClエキシマレーザビーム
12の焦点位置Pは、ビームホモジナイザ15をZ方向
に移動させることにより、試料ステージ20上に載置さ
れたガラス基板1上のアモルファスシリコン薄膜3の表
面から下方(後方)に1〜25mm程度離れた位置とな
るようにする。この場合、後述する如く、焦点位置Pが
基板の後方に深くなるにつれ半価幅FWHM(Full Width a
t Half Maximum)は広くなり、トップハット型の場合と
比較して、半価幅FWHMでは10〜60%程度増加す
る。また、XeClエキシマレーザビーム12を照射す
るとき、プロセスチャンバ18内は真空とされ、基板温
度は室温以上に保持されている。
【0010】ところで、XeClエキシマレーザビーム
12をその焦点位置Pがアモルファスシリコン薄膜3の
表面から下方にずれた位置となるようにして照射した場
合のビーム幅方向の強度プロファイルは、図4(A)に
示すように、逆お椀型となる。比較のために、焦点位置
Pをアモルファスシリコン薄膜3の表面としたときのト
ップハット型の強度プロファイルを、図4(B)に示
す。また、焦点位置Pをアモルファスシリコン薄膜3の
表面から上方にずれた位置としたときのガウス型の強度
プロファイルを、図4(C)に示す。図4(A)に示す
逆お椀型の場合には、図4(B)に示すトップハット型
ではトップがフラットであるのに対し、山形状の非平坦
形状をなし、また図4(C)に示すガウス型では広い裾
野を有しているのに対し、そのような裾野を有していな
い。
【0011】ここで、本発明において、アモルファスシ
リコン薄膜3に照射するレーザビームの強度プロファイ
ルを逆お椀型とすることが極めて重要な要件であるの
で、この逆お椀型を定義付けることとする。図4(A)
〜(C)で明らかな通り、図4(A)に示す逆お椀型
は、図4(B)に示すトップハット型及び図4(C)に
示すガウス型よりも半価幅が広い。しかし、焦点位置P
を基板の遙か前方に変位していくと図4(C)に示すガ
ウス型の強度プロファイルは三角形状に近づきこれと共
に半価幅が広がり、逆お椀型の半価幅が狭い場合とほぼ
同じ値になる。ここで、図4(A)及び(C)を比較す
ると、両者は、強度プロファイルの裾の部分における全
幅と半価幅の比が相違することが確認される。そこで、
半価幅FWHMと、ピーク高さHの1/e2となる幅F
WINLS(Full Width at Natural LogarithmSquare)との比
WHM/FWINLSを求めたところ、ガウス型では0.6未
満であったが、逆お椀型では、0.7〜0.8程度であ
り、両者が明確に識別された。すなわち、逆お椀型と
は、半価幅FWHMと、ピーク高さHの1/e2となる幅F
WINLSとの比FWHM/FWINLSが0.7以上であり、且
つ、ピーク付近が、平坦ではなく、山形状であるもの、
とすることにより、トップハット型及びガウス型と明確
に識別された。よって、本発明においては、逆お椀型を
このように定義づける。
【0012】そして、XeClエキシマレーザビーム1
2の強度プロファイルを逆お椀型、トップハット型及び
ガウス型としてエネルギ密度230〜580mJ/cm
2でビーム幅方向にオーバーラップさせて照射し、アモ
ルファスシリコン薄膜を多結晶化してなる多結晶シリコ
ン薄膜の線状のレーザビームと平行に現われる筋状の照
射痕跡を顕微鏡観察したところ、次のようなことが分か
った。照射痕跡がほとんど認められない照射条件は、逆
お椀型の強度プロファイルの場合、エネルギ密度が30
0〜350mJ/cm2程度であってオーバーラップ率
が60〜95%程度であり、またエネルギ密度が350
〜500mJ/cm2程度であってオーバーラップ率が
80〜95%程度であった。ここでは、エネルギー密度
は、レーザビームの長手方向と幅方向の半価幅の積、つ
まり照射面積で照射エネルギーを除算した値である。
【0013】これに対して、トップハット型の強度プロ
ファイルの場合には、エネルギ密度が350〜380m
J/cm2程度であってオーバーラップ率が85〜90
%程度であった。ガウス型の強度プロファイルの場合に
は、エネルギ密度が300〜350mJ/cm2程度で
あってオーバーラップ率が90%程度であり、またエネ
ルギ密度が400mJ/cm2程度であってオーバーラ
ップ率が75〜85%程度であった。
【0014】このように、トップハット型の強度プロフ
ァイルの場合には、照射痕跡がほとんど認められないオ
ーバーラップ率の範囲が85〜90%程度であって5%
程度とかなり狭い範囲となる。ガウス型の強度プロファ
イルの場合には、照射痕跡がほとんど認められないオー
バーラップ率の範囲が90%程度または75〜85%程
度であって10%程度以下とやや狭い範囲となる。これ
に対して、逆お椀型の強度プロファイルの場合には、上
述したように、エネルギ密度が300〜350mJ/c
2程度であると、照射痕跡がほとんど認められないオ
ーバーラップ率の範囲が60〜95%程度であって35
%程度とかなり広い範囲となり、またエネルギ密度が3
