JPH10312621A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH10312621A
JPH10312621A JP13609597A JP13609597A JPH10312621A JP H10312621 A JPH10312621 A JP H10312621A JP 13609597 A JP13609597 A JP 13609597A JP 13609597 A JP13609597 A JP 13609597A JP H10312621 A JPH10312621 A JP H10312621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
gear
shelf
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13609597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsaku Tanaka
進作 田中
Akishi Shimomichi
明志 下道
Takashi Yamanaka
隆 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP13609597A priority Critical patent/JPH10312621A/ja
Publication of JPH10312621A publication Critical patent/JPH10312621A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数枚のディスクを収納可能なディスク再生装
置において、高さ寸法を低く抑えること。 【解決手段】複数のディスク棚を共通の支軸で回動自在
に支持して、各ディスク棚に当接部材と押圧部材とを装
着すると共に、支軸を曲率中心とする複数の円弧状ディ
スクガイドを、各ディスク棚に対応させて配置し、ディ
スク棚を再生位置に搬送したとき、ディスクガイド、当
接部材及び押圧部材でディスクの外周を拘束した状態で
ディスクの中心孔にターンテーブルを嵌合させてから、
ディスクガイド、当接部材及び押圧部材をディスクから
離反させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数枚のディスク
を収納して1枚ずつ再生を行ない、また、ディスク挿入
口を通してディスクの交換を行なうディスク再生装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】複数枚のディスクを収納して1枚ずつ記
録情報の再生を行ない、また、ディスク挿入口を通して
ディスクの交換を行なうディスク再生装置が知られてい
る。従来のこの種の装置では、ディスク収納位置に収納
された複数のディスクの中から1枚を選択して再生を行
なう場合、ディスク収納部または再生部の一方をディス
クの軸線と平行な方向に移動してディスクの選択を行な
い、選択されたディスクをディスク搬送機構で再生位置
まで搬送し、該ディスクをターンテーブルとクランパと
で挟持して、回転駆動するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】再生を行なうディスク
を選択する際、ディスク収納部をディスクの軸線と平行
な方向に移動する構成では、ディスク収納部の移動空間
として、ディスクの収納枚数分の移動空間を確保してお
く必要があり、装置の高さ寸法が大きくなってしまう。
また、ターンテーブルとクランパとでディスクを挟持す
るためには、クランパの収納空間及びその移動空間をタ
ーンテーブルの上方に確保しなければならず、やはり、
装置の高さ寸法が大きくなってしまう問題があった。本
発明の目的は、複数枚のディスクを収納して1枚ずつ記
録情報の再生を行ない、また、ディスク挿入口を通して
ディスクの交換を行なうディスク再生装置において、高
さ寸法を低く抑えることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】複数のディスク棚を支軸
により回動自在に支持し、各ディスク棚を、定位置であ
るディスク収納位置から、ディスク挿入口に近いディス
ク交換位置及び装置奥側の再生位置へ適宜、ディスク搬
送機構により搬送するものとする。各ディスク棚には、
それぞれ当接部材及び押圧部材を装着する。また、各デ
