JPH10310972A - 染色糸の巻き取り方法 - Google Patents

染色糸の巻き取り方法

Info

Publication number
JPH10310972A
JPH10310972A JP9126305A JP12630597A JPH10310972A JP H10310972 A JPH10310972 A JP H10310972A JP 9126305 A JP9126305 A JP 9126305A JP 12630597 A JP12630597 A JP 12630597A JP H10310972 A JPH10310972 A JP H10310972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyed yarn
dyeing
yarn
winding
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9126305A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kimura
秀敏 木村
Yuuji Toudou
優司 任堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9126305A priority Critical patent/JPH10310972A/ja
Priority to EP98107746A priority patent/EP0875478B1/en
Priority to DE69802613T priority patent/DE69802613T2/de
Priority to US09/066,901 priority patent/US6029926A/en
Publication of JPH10310972A publication Critical patent/JPH10310972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/86Arrangements for taking-up waste material before or after winding or depositing
    • B65H54/88Arrangements for taking-up waste material before or after winding or depositing by means of pneumatic arrangements, e.g. suction guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H73/00Stripping waste material from cores or formers, e.g. to permit their re-use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】定長管理により、所定長の染めムラのない
染色糸yを、巻取側パッケージPwに巻き取った後、染
色糸を切断し、染色糸給糸パッケージPsに残った染色
ムラを有する染色糸を除去するようにした染色糸の巻き
取り方法に関するものである。 【効果】定長管理により、巻取側パッケージに、染色ム
ラのある染色糸を巻き取らないようにしたので、巻取側
パッケージからの染色ムラのある染色糸の除去作業を省
略することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周面に穿設された
多数の透孔を有する染色ボビンに巻回されている染色糸
を、ワインダーによりパッケージに巻き取る、染色糸の
巻き取り方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】染色ボビンに巻回された糸は、染色ボビ
ンの内側から供給され、染色ボビンの周面に穿設された
透孔を通過する染色液により染色されるが、染色ボビン
の周面に近い最内層の部分には、染色液が十分に行き届
かす、染めムラができる。従来、このような最内層の染
めムラ部分は、染色糸を、ワインダーにより、一旦、パ
ッケージに巻き取った後、パッケージの最外層に巻き取
られた染めムラ部分を、作業者が除去したり、或いは、
パッケージを、ワインダー上で逆転させるとともに、サ
クションマウスに吸引して、一定量を除去していた。
【0003】また、染色ボビンの最内層に巻かれている
染めムラ部分を、パッケージに巻き取らずに染色ボビン
に残したまま、巻取機外に排出して、準備ステーション
に搬送した後、ボビンストリッパーのカッター等で切断
して残糸処理をしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ワインダーにより、一
旦、パッケージに巻き取った後、パッケージの最外層に
巻き取られた染めムラ部分の一定量を、目視しながら作
業者が除去する方法では、染めムラ部分の除去作業に手
間と時間がかかるという問題があった。また、パッケー
ジを逆転させるとともに、サクションマウスに吸引し
て、染めムラ部分を一定量除去する方法では、除去する
捨て糸部分に対しても、糸欠点の除去作業等を正規に行
うために、無駄な作業が重なり、ワインダーの作業効率
が低下するという問題があった。
【0005】また、染色ボビンの最内層に巻かれている