50〜500mJ/cm2程度と高くても、同オーバー
ラップ率の範囲が80〜95%程度であって15%程度
とやや広い範囲となる。
【0015】このことを考察するに、上述したように、
図4(A)に示す逆お椀型の場合には、図4(B)に示
すトップハット型ではトップがフラットであるのに対
し、丸みを帯びているので、1パルス照射領域における
アモルファスシリコン薄膜の温度勾配が局所的に急峻と
ならないようにすることができるものと考えられる。ま
た、図4(A)に示す逆お椀型の場合には、図4(C)
に示すガウス型では広い裾野を有しているのに対し、そ
のような裾野を有していないので、半価幅をある程度広
くしてもエネルギ密度の低下を招くことがなく、高いエ
ネルギ密度を確保することができるものと考えられる。
【0016】次に、強度プロファイルを逆お椀型とし
て、上述の照射痕跡がほとんど認められない照射条件内
において、エネルギ密度450mJ/cm2、オーバー
ラップ率93%で照射し、ラマン分光法による主ピーク
(波長520cm-1付近)のライン分析を行ったとこ
ろ、図5(A)〜(C)に示す結果が得られた。また、
上述の照射痕跡がほとんど認められない照射条件内にお
いて、エネルギ密度400mJ/cm2、オーバーラッ
プ率89%で照射したところ、図6(A)〜(C)に示
す結果が得られた。ただし、ライン分析の方向は、分析
用アルゴンレーザ(波長514.5nm)のスポット
(約20μmφ)が筋状の照射痕跡を横切る方向とし
た。
【0017】さて、図5(A)及び図6(A)は多結晶
シリコン薄膜(p−Si)のピークの標準試料の単結晶
シリコン(Si(100))で規格化したピークに対す
るピーク比(結晶化度に相当)を表し、図5(B)及び
図6(B)は半価幅の逆数の比(結晶粒サイズに相当)
を表し、図5(C)及び図6(C)はラマンシフトを表
している。これらの図から明らかなように、ラマン分光
分析結果の変動はエネルギ密度が450mJ/cm2
るいは400mJ/cm2と高くても小さく、強度プロ
ファイルを逆お椀型として形成された多結晶シリコン薄
膜が均一で大きな単結晶粒サイズからなっているものと
考えられる。また、ラマン分光分析結果の変動は図5に
示す場合の方が図6に示す場合よりも小さく、図5に示
す場合の方が図6に示す場合よりも好ましいと言える。
【0018】これに対して、強度プロファイルをトップ
ハット型として、上述の照射痕跡がほとんど認められな
い照射条件内において、エネルギ密度380mJ/cm
2、オーバーラップ率86%で照射したところ、図7
(A)〜(C)に示すラマン分光分析結果が得られた。
これらの図から明らかなように、ラマン分光分析結果の
変動は小さく、図6に示す場合とほぼ同じであることが
確認された。しかしながら、このトップハット型は、逆
お椀型に比べて、結晶化度や結晶粒サイズに相当する結
晶品質の点で劣っている。
【0019】また、強度プロファイルをトップハット型
とした場合において、オーバーラップ率を86%とし、
エネルギ密度を上述の照射痕跡がほとんど認められない
エネルギ密度条件(350〜380mJ/cm2程度)
よりも高く(430mJ/cm2)したところ、図8
(A)〜(C)に示すラマン分光分析結果が得られ、ま
たエネルギ密度を低く(310mJ/cm2)したとこ
ろ、図9(A)〜(C)に示すラマン分光分析結果が得
られた。これらの図から明らかなように、エネルギ密度
が高い場合には、図8(A)に示すように、ラマンピー
ク強度が規則的に大きく変動しており、上述の顕微鏡観
察により見られた筋状の照射痕跡に対応していることが
分かる。図8(A)に示されるラマン分光強度のピーク
間隔の揺らぎは、主として、エキシマレーザ発振による
内部要因と、レーザアニール装置(モータ等)の振動に
伴う外部要因とによるレーザ光源11の光軸の揺らぎ
(ポインティングスタビリティ)に起因しているものと
考えられる。一方、エネルギ密度が低い場合には、図9
(B)及び(C)に示すように、ラマンピークの半価幅
の逆数の比及びラマンシフトが大きく変動しており、多
結晶シリコン薄膜が不均質であることが分かる。
【0020】次に、強度プロファイルを逆お椀型とし
て、オーバーラップ率を89%とし、上述の照射痕跡が
ほとんど認められないエネルギ密度条件(300〜50
0mJ/cm2)内において、高い方のエネルギ密度4
50mJ/cm2と低い方のエネルギ密度320mJ/
cm2とで照射し、AFM(原子間力顕微鏡)による膜
表面粗さを調べたところ、図10(A)及び(B)に示
す結果が得られた。また、強度プロファイルをトップハ
ット型として、オーバーラップ率を86%とし、上述の
照射痕跡がほとんど認められないエネルギ密度条件(3
50〜380mJ/cm2)内のエネルギ密度380m
J/cm2で照射したところ、図11(B)に示す結果
が得られ、また上述の照射痕跡がほとんど認められない
エネルギ密度条件外のエネルギ密度530mJ/cm2
で照射したところ、図11(A)に示す結果が得られ
た。図11(A)の場合には、シャープなピークが認め
