JPH1031273A - X線画像撮影装置 - Google Patents

X線画像撮影装置

Info

Publication number
JPH1031273A
JPH1031273A JP8187351A JP18735196A JPH1031273A JP H1031273 A JPH1031273 A JP H1031273A JP 8187351 A JP8187351 A JP 8187351A JP 18735196 A JP18735196 A JP 18735196A JP H1031273 A JPH1031273 A JP H1031273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photographing
ray
vacuum pressure
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8187351A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fujii
正 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8187351A priority Critical patent/JPH1031273A/ja
Publication of JPH1031273A publication Critical patent/JPH1031273A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影部内を減圧してフイルムと前後増感スク
リーンとを密着させて撮影を行うX線画像撮影装置にお
いて、密着時の真空圧を可変とする。 【解決手段】 撮影部40の密閉部を減圧する減圧手段80
に、排気を行う真空ポンプ81と、外部から撮影条件を入
力され、この撮影条件に応じて真空圧を指示する制御部
82と、該制御部82の指示に従って真空圧を調整する圧力
調整部83とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はX線画像撮影装置に
関し、詳細には撮影部の真空密着時における真空圧制御
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、特に医療分野において、多数
のX線フイルムを収容したマガジンからこのフイルムを
1枚ずつ上方から撮影部に搬入し、撮影部で被写体のX
線透過画像を撮影し、撮影済みのフイルムを撮影部から
下方へまたは上方へ搬出するようにしたX線画像撮影装
置がよく知られている(特公平5-67215号、同6-68608
号等)。また、フイルムを下方から撮影部に搬入するX
線画像撮影装置が本出願人により提案されている(特願
平8-34722号)。
【0003】このようなX線透過画像の撮影で撮影対象
となるのは成人に限らず、子供が対象となる場合もあ
る。子供のX線透過画像では成人男子のものと比べてフ
イルム全体の大きさに対する観察対象の画像領域が小さ
く、例えば胸部撮影の場合、子供のX線透過画像では大
きなフイルムに撮影された画像のうち画像情報として必
要な胸部の画像以外のいわゆる素抜け部の領域が大き
く、かえって必要な画像部分を観察しづらいという難点
が生じる。
【0004】そこで撮影対象の体格に応じた上下方向の
サイズの異なるフイルムを予めX線画像撮影装置内に準
備して、必要に応じて所望のサイズのフイルムを選択し
てこれに撮影することが一般的に行われており、被写体
(撮影対象)に応じて適切な大きさの画像を得ている。
【0005】これらのX線画像撮影装置の撮影部では、
被写体への照射X線の線量を増大させずにフイルムの感
光量を増大させるべく、フイルムに増感スクリーンを重
ねて撮影が行なわれているため、フイルムと増感スクリ
ーンとをその全面に亘って均一に密着させる必要があ
る。通常は増感スクリーンが貼付された相対向する一対
の支持板を撮影部に設け、このうちの一方には比較的大
きい剛性を、他方には比較的小さい剛性を有するものを
用いている。両支持板の間にフイルムを搬入した後に両
支持板の間の空間をパッキン等の密閉部材で密閉し、こ
の密閉空間内を真空ポンプ等の減圧手段を用いて減圧す
ることにより、上記剛性の比較的小さい支持板が大気圧
に押されて他方の支持板に押し付けられることを利用し
た、いわゆる真空密着が行なわれている。
【0006】このような真空密着時における撮影部の真
空圧は、密着むら、密着時間および画質等のフイルム密
着性能だけでなく、増感スクリーンの耐久性にも大きく
影響する。通常、真空圧が高いと密着性能は良いが、増
感スクリーンの耐久性が悪くなることが知られている。