染めムラ部分を、パッケージに巻き取らずに、染色ボビ
ンに残し、染色ボビンに残った染めムラ部分を、カッタ
ー等で切断して除去する方法では、染めムラ部分の除去
に手間と時間がかかるとともに、カッターにより、染色
ボビンを傷付けるという問題があった。
【0006】本発明の目的は、上述した課題を解決する
とともに、染めムラ部分の除去の自動化が可能な染色糸
の巻き取り方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、第1には、定長管理により、所定長
の染めムラのない染色糸を、巻取側パッケージに巻き取
った後、染色糸を切断し、染色糸給糸パッケージに残っ
た染色ムラを有する染色糸を除去するようにしたもので
あり、第2には、染色糸給糸パッケージに残った染色ム
ラを有する染色糸を、吸引部材により、吸引除去するよ
うにしたものであり、第3には、染色糸給糸パッケージ
に残った染色ムラを有する染色糸を、吸引部材の吸引力
及びバルーンコントロール部材に形成された空気噴射ノ
ズルからの空気噴射により、バルーンコントロール部材
内に発生する空気流により除去するようにしたものであ
る。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の染色糸の巻き取り方法を実
施するための一例としてのワインダーの概略正面図であ
る図1〜図4を用いて、本発明の染色糸の巻き取り方法
について説明するが、本発明の趣旨を越えない限り何
ら、本実施例に限定されるものではない。
【0009】1は、周面に、染色液が通過可能な透孔1
aが穿設された染色ボビンであり、染色ボビン1には、
染色された染色糸yが巻回されている。なお、染色糸y
が巻回された状態の染色ボビン1を、染色糸給糸パッケ
ージPsともいう。2は、巻き戻される染色糸yのバル
ーンを制御するための筒状のバルーンコントロール部材
であり、バルーンコントロール部材2には、バルーンコ
ントロール部材2の内部に、下方から上方に向かう空気
流を発生させるための空気噴射ノズル2aが形成されて
おり、空気噴射ノズル2aは、パイプ2bを介して、図
示されていない、圧縮空気供給源に接続されている。3
は、巻き戻される染色糸yの存在を検出するための光電
式センサー等で構成される糸検知部材である。4は、一
対のゲートからなるゲートテンサーや一対の皿状のワッ
シャーからなるテンションワッシャー等から構成される
張力付与部材であり、張力付与部材4は、一対のゲート
やワッシャーにより、染色糸yを挟持して、張力を付与
する張力付与位置と、一対のゲートやワッシャーが、互
いに、離反して、染色糸yを挟持しないような待機位置
とに、選択可能に構成されている。なお、本実施例にお
いては、張力付与部材4は、接離可能な一対のゲート4
a、4bからなるゲートテンサー4として構成されてい
る。
【0010】5は、染色糸yの走行経路に接近して吸引
口が配設された吸引部材である。6は、スラブキャッチ
ャーであり、スラブキャッチャー6には、カッター6a
が配設されている。7は、綾振りドラムであり、Pw
は、染色糸給糸パッケージPsから巻き戻された染色糸
yが巻かれた巻取側パッケージであり、巻取側パッケー
ジPwは、回転駆動される綾振りドラム7に接触するこ
とにより、回転されるように構成されている。勿論、巻
取側パッケージPwを、綾振り溝が形成されていないフ
リクションドラムに接触させて回転させるとともに、染
色糸yを、別途、配設された綾振り装置により、綾振り
させることもできる。
【0011】上述したバルーンコントロール部材2、糸
検知部材3、張力付与部材4、吸引部材5及びスラブキ
ャッチャー6は、染色糸給糸パッケージPsから、染色
糸yの走行方向(図1〜図4において、下方から上方に
向かって)に、バルーンコントロール部材2、糸検知部
材3、張力付与部材4、吸引部材5、スラブキャッチャ
ー6の順で配設されている。
【0012】図1には、染色糸給糸パッケージPsに巻
回されている染色糸yが、バルーンコントロール部材
2、糸検知部材3、張力付与部材4、吸引部材5及びス
ラブキャッチャー6を経て、綾振りドラム7に接触して
回転している巻取側パッケージPwに巻回されている、
定常状態が示されている。この状態では、バルーンコン
トロール部材2に形成された空気噴射ノズル2aから
は、空気は噴射されていない。また、吸引部材5には、
巻き取られている染色糸yに悪影響を与えない程度の吸
引力が、常時、作用している。そして、本実施例におい
ては、染色糸yが満管状態で巻かれた一個の染色糸給糸
パッケージPsから、一個の巻取側パッケージPwが形
成される、所謂、コーン・ツウ・コーン(cone t
o cone)の場合が示されている。
【0013】満管状態の染色糸給糸パッケージPsに
は、何メートルの染色糸yが巻回されており、そして、
染めムラのない染色糸yの長さ及び最内層の染めムラ部
分の長さが、どの程度の長さであるかは、既知である。
従って、巻取側パッケージPwに巻き取られる染色糸y
を定長管理することにより、最内層の染めムラのある染
色糸yを、巻取側パッケージPwに巻き取らないように
することができる。巻取側パッケージPwの定長管理
は、一例として、綾振りドラム7の回転数を測定するこ
とにより行うことができる。
【0014】所定の長さの染めムラのない染色糸yのみ
を、巻取側パッケージPwに巻き取ったことを、例え
ば、綾振りドラム7の回転数を測定することにより、検