られ、上述の顕微鏡観察により見られた筋状の照射痕跡
に対応していることが分かる。これに対し、図10
(A)、(B)及び図11(B)の場合には、シャープ
なピークが認められず、膜表面が非常になめらかである
ことが分かる。しかし、トップハット型の強度プロファ
イの場合には、表面平滑に対するエネルギ密度マージン
が極めて狭いのに対し、逆お椀型の強度プロファイルの
場合には、表面平滑に対するエネルギ密度マージンがか
なり広い。
【0021】以上のように、強度プロファイルが逆お椀
型である場合には、トップハット型及びガウス型である
場合と比較して、エネルギ密度が300〜350mJ/
cm2程度であると、照射痕跡がほとんど認められない
オーバーラップ率の範囲を60〜95%程度とかなり広
い範囲とすることができ、またエネルギ密度が350〜
500mJ/cm2程度と高くても、オーバーラップ率
の範囲を80〜95%程度とやや広い範囲とすることが
できる。この結果、逆お椀型の強度プロファイルの場合
には、XeClエキシマレーザビーム12のビームサイ
ズを線状とするためのビームホモジナイザ15の調整が
それほど厳しくなく、調整を簡単に行うことができるこ
とになる。
【0022】なお、上記説明では、XeClエキシマレ
ーザビーム12の焦点位置Pをアモルファスシリコン薄
膜3の表面よりも下方にずらすことにより、強度プロフ
ァイルを逆お椀型とする場合について説明したが、光学
系の改良により焦点位置Pをずらすことなくアモルファ
スシリコン薄膜3の表面に逆お椀型の強度プロファイル
を実現することも可能である。また、逆お椀型の強度プ
ロファイルを得る方法として、ビームホモジナイザ15
からはガウス型が出力されるようした上、このガウス型
の裾野をブレード基板やマスク等でカットするようにし
てもよい。
【0023】次に、この発明を薄膜トランジスタの製造
方法に適用した場合の一例について図12(A)〜
(D)を順に参照して説明する。まず、図12(A)に
示すように、ガラス基板31の上面にクロムからなる厚
さ1000Å程度のゲート電極32を形成する。次に、
ゲート電極32を含むガラス基板31の上面全体にプラ
ズマCVD法あるいは減圧CVD法により窒化シリコン
からなる厚さ4000Å程度のゲート絶縁膜33及び厚
さ500Å程度のアモルファスシリコン薄膜34を成膜
する。
【0024】次に、図12(B)に示すように、線状の
XeClエキシマレーザビームをビーム幅方向の強度プ
ロファイルを逆お椀型としてスキャン照射する。この場
合、オーバーラップ率を93%とし、3種類のエネルギ
密度210、260、320mJ/cm2で低い方から
順に照射した。すると、1回目のエネルギ密度210m
J/cm2でのスキャン照射により、アモルファスシリ
コン薄膜34が微結晶化されるとともに脱水素化され
る。そして、2回目のエネルギ密度260mJ/cm2
でのスキャン照射により、アモルファスシリコン薄膜3
4がさらに結晶化され、3回目のエネルギ密度320m
J/cm2でのスキャン照射により、アモルファスシリ
コン薄膜34の結晶粒の成長が促進されて多結晶化さ
れ、多結晶シリコン薄膜35が形成される。
【0025】次に、図12(C)に示すように、ゲート
電極32上における多結晶シリコン薄膜35の上面にイ
オン注入マスク36を形成する。次に、イオンを注入
し、イオン注入マスク36によって被われていない多結
晶シリコン薄膜35をイオン注入領域35aとする。こ
の後、イオン注入マスク36を除去する。次に、図12
(D)に示すように、多結晶シリコン薄膜35を周知の
方法により素子分離する。次に、層間絶縁膜37を形成
し、次いで層間絶縁膜37に形成されたコンタクトホー
ル38を介して多結晶シリコン薄膜35のイオン注入領
域35aからなるソース・ドレイン領域に接続されるソ
ース・ドレイン電極39を形成する。かくして、薄膜ト
ランジスタが製造される。
【0026】このようにして製造された薄膜トランジス
タでは、ボトムゲートタイプであり、ゲート電極32上
に多結晶シリコン薄膜35のチャネル領域35bを形成
しているにも拘らず、トップハット型の場合に観察され
る筋状の照射痕跡が見られず、均質に多結晶化している
ことが確認された。この結果、既存のボトムゲートタイ
プの薄膜トランジスタの製造ラインをそのまま利用する
ことが可能となり、設備コストを低減することができ
る。また、上述したように、1回目の低エネルギ密度2
10mJ/cm2でのスキャン照射により、アモルファ
スシリコン薄膜34を微結晶化するとともに脱水素化を
行っているので、窒素ガス雰囲気中での熱処理による脱
水素化処理が不要となり、薄膜トランジスタの製造工程
を短縮することができる。なお、ボトムゲートタイプの
薄膜トランジスタに限らず、トップゲートタイプの薄膜
トランジスタにも適用することができることはもちろん
である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、レーザビームをその焦点位置を半導体薄膜の表面か
ら後方にずらして照射し、あるいはレーザビームを強度