ィスク棚に対応させて複数のディスク挿入口及び前記支
軸を曲率中心とする複数の円弧状ディスクガイド溝を配
置する。再生位置においてディスクを保持して回転する
ターンテーブルは、ディスク載置部の中央にディスクの
中心孔に嵌合する嵌合突部を突出させ、かつ、該嵌合突
部の外周より突出する弾性保持体を有するものとする。
【0005】また、前記ディスク搬送機構の起動、停
止、前記ターンテーブルの軸方向移動、回転、及び前記
ディスクガイド溝の移動の各タイミングを、制御手段に
より制御するものとし、ディスク棚がディスク収納位置
から再生位置へ搬送されると、該ディスク棚上のディス
クの外周をディスクガイド溝、当接部材及び押圧部材に
より拘束した状態で、ターンテーブルを軸方向へ上昇さ
せて、該ディスクを撓ませながら嵌合突部を該ディスク
の中心孔に嵌合させた後、ディスクガイド溝、当接部材
及び押圧部材を該ディスクより離反させて、再生動作を
開始する。このようにすれば、ディスク収納部をディス
クの軸線と平行な方向へ移動させないので、装置の高さ
寸法を低く抑えることができる。また、クランパを使用
せず、ターンテーブルだけでディスクを保持して回転駆
動できるので、クランパの収納空間及びその移動空間も
不要となり、その結果、装置を薄型にできる。
【0006】前記各ディスク棚と、これに対応する当接
部材及び押圧部材とを、スプリングにより弾性的に連結
するようにすれば、ディスクガイド溝、当接部材及び押
圧部材により、ディスクを容易に保持することができ
る。また、前記各ディスク棚は、前記支軸を中心とする
ギヤ部を有するものとし、前記ディスク搬送機構は、選
択ギヤを軸方向に移動して選択されたディスク棚のギヤ
部に噛合させ、該選択ギヤを正逆回転させてディスク棚
を回動させるものとすると、選択ギヤを移動するだけで
搬送すべきディスク棚を選択できるので、ディスク搬送
機構を簡単に構成することができる。
【0007】前記ディスクガイド溝を、固定したディス
クガイド溝と、これに連続する、移動可能なディスクガ
イド溝とで構成し、装置外より挿入されたディスクは固
定側のディスクガイド溝に沿わせてディスク収納位置へ
導き、ディスク棚がディスク収納位置から再生位置へ移
動するときはディスクが固定側のディスクガイド溝を通
過して移動可能なディスクガイド溝に導かれるようにす
れば、移動すべきディスクガイド溝はできる限り小さな
部品に形成して、装置全体を一層小形にすることができ
る。
【0008】
【発明の実施形態】本発明の一実施形態を、図面を参照
して説明する。図1及び図2はディスク再生装置の内部
構造を示す。底板1上の前端に取付けられた合成樹脂製
の挿入ブロック2には、複数(例えば5つ)のディスク
挿入口3が上下(矢印A−B)等間隔に形成され、各挿
入口3を通してディスク4を水平(矢印C−D)に挿入
または取出しできる。図3は、挿入ブロック2の一部を
切り欠いた正面図である。
【0009】底板1は、金属板よりなる第1底板5及び
第2底板6を、第1底板5の方を若干高くして連結した
構造をなす。第1底板5には、挿入ブロック2のほか、
ディスク搬送機構7及び合成樹脂製の固定ガイド8等が
装着される。ターンテーブル9及びピックアップ10等
は昇降板11に取付けられ、該昇降板11は、第2底板
6に昇降自在に装着される。第2底板6には、更に、昇
降板11を昇降駆動する昇降機構12及び左右(矢印E
−F)移動可能な合成樹脂製の可動ガイド13等が装着
される。
【0010】前記固定ガイド8及び可動ガイド13に
は、前記複数のディスク挿入口3にそれぞれ対応する複
数のディスクガイド溝14,15が形成されている。前
記固定ガイド8は、図2の如く円弧状をなし、ディスク
ガイド溝14,15は、第1底板5上に立設された支軸
16を曲率中心とする円弧状をなす。尚、図2及び図3
中の仮想線は、再生装置のキャビネット17を示してい
る。
【0011】前記支軸16には、図4の如く、各ディス
ク挿入口3に対応する複数(5つ)のディスク棚18
が、回動自在に支持されている。これらのディスク棚1
8は、支軸16を中心とするギヤ部19と、円弧状のカ
ム孔20とを有し、上面の一部には布等よりなる記録面
保護シート21が張り付けてある。カム孔20の側面に
は、3つの位置決め凹部22,23,24が形成されて
いる。また、ディスク棚18の下面側には、当接部材2
5及び押圧部材26が、支軸16を中心に回動自在に装
