JPH10310623A - 塗料またはワニス用組成物およびそれからできた塗膜 - Google Patents

塗料またはワニス用組成物およびそれからできた塗膜

Info

Publication number
JPH10310623A
JPH10310623A JP10143336A JP14333698A JPH10310623A JP H10310623 A JPH10310623 A JP H10310623A JP 10143336 A JP10143336 A JP 10143336A JP 14333698 A JP14333698 A JP 14333698A JP H10310623 A JPH10310623 A JP H10310623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
blocked
isocyanate
polyhydroxylated polymer
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10143336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983891B2 (ja
Inventor
Gilles Guerin
グリン ジル
Bruno Langlois
ラングロワ ブルーノ
Arnauld Ponce
ポンス アルノール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhodia Chimie SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhodia Chimie SAS filed Critical Rhodia Chimie SAS
Publication of JPH10310623A publication Critical patent/JPH10310623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983891B2 publication Critical patent/JP3983891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/794Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aromatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8077Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗料またはワニス用組成物を提供する。 【解決手段】 請求項に記載のイソシアネートおよびポ
リヒドロキシル化されたポリマーを含む組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はポリマーの分散体とエマルジョン
との混合物に関する。本発明は、より詳細には、殆どの
場合にはブロックされているイソシアネートのエマルジ
ョンと共存してできた、特に微細なポリオール分散体の
安定性に関する。
【0002】このような組成物はワニスおよび塗料のた
めに特に有用であるが、イソシアネートの付加特性を用
いるあらゆる用途のために有用であることができる。殆
どの場合にブロックトイソシアネートであるイソシアネ
ートのエマルジョンが異なる粒径の不溶性アルコールの
分散体と共存する必要があるあらゆる用途、特に農業用
配合剤においても有用であることができる。
【0003】本明細書中、用語「分散体」は、ヒドロキ
シル官能基を含むポリマーであって、特にポリオールで
あるポリマーのために用いられる。表現「エマルジョ
ン」はブロックト若しくは非ブロックトイソシアネート
のために用いられるであろう。
【0004】有機溶剤または少なくともそのうち幾つか
は毒性でありまたは慢性的に毒性であるという評価があ
るから、作業場での安全責任者は有機溶剤の使用を益々
頻繁に批判している。これが、溶剤に関係した欠点を克
服するために溶剤媒質における技術を代替する技術を益
々開発する試みがなされている理由である。
【0005】最も頻繁に用いられている解決法のうちの
1つは、水中のエマルジョンまたは分散体の使用であ
る。
【0006】塗料またはワニス被膜を製造するために、
ブロックされていてよいイソシアネートを含むエマルジ
ョンとポリオールの分散体の2種の分散体は混合され
る。
【0007】顔料および充填剤をも含んでよい分散体の
混合物は、それから、産業塗料の適用のための従来技術
の補助により、被膜の形態で基材上に付着される。調製
物がブロックトイソシアネートを含むときには、被膜と
基材との組み合わせがイソシアネート官能基の脱ブロッ
クおよび前記イソシアネート官能基とのポリオール粒子
のヒドロキシル基との付加を確保するために充分な温度
で硬化する。
【0008】本明細書において、粒径特性はしばしばd
n タイプの記号を参照し、ここでnは1〜99であり、