【0007】上下方向のサイズの異なるフイルムに撮影
可能なX線画像撮影装置では、撮影部において上端部が
常に略一定の位置となるようにフイルムが撮影部に搬入
される。通常、増感スクリーンは一番大きなサイズのフ
イルムに合わせたもの、即ち半切サイズ用のものを用い
ている。半切サイズより小さい大角サイズのフイルムを
用いて撮影する場合、その上端を半切サイズの場合と同
位置に位置決めするため、大角サイズフイルムの下端は
半切サイズ用の増感スクリーンの撮影画面上に位置す
る。剛性の比較的大きな支持板側の増感スクリーンと剛
性の比較的小さな支持板側の増感スクリーンとの間に大
角サイズのフイルムが搬入されて真空密着された場合、
支持板間は減圧されて負圧空間となり、剛性の比較的小
さな支持板側の増感スクリーンは大角フイルム下端部で
曲がりを生じる。そのため、増感スクリーンが大角フイ
ルム下端エッジに対して斜めに接し、大角フイルム下端
エッジ部に集中的に大きな力が加わり、この状態でフイ
ルム処理を続けると両増感スクリーン、特に剛性の比較
的小さな支持板側の増感スクリーンの内側には大角フイ
ルム下端エッジによる傷がつく。この傷は大角フイルム
より大きなサイズのフイルム、すなわち半切フイルム等
を撮影する際の画像上のノイズとなってしまう。
【0008】特に、画質を向上させるため表面保護層を
薄くした増感スクリーンにおいては傷の発生が顕著であ
り、耐久性が悪い。
【0009】それ故、個々の増感スクリーンの特性に合
わせた最適な真空圧、例えば表面強度の弱い増感スクリ
ーンでは通常より低めの真空圧、を設定できるようにし
て増感スクリーンの耐久性を向上させることが望まれて
いる。
【0010】また、その他の撮影時の条件、例えば、撮
影時の温湿度等の環境、密着時間、X線照射量等により
必要とされる密着度、およびその密着度を得るための真
空圧が異なるため、それぞれの撮影条件毎に最適な真空
圧とすることが望ましい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
真空密着式のX線画像撮影装置においては、真空圧を制
御する機能を有しておらず、用いる増感スクリーンの種
類等撮影条件毎に最適な真空圧を設定することができな
い。
【0012】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、上下方向のサイズの異なる複数種類のX線フイ
ルムに撮影可能なX線画像撮影装置において、真空密着
時に増感スクリーンに傷が生じることを防止して耐久性
を向上させたX線画像撮影装置を提供することを目的と
するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のX線画像撮影装
置は、対向して配置された一対の増感スクリーンの間に
X線フイルムを搬入し、前記増感スクリーンがそれぞれ
貼付された一対の支持板と密閉部材とにより密閉される
密閉部を真空ポンプを用いて所定の真空圧に減圧するこ
とにより前記X線フイルムと前記増感スクリーンとを密
着させて前記X線フイルム上にX線透過画像撮影を行う
X線画像撮影装置において、前記X線透過画像撮影時の
撮影条件を入力され、該撮影条件に応じて前記所定の真
空圧を指示する制御部と、前記制御部の指示に従って真
空圧を調整する圧力調整部とからなることを特徴とする
ものである。
【0014】前記制御部に入力される前記撮影条件とし
ては、増感スクリーンの種類、温湿度、密着時間、X線
フイルムのサイズ、および照射X線の管電圧・電流また
は照射時間等が挙げられる。
【0015】
【発明の効果】本発明のX線画像撮影装置は、X線透過
画像撮影時に撮影条件を入力され、該撮影条件に応じて
密閉部の真空圧を指示する制御部と、該制御部の指示に
従って密閉部の真空圧を調整する圧力調整部とを備えて
いるので、密閉部の真空圧を撮影条件に応じて最適の真
空圧とすることができ、最適な密着性で画像を得ること
ができる。
【0016】また、前記撮影条件が増感スクリーンの種
類である場合、保護層が薄く表面の強度が小さいスクリ
ーンを用いる場合には通常よりも低い真空度とし、表面
の強度の大きいスクリーンを用いる場合には高い真空度
とする等、真空度を調節できるので、表面強度の小さい
スクリーンにおける表面の傷の発生を防止し、耐久性を
向上させることができる。スクリーン表面の傷の防止に
より結果として撮影画像中のノイズを低減することがで
きる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のX線画像撮影装置
の具体的な実施の形態について図面を用いて説明する。
【0018】図2は本発明のX線画像撮影装置の一実施