着されている。これら当接部材25及び押圧部材26
は、それぞれの回動端部上面に係合ピン27,28を有
して、これらをディスク棚18の上面側に位置させ、両
回動端部間に掛け渡されたスプリング29により、両係
合ピン27,28でディスク棚18を挟むようにしてい
る。各係合ピン27,28は、上端にフランジ部30,
31を有する。フランジ部30,31の下面は、遠心方
向に昇り傾斜するテーパー面となっている(図3参
照)。
【0012】各ディスク棚18は、ディスク収納位置P
1を定位置とし、これより挿入ブロック2に近いディス
ク交換位置P2と、ディスク収納位置より装置奥側の再
生位置P3に、適宜、搬送される。図2は、各ディスク
棚18にディスク4が保持されていて、最上位のディス
ク棚がディスク交換位置P2、3番目以下のいずれかの
ディスク棚が再生位置P3にあり、他のディスク棚はデ
ィスク収納位置P1にある状態を示している。このよう
に、ディスク棚18がディスク交換位置P2にあるとき
は、その上に保持されたディスク4は、一部をキャビネ
ット17から外部へ突出させ、ディスク棚18がディス
ク収納位置P1にあるときは、その上に保持されたディ
スク4は、ちょうどキャビネット17内に収まるように
なり、ディスク棚18が再生位置P3にあるときは、そ
の上に保持されたディスク4はターンテーブル9と同軸
になる。
【0013】また、第1底板5上には、図4の如く、支
軸16より右方の位置に、ガイド軸32が固定され、こ
のガイド軸32に、選択ギヤ33が回転自在かつ昇降自
在に支持されている。また、ガイド軸32の近傍位置
に、歯幅の長い長尺ギヤ34及び円柱カム35が回転自
在に配置され、円柱カム35の外周には螺旋状のカム溝
36が形成されている。選択ギヤ33は、常時、長尺ギ
ヤ34に噛合している。ガイド軸32と円柱カム35と
の間には、支柱37が立設され、この支柱37には連結
杆38が昇降自在に支持されている。連結杆38は、一
端をカム溝36に嵌合させ、他端を選択ギヤ33に連結
して、円柱カム35の回転に伴ない、カム溝36の位置
に応じて選択ギヤ33を昇降させるようにしている。
【0014】前記長尺ギヤ34及び円柱カム35は、各
下端に入力ギヤ39,40を有するが、入力ギヤ40
が、入力ギヤ39よりも高位置に設定されている。円柱
カム35の入力ギヤ40には、中間ギヤ40aを常時噛
合させている。第1底板5上には、更に、同軸一体の切
換ギヤ41,42が昇降自在に配置されている。この切
換ギヤ41,42は、スプリング43で下方向へ押し下
げられ、上方の切換ギヤ41が長尺ギヤ34側の入力ギ
ヤ39に噛合している。ところが切換機構44により切
換ギヤ41,42を上方へ移動させると、上方の切換ギ
ヤ41が中間ギヤ40aに噛合するようになる。尚、切
換機構44は、例えば電磁プランジャ等により構成され
る。また、切換機構44の近傍には大小一体のギヤ4
5,46が配置され、上方の小ギヤ46は、下方の切換
ギヤ42に常時噛合している。下方の大ギヤ45は、デ
ィスク搬送モータ47により回転駆動される。
【0015】前記ディスク搬送機構7は、選択ギヤ3
3、長尺ギヤ34、円柱カム35、切換ギヤ41,4
2、ディスク搬送モータ44、大小一体ギヤ45,46
及び切換機構47等により構成される。複数のディスク
棚18は、ディスク搬送機構7により、ディスク収納位
置P1から、ディスク交換位置P2または再生位置P3
に、択一的に搬送される。図1及び図2の如く、第1底
板5上には金属板製のブラケット48が固定され、前記
ガイド軸32及び支柱37の各上端は、このブラケット
48に支持されている。また、前記長尺ギヤ34、円柱
カム35、切換ギヤ41,42及び大小一体ギヤ45,
46も、各軸の上端をブラケット48に支持されてい
る。
【0016】図5の如く、第1底板5上にはカムレバー
49、中間レバー50及び第1解除レバー51が、それ
ぞれ回動自在に装着され、これらのレバー49,50,
51は、順次連結されている。また、カムレバー49の
近傍位置にはカムギヤ52が配置されている。カムギヤ
52は偏心状のカム溝53を有し、このカム溝53内に
カムレバー49のカムピン54を嵌合させて、カムギヤ
52の回転に伴ないレバー49,50,51が回動する
ようにしている。また、カムギヤ52の近傍位置には送
りねじ駆動ギヤ55が配置され、カムギヤ52と送りね
じ駆動ギヤ55との間に、大小一体のギヤ56,57が
昇降自在に配置されている。大小一体ギヤ56,57は