この記号は多くの技術分野においてよく知られている
が、化学の分野ではまれであるので、それはその意味を
知らせるのに有用であろう。この記号は粒子のn%(重
量基準であり、より正確には質量基準である。重量は物
体の量でなく、力であるからである)が前記径以下であ
るような粒径を表す。
【0009】本明細書中において、多分散指数が用いら
れ、それは次の通りに定義される。 I=(d90−d10)/d50
【0010】通常、イソシアネートエマルジョンとポリ
オール分散体の間の平均径(d50)の比は2〜200で
ある。この為、1993年3 月31日に出願番号第93 03795号
で出願され、そして1994年10月7 日に第2703358 号で公
開された仏国特許出願明細書に記載された技術により製
造されたイソシアネートエマルジョンの平均径は0.1
〜10マイクロメートルであり、より一般的には0.3
〜2マイクロメートルである。これらのエマルジョンと
の組み合わせで用いられるポリオール分散体は、20〜
200ナノメートルであり、そしてより一般的には50
〜150ナノメートルである、準弾性光散乱により測定
された平均径を有する。
【0011】NCO 基およびOH基の間のモル比が0.3〜
10、より好ましくは0.8〜1.5となるように、異
なる径の分散体が混合されることが一般的に行われ、そ
のとき、2種の分散体の混合物において不安定性が観測
される。
【0012】例を挙げると、この不安定性は、一方で流
体相と、もう一方で非常に粘性な相を提供するという、
一般的には数分での速い巨視的分離により反映される。
【0013】このことはこれらの混合物を保存( 貯蔵)
することが不可能になるだけでなく、塗料およびワニス
の適用のための通常の技術により被覆されることが所望
される表面にこの混合物を適用することが極端に困難に
なる。もしこれらの不安定な混合物が、ガラスまたは金
属のシートのような基材に適用されるならば、得られる
被膜は透明でなく、不透明で且つ不均質であり、そして
それ故適切でない。
【0014】イソシアネートが水中に分散された不溶性
ポリオールと混合されるときには、これらの問題はブロ
ックト若しくは非ブロックトイソシアネートのいずれの
場合にしろ特に顕著である。
【0015】この為、本発明の目的の1つは、特に、追
加の添加剤または、例えば、pHを調節するための中和
剤を加える必要なく、本質的に安定である、イソシアネ
ートエマルジョンとポリオールの分散体との流体で且つ
安定な混合物を提供することができる技術を提供するこ
とである。
【0016】本発明の別の目的は、少なくとも1か月
間、物理的に安定である、ブロックトイソシアネートの
エマルジョンおよびポリオールの分散体を含む組成物を
提供することである。
【0017】本発明の他の目的は、このエマルジョンと
ポリオール分散体との安定且つ流体の混合物から、良好
な光沢、透明性および耐溶剤性を示す被膜を得ることで
ある。
【0018】これらの目的は、−平均径が0.1〜10
マイクロメートル、そして好ましくは2マイクロメート
ルより小さく且つ0.2マイクロメートル大きい水性エ
マルジョンの形態での少なくとも1種のブロックト若し
くは非ブロックトポリイソシアネート、−平均径が10
〜200ナノメートルである水性分散体の形態での少な
くとも1種のポリヒドロキシル化されたポリマーであっ
て、有利にはポリオールであるポリマー、を含む組成物
により達成される。
【0019】エマルジョンの基本粒子の平均径(d50
とポリオール分散体のそれとの比(R)は少なくとも2
であり、より頻繁には8〜40であり、そしてより一般
的には約30である。
【0020】エマルジョンおよび/または分散体はでき
るだけ小さく分散されていることが高く望ましい。
【0021】この為、ポリヒドロキシル化されたポリマ
ーの場合には、多分散指数(I=(d90−d10)/d50
として規定される)は2以下であり、そして有利には1
である。これらの値はラテックスでは特に満足される。
他のタイプのポリマーでは、最良の結果は0.2〜0.
1またはそれ以下の値で得られる。
【0022】この為、ブロックト若しくは非ブロックト
ポリイソシアネートの場合には、I=(d90−d10)/
50として規定される多分散指数は2以下であり、有利
には1である。最良の結果は0.9〜0.8またはそれ
以下の値で得られる。
【0023】配合域は、イソシアネートエマルジョンの
平均径(d50)とポリヒドロキシル化されたポリマーで
あって、有利にはポリオールであるポリマーの分散体の
平均径との比Rによる。
【0024】Rはポリヒドロキシル化されたポリマーで
あって、有利にはポリオールのポリマーの平均径に対す
るエマルジョンの平均径である。
【0025】本発明によると、ポリヒドロキシル化され
たポリマーであって、有利にはポリオールであるポリマ
ーの量は、混合物中、以下の2つの制約うちの1つを満
たすように選ばれる。−ポリヒドロキシル化されたポリ
マーであって、有利にはポリオールであるポリマーの含
有分は、質量%として表記して、少なくとも35−0.