知した場合には、綾振りドラム7の回転数検知手段から
の信号に基づいて、中央制御ユニット(CPU)等を介
して、スラブキャッチャー6のカッター6aを作動させ
て、スラブキャッチャー6の下方で、染色糸yを切断す
る。スラブキャッチャー6のカッター6aにより切断さ
れた染色糸yは、図2に示されているように、吸引部材
5により吸引される。吸引部材5により吸引された染め
ムラのある染色糸yは、吸引部材5に接続されたダスト
ボックスに回収される。
【0015】上述したように、定長管理により、巻取側
パッケージPwに、所定長の染めムラのない染色糸yを
巻き取った後、スラブキャッチャー6のカッター6aを
作動させて、染色糸yを切断するとともに、切断された
染色糸yを吸引部材5により吸引する。次いで、糸検知
部材3が、染色糸yの存在を確認した際には、糸検知部
材3の染色糸y有りの信号に基づいて、中央制御ユニッ
ト(CPU)等を介して、図2に示されたように、ゲー
トテンサー4のゲート4a、4bを開く。
【0016】ゲートテンサー4のゲート4a、4bを開
いて、ゲートテンサー4による張力の付与を解除する
と、染色ボビン1の最内層に巻回されている染めムラの
ある染色糸yは、吸引部材5に吸引され、図3に示され
ているように、染色ボビン1から染めムラのある染色糸
yを除去する。吸引部材5だけの吸引力では、染色ボビ
ン1からの染めムラのある染色糸yの除去が十分でない
場合には、バルーンコントロール部材2に形成された空
気噴射ノズル2aから空気を噴射させて、バルーンコン
トロール部材2内に、上方に向かう空気流を形成して、
吸引部材5の吸引力と、バルーンコントロール部材2内
の上方に向かう空気流により、染色ボビン1から染めム
ラのある染色糸yを除去する。
【0017】上述した、染色ボビン1からの染めムラの
ある染色糸yの除去作業に並行して、公知の玉揚げ装置
により、巻取側パッケージPwを、図示されていないボ
ビン把持部材から取り去るとともに、空ボビン8を、ボ
ビン把持部材に挟持する。
【0018】染色ボビン1から染めムラのある染色糸y
が、全部、除去されると、糸検知部材3が、染色糸yが
無いことを検知する。この染色糸yが無いことの糸検知
部材3による検知に基づいて、公知のように、コップチ
エンジ装置により、染色ボビン1を取り去り、新たに、
満管の染色糸給糸パッケージPsを配置する。その後、
染色糸給糸パッケージPsから巻き戻された染色糸y
を、図4に示されているように、バルーンコントロール
部材2に挿通するとともに、開かれた状態のゲート4
a、4b間に挿通する。更に、スラブキャッチャー6に
挿通した後に、空ボビン8或いは図示されていないボビ
ン把持部材に係止させる。なお、バルーンコントロール
部材2に形成された空気噴射ノズル2aから空気を噴射
させて、バルーンコントロール部材2内に、上方に向か
う空気流を形成して、該空気流に乗って、バルーンコン
トロール部材2に染色糸yを通すように構成されてい
る。
【0019】次いで、ゲートテンサー4のゲート4a、
4bを閉じることにより、ゲートテンサー4により、染
色糸yに張力を付与するとともに、公知のように、空ボ
ビン8へ染色糸yを巻き取る。ゲートテンサー4の何方
か一方或いは両方のゲート4a、4bを、エアシリンダ
ーにより、離反或いは接近自在に構成することにより、
ゲートテンサー4を開閉自在にすることが好ましい。
【0020】上述した実施例においては、染色糸yが満
管状態で巻かれた一個の染色糸給糸パッケージPsか
ら、一個の巻取側パッケージPwが形成される、所謂、
コーン・ツウ・コーン(cone to cone)の
場合を示したが、複数の染色糸給糸パッケージPsか
ら、一個の巻取側パッケージPwを形成することもでき
る。この場合には、一個の染色糸給糸パッケージPsの
染めムラのない染色糸yが、巻取側パッケージPwに巻
かれたことを、定長管理により検出した際には、上述し
たように、スラブキャッチャー6のカッター6aを作動
させて、染色糸yを切断するとともに、切断された染色
糸yを吸引部材5により吸引する。次いで、上述したと
同様に、染色ボビン1から染めムラのある染色糸yを除
去した後、コップチエンジ装置により、染色ボビン1を
取り去り、新たに、満管の染色糸給糸パッケージPsを
配置する。その後、通常の糸継ぎ作業と同様に、満管の
染色糸給糸パッケージPsから引き出された染色糸y
を、スラブキャッチャー6に隣接して配設された、図示
されていない糸継ぎ装置に導入するとともに、巻取側パ
ッケージPwに巻き込まれた染めムラのない染色糸yの
糸端を、サクションマウスで吸引し、巻き戻された染色
糸yを、糸継ぎ装置に導入し、満管の染色糸給糸パッケ
ージPsから引き出された染色糸yと、巻取側パッケー
ジPwから巻き戻された染色糸yを、糸継ぎ装置により
継ぎ、巻き取りを再開して、複数の染色糸給糸パッケー
ジPsから、一個の巻取側パッケージPwを形成する。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明した構成を有してい
るので、以下に記載する効果を奏するものである。
【0022】定長管理により、巻取側パッケージに、染
色ムラのある染色糸を巻き取らないようにしたので、巻
取側パッケージからの染色ムラのある染色糸の除去作業
を省略することができる。
【0023】従来のように、巻取側パッケージから染色
ムラのある染色糸を除去するために、ワインダー上で巻