切換機構58により昇降駆動され、上方位置にあるとき
は、上方の小ギヤ57がカムギヤ52に噛合し、下方位
置にあるときは、下方の大ギヤ56が送りねじ駆動ギヤ
55に噛合するようになっている。尚、切換機構58
は、例えば電磁プランジャ等により構成される。また、
第1底板5上には駆動ギヤ59が配置され、この駆動ギ
ヤ59は、大ギヤ56に常時噛合している。駆動ギヤ5
9は、ディスク脱着モータ60により回転駆動される。
【0017】前記第1解除レバー51は、その一端に、
上方へ延びるくさび片61を有する。そこで、ディスク
棚18が再生位置にある状態で第1解除レバー51が時
計方向へ回動すると、くさび片61が当接部材25の一
部25aと押圧部材26の一部26aとの間に割り込ん
で、一対の係合ピン27,28の間隔を広げるようにな
る。第2底板6上には3本の送りねじ62が、回転自在
に装着されている。各送りねじ62は前記昇降板11に
螺合し、下端にギヤ63を有している。各ギヤ63は、
多数のギヤ64〜72を介して同期回転するように連結
され、そのうちの1つのギヤ64は前記送りねじ駆動ギ
ヤ55に噛合している。前記昇降機構12は、送りねじ
駆動ギヤ55、大小一体ギヤ56,57、切換機構5
8、駆動ギヤ59、ディスク脱着モータ60、送りねじ
62及びギヤ64〜72等で構成されている。前記昇降
板11は、この昇降機構12により昇降駆動される。
【0018】第2底板6上には第2解除レバー73が回
動自在に装着されている。第2解除レバー73は、前記
カムレバー49と可動ガイド13との間を連結してい
る。図6の如く、前記第1底板5には各ディスク棚18
に対応するディスク位置検出スイッチ74が装着され、
前記ブラケット48には、各ディスク棚18に対応する
アクチュエータ75が装着されている。各アクチュエー
タ75は、前記カム孔20内に位置する突部76を有
し、スプリング77により、スイッチ74の接点を押す
向きに付勢されている。そして、カム孔20の位置決め
凹部22,23,24のいずれかに、突部76が落込ん
でいるときは、アクチュエータ75がスイッチ74の接
点を押すが、突部76が凹部から脱出すると、スイッチ
74はアクチュエータ75から解放される。
【0019】前記昇降板11に取付けられたターンテー
ブル9は、図7の如く、ディスク載置部78の中央に、
ディスク4の中心孔に嵌合する嵌合突部79を有する。
嵌合突部79の外周3箇所には小径の金属球80が等角
度間隔に装着され、各金属球80を、嵌合突部79内に
内蔵されたスプリング(図示せず)によって、嵌合突部
79の外周面より突出させ、弾性保持体を構成してい
る。そこで、ディスク4をディスク載置部78上に保持
させるには、嵌合突部79をディスク4の中心孔内に嵌
合させるだけでよい。嵌合突部79を中心孔に嵌合させ
る際、金属球80は中心孔の内周面に押されて、いった
ん嵌合突部79内に押込まれるが、中心孔を通過した
後、再び嵌合突部79の外周面より突出することによ
り、ディスク4をディスク載置部78上に保持させる。
【0020】図8の如く、第2底板6の下面側にはディ
スク駆動モータ81が取付けてあり、ターンテーブル9
は、第2底板6の上面側において、このモータ81の回
転軸に直結されている。図9の如く、ディスク再生装置
の各部の動作タイミングは、制御手段82により制御さ
れる。即ち、イジェクト操作、再生操作、停止操作の各
情報、ディスク位置検出スイッチ74のオン、オフ情報
及び当接部材25の回動情報が制御手段82に入力さ
れ、制御手段82は、これらの情報に基づき、切換機構
44,ディスク搬送モータ47,切換機構58,ディス
ク脱着モータ60またはディスク駆動モータ81を適宜
のタイミングで動作させるのである。
【0021】次に、ディスク再生装置の作用、即ち、デ
ィスク収納操作、再生操作、停止操作について、順次説
明する。まず、装置内へのディスク4の収納は、次のよ
うに行なわれる。全てのディスク棚18がディスク収納
位置P1に保持されているとする。このとき、各アクチ
ュエータ75の突部76がカム孔20の凹部22に落込
んでいる。
【0022】この状態から、ディスク4を収納しようと
する段のイジェクト操作を行なうと、切換機構44によ
り、切換ギヤ41が、先ず中間ギヤ40aに噛合し、か
つ、ディスク搬送モータ47が起動して円筒カム35を
所定角度回転させ、選択ギヤ33を所定のディスク棚1
8のギヤ部19に噛合させる。続いて切換ギヤ41が、