75Rであり、有利には少なくとも40−0.75Rで
あり、好ましくは45−0.75Rであり、−ポリヒド
ロキシル化されたポリマーであって、有利にはポリオー
ルであるポリマーの含有分は、質量%として表記して、
45−2R以下であり、有利には40−2R以下であ
り、好ましくは35−2Rであり、ここで、Rはエマル
ジョンの平均径(d50)の、ポリヒドロキシル化された
ポリマーであって、有利にはポリオールであるポリマー
の分散体の平均径(d50)に対する比である。
【0026】換言すると、R=(エマルジョンのd50
/(分散体のd50)である。
【0027】この為、Rが2〜10であるときには、こ
れは、質量%で表記されるポリオール含分が少なくとも
35−0.75Rであり、有利には少なくとも40−
0.75Rであり、好ましくは45−0.75Rである
ことによる制約であり、この制約は最も有意な存在領域
を提供する。
【0028】Rが10〜15であるときには、上記の不
等式により規定される領域またはもう一つの領域におい
て実現可能な解を見つけることが可能である。
【0029】Rが15より大きい場合には、質量%で表
記されるポリオール含分が45−2R以下であり、有利
には少なくとも40−2Rであり、好ましくは35−2
Rであることによる条件により規定される域を除いて
は、問題の解は見つけるのが困難であることができる。
【0030】この為、Rが10〜15である領域では、
2つの安定領域の存在が共存する。
【0031】ヒドロキシル官能基数の、ブロックト若し
くは非ブロックトイソシアネート官能基数に対する比は
上記の通りに非常に広く変化されうる。
【0032】化学量論量より低い比は可塑性を促進し、
化学量論量より高い比はより大きな硬度の塗膜を生じ
る。0.5〜2から離れた比を有することはまれであ
る。
【0033】しかし、多くの場合において、そして最も
一般的な用途について、満足できるワニスまたは塗料被
膜を得るためには、当量で示して、反応性のブロックト
イソシアネートの量は、当量で示して、遊離且つ反応性
のアルコール官能基の量と実質的に等量である、即ち、
化学量論量であるべきである。指標として、化学量論量
に対して±20%の許容値が存在することが示されるこ
とができるが、±10〜20%のみの許容値を用いるこ
とが好ましい。
【0034】イソシアネートエマルジョンは、有利に
は、「有利にはブロックトイソシアネートである(ポ
リ)イソシアネート油および/またはガムおよび/また
は樹脂のエマルジョンの調製方法およびそれから得られ
たエマルジョン」という名称で1993年3 月31日に出願番
号第93 03795 号で出願された、1994年10月7日に第27
03358 号で公開された仏国特許出願明細書中に記載され
ている技術により製造される。
【0035】本発明に係る組成物の追加の成分に関し
て、組成物はブロックトイソシアネートを開放するため
の少なくとも1種の触媒であり、特に潜伏性であるかま
たはそうでない錫を基礎とする触媒を更に含むことが好
ましい。これらの触媒は、ポリオール相またはブロック
トイソシアネート相中に存在してもよいし、または、連
続水性相中に分散されてよいことが記載されうる。最終
的に、触媒は水性相中に分散されてよい。
【0036】本発明のために用いることができるポリオ
ール分散体は、塗料およびワニス産業において用いられ
る従来の製品である。殆どの場合には、それは、ラジカ
ル重合または塊重合の従来法によりエマルジョン中で製
造された(コ)ポリマーである。
【0037】次の市販のポリエステルまたはアクリル樹
脂は例としてまたはむしろ態様として挙げられることが
できる。 −Rhoplex (商標)AC-1024(1984年に出版されたデータ
シートを比較) -Joncryl(商標)8300(CJ8300e/B2 を比較) -Sancure(商標)水性ウレタン815(1/2/94に改定され、
そして4/1/94に印刷されたデータシートを比較) -Synthacryl (商標)VWS 1505(1991 年9 月に出版され
たデータシートを比較)
【0038】これらの製品は20〜60%の固体分含有
率の水性分散体(またはエマルジョン)の形態である。
ポリオールは製造者により提供された、または、分析に
より決定されたヒドロキシル基含有分の特性である。
【0039】本質的に既知の顔料は、塗料の場合には、
それが組成物の成分に対して不活性であるかぎり加えら
れてよい。
【0040】本発明により、ブロックされていないイソ
シアネートを用いることは可能であるが、それは水中で