形態を示す概略図、図3および図4は図2に示したX線
画像撮影装置の作動状態を示す図である。図示のX線画
像撮影装置は、主として人体の胸部を被写体100 とする
X線透過画像をX線フイルムに撮影するためのものであ
り、互いに長さの異なる複数種類の未露光のX線フイル
ム1a,1bをそれぞれその種類ごとに多数収容する2つの
サプライマガジン11,12と、これらのサプライマガジン
11,12から図示しないフイルム選択手段からのフイルム
選択指示に基づいて、上記2つのサプライマガジン11,
12のいずれか一方からフイルム1aまたは1bを1枚取り出
して後述の撮影部40にその下方から搬入する搬入手段20
と、撮影部40に搬入されたX線フイルム1a等を撮影部40
内上部に上昇せしめる昇降手段30と、この昇降手段30に
より上昇せしめられたX線フイルム1a等の上端が所定の
位置で当接するようにその内部の上方に当接部材43が設
けられているとともに、固定の前側支持板41と可動の後
側支持部42との間にX線フイルム1a等を挟んでこれを保
持し、この保持した状態でX線透過画像の撮影を行なう
撮影部40と、X線透過画像が撮影された後のX線フイル
ム1a等を撮影部40から上方に引き出すことによって搬出
せしめる搬出手段50と、撮影部40から引き出されたX線
フイルム1a等の搬送通路上に設けられた、このX線フイ
ルム1a等の搬送方向先端部に撮影日時、撮影部位(被写
体)、患者名等のID情報を記録するID情報記録装置
60と、このX線透過画像およびID情報が記録されたX
線フイルム1a等を収容するレシーブマガジン70と、撮影
部40内部を減圧せしめる減圧手段80(図1参照、図2か
ら4には図示せず)とからなるものである。
【0019】さらに詳しくは、サプライマガジン11,12
はいずれもそれぞれフイルム1a,1bを収容する本体11a
,12a と本体11a ,12a に開閉自在に軸支された、閉
時に内部を遮光状態とする蓋体11b ,12b とから構成さ
れ、本装置の外部に取り出して持ち運ぶ場合にはこの蓋
体11b ,12b が閉状態とされ、内部に装着したときは開
状態とされるものである。
【0020】搬入手段20は、装置内部で開状態とされた
サプライマガジン11,12の開口部から本体11a ,12a 内
部に進入して、本体11a ,12a 内部にそれぞれ積層され
たフイルム1a等のうち最上層の1枚のフイルム1a等を吸
着してサプライマガジン11等の開口部からこのフイルム
1a等を引き出し、さらに撮影部40の下方に互いに対向し
て配設された搬入ローラ23までフイルム1a等を搬送する
枚葉手段21,22と、搬送されたフイルム1a等を挾持し、
このフイルム1a等を上方向に搬送するように回転駆動せ
しめられた2つの搬送ローラ23とから構成されている。
【0021】なお、上記2つの枚葉手段21,22は、その
一方21が長いサイズのフイルム1aを、他方22が短いサイ
ズのフイルム1bをそれぞれ吸着するものであるが、これ
らは例えばオペレータからフイルム選択手段に入力され
たフイルム選択指示にしたがっていずれか一方が駆動さ
れる。ただし、必ずしもこのようにフイルムの長さごと
に各別に枚葉手段21,22を設ける構成に限るものではな
く、一つの枚葉手段が上記フイルム選択指示にしたがっ
て、その指示された側のサプライマガジン11または12の
開口部まで移動せしめられていずれの長さのフイルム1a
または1bであっても吸着し得るようにした構成を採るこ
とも勿論可能である。
【0022】搬送ローラ23は、枚葉手段21または22によ
り搬送されたフイルム1aまたは1bの搬送方向先端部を挾
持すると、回転駆動することにより、このフイルム1a等
を上方に搬送するが、フイルム1a等の後端がこのローラ
23を通りすぎた後もローラ23は回転を続け、これによっ
てフイルム1a等の後端部を下から突くように振動を与え
ることとなり、フイルム1a等の姿勢をその下端部(後端
部)とローラ23の軸方向とが平行になるように正すこと
ができる。
【0023】昇降手段30はフイルム1a等の両側部にそれ
ぞれ設けられ、搬送ローラ23により撮影部40に搬入され
たフイルム1a等を、その両側部で把持する把持機構と、
フイルム1a等を把持した把持機構ごとフイルム1a等を上
昇せしめる昇降機構と、フイルム1a等の上端と当接部材
43との当接を検出して昇降機構による上昇作動を停止せ
しめる位置決め制御手段(図示せず)とから構成され
る。
【0024】撮影部40は、X線画像撮影装置の本体に固
定された前側支持板41と、該前側支持板41に固設された
前述の当接部材43と、フイルム1a等の受容時には下側を
広く開放し撮影時には前側支持板41と密着しフイルム1a