切換機構44により、今度は長尺ギヤ34側の入力ギヤ
39に噛合して、ディスク搬送モータ47の回転力をギ
ヤ部19に伝達し、所定のディスク棚18を反時計方向
へ回動させて、ディスク交換位置P2に搬送する。尚、
ディスク棚18の回動中は、アクチュエータ75の突部
76がカム孔20の凹部22から脱出し、ディスク検出
スイッチ74はアクチュエータ75から解放されるが、
ディスク棚18がディスク交換位置P2に到達すると、
アクチュエータ75の突部76がカム孔20の凹部23
に落込んで、アクチュエータ75が再びディスク検出ス
イッチ74の接点を押し、ディスク搬送モータ47を停
止させる。
【0023】そこで、ディスク交換位置P2に位置する
ディスク棚18に対して、これに対応するディスク挿入
口3からディスク4を挿入するときは、該ディスク4の
外周がディスク挿入口3の左方側面に当接し、かつ、デ
ィスク4の外周で押圧部材26の係合ピン28を押す。
そこで、押圧部材26はスプリング29に抗して反時計
方向へ回動する。ここで、図10(a)の如く、ディスク
4の中心位置をa、ディスク4の外周とディスク挿入口
3の左方側面(またはディスクガイド溝14の底面)との
接点をb、ディスク4の外周と係合ピン28との接点を
cとする。このとき、ディスク4の挿入に伴い、中心位
置aは、次第に直線bcに近付いていき、図10(b)の
如く中心位置aが直線bcを越えた後は、スプリング2
9の弾性力は、ディスク4を装置内へ押込むように作用
する。その結果、図2の如く、ディスク4の外周は、2
つの係合ピン27,28と、ディスクガイド溝14の内
底面とで3点支持されることになる。
【0024】この状態から、更に、ディスク4を僅かに
押込むと、当接部材25がディスク4に押されて時計方
向へ回動し、この情報が制御手段82に入力される。そ
の結果、ディスク搬送モータ47が反対方向へ回転し
て、今度はディスク棚18を時計方向へ回動し、ディス
ク収納位置P1に戻す。ディスク棚18がディスク収納
位置P1に戻ると、アクチュエータ75の突部76がカ
ム孔20の凹部22に再び落込んで、ディスク搬送モー
タ47が停止する。このようにして、順次、全てのディ
スク棚18にディスク4を保持させることができる。
【0025】次に、任意の段のディスク棚18に保持さ
れているディスク4について再生操作を行なうと、ディ
スク搬送モータ47が回転して、対応するディスク棚1
8を時計方向へ回動させる。ディスク棚18の回動に伴
いアクチュエータ75の突部76がカム孔20の凹部2
2から脱出し、アクチュエータ75は、いったんディス
ク検出スイッチ74の接点を解放するが、図11の如く
ディスク棚18が再生位置P3に達すると、突部76が
カム孔20の凹部24に再び落込んで、アクチュエータ
75がディスク検出スイッチ74の接点を押し、ディス
ク搬送モータ47を停止させる。
【0026】一方、ディスク棚18がディスク収納位置
P1から再生位置P3へ移動するとき、ディスク4の外
周は固定ガイド8側のディスクガイド溝14を通過し
て、最終的に可動ガイド13側のディスクガイド溝15
に到達する。ディスク棚18が再生位置P3に到達し、
突部76がカム孔20の凹部24に落込んで、ディスク
検出スイッチ74の接点がアクチュエータ75に押され
ることにより、ディスク搬送モータ47が停止する。同
時に切換機構58が作動して、大小一体ギヤ56,57
を軸方向に移動させ、大ギヤ56を送りねじ駆動ギヤ5
5に噛合させる。そして、この状態でディスク脱着モー
タ60が起動する。
【0027】ディスク脱着モータ60が送りねじ駆動ギ
ヤ55を駆動すると、3つの送りねじ62が同期回転
し、昇降板11が最下位置から所定量上昇する。このと
き、図12の如く、ターンテーブル9の嵌合突部79が
ディスク4の中心孔内に下方より嵌合するが、嵌合突部
79の外周には金属球80が突出しているので、ディス
ク4の中心孔周縁を下方より金属球80で押し上げられ
る。しかし、ディスク4の外周部は、ディスクガイド溝
15と、1対の係合ピン27,28のフランジ部30,
31で上昇を阻止されているので、ディスク4の中央部
が上方へ撓み、金属球80はいったん嵌合突部79内に
押込まれて中心孔を通過した後、再び突出し、ディスク
4の中心孔周縁の下面をターンテーブル9のディスク載
置部78に密着させる。
【0028】続いて切換機構58により、大小一体ギヤ
56,57が軸方向に移動して小ギヤ57をカムギヤ5