あまり安定でないので、好ましいイソシアネートは、ブ
ロックトイソシアネートであり、特に、フェノール、ケ
トンオキシムであって、特にメチルエチルケトンオキシ
ム並びに様々なピラゾールのような既知のブロック化剤
によりブロックされたイソシアネートである。
【0041】好ましいイソシアネートは、少なくとも1
個のイソシアネート官能基の窒素が、有利には1 個の、
そして好ましくは2 個の水素原子を有するSP3 混成を有
する炭素に結合したイソシアネートである。全ての官能
基がこの特性を有するイソシアネート( 好ましい選択肢
として可能) は高く評価される。
【0042】1 個以上のイソシアヌル環および/または
少なくとも1 個のビウレットまたはダイマータイプの官
能基を有する、ブロックト若しくは非ブロックトイソシ
アネートが特に挙げられる。
【0043】イソシアネートは上記の2 つの特性、即
ち、オリゴマー性および脂肪族性を少なくとも1 個のイ
ソシアネート官能基上で示すことが好ましい。
【0044】前記組成物の水分含有分は有利には組成物
の質量の少なくとも1/3であり、有利には少なくとも
2/5である。
【0045】好ましいポリオールは水性分散体の形態で
あり;200ナノメートル未満の平均径を有し、そのこ
とはイソシアネートエマルジョンとの組み合わせの配合
物により大きい範囲を提供する。イソシアネートエマル
ジョンを凝集させることができるアルコールおよびアミ
ンのような水溶性化合物が低い含有分である水性分散体
は好ましい。それ故、様々なアルコールおよびアミンの
合計含有分がイソシアネートエマルジョンの凝集体を生
じる量よりも少量であることが高く望まれる。
【0046】本発明は、本発明に係る組成物から得られ
た塗膜をも目的とする。これらの塗膜は、架橋によっ
て、詳細には、所望により1種以上の触媒の存在下で、
ブロックトイソシアネートの開放に対応する温度に近い
温度で硬化させることによって得ることができる。
【0047】次の制限しない実施例は本発明を例示す
る。 例1 Tolonate D2 (商標)はイソシアヌル環を含み、本質的
に三量体であって、メチルエチルケトンオキシムにより
ブロックされたオリゴマーの混合物である。Joncryl
(商標)8300は準弾性光散乱により測定して75nmの
平均直径のアクリル分散体である。イソシアネートはSy
mpatec(商標)粒径分析器の補助により測定して1.1
4μmの平均直径のTolonate D2 (商標)のエマルジョ
ンである。径の比Rは15.2である。36.4重量%
のJoncryl (商標)および10.7重量%のTolonate
(商標)を含む混合物は1.05の[NCO]/[OH]であり、
それは流体であり且つ安定である。ASTM 823, 方法D に
より、自動Touzard et Matignon アプリケーターの補助
によりガラスシート上に100μm塗膜を広げる。15
0℃で20分間の硬化後に、30μmの透明な被膜が得
られる。被膜のペルソス硬度は208である。エリクソ
ンコントラストカードで測定した光沢は20°の角度で
61.4であり、そして60°の角度で87.2であ
る。更に、得られた被膜はメチルエチルケトン溶剤およ
びアセトンに対して良好な耐性を示す。
【0048】6%/1.9%Joncryl (商標)/Tolona
te(商標)の混合物は1.05の[NCO]/[OH]比であり、
それは巨視的な相分離を生じ、そして得られる被膜は不
均質で且つ曇っている。
【0049】例2 Synthacryl(商標)VSW 1505は準弾性光散乱を用いて測
定して65nmの平均直径のポリオール分散体である。
イソシアネートは前に用いたのと同一である。径の比R
は17.5である。28.6重量%のSynthacryl(商
標)VSW 1505および19.9重量%のTolonate(商標)
を含む混合物は2.62の[NCO]/[OH]であり、それは流
体であり且つ安定である。
【0050】ASTM 823, 方法D により、自動Touzard et
Matignon アプリケーターの補助によりガラスシート上
に100μm塗膜を広げる。150℃で20分間の硬化
後に、被膜が得られ、それはメチルエチルケトン溶剤お
よびアセトンに対して良好な耐性を示す。
【0051】15%/10%Synthacryl(商標)VSW 15
05/Tolonate(商標)の混合物は2.52のNCO/OH比で
あり、それは流体相と凝集された混合物の間で巨視的な
相分離を生じる。
【0052】例3 Rhoplex (商標)AC 1024 は準弾性光散乱により測定し