プロファイルを逆お椀型として照射しているので、1パ
ルス照射領域における半導体薄膜の温度勾配が局所的に
急峻とならないようにすることができるばかりでなく、
半価幅を広くしてもエネルギ密度の低下を招くことがな
く、ひいては半導体薄膜の結晶品質を均一且つ高品位と
することができる上、製造マージンを広くすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態における半導体薄膜の結
晶化方法を説明するために示すもので、(A)はアモル
ファスシリコン薄膜を成膜した状態の断面図、(B)は
エキシマレーザの照射によりアモルファスシリコン薄膜
を多結晶化して多結晶シリコン薄膜とした状態の断面
図。
【図2】レーザアニール装置の概略構成図。
【図3】(A)はビームホモジナイザのレーザビーム長
手方向の光学システムを示す図、(B)はレーザビーム
幅方向の光学システムを示す図。
【図4】(A)は逆お椀型の強度プロファイルを示す
図、(B)はトップハット型の強度プロファイルを示す
図、(C)はガウス型の強度プロファイルを示す図。
【図5】(A)〜(C)は強度プロファイルを逆お椀型
とした場合の多結晶シリコン薄膜のラマン分光分析結果
の第1の例を示す図。
【図6】(A)〜(C)は強度プロファイルを逆お椀型
とした場合の多結晶シリコン薄膜のラマン分光分析結果
の第2の例を示す図。
【図7】(A)〜(C)は強度プロファイルをトップハ
ット型とした場合の多結晶シリコン薄膜のラマン分光分
析結果の第1の例を示す図。
【図8】(A)〜(C)は強度プロファイルをトップハ
ット型とした場合の多結晶シリコン薄膜のラマン分光分
析結果の第2の例を示す図。
【図9】(A)〜(C)は強度プロファイルをトップハ
ット型とした場合の多結晶シリコン薄膜のラマン分光分
析結果の第3の例を示す図。
【図10】(A)及び(B)は強度プロファイルを逆お
椀型とした場合の多結晶シリコン薄膜のAFMによる膜
表面粗さの2つの例を示す図。
【図11】(A)及び(B)は強度プロファイルをトッ
プハット型とした場合の多結晶シリコン薄膜のAFMに
よる膜表面粗さの2つの例を示す図。
【図12】(A)〜(D)はそれぞれこの発明を薄膜ト
ランジスタの製造方法に適用した場合の一例の各製造工
程を示す断面図。
【符号の説明】
1 ガラス基板 3 アモルファスシリコン薄膜 4 多結晶シリコン薄膜 11 レーザ光源 12 XeClエキシマレーザビーム 13 アッテネータ 15 ビームホモジナイザ 18 プロセスチャンバ 20 試料ステージ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームをビーム照射領域をオーバ
    ーラップさせながらスキャン照射することにより、半導
    体薄膜を結晶化する半導体薄膜の結晶化方法において、
    前記レーザビームをその焦点位置を前記半導体薄膜の表
    面から後方にずらして照射することを特徴とする半導体
    薄膜の結晶化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記レー
    ザビームの焦点位置を前記半導体薄膜の表面から後方に
    1〜25mm程度ずらすことを特徴とする半導体薄膜の
    結晶化方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の発明において、
    前記レーザビームのビーム強度プロファイルは、焦点位
    置が前記半導体薄膜表面と一致するときのビーム強度プ
    ロファイルに比し、半価幅が10%程度以上増大した形
    状であることを特徴とする半導体薄膜の結晶化方法。
  4. 【請求項4】 レーザビームをビーム照射領域をオーバ
    ーラップさせながらスキャン照射することにより、半導
    体薄膜を結晶化する半導体薄膜の結晶化方法において、
    前記レーザビームを、その強度プロファイルの半価幅F
    WHMとピーク高さHの1/e2をとる幅FWINLSとの比F
    WHM/FWINLSが0.7以上で、ピーク付近が山形状をな
    す逆お椀型として照射することを特徴とする半導体薄膜
    の結晶化方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の発明に
    おいて、前記レーザビームのエネルギ密度は300〜3
    50mJ/cm2程度であり、オーバーラップ率は60
    〜95%程度であることを特徴とする半導体薄膜の結晶
    化方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の発明に
    おいて、前記レーザビームのエネルギ密度は350〜5
    00mJ/cm2程度であり、オーバーラップ率は80
    〜95%程度であることを特徴とする半導体薄膜の結晶
    化方法。
  7. 【請求項7】 アモルファスシリコン薄膜を多結晶化し