等の搬出時には上側を広く開放するように移動可能とさ
れた後側支持部42と、後側支持部42に設けられた、撮影
部40内に進入したフイルム1a等を保持する吸着装置44
と、この前側支持板41および後側支持部42の後側支持板
49にそれぞれ固設された増感スクリーン(以下スクリー
ンという)45, 46と、前側支持板41と後側支持部42とが
近接した状態においてこれら両支持板41,49の周縁近傍
の全周に亘って気密に密着するスポンジ等の弾性部材47
a およびゴムで形成されたパッキン47b からなる密閉部
材47とから成り、前側支持板41、後側支持板49およびパ
ッキン47で囲まれた密閉部の空気を減圧手段80によって
排気させてこの空間内を減圧させる構成を有している。
【0025】また後側支持部42は詳しくは、押さえ板42
a と、該押さえ板42a にねじ42b によって固定されてい
る支持枠42c と、該支持枠42c に接着されている後側支
持板であるカーボン板49とからなる(図5(A)参
照)。なお、上述の密閉部材47は、押さえ板42a とカー
ボン板49との間に配置されてなるものであり、スポンジ
47a が押さえ板42a と、パッキン47b がカーボン板49
と、それぞれ接する構造をとっている。
【0026】なお、後側支持部42には、吸引により撮影
部40内に進入したフイルム1a等を保持する保持手段44が
備えられている。また、前側支持板41の、フイルム上部
に対応する一部の範囲にはX線の不透過部材が貼付され
ている。
【0027】搬出手段50は、後側支持部42側に保持され
たフイルム1a等を吸着して撮影部40から引き出す、先端
に吸着盤を有する吸着アーム51と搬送ローラ52とから構
成される。さらに吸着アーム51は、駆動力を受けて旋回
する第1アーム51a と、この第1アーム51a の先端にさ
らに回動可能に設けられた第2アーム51b と、第2アー
ム51b の先端に設けられた吸着盤51c とを備えた構成で
ある。
【0028】また、レシーブマガジン70は前述のサプラ
イマガジン11,12と同様にフイルム1a等を内部に収容す
る本体70a と蓋対70b とから構成され、長いサイズのフ
イルム1a,サイズの短いフイルム1bの区別なく収容する
ものである。なお、このレシーブマガジン70への搬入は
搬送ローラ52で行なわれる。
【0029】減圧手段80は、図1に示すように、撮影部
40の密閉部内の空気を排気する真空ポンプ81と、撮影条
件を入力され、撮影部40の密閉部の真空圧を指示する制
御部82と、該制御部82の指示に従って真空圧を調整する
圧力調整部83とからなる。制御部82は真空圧を指示する
ため、X線透過画像撮影時の撮影条件とその条件に望ま
しい真空圧の対応付けがされたテーブルを備えるもので
あり、圧力調整部83は、撮影部40の真空圧を検出する圧
力センサと真空圧を調節するための圧力調整用ニードル
弁を有するものである。
【0030】次に、本実施形態のX線画像撮影装置の作
用について説明する。
【0031】まずこの装置には、その内部に、長いサイ
ズの未露光X線フイルム1aが収容されたサプライマガジ
ン11と短いサイズの未露光X線フイルム1bが収容された
サプライマガジン12がセットされている。
【0032】ここで、予め外部から入力されたフイルム
サイズに基づいて、上記2つのサプライマガジン11,12
のいずれか一方から対応する枚葉手段21または22がフイ
ルム1aまたは1bを1枚ずつ取り出す。
【0033】例えば、指示が長いサイズの場合は、枚葉
手段21がサプライマガジン11の開口部から本体11a 内部
に進入して、積層された多数のフイルム1aのうち最上層
の1枚のフイルム1aを吸着してフイルム1aをサプライマ
ガジン11から引き出す。このとき、他方の枚葉手段22は
いかなる作用もなさない。
【0034】一方、指示が短いサイズの場合は、枚葉手
段22がサプライマガジン12の開口部から本体12a 内部に
進入して、積層された多数のフイルム1bのうち最上層の
1枚のフイルム1bを吸着してフイルム1bをサプライマガ
ジン12から引き出す。このとき、他方の枚葉手段21はい
かなる作用もなさない。
【0035】以下の作用はサイズの指示の如何に拘らず
同一であるため、以下、指示が長いサイズの場合、すな
わち長いサイズのフイルム1aに対する作用について説明
する。
【0036】枚葉手段21はフイルム1aを吸着してサプラ
イマガジン11から引き出した後、さらにフイルム1aを吸
着したまま、撮影部40の下方に配設された搬入ローラ23
まで移動する(図3(A)参照)。これによりフイルム
1aの搬送方向先端部が2つの搬入ローラ23の間に導かれ
る。このとき、撮影部40の後側支持部42は下方が開放さ