2に噛合させる。これによってカムギヤ52が回転し、
カムレバー79がカム溝53の作用で回動するので、第
1解除レバー51及び第2解除レバー73も回動する。
そして図13の如く、第1解除レバー51の回動によ
り、くさび片61が当接部材25の一部25aと押圧部
材26の一部26aとの間に割り込んで、係合ピン2
7,28をディスク4から離反させ、また、第2解除レ
バー73の回動により、可動ガイド13をディスク4か
ら離反させる。その結果、ディスク4の外周部は、図1
4の如く、ディスクガイド溝15及びフランジ部30,
31による拘束を解かれて上方へ僅かに弾性復帰し、デ
ィスク4はディスク棚18からも、僅かに離反する。こ
こで、ディスク脱着モータ60は停止するが、同時にデ
ィスク駆動モータ81及びピックアップ10が起動し、
ディスク4が回転してピックアップ10による記録情報
の再生が開始される。
【0029】再生動作を終了して、ディスク棚18をデ
ィスク収納位置P1に戻すには、停止操作を行なう。そ
うすると、まずディスク駆動モータ81が停止し、ディ
スク脱着モータ60が大ギヤ56を介して送りねじ駆動
ギヤ55を駆動して、3本の送りねじ62を同期回転さ
せ、ターンテーブル9を僅かに下降させて、図15の如
く、ディスク4をディスク棚18上に載せる。続いてデ
ィスク脱着モータ60が小ギヤ57を介してカムギヤ5
2を駆動する。これによって第1解除レバー51及び第
2解除レバー73が反対方向へ回動し、ディスクガイド
溝15及び1対の係合ピン27,28がディスク4の外
周に接近する。この状態で、ディスク脱着モータ60が
大ギヤ56を介して送りねじ駆動ギヤ55を再び駆動し
て、3本の送りねじ62を同期回転させ、ターンテーブ
ル9を下降させる。このとき、図16の如く、ディスク
4の中央部が下方へ撓むようになる。そして金属球80
がディスク4の中心孔を通過すると、ディスク4の中央
部が上方へ弾性復帰してターンテーブル9がディスク4
より離反する。続いてディスク搬送機構7により、ディ
スク棚18を再生位置P3よりディスク収納位置P1へ
戻す。
【0030】以上の如く構成されたディスク再生装置で
は、ディスク収納位置P1と再生位置P3との間、及び
ディスク収納位置P1とディスク交換位置P2との間に
おけるディスク棚18の搬送は、選択ギヤ33を該当す
るディスク棚18のギヤ部19に噛合させ、この選択ギ
ヤ33をディスク搬送モータ47で回転させることによ
り行なうので、再生動作中であっても、ディスク収納位
置P1にある別の段のディスク棚18をディスク交換位
置P2へ移動させて、ディスク4の交換を行なうことが
できる。
【0031】
【発明の効果】本発明のディスク再生装置では、再生を
行なうディスクを選択する際、ディスク収納位置P1に
あるディスク4を軸線方向に移動させず、選択されたデ
ィスク4の高さ位置に応じてターンテーブル9の方を移
動させる。従って、ディスク収納部を軸方向に移動させ
ないために、装置の高さ寸法を低く抑えることができ
る。また、クランパを使用せず、ターンテーブル9だけ
でディスク4を保持して回転駆動するようにしているの
で、この点においても、装置を一層、薄型にでき、か
つ、構成の簡略化を図ることができる。また、各ディス
ク棚18と、これに対応する当接部材25及び押圧部材
26とを、スプリング29により弾性的に連結したこと
により、ディスクガイド溝14,15、当接部材25及
び押圧部材26により、ディスク4を容易に保持するこ
とができる。
【0032】また、各ディスク棚18は、支軸16を中
心とするギヤ部19を有するものとし、ディスク搬送機
構7は、選択されたディスク棚18のギヤ部19に噛合
する選択ギヤ33を有するものとし、該選択ギヤ33を
正逆回転させてディスク棚18を回動させるものとした
ことにより、複数のディスク棚のうちの1つを択一的に
駆動する構成が簡単になり、ディスク搬送機構7自体の
構成の簡略化を図ることができる。
【0033】また、ディスクガイド溝を、固定ガイド8
側のディスクガイド溝14と、可動ガイド13側のディ
スクガイド溝15とで構成し、装置外より挿入されたデ
ィスク4は固定ガイド8側のディスクガイド溝14に沿
わせてディスク収納位置P1へ導き、ディスク棚18が
ディスク収納位置P1から再生位置P3へ移動するとき
はディスク4が固定ガイド8側のディスクガイド溝14
を通過して可動ガイド13側のディスクガイド溝15に