て135nmの平均直径のポリオール分散体である。イ
ソシアネートは前に用いたのと同一である。径の比Rは
8.4である。15重量%のRhoplex (商標)AC 1024
および10重量%のTolonate(商標)を含む混合物は
4.8の[NCO]/[OH]であり、それは流体であり且つ安定
である。
【0053】ASTM 823, 方法D により、自動Touzard et
Matignon アプリケーターの補助によりガラスシート上
に100μm塗膜を広げる。150℃で20分間の硬化
後に、被膜が得られ、それはメチルエチルケトン溶剤お
よびアセトンに対して良好な耐性を示す。
【0054】40%/10%Rhoplex (商標)AC 1024
/Tolonate(商標)の混合物は1.8のNCO/OH比であ
る。この混合物は流体相と凝集された混合物との間で巨
視的な相分離を生じる。
【0055】例4 Sancure 815 は準弾性光散乱により測定して35nmの
平均直径のポリオール分散体である。イソシアネートは
前に用いたのと同一である。径の比Rは32.5であ
る。20重量%のSancure および10重量%のTolonate
(商標)を含む混合物は流体であり且つ安定である。
【0056】8%/8%Sancure /Tolonate(商標)の
混合物は流体相と凝集された混合物との間で巨視的な相
分離を生じる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルノール ポンス フランス国,93300 オーブルビリエール, リュ デ ノワイエ,13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均径が0.1〜10マイクロメートル
    である水性エマルジョンの形態での少なくとも1種のブ
    ロックト若しくは非ブロックトポリイソシアネート;平
    均径が10〜200ナノメートルである水性分散体の形
    態での少なくとも1種のポリヒドロキシル化されたポリ
    マー;を含む流体組成物であって、混合物中のポリヒド
    ロキシル化されたポリマーの量が下記の制約を満たすよ
    うに選ばれることを特徴とする組成物、 ポリヒドロキシル化されたポリマーの含有分が、質量%
    で表記して、少なくとも35−0.75Rであり、 ここで、Rはエマルジョンの平均径(d50)の、ポリヒ
    ドロキシル化されたポリマーの分散体の平均径に対する
    比である。
  2. 【請求項2】 前記ブロックト若しくは非ブロックトポ
    リイソシアネートが、2以下であるI=(d90−d10
    /d50として規定される多分散指数Iを有することを特
    徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリヒドロキシル化されたポリマー
    が2以下であるI=(d90−d10)/d50として規定さ
    れる多分散指数Iを有することを特徴とする請求項1ま
    たは2のいずれか1項記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ブロックトイソシアネートの開放のため
    の少なくとも1種の潜伏性であるかまたは潜伏性でない
    触媒を更に含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記組成物の水含有分が組成物の質量の
    少なくとも1/3であることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか1項記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記ポリイソシアネートが1個以上のイ
    ソシアヌル環を有し、および/または官能基のうちの少
    なくとも1個がビウレットまたはダイマータイプである
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の組
    成物。
  7. 【請求項7】 イソシアネート官能基のうちの少なくと
    も1個の窒素がsp 3 混成の炭素に結合しているように
    前記ポリイソシアネートが選ばれることを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか1項記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記イソシアネートがブロック化剤とし