取側パッケージを逆転させるようなことがないので、ワ
インダーの作業効率の低下を防止することができる。
【0024】定長管理により、巻取側パッケージに、染
色ムラのある染色糸を巻き取らないようにしたので、目
視により、染色ムラのある染色糸を除去する場合に比べ
て、確実に、しかも、迅速に、染色ムラのある染色糸の
除去作業を行うことができる。
【0025】人手によらず、吸引部材により、染色ムラ
のある染色糸を吸引除去するようにしたので、染色ムラ
のある染色糸の除去作業の自動化が実現可能になるとと
もに、染色ムラのある染色糸の回収が容易となる。
【0026】染色糸給糸パッケージに残った染色ムラを
有する染色糸を、吸引部材の吸引力及びバルーンコント
ロール部材に形成された空気噴射ノズルからの空気噴射
により、バルーンコントロール部材内に発生する空気流
により除去するようにしたので、確実に、しかも、迅速
に、染色糸給糸パッケージに残った染色ムラを有する染
色糸を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の染色糸の巻き取り方法を実施す
るための一例としてのワインダーの概略正面図である。
【図2】図2は図1と同様の本発明の染色糸の巻き取り
方法を実施するための一例としてのワインダーの概略正
面図である。
【図3】図3は同じく図1と同様の本発明の染色糸の巻
き取り方法を実施するための一例としてのワインダーの
概略正面図である。
【図4】図4は同じく図1と同様の本発明の染色糸の巻
き取り方法を実施するための一例としてのワインダーの
概略正面図である。
【符号の説明】
Ps・・・・・・・・染色糸給糸パッケージ Pw・・・・・・・・巻取側パッケージ y・・・・・・・・・染色糸 1・・・・・・・・・染色ボビン 2・・・・・・・・・バルーンコントロール部材 3・・・・・・・・・糸検知部材 4・・・・・・・・・張力付与部材 5・・・・・・・・・吸引部材 6・・・・・・・・・スラブキャッチャー 7・・・・・・・・・綾振りドラム 8・・・・・・・・・空ボビン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定長管理により、所定長の染めムラのない
    染色糸を、巻取側パッケージに巻き取った後、染色糸を
    切断し、染色糸給糸パッケージに残った染色ムラを有す
    る染色糸を除去するようにしたことを特徴とする染色糸
    の巻き取り方法。
  2. 【請求項2】染色糸給糸パッケージに残った染色ムラを
    有する染色糸を、吸引部材により、吸引除去することを
    特徴とする請求項1に記載の染色糸の巻き取り方法。
  3. 【請求項3】染色糸給糸パッケージに残った染色ムラを
    有する染色糸を、吸引部材の吸引力及びバルーンコント
    ロール部材に形成された空気噴射ノズルからの空気噴射
    により、バルーンコントロール部材内に発生する空気流
    により除去することを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載の染色糸の巻き取り方法。
JP9126305A 1997-04-30 1997-04-30 染色糸の巻き取り方法 Pending JPH10310972A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126305A JPH10310972A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 染色糸の巻き取り方法
EP98107746A EP0875478B1 (en) 1997-04-30 1998-04-28 Dyed-yarn winding method
DE69802613T DE69802613T2 (de) 1997-04-30 1998-04-28 Verfahren zum Wickeln von eingefärbtem Garn
US09/066,901 US6029926A (en) 1997-04-30 1998-04-28 Dyed-yarn winding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126305A JPH10310972A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 染色糸の巻き取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310972A true JPH10310972A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14931915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9126305A Pending JPH10310972A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 染色糸の巻き取り方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6029926A (ja)
EP (1) EP0875478B1 (ja)
JP (1) JPH10310972A (ja)