導かれるようにしたことにより、可動ガイド13側のデ
ィスクガイド溝15は短くできる。その結果、ディスク
ガイド溝を全長に亘って動かす必要がないので、装置全
体の一層の小形化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すディスク再生装置の内
部構造の斜視図
【図2】同内部構造の平面図
【図3】挿入ブロックを一部切り欠いて示す正面図
【図4】ディスク搬送機構周辺を示す斜視図
【図5】昇降機構周辺を示す平面図
【図6】内部構造の部分平面図
【図7】ターンテーブルの斜視図
【図8】昇降機構とターンテーブルとの関係を示す側面
【図9】制御手段と周辺の機構との関係を示す図
【図10】係合ピンとディスクとの関係を示す平面図
【図11】ディスク棚が再生位置に搬送された状態を示
す平面図
【図12】ディスクをターンテーブルに保持させる過程
を示す側面図
【図13】ディスクをターンテーブルに保持させる過程
を示す平面図
【図14】ディスクをターンテーブルに保持させた状態
を示す側面図
【図15】再生動作を停止する過程を示す側面図
【図16】再生動作を停止する過程を示す側面図
【符号の説明】
3 ディスク挿入口 4 ディスク 7 ディスク搬送機構 9 ターンテーブル 14,15 ディスクガイド溝 16 支軸 18 ディスク棚 19 ギヤ部 25 当接部材 26 押圧部材 29 スプリング 33 選択ギヤ 78 ディスク載置部 79 嵌合突部 80 金属球(弾性保持体) 82 制御手段 P1 ディスク収納位置 P2 ディスク交換位置 P3 再生位置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のディスク棚(18)のそれぞれを、定
    位置であるディスク収納位置(P1)から、ディスク挿入
    口(3)に近いディスク交換位置(P2)及び装置奥側の再
    生位置(P3)へ適宜、ディスク搬送機構(7)により搬送
    し、ディスク交換位置ではディスク挿入口より挿入され
    るディスク(4)を受取り、再生位置ではディスクの記録
    情報の再生を可能とするディスク再生装置において、 前記複数のディスク棚を1本の支軸(16)により回動自
    在に支持し、 各ディスク棚にはそれぞれ当接部材(25)及び押圧部材
    (26)を装着し、 複数のディスク挿入口及び前記支軸を曲率中心とする複
    数の円弧状ディスクガイド溝(14,15)を各ディスク
    棚に対応させて設け、 再生位置においてディスクを保持して回転するターンテ
    ーブル(9)は、ディスク載置部(78)の中央にディスク
    の中心孔に嵌合する嵌合突部(79)を突出させ、かつ該
    嵌合突部の外周より突出する弾性保持体(80)を有し、 前記ディスク搬送機構の起動、停止、前記ターンテーブ
    ルの軸方向移動、回転、及び前記ディスクガイド溝の移
    動の各タイミングを制御手段(82)により制御するもの
    とし、 ディスク棚がディスク収納位置から再生位置へ搬送され
    ると、該ディスク棚上のディスクの外周をディスクガイ
    ド溝、当接部材及び押圧部材により拘束した状態で、タ
    ーンテーブルを軸方向に上昇させて、該ディスクを撓ま
    せながら嵌合突部を該ディスクの中心孔に嵌合させた
    後、ディスクガイド溝、当接部材及び押圧部材を該ディ
    スクより離反させて、再生動作を開始することを特徴と
    するディスク再生装置。
  2. 【請求項2】前記各ディスク棚と、これに対応する当接
    部材及び押圧部材とを、スプリング(29)により弾性的
    に連結した請求項1に記載のディスク再生装置。
  3. 【請求項3】前記各ディスク棚は、前記支軸を中心とす
    るギヤ部(19)を有し、前記ディスク搬送機構は、選択
    ギヤ(33)を軸方向に移動して選択されたディスク棚の
    ギヤ部に噛合させ、該選択ギヤを正逆回転させてディス
    ク棚を回動させることを特徴とする請求項1に記載のデ
    ィスク再生装置。
  4. 【請求項4】前記ディスクガイド溝は、固定したディス
    クガイド溝(14)と、これに連続する、移動可能なディ
    スクガイド溝(15)とからなり、装置外より挿入された
    ディスクは、固定側のディスクガイド溝に沿ってディス
    ク収納位置へ導かれ、また、ディスク棚がディスク収納