    て知られているブロック化剤によりブロックされたもの
    から選ばれることを特徴とする請求項1〜7のいずれか
    1項記載の組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8記載の組成物を架橋するこ
    とにより得られたことを特徴とする塗膜。
JP14333698A 1995-02-21 1998-05-25 塗料またはワニス用組成物およびそれからできた塗膜 Expired - Lifetime JP3983891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9502000A FR2730737B1 (fr) 1995-02-21 1995-02-21 Composition utile pour la peinture a base de melange d'emulsion(s) et de dispersion(s) de polymere polyol et revetement(s) qui en sont issus
FR9502000 1995-02-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8033486A Division JP2987095B2 (ja) 1995-02-21 1996-02-21 塗料またはワニス用組成物およびそれからできた塗膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310623A true JPH10310623A (ja) 1998-11-24
JP3983891B2 JP3983891B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=9476368

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8033486A Expired - Fee Related JP2987095B2 (ja) 1995-02-21 1996-02-21 塗料またはワニス用組成物およびそれからできた塗膜
JP14333698A Expired - Lifetime JP3983891B2 (ja) 1995-02-21 1998-05-25 塗料またはワニス用組成物およびそれからできた塗膜

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8033486A Expired - Fee Related JP2987095B2 (ja) 1995-02-21 1996-02-21 塗料またはワニス用組成物およびそれからできた塗膜

Country Status (16)

Country Link
US (7) US5739206A (ja)
EP (1) EP0728787B1 (ja)
JP (2) JP2987095B2 (ja)
KR (1) KR100474778B1 (ja)
CN (1) CN1077587C (ja)
AT (1) ATE228149T1 (ja)
AU (1) AU720398B2 (ja)
BR (1) BR9600769A (ja)
CA (1) CA2169896C (ja)
DE (1) DE69624856T2 (ja)
DK (1) DK0728787T3 (ja)
ES (1) ES2187626T3 (ja)
FR (1) FR2730737B1 (ja)
HU (1) HU217797B (ja)
MX (1) MX9600667A (ja)
ZA (1) ZA961201B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730737B1 (fr) * 1995-02-21 1997-06-06 Rhone Poulenc Chimie Composition utile pour la peinture a base de melange d'emulsion(s) et de dispersion(s) de polymere polyol et revetement(s) qui en sont issus
ES2218026T3 (es) * 1997-12-11 2004-11-16 Bayer Materialscience Ag Dispersion acuosa que contiene un poliisocianato de superficie desactivada.