    て薄膜トランジスタを製造する際に、レーザビームをそ
    の焦点位置を前記アモルファスシリコン薄膜の表面から
    後方にずらしてビーム照射領域をオーバーラップさせな
    がらスキャン照射するとともに、このスキャン照射を複
    数回エネルギ密度を順次高めて行うことにより、前記ア
    モルファスシリコン薄膜を多結晶化することを特徴とす
    る薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の発明において、前記レー
    ザビームの焦点位置を前記半導体薄膜の表面から後方に
    1〜25mm程度ずらすことを特徴とする薄膜トランジ
    スタの製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7または8記載の発明において、
    前記レーザビームのビーム強度プロファイルは、焦点位
    置が前記半導体薄膜表面と一致するときのビーム強度プ
    ロファイルに比し、半価幅が10%程度以上増大した形
    状であることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項7〜9のいずれかに記載の発明
    において、前記レーザビームの照射は、前記アモルファ
    スシリコン薄膜中に含有される水素を除去する脱水素処
    理を兼ねることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
    法。
  11. 【請求項11】 アモルファスシリコン薄膜を多結晶化
    して薄膜トランジスタを製造する際に、レーザビーム
    を、その強度プロファイルの半価幅FWHMとピーク高さ
    Hの1/e2をとる幅FWINLSとの比FWHM/FWINLS
    0.7以上で、ピーク付近が山形状をなす逆お椀型とし
    てビーム照射領域をオーバーラップさせながらスキャン
    照射するとともに、このスキャン照射を複数回エネルギ
    密度を順次高めて行うことにより、前記アモルファスシ
    リコン薄膜を多結晶化することを特徴とする薄膜トラン
    ジスタの製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項7〜11のいずれかに記載の発
    明において、前記レーザビームのエネルギ密度は300
    〜350mJ/cm2程度であり、オーバーラップ率は
    60〜95%程度であることを特徴とする薄膜トランジ
    スタの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項7〜11のいずれかに記載の発
    明において、前記レーザビームのエネルギ密度は350
    〜500mJ/cm2程度であり、オーバーラップ率は
    80〜95%程度であることを特徴とする薄膜トランジ
    スタの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項11記載の発明において、前記
    レーザビームの照射は、前記アモルファスシリコン薄膜
    中に含有される水素を除去する脱水素処理を兼ねること
    を特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  15. 【請求項15】 レーザ光源と、このレーザ光源から出
    射されたレーザビームのエネルギ密度を調整するアッテ
    ネータと、このアッテネータから出射されたレーザビー
    ムのビームサイズを線状とし、しかも強度分布を均一と
    するビームホモジナイザと、試料ステージとを具備し、
    前記ビームホモジナイザから出射されたレーザビームを
    その焦点位置を前記試料ステージ上に載置された試料の
    表面から後方にずらして該試料に照射するようにしたこ
    とを特徴とするレーザアニール装置。
  16. 【請求項16】 レーザ光源と、このレーザ光源から出
    射されたレーザビームのエネルギ密度を調整するアッテ
    ネータと、このアッテネータから出射されたレーザビー
    ムのビームサイズを線状とし、しかも強度分布を均一と
    するビームホモジナイザと、試料ステージとを具備し、
    前記ビームホモジナイザから出射されたレーザビーム
    を、その強度プロファイルの半価幅FWHMとピーク高さ
    Hの1/e2をとる幅FWINLSとの比FWHM/FWINLS
    0.7以上で、ピーク付近が山形状をなす逆お椀型とし
    て前記試料ステージ上に載置された試料に照射するよう
    にしたことを特徴とするレーザアニール装置。