    位置から再生位置へ移動するときは、ディスクは固定側
    のディスクガイド溝を通過して移動可能なディスクガイ
    ド溝に導かれることを特徴とする請求項1に記載のディ
    スク再生装置。 【0001】
JP13609597A 1997-05-09 1997-05-09 ディスク再生装置 Withdrawn JPH10312621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13609597A JPH10312621A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13609597A JPH10312621A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10312621A true JPH10312621A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15167153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13609597A Withdrawn JPH10312621A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10312621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102908A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Alpine Electronics Inc ディスク装置
JP2007102910A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Alpine Electronics Inc ディスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102908A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Alpine Electronics Inc ディスク装置
JP2007102910A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Alpine Electronics Inc ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2024839C (en) Automatic disc changer apparatus
US6256279B1 (en) Disc system
JPH07307050A (ja) ミニディスク兼用コンパクトディスクプレーヤー
JP3065139B2 (ja) ディスクプレーヤのローディング/イジェクト装置
JP3565248B2 (ja) ディスク再生装置
EP0324329B1 (en) Dual drive changer for records
JPH10312621A (ja) ディスク再生装置
JPH0828025B2 (ja) ディスクチェンジャ
JP3765695B2 (ja) 記録媒体の駆動装置
JP2757527B2 (ja) ディスクプレーヤのディスクローディング装置
JP3573598B2 (ja) 駆動装置の移動機構
JP3007904B2 (ja) ディスク再生装置
JPH11144361A (ja) 複数ディスク再生装置
JP2845792B2 (ja) ディスク移送装置
JP2615148B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2942492B2 (ja) ディスク移送装置
JPH0574034A (ja) デイスク再生装置
JP2942493B2 (ja) ディスク移送装置
JP2833217B2 (ja) カセットローディング機構
JPH0749659Y2 (ja) ディスクロ−ディング装置
JP3648977B2 (ja) ディスクチェンジャ装置
JPH10199096A (ja) ディスク再生装置
JPH07240076A (ja) ディスクプレーヤ装置
JPH0757369A (ja) ディスク駆動装置
JP2003217219A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803