れ、上方側が狭くなった状態となっているため、フイル
ム1aは下方側からでもスムーズに撮影部40に進入するこ
とができる。
【0037】搬入ローラ23はフイルム1aの搬送方向先端
部を挟んだ状態で回転駆動し、この2つの搬入ローラ23
の周面とフイルム1aの表面との摩擦力によりフイルム1a
を撮影部40の前側支持板41と後側支持部42の間を上方向
に搬送する。フイルム1aは上方に搬送され続けるが、そ
の後端部(下端部)がローラ23を通りすぎるとフイルム
1aへ作用する搬送力が無くなるため上方への搬送は停止
するが、なおもローラ23は回転を続け、これによってフ
イルム1aの下端部を下から突くように振動を与えること
となり、フイルム1aの姿勢をその下端部とローラ23の軸
方向とが平行になるように正す(図3(B)参照)。
【0038】ここで、昇降手段30の把持機構が、姿勢の
正された状態のフイルム1aの両側部を把持し、昇降機構
が把持機構ごとフイルム1aを上昇せしめる。
【0039】昇降機構によって上昇せしめられるフイル
ム1aの上端が撮影部40に設けられた当接部材43に当接す
ると、位置決め制御手段(図示せず)がこの当接を検出
して昇降機構による上昇作動を停止せしめる。これによ
り、フイルム1aは正確に上端基準で撮影部40に対して位
置決めされる(図3(C)参照)。
【0040】フイルム1aは位置決めがなされた後に、後
側支持部42に設けられた保持手段44により後側支持部42
の所定位置に保持される。この保持後に昇降手段30の把
持機構はフイルム1aを解放し、昇降機構が把持機構をも
との位置まで降下せしめる。
【0041】ここでフイルム1aを保持した後側支持部42
は、その上端を中心に前側支持板41方向に旋回を開始
し、前側支持板41と後側支持部42とがある程度近接して
略平行に対面した状態となる(図3(D),図5(A)
参照)。
【0042】以下、フイルム1aとスクリーン45, 46とを
密着せしめる作用について図5を参照して説明する。
【0043】後側支持部42はフイルム1aを保持した状態
のままでさらに前側支持板41方向に進み、押さえ板42a
とカーボン板49との間に該カーボン板の周縁部に全周に
亘って配された密閉部材47のパッキン47b のスカート部
が前側支持板41に接して撮影部内を密閉部とした状態で
停止する(図5(B)参照)。
【0044】ここで密閉部を減圧手段80によって所定の
真空圧にするために減圧を開始する。すなわち密閉部の
空気を廃棄して内部の圧力を低減せしめる。減圧状態が
進み、すなわち密閉部の真空度がより高い状態となっ
て、この密閉部の圧力と外部の大気圧との圧力差によ
り、後側支持部42が前側スクリーン45方向に進み始め
る。このとき、カーボン板49は、密閉部の減圧により、
支持枠42c に固定された周縁部よりもその中央部が前側
のスクリーン45側に凸状となり、後側支持板42a の前方
への進行にしたがってまず前側のスクリーン45、フイル
ム1a、および後側のスクリーン46の中央部同士が密着す
る。
【0045】さらに減圧が進むことによって、これらの
中央部から順次、周縁に向かって密着が進み、最終的に
前側のスクリーン45、フイルム1a、後側のスクリーン46
が全面に亘って密着する(図5(C))。このとき、弾
性層48が設けられていることによって、従来より低い真
空度でも良好な密着を得ることができる。
【0046】そして、このような状態でX線透過画像の
撮影が行なわれる。このときフイルム1aの上端から下方
へわずかの範囲には、前側支持板41に貼付されたX線の
不透過部材によりX線200 は照射されない。そしてこの
範囲は、当接部材43により正確にフイルム1aの上端から
定められているため、フイルムの長さのばらつきによっ
ても変動することはない。
【0047】なお、上記真空密着時の減圧手段による作
用は以下の通りである。
【0048】制御部82では、予め外部より入力された撮
影条件に応じた真空圧をテーブルより選択して圧力調整
部83に指示を出す。圧力調整部83では、制御部82の指示
に従って圧力センサで撮影部40の密閉部の圧力を検出し
て所定の真空圧となるように、圧力調整用ニードル弁を
調節して真空ポンプ81の排気量を調整する。
【0049】撮影条件とは、例えば増感スクリーンの種
類、温湿度等の撮影環境、撮影密着時間、X線フイルム
サイズ、照射X線の管電圧・電流または照射時間等が挙
げられ、真空圧の設定は、例えば、表面の弱いスクリー
ンを用いる場合には通常より低い真空圧とし、表面の強
いスクリーンを用いる場合には高めの真空圧となるよう
に設定する。また、撮影環境が高温高湿の場合は、撮影
後フイルムとスクリーンとを剥離させるのを容易にする