EP1013690A1 (de) * 1998-12-21 2000-06-28 Abend, Thomas Wässerige lagerstabile Dispersionen oder Lösungen enthaltend isocyanatreaktive Polymere und oberflächendesaktivierte feste Polyisocyanate und Verfahren zum Herstellen derselben sowie zum Herstellen einer Schicht
FR2797204B1 (fr) * 1999-07-20 2002-04-05 Rhodia Chimie Sa Procede pour conferer a un substrat un revetement ayant des proprietes de resistance elevee au choc mettant en oeuvre la reticulation d'(poly)isocyanate et d'un polyol
TWI340161B (en) * 2005-01-19 2011-04-11 Lg Chemical Ltd Acrylic pressure-sensitive adhesive composition with good re-workability,adhesive sheet,and method of preparing the sheet
WO2008042325A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Rhodia Inc. Improved water dispersible polyisocyanates
US8034871B2 (en) * 2008-03-05 2011-10-11 Columbia Insurance Company Latex based open-time extenders for low VOC paints
MY180796A (en) 2011-09-02 2020-12-09 First Solar Inc Feeder system and method for a vapor transport deposition system
WO2013052460A1 (en) 2011-10-05 2013-04-11 First Solar, Inc. Vapor transport deposition method and system for material co-deposition
MY185561A (en) 2011-11-18 2021-05-20 First Solar Inc Vapor transport deposition method and system for material co-deposition
WO2013106621A1 (en) 2012-01-12 2013-07-18 First Solar, Inc Method and system of providing dopant concentration control in different layers of a semiconductor device
WO2013116215A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 First Solar, Inc. Integrated vapor transport deposition method and system
JP2014133829A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合体、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20200270744A1 (en) 2017-10-26 2020-08-27 First Solar, Inc. Systems and methods for vaporization and vapor distribution
US20230082682A1 (en) 2020-02-19 2023-03-16 First Solar, Inc. Methods for Perovskite Device Processing by Vapor Transport Deposition

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US587061A (en) * 1897-07-27 oberlauteb
JPS5212150B1 (ja) * 1968-06-04 1977-04-05
DE2414427A1 (de) * 1974-03-26 1975-10-23 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Hitzehaertendes ueberzugsmittel in form einer dispersion
US4163814A (en) * 1975-11-13 1979-08-07 Mitsui-Nisso Corporation Method of coating glass bottle with aqueous dispersed urethane composition
JPS6039100B2 (ja) * 1978-12-29 1985-09-04 東レ株式会社 ポリウレタン塗料用組成物
DE2829648A1 (de) * 1978-07-06 1980-01-24 Basf Ag Waessrige ueberzugsmitteldispersion
US4396738A (en) * 1982-05-24 1983-08-02 Ashland Oil, Inc. Aqueous adhesive compositions
DE3228723A1 (de) * 1982-07-31 1984-02-02 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Lagerstabile, hitzehaertbare stoffmischungen aus polyisocyanat und mit isocyanatgruppen reaktionsfaehigen verbindungen, verfahren zu deren herstellung und verwendung
DE3231062A1 (de) * 1982-08-20 1984-02-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von beschichtungsmassen, waessrige dispersionen von pu-reaktiv-systemen und ihre verwendung zur beschichtung
US4609690A (en) 1983-09-29 1986-09-02 Ashland Oil, Inc. Aqueous hydroxyl-acrylic latex and water dispersible multi-isocyanate adhesive composition
DE3529530A1 (de) 1985-08-17 1987-02-26 Basf Ag Verwendung von stabilen dispersionen fester, feinteiliger polyisocyanate in pigmentdruckpasten und faerbeflotten
DE3606513C2 (de) * 1986-02-28 1998-05-07 Basf Coatings Ag Dispersionen von vernetzten Polymermikroteilchen in wäßrigen Medien und Verfahren zur Herstellung dieser Dispersionen
KR960003293B1 (ko) 1986-03-17 1996-03-08 다께다 야꾸힝 고교 가부시기가이샤 카페트 백킹(Carpet Backing)용 조성물
DE3829587A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Bayer Ag Beschichtungsmittel, ein verfahren zu ihrer herstellung und die verwendung von ausgewaehlten zweikomponenten-polyurethansystemen als bindemittel fuer derartige beschichtungsmittel
JPH05271614A (ja) * 1992-01-29 1993-10-19 Kansai Paint Co Ltd 水性着色塗料組成物及びそれを用いる塗装方法
US5508337A (en) * 1992-02-11 1996-04-16 Bayer Aktiengesellschaft Powder coating compositions, a process for their preparation, and their use for the coating of heat resistant substrates
DE4206044A1 (de) * 1992-02-27 1993-09-02 Bayer Ag Beschichtungsmittel, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
CZ138993A3 (en) * 1992-07-15 1994-02-16 Herberts & Co Gmbh Aqueous, thermosetting coating composition, process of its preparation and use
AU6432494A (en) * 1993-03-31 1994-10-24 Rhone-Poulenc Chimie Method for preparing aqueous emulsions of oils and/or gums and/or preferably masked (poly)isocyanate resins, and resulting emulsions
FR2703358B1 (fr) * 1993-03-31 1995-05-19 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation d'émulsions aqueuses d'huiles et/ou de gommes et/ou de résines (poly)isocyanates avantageusement masqués et émulsions obtenues.