DE (1) DE69802613T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20012421A1 (it) * 2001-11-16 2003-05-16 Savio Macchine Tessili Spa Dispositivo e procedimento per depurare il filo della bobina di alimentazione ad una roccatice automatica dai suoi tratti terminali difettos
CN111235788B (zh) * 2020-03-26 2020-12-11 浙江云山纺织印染有限公司 一种纺织纱线染色处理工艺
DE102021118843A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren zum Betreiben einer Arbeitsstelle einer Spulmaschine sowie Spulmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988879A (en) * 1974-07-08 1976-11-02 Nuova San Giorgio S.P.A. Method and apparatus for yarn length measuring
CH635300A5 (de) * 1979-04-10 1983-03-31 Zellweger Uster Ag Verfahren und vorrichtung zur erzielung vorbestimmbarer und genauer garnlaengen auf kreuzspulen.
CH663402A5 (de) * 1981-12-04 1987-12-15 Loepfe Ag Geb Verfahren zum bestimmen der auf eine kreuzspule mit reibantrieb durch eine nutentrommel aufgewickelten garnlaenge.
JPS61257874A (ja) * 1985-04-05 1986-11-15 Murata Mach Ltd 自動ワインダ−における巻取制御方法
US5499772A (en) * 1992-10-16 1996-03-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Winding operation control method and apparatus for automatic winder
JP3087510B2 (ja) * 1993-05-12 2000-09-11 村田機械株式会社 自動ワインダ
JPH0967065A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Murata Mach Ltd トレイ
JP3572782B2 (ja) * 1996-02-05 2004-10-06 村田機械株式会社 巻取パッケージの不要糸除去方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6029926A (en) 2000-02-29
EP0875478A1 (en) 1998-11-04
DE69802613D1 (de) 2002-01-10
EP0875478B1 (en) 2001-11-28
DE69802613T2 (de) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007826B2 (ja) 糸巻取装置及びこの糸巻取装置を備える自動ワインダ
JP5471924B2 (ja) 糸巻取装置
JP5287992B2 (ja) 糸巻取装置
JP2016047764A (ja) 糸巻取装置及び糸巻取機
EP1013803B1 (en) Hairiness supressing device for automatic winder
WO2012008101A1 (ja) 糸巻取装置
JP4277227B2 (ja) 自動ワインダーにおける巻取パッケージの口出し方法及び自動ワインダー
JP2010047360A (ja) 繊維機械
JP5365697B2 (ja) 糸巻取装置
JP2007284812A (ja) 糸継ぎ装置および糸継ぎ方法
JPH10310972A (ja) 染色糸の巻き取り方法
JP2001354359A (ja) 綾巻ボビンを巻成する繊維機械の運転法
JP3159120B2 (ja) 自動ワインダー
JP2009242041A (ja) 糸端処理装置を有する糸条巻取機
JPH0712885B2 (ja) 巻取り方法、装置並びにそれによって得られる製品
CN109930260B (zh) 纺纱机和纱线捕捉方法
JP4051801B2 (ja) 糸処理方法及びその装置
JP3885397B2 (ja) 毛羽伏せ装置
JP2628582B2 (ja) ドラム巻付防止方法
JP3568031B2 (ja) ボビン残糸処理装置
JPH05330740A (ja) 自動ワインダ
JP2001310872A (ja) 自動ワインダ
JPH0772377B2 (ja) 紡績機械の糸継ぎ装置
JP2007284827A (ja) 単動エアシリンダおよび自動ワインダ
JPH0329897B2 (ja)