ため真空圧を通常より低くする。
【0050】また、所定の密着性能を得るためには、設
定密着時間と真空圧は反比例の関係にあり、密着時間を
長くした場合には真空度が低くてもよく、逆に真空度を
高くすれば密着時間は短くて良い。
【0051】さらに、スクリーンサイズより小さいサイ
ズのX線フイルムを用いる場合には、密着時にX線フイ
ルムエッジによりスクリーンに生じる傷を低減するた
め、真空圧を通常より低くする。
【0052】照射X線の管電圧が高く照射量が多くなれ
ば、密着度が通常より劣っていても画質的にはそれほど
劣化しないため、真空圧を低く設定することができる。
【0053】撮影条件による真空圧補正の具体的な実施
例を表に示す。
【0054】
【表1】
【0055】なお、真空圧の補正量は、±150mmHgを限
度とする。
【0056】なお、上記以外の撮影条件や複数の撮影条
件の組み合わせにより所定の真空圧を設定してもよい。
【0057】X線透過画像の撮影後、密閉部内にエアー
をリークして大気圧に戻した後、後側支持部42は、その
下端が少し開いてもとの位置まで戻るとともに、そこか
ら下端を中心に上端側が前側支持板41から離隔する方向
(図示では時計回り)に旋回して上端側が開放される。
このときフイルム1aは保持手段44に保持されているため
後側支持部42と一体的に時計回りに旋回する。
【0058】ここで吸着アーム51の第1アーム51a が後
側支持部42に近接する方向(図示では反時計回り)に旋
回し、吸着アーム51の吸着盤51c が後側支持部42の前面
に対向する位置まで旋回した後に停止する。次いで第1
アーム51a の先端に設けられた第2アーム51a が、その
先端部に設けられた吸着盤51c を、後側支持部42に保持
されたフイルム1aに押圧する方向(反時計回り)に第1
アーム51a に対して回動し、吸着盤51c がフイルム1aの
前面に密着する(図4(A)参照)。
【0059】吸着盤51c がフイルム1aに密着すると吸着
盤51c はフイルム1aを保持し、一方、後側支持部42の保
持手段44はフイルム1aの保持を解除し、これによりフイ
ルム1aは後側支持部42から吸着アーム51に受け渡され
る。吸着アーム51はフイルム1aを保持した状態のままで
時計回りに旋回、回動して元の位置に戻るが、この元の
位置に戻る過程で、第2アーム51b および第1アーム51
a の回動、旋回を調整することにより、フイルム1aの上
端を搬送ローラ52まで案内する(図4(B)参照)。
【0060】吸着アーム51は搬送ローラ52までフイルム
1aを案内するとフイルム1aの吸着を解除する。これによ
りフイルム1aは吸着アーム51から搬送ローラ52に受け渡
される。
【0061】搬送ローラ52はフイルム1aのその表裏面を
両側から挟み、回転駆動することによりフイルム1aを搬
送する。この搬送経路中に設けられたID情報記録装置
60にフイルム1aの先端が到達すると、ここで一旦搬送が
停止し、フイルム1aの搬送方向先端部であって、X線が
曝射されていない範囲に正確に撮影日時、撮影部位(被
写体)、患者名等のID情報が記録される(図4(C)
参照)。このID情報はオペレータが図示しないキーボ
ード等から撮影に先だって予め入力したものである。
【0062】X線が曝射されていない範囲に正確にID
情報が記録されたフイルム1aは、搬送ローラ52が再度回
転駆動を開始することによって搬送が再開され、蓋体70
b が開放されたレシーブマガジン70の開口から本体70a
内に収容されて(図4(D)参照)、一連の撮影処理が
終了する。
【0063】このように本発明のX線画像撮影装置にお
いては、撮影条件毎に撮影部を最適な真空圧にすること
ができるため、最適の画像を得ることができ、また増感
スクリーン等の装置の耐久性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線画像撮影装置における撮影部と減
圧手段を示す構成概略図
【図2】本発明のX線画像撮影装置の一実施形態を示す
概略図
【図3】図2に示したX線画像撮影装置の作動状態を示
す図(その1)
【図4】図2に示したX線画像撮影装置の作動状態を示
す図(その2)
【図5】図2に示したX線画像撮影装置の撮影部の詳細
を示す撮影部断面部分概略図
【符号の説明】
1a,1b X線フイルム 11,12 サプライマガジン 21,22 枚葉手段 23 搬入ローラ 30 把持装置 40 撮影部 41 前側支持板 42 後側支持部 42a 押さえ板 42b ねじ 42c 支持枠 43 当接部材 44 吸着装置 45,46 増感スクリーン 47 パッキン 48 弾性層 49 カーボン板(後側支持板) 50 搬出手段 60 ID情報記録装置 70 レシーブマガジン 80 減圧手段 81 真空ポンプ 82 制御部 83 圧力調整部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向して配置された一対の増感スクリー