US5453300A (en) * 1993-09-07 1995-09-26 Herberts Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Aqueous coating agent and aqueous emulsion, process for the preparation and use thereof
FR2730737B1 (fr) * 1995-02-21 1997-06-06 Rhone Poulenc Chimie Composition utile pour la peinture a base de melange d'emulsion(s) et de dispersion(s) de polymere polyol et revetement(s) qui en sont issus
FR2730738B1 (fr) * 1995-02-21 1997-06-06 Rhone Poulenc Chimie Composition utile pour les revetements, a base de melange d'emulsion(s) et de dispersion(s) de polymere polyol et revetement(s) qui en sont issus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2169896A1 (fr) 1996-08-22
EP0728787A1 (fr) 1996-08-28
US20030181577A1 (en) 2003-09-25
US5853807A (en) 1998-12-29
JPH08253730A (ja) 1996-10-01
US5739206A (en) 1998-04-14
US6972308B2 (en) 2005-12-06
JP3983891B2 (ja) 2007-09-26
US7244782B2 (en) 2007-07-17
KR100474778B1 (ko) 2005-07-21
DK0728787T3 (da) 2003-03-17
US20010004652A1 (en) 2001-06-21
HU9600387D0 (en) 1996-04-29
CN1134439A (zh) 1996-10-30
DE69624856D1 (de) 2003-01-02
DE69624856T2 (de) 2003-08-28
US5945165A (en) 1999-08-31
AU720398B2 (en) 2000-06-01
CN1077587C (zh) 2002-01-09
MX9600667A (es) 1997-02-28
CA2169896C (fr) 2000-08-22
KR960031541A (ko) 1996-09-17
ES2187626T3 (es) 2003-06-16
ATE228149T1 (de) 2002-12-15
EP0728787B1 (fr) 2002-11-20
BR9600769A (pt) 1997-12-23
US20050234188A1 (en) 2005-10-20
JP2987095B2 (ja) 1999-12-06
AU4441296A (en) 1996-08-29
FR2730737B1 (fr) 1997-06-06
HUP9600387A2 (en) 1997-04-28
HUP9600387A3 (en) 1997-11-28
FR2730737A1 (fr) 1996-08-23
ZA961201B (en) 1996-08-23
US5994460A (en) 1999-11-30
HU217797B (hu) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987095B2 (ja) 塗料またはワニス用組成物およびそれからできた塗膜
US6048926A (en) Aqueous two component polyurethane coatings, preparation thereof and use thereof
JP2001514621A (ja) 界面活性を与えるよう改質されたイソシアネート、これを含む組成物、及びこれより得られるコーティング
US4731409A (en) Aqueous coating composition containing fine particles of water insoluble resin solution
US4752502A (en) Nitrocellulose-urethane traffic paint
JP2975304B2 (ja) 塗料またはワニス用組成物およびそれからできた塗膜
US4138376A (en) Coating compositions
WO2008042325A1 (en) Improved water dispersible polyisocyanates
HU215178B (hu) Hidroxil és karboxil funkciós csoportot tartalmazó latexdiszperziók és alkalmazásuk bevonatok előállítására
AU692449B2 (en) Two-component coating agent
US6465563B1 (en) One component waterborne coating with improved chemical resistance
EP0230003B1 (en) Nitrocellulose-urethane traffic paint
US5883180A (en) Water borne paint composition
US5216071A (en) Hydroxyacrylic modified inks
Brinkman et al. New developments in water-borne resins for industrial coatings
WO1988009357A1 (en) Water paint composition of resin dispersion type
JPH02272041A (ja) コロイダルシリカ含有樹脂組成物及びその製造方法
US3931432A (en) Printing process

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150