JP13577497A 1997-05-12 1997-05-12 半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜トランジスタの製造方法並びにその方法に用いられるレーザアニール装置 Expired - Fee Related JP3337059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13577497A JP3337059B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜トランジスタの製造方法並びにその方法に用いられるレーザアニール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13577497A JP3337059B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜トランジスタの製造方法並びにその方法に用いられるレーザアニール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10312963A true JPH10312963A (ja) 1998-11-24
JP3337059B2 JP3337059B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15159552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13577497A Expired - Fee Related JP3337059B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜トランジスタの製造方法並びにその方法に用いられるレーザアニール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337059B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151046B2 (en) 2003-10-24 2006-12-19 Hitachi Displays, Ltd. Semiconductor thin film decomposing method, decomposed semiconductor thin film, decomposed semiconductor thin film evaluation method, thin film transistor made of decomposed semiconductor thin film, and image display device having circuit constituted of thin film transistors
JP2007189240A (ja) * 2007-02-15 2007-07-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射方法およびレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
JP2009199085A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co Kg 光ビームを分割する装置
US8507334B2 (en) 2001-08-27 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8507334B2 (en) 2001-08-27 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US8722521B2 (en) 2001-08-27 2014-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US9564323B2 (en) 2001-08-27 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US9910285B2 (en) 2001-08-27 2018-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US10488671B2 (en) 2001-08-27 2019-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US7151046B2 (en) 2003-10-24 2006-12-19 Hitachi Displays, Ltd. Semiconductor thin film decomposing method, decomposed semiconductor thin film, decomposed semiconductor thin film evaluation method, thin film transistor made of decomposed semiconductor thin film, and image display device having circuit constituted of thin film transistors