    ンの間にX線フイルムを搬入し、前記増感スクリーンが
    それぞれ貼付された一対の支持板と密閉部材とにより密
    閉される密閉部を真空ポンプを用いて所定の真空圧に減
    圧することにより前記X線フイルムと前記増感スクリー
    ンとを密着させて前記X線フイルム上にX線画像撮影を
    行うX線画像撮影装置において、 前記X線画像撮影時の撮影条件を入力され、該撮影条件
    に応じて前記所定の真空圧を指示する制御部と、 前記制御部の指示に従って真空圧を調整する圧力調整部
    とからなることを特徴とするX線画像撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部に入力される前記撮影条件
    が、増感スクリーンの種類、温湿度、密着時間、X線フ
    イルムのサイズ、および照射X線の管電圧・電流または
    照射時間のうちの少なくとも一つであることを特徴とす
    る請求項1記載のX線画像撮影装置。
JP8187351A 1996-07-17 1996-07-17 X線画像撮影装置 Withdrawn JPH1031273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187351A JPH1031273A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 X線画像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187351A JPH1031273A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 X線画像撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1031273A true JPH1031273A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16204479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187351A Withdrawn JPH1031273A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 X線画像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1031273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03133846A (ja) シート体枚葉機構用吸盤
JPH1031273A (ja) X線画像撮影装置
JPH09329859A (ja) X線画像撮影装置
JPH01154041A (ja) 放射線診断装置
JPH09304852A (ja) X線画像撮影装置
JPH09258352A (ja) X線画像撮影装置
JPS604178Y2 (ja) X線撮影装置
US5815548A (en) Photographing device and X-ray photographing system utilizing the same
JPH1020424A (ja) X線画像撮影装置
JPH09272643A (ja) 吸着装置および該吸着装置を用いたx線画像撮影装置
JPS61295937A (ja) カセツテレス速写装置
JPH10177223A (ja) X線画像撮影装置
JPH1020423A (ja) X線画像撮影装置および減圧制御装置
JPH09230518A (ja) X線画像撮影装置
JP2855131B2 (ja) X線撮影装置
JP3332457B2 (ja) X線撮影装置
JPH09329857A (ja) X線画像撮影装置
JP3015147B2 (ja) X線撮影装置
JPH10177222A (ja) X線画像撮影装置
JPH1069013A (ja) X線画像撮影装置
JPH04241345A (ja) X線撮影装置
JPS6129492B2 (ja)
JPH09258351A (ja) X線画像撮影方法およびこの方法に用いられる把持装置並びにx線画像撮影装置
JPH1039438A (ja) X線画像撮影装置
JPH0418288B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007