JP2007189240A (ja) * 2007-02-15 2007-07-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射方法およびレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
JP2009199085A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co Kg 光ビームを分割する装置
US8587868B2 (en) 2008-02-21 2013-11-19 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Device for splitting a light beam

Also Published As

Publication number Publication date
JP3337059B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6921686B2 (en) Method for producing insulated gate thin film semiconductor device
JP3586359B2 (ja) パルス状の急速な熱アニーリングによる多結晶シリコンの成長方法
US6319761B1 (en) Method of fabricating a thin film transistor
US7517774B2 (en) Laser annealing method
US8168979B2 (en) Crystallization method, thin film transistor manufacturing method, thin film transistor, display, and semiconductor device
JP4190798B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US20080135785A1 (en) Method of and apparatus for manufacturing semiconductor thin film, and method of manufacturing thin film transistor
JP5068171B2 (ja) 結晶方位制御ポリシリコン膜を生成するためのシステム及び方法
JP4291539B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20030017658A1 (en) Non-single crystal film, substrate with non-single crystal film, method and apparatus for producing the same, method and apparatus for inspecting the same, thin film trasistor, thin film transistor array and image display using it
KR20020032551A (ko) 박막 반도체 장치의 제조 방법
KR19990055848A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH08111379A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH08236443A (ja) 半導体結晶の成長方法および半導体製造装置
JP2004335839A (ja) 半導体薄膜、薄膜トランジスタ、それらの製造方法および半導体薄膜の製造装置
JP2000114174A (ja) 半導体膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、アクティブマトリクス基板、及びアニール装置
JP3337059B2 (ja) 半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜トランジスタの製造方法並びにその方法に用いられるレーザアニール装置
JP2935446B2 (ja) 半導体装置
WO2013030885A1 (ja) 薄膜形成基板の製造方法及び薄膜基板
KR100296111B1 (ko) 실리콘박막을결정화하는방법과이를이용한박막트랜지스터제조방법
JPH09246183A (ja) 多結晶半導体膜の製造方法
KR100478757B1 (ko) 실리콘 결정화방법
JPH1174198A (ja) 半導体薄膜およびその製造方法および薄膜半導体装置
JPH09237767A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09293872A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees