JPH10310253A - ワーク段積整列装置 - Google Patents

ワーク段積整列装置

Info

Publication number
JPH10310253A
JPH10310253A JP12422897A JP12422897A JPH10310253A JP H10310253 A JPH10310253 A JP H10310253A JP 12422897 A JP12422897 A JP 12422897A JP 12422897 A JP12422897 A JP 12422897A JP H10310253 A JPH10310253 A JP H10310253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
magazine
chute
shutter
end opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12422897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Okita
英仁 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP12422897A priority Critical patent/JPH10310253A/ja
Publication of JPH10310253A publication Critical patent/JPH10310253A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 傾斜したシュートにワークを自重で滑走させ
て縦型筒状のマガジンに落下させることで、マガジン内
に複数のワークを縦一列に段積整列させる場合、マガジ
ン内を落下するワークがマガジン内で傾いて詰まること
があり、このワーク詰まりを解除する手段が必要とな
る。 【解決手段】 ワーク1が自重で滑走する傾斜したシュ
ート2の下端部に凹曲面7を形成し、マガジン3の上端
開口部10の内壁面11に退入可能に突設したシャッタ
ー4でワーク1を傾斜した姿勢で保持し、このワーク1
上にシュート2から次のワーク1’を傾斜したまま滑走
させて弾性緩衝部材6に当接させて停止させる。次に、
2段重ねのワーク1、1’を昇降部材5で押し下げ、こ
の押圧力でシャッター4を退入させて下段のワーク1を
落下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のプレス材
料部品等の複数のワークを傾斜したシュートに順次に自
重で滑走させ、シュート下端に設置された縦型マガジン
内に落下させて、マガジン内に縦一列に段積整列させる
ワーク段積整列装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のギヤ部品のようなプレス材料部
品のワークは、シュートを経由して自動プレス機まで搬
送される。詳しくは、複数個のワークを上下方向を揃え
て(すなわち裏表を統一して)傾斜したシュートに自重
で滑走させ、プレス機手前のフィードライン上に搬送す
る。図4と図5はこのようなシュートを利用した代表的
な搬送装置を示し、図4のワーク搬送装置は傾斜したシ
ュート20とマガジン21を使用している。シュート2
0の傾斜上位には図示しないパーツフィーダが設置さ
れ、パーツフィーダから複数のワーク1が連続的にシュ
ート20に供給される。ワーク1はシュート20を自重
で滑走して、シュート20の下端からマガジン21内に
落下する。ワーク1は平行な上面と下面を有する円形金
属ブロックのプレス材料部品で、パーツフィーダで上下
方向が揃えられてシュート20を一列に滑走する。装置
によっては、シュート20の途中に配設された反転装置
によって表裏逆向きのまま滑走するワークを正しい向き
に反転させ、上下方向を揃えてシュート20の下端に鉛
直に設置されたマガジン21の上端開口部に自動供給さ
れる。マガジン21は所定個数のワーク1を縦一列に段
積整列させてストックする筒体であって、その上端開口
部にシュート20からワーク1が供給されると、ワーク
1は略水平な姿勢で自重で落下し、マガジン21内に複
数個が水平姿勢で段積整列される。図4のようにマガジ
ン21に複数のワーク1がストックされると、最下段の
フィードラインL上のワーク1がプレス機22へと自動
搬送される。プレス機22は、フィードラインL上を自
動搬送されて来たワーク1を上下からプレスする動作を
一定の時間間隔で繰り返し行う。
【0003】図5のワーク搬送装置は、傾斜したシュー
ト30でワーク1を直接にフィードラインLの高さのフ
ラット部31まで滑走させ、このフラット部31からシ
リンダ等の強制送り機構32で定位置までワーク1を自
動搬送する。この場合もワーク1がパーツフィーダによ
って上下方向が揃えられた状態でシュート30に供給さ
れ、ワーク1は自重でフラット部31まで滑走する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5のワーク搬送装置
においては、フィードラインL上にフラット部31を設
定する必要があるためスペース的に不利である。加えて
フラット部31においてワークを搬送する強制送り機構
32が必要なため、設備全体が複雑大掛りなものとな
り、またワーク1を形状やサイズの異なる別種類のもの
に切替える場合には強制送り機構32もそれに対応した
ものに切替える必要があるが、その切替え作業の工数が
多くなりプレス機22の稼動率を低下させるという問題
がある。
【0005】一方、図4のワーク搬送装置は複数のワー
ク1を縦型マガジン21でストックするために省スペー
スとなり、またフィードラインL上でのワーク強制送り
機構が不要となってワーク種類切替え作業がマガジン交
換だけで簡単迅速に行えるという利点がある。しかし、
傾斜したシュート20からマガジン21にワーク1を自
重で自由落下させる際、シュート20からマガジン21
へのワーク1の挿入角度とマガジン21内のワーク1の
ストック高さとの関係を高精度に調整する必要があり、
この調整が意外と難しいものになっている。また、ワー
ク挿入角度とワークストック高さとの関係を高精度に調
整しても、マガジン21内でワーク1が傾く等して落下
途中で詰まることがあり、このような不測のワーク詰ま
りのためにワーク詰まり検出手段や、詰まったワークを
強制的に押し下げて詰まりを解除する手段等を設ける必
要があった。
【0006】本発明の目的は、プレス材料部品のような
ワークを傾斜シュートからマガジンに供給するに際し
て、ワークをマガジン内で詰まらせること無く確実に落
下させて縦一列に段積整列させるワーク段積整列装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、傾斜したシュートを傾斜下位へと自重で滑走
してシュート下端に鉛直に設置されたマガジンの上端開
口部に供給されたワークをマガジン内に落下させて、複
数のワークをマガジン内に縦一列に段積み整列させるワ
ーク段積整列装置において、マガジンの上端開口部の内
壁面に突出退入可能に設置され、常時はマガジン内壁面
にばねの附勢力にて突出してマガジンの上端開口部に1
個のワークがシュートから傾斜した姿勢で供給される
と、このワークをシュートから出るときの傾斜姿勢で保
持するシャッターと、マガジンの上方に上下動可能に設
置され、下降することでマガジンの上端開口部にシャッ
ターで保持されたワークを押圧し、この押圧力でシャッ
ターを前記ばねの附勢力に抗して退入させてワークをシ
ャッターから自重で落下させる昇降部材とを具備する。
【0008】前記シュートから滑走して来たワークが衝
突する前記マガジンの上端開口部の内壁面は、弾性緩衝
部材で構成することができる。これによりワークの衝突
による衝撃を弾性緩衝部材で吸収してワークをより確実
にマガジンに供給することができる。
【0009】また、シュートからマガジンにワークをよ
り円滑確実に供給するため、前記マガジンの上端開口部
に隣接する前記シュートの下端部のワークが滑走する滑
走面をシュートの長さ方向に湾曲する凹曲面にすると共
に、該凹曲面の先端傾斜角度と前記シャッターによるワ
ークの保持角度とを一致させることができる。
【0010】傾斜したシュートから出るときの傾斜姿勢
のままで、マガジンの上端開口部まで滑走して来たワー
クをシャッター上で保持することで、シュートからマガ
ジンへのワーク供給が常に円滑確実に行われ、このワー
クを昇降部材で押し下げてマガジン内に落下させること
で、ワークがマガジン内に常に確実に水平姿勢で落下し
縦一列に段積整列されるため、マガジン内でのワークの
詰まり発生が皆無となり、ワーク詰まりを解除するため
の手段等が不要となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の一実施形態につ
いて図1乃至図3を参照して説明する。
【0012】図1のワーク段積整列装置は、図4のプレ
ス機にワーク1を自動搬送するためのもので、所定角度
で傾斜したシュート2と、シュート2の傾斜下端に鉛直
に設置された縦型マガジン3を備え、シュート2から上
下方向が揃えられた(裏表を統一された)ワーク1がマ
ガジン3に1個ずつ供給され、マガジン3内に落下して
所定の複数個が水平姿勢で縦一列に段積整列される。
【0013】図1装置の図4装置と相違するところは、
マガジン3の上端開口部10の内壁面11に突出退入可
能にシャッター4を設置し、マガジン3の真上に上下動
可能に昇降部材5を設置したことである。また、必要に
応じてマガジン3の上端開口部10の内壁面11であっ
てシュート2から滑走して来たワーク1が衝突する部分
に弾性緩衝部材6を配設し、またシュート2の下端部の
ワーク滑走面を後述する理由で凹曲面7にする。
【0014】シュート2の下端部の凹曲面7を除くワー
ク滑走面8はストレートな傾斜面で、このワーク滑走面
8をワーク1が自重で滑走し、そのまま凹曲面7を滑走
してマガジン3の上端開口部10に達する。マガジン3
の内壁面11は円形の鉛直面であって、この内壁面11
の上部の所定の高さ位置にシャッター4が配設される。
このシャッター4は上方から見ると全体としてほぼ円形
状を成すが、2分割されていて共に弧状を成す第1可動
シャッター4aと第2可動シャッター4bで構成され
る。
【0015】第1可動シャッター4aは、マガジン3の
内壁面11のシュート2と反対側の一部に形成された円
弧状の溝12に、前後方向(図1〜図3で左右方向)に
摺動可能に嵌着される。第1可動シャッター4aの後面
中央に突設されたスライド棒13がマガジン3を貫通し
てマガジン3外に突出し、このスライド棒13の突出先
端部がガイド14を摺動可能に貫通する。ガイド14
は、マガジン3の外面に突設されたガイド支柱14’に
固定され、スライド棒13の一部に固定された鍔部15
とガイド14との間にばね9が圧縮状態で装着される。
そして常時はばね9が鍔部15を弾圧してマガジン3の
外面に当接させ(図1および図3の状態)、このときに
第1可動シャッター4aがマガジン3の内壁面11から
内側に所定長で突出する。一方、第2可動シャッター4
bは内壁面11のシュート2の在る側の一部に形成され
た円弧状の溝12に前後方向(図1〜図3で左右方向)
に摺動可能に嵌着される。この第2可動シャッター4b
も第1可動シャッター4aと同様に圧縮状態のばね(図
示せず)にてマガジン3内方へ附勢され、常時は内壁面
11から少し突出した状態に維持されている。
【0016】マガジン3の内壁面11に突出する第1可
動シャッター4aと第2可動シャッター4bは、シュー
ト2からマガジン3に供給された円板状のワーク1の外
周面に当接してワーク1を傾斜姿勢で保持する。例えば
ワーク1の上部が大径部1aで下部が小径部1bの構造
体とした場合、第1可動シャッター4aは傾斜姿勢のワ
ーク1の傾斜下位側の大径部1aの外周面に当接し、第
2可動シャッター4bは傾斜姿勢のワーク1の傾斜上位
の大径部1aと小径部1bの少し括れた境界部分に当接
して、両シャッター4a、4bがワーク1を傾斜姿勢で
保持する。
【0017】また図1に示すように、第1可動シャッタ
ー4aと第2可動シャッター4bから成るシャッター4
で傾斜姿勢で保持された1個のワーク1の上面に、シュ
ート2から次の1個のワーク1’が供給される。ここ
で、シュート2の下端部の凹曲面7をシュート2の長さ
方向に半径Rの円弧面とする場合、シャッター4によっ
て傾斜姿勢で保持されたワーク1の上面が凹曲面7の接
線方向に沿うように設定される。
【0018】シュート2のストレートなワーク滑走面8
を滑走した次のワーク1’は、凹曲面7を滑走する間に
傾斜角度が小さく変えられてマガジン3の上端開口部1
0へと供給され、先にシャッター4で保持されたワーク
1の上面を滑って弾性緩衝部材6に衝突して停止する。
凹曲面7から滑走するワーク1’の傾斜角度とシャッタ
ー4で保持されるワーク1の傾斜角度とを一致させるこ
とで、先のワーク1上に次のワーク1’が引っ掛かり無
く確実かつスムーズに滑走して弾性緩衝部材6に当接す
る。弾性緩衝部材6はウレタン樹脂等で構成され、シュ
ート2から滑走して来たワーク1’の衝突による衝撃を
吸収して、マガジン3内でのワーク変動を抑制し、ワー
ク1’がシャッター4で保持されたワーク1上に確実に
停止するように作用する。また、弾性緩衝部材6はワー
ク1’の衝突による損傷や騒音発生を抑制する。
【0019】ワーク1’の真上には昇降部材5が上下動
可能に設置され、この昇降部材5が下降することで2個
のワーク1、1’を同時に押し下げる。昇降部材5は、
マガジン3の真上の定位置に設置されたシリンダ16で
上下駆動される。マガジン3の上端開口部10に1個の
ワーク1がシャッター4で保持され、その上に別の1個
のワーク1’が保持されると、シリンダ16が作動して
昇降部材5を下降させる。昇降部材5の下面は略水平面
で、下降すると先ず上段のワーク1’の上面の傾斜上位
の部所を押し下げる。このときの押圧力でシャッター4
の第2可動シャッター4bが退入を始めて、図2に示す
ように2個のワーク1、1’は昇降部材5で押し下げら
れながら水平姿勢に姿勢変換される。図2の状態で昇降
部材5を更に下降させると、第1可動シャッター4aも
ばね9の弾力に抗して退入し、下段のワーク1が両シャ
ッター4a,4bから外れて自重でマガジン3内を落下
し、マガジン3に先にストックされた水平姿勢のワーク
1上に水平姿勢のまま乗る。
【0020】昇降部材5の上下動に関連してマガジン3
の下端部からプレス機へのワーク自動搬送が行われて、
マガジン3内に複数のワーク1がストックされる。昇降
部材5の下降動作による積極的な前記のワーク段積整列
動作は、常に確実に行われてマガジン3内でのワーク詰
まりが無くなり、マガジン3にワーク詰まり解除手段を
設置する必要がなくなる。
【0021】尚、前記実施形態におけるシュート2の下
端部の凹曲面7は、ワーク1の滑走角度を小さく変化さ
せてマガジン3に衝撃少なく供給する上で有効である
が、シュート2自体の傾斜角度がシャッター4で保持さ
れたワーク1の傾斜角度とほぼ等しくなる程度に小さい
場合には、ストレートなワーク滑走面8の先端部に凹曲
面7を特に形成しなくてもよい。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載のワーク段積整列装置によ
れば、シュートを滑走して来たワークが傾斜したままマ
ガジンのシャッターで一時停止させられた後、昇降部材
の下降でマガジン内に強制的に押し下げられてストック
されるので、ワークは無理無くシュートからマガジンへ
と確実に自動送りされて縦一列に段積整列され、従っ
て、マガジン内でワークが詰まる心配が無くてワーク詰
まりを解除するための複雑な手段が不要となって、設備
投資的に有利なワーク段積整列装置が提供できる。ま
た、シュートの傾斜角度とマガジン内でのワークストッ
ク高さとの関係の調整を高精度に行わなくても、シャッ
ターと昇降部材でシュートからマガジンにワークを確実
に供給することができるので、ワーク種類切替え時の設
備の調整が簡単迅速に行える。
【0023】請求項2記載のワーク段積整列装置によれ
ば、シュートからマガジンに滑走したワークが弾性緩衝
部材に当接することで、弾性緩衝部材がワークの衝突に
よる衝撃を吸収して、ワークのマガジンへの供給動作を
常に確実なものにする。また、シュートにワークを高速
で滑走させてマガジンに供給するようにしても、弾性緩
衝部材がワークの衝突による損傷を防止し、シュートに
おけるワークの高速搬送を容易にする。
【0024】請求項3記載のワーク段積整列装置によれ
ば、傾斜したシュートの下端部の凹曲面に沿ってワーク
を滑走させることで、シュートの傾斜角度より小さい角
度でワークをマガジンに供給することができるから、シ
ュートの傾斜角度を大きくしてワークの滑走速度を高速
化する等、シュートの傾斜角度を広い範囲で設定できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すワーク段積整列装置の
要部の縦断面図である。
【図2】図1装置のワーク落下動作時の断面図である。
【図3】図1装置のワーク無し時の断面図である。
【図4】従来のワーク段積整列装置の概要を示す縦断面
図である。
【図5】プレス機にワークを自動搬送する装置の概要を
示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ワーク 2 シュート 3 マガジン 4 シャッター 5 昇降部材 6 弾性緩衝部材 7 凹曲面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜したシュートを傾斜下位へと自重で
    滑走してシュート下端に鉛直に設置されたマガジンの上
    端開口部に供給されたワークをマガジン内に落下させ
    て、複数のワークをマガジン内に縦一列に段積み整列さ
    せるワーク段積整列装置において、 マガジンの上端開口部の内壁面に突出退入可能に設置さ
    れ、常時はマガジン内壁面にばねの附勢力にて突出し、
    マガジンの上端開口部に1個のワークがシュートから傾
    斜した姿勢で供給されると、このワークをシュートから
    出るときの傾斜姿勢で保持するシャッターと、 マガジンの上方に上下動可能に設置され、下降すること
    でマガジンの上端開口部にシャッターで保持されたワー
    クを押圧し、この押圧力でシャッターを前記ばねの附勢
    力に抗して退入させてワークをシャッターから自重で落
    下させる昇降部材とを具備したことを特徴とするワーク
    段積整列装置。
  2. 【請求項2】 前記シュートから滑走して来たワークが
    衝突する前記マガジンの上端開口部の内壁面を、弾性緩
    衝部材で構成したことを特徴とする請求項1記載のワー
    ク段積整列装置。
  3. 【請求項3】 前記マガジンの上端開口部に隣接する前
    記シュートの下端部のワークが滑走する滑走面をシュー
    トの長さ方向に湾曲する凹曲面にすると共に、該凹曲面
    の先端傾斜角度と前記シャッターによるワークの保持角
    度とを一致させたことを特徴とする請求項1又は2記載
    のワーク段積整列装置。
JP12422897A 1997-05-14 1997-05-14 ワーク段積整列装置 Withdrawn JPH10310253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12422897A JPH10310253A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 ワーク段積整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12422897A JPH10310253A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 ワーク段積整列装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310253A true JPH10310253A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14880167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12422897A Withdrawn JPH10310253A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 ワーク段積整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10310253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217157A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sanko Kikai Kk ロータリー式自動包装機の集積装置
CN109178887A (zh) * 2018-10-23 2019-01-11 江苏丰东热处理及表面改性工程技术研究有限公司 穿料机构和凸轮料移送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217157A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sanko Kikai Kk ロータリー式自動包装機の集積装置
CN109178887A (zh) * 2018-10-23 2019-01-11 江苏丰东热处理及表面改性工程技术研究有限公司 穿料机构和凸轮料移送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080512B1 (en) Apparatus for mounting electrical part
CN100448339C (zh) 工件传送装置
US5733090A (en) Magazine conveying device
US7165320B2 (en) Apparatus for manufacturing film cartridge and for feeding plate material
JPH10310253A (ja) ワーク段積整列装置
US6929590B2 (en) Punch press
US5727917A (en) Magazine conveying device
CN110902303A (zh) 一种成对工件的对称位置自动上料设备
JPH09202452A (ja) ブランク材整列装置
CN108704994B (zh) 一种上轨调节柱装配机
CA1250371A (en) Inclined feed apparatus for inserting electronic components
CN217024342U (zh) 上料控制机构
JP2006006966A (ja) 遊技盤の自動釘打ち装置
CN217024324U (zh) 逐根上料机构
CN217018391U (zh) 用于滚丝机的上下料装置
JPS6131628B2 (ja)
CN111687070B (zh) 用于减震环的粘力检测系统
JP3721214B2 (ja) 遊技盤の自動釘打ち装置
CN114535475A (zh) 用于滚丝机的上下料装置
CN114378232A (zh) 用于滚丝机的上下料装置
JPS6138222Y2 (ja)
JP3970897B2 (ja) 遊技盤の自動釘打ち装置
JPH05293569A (ja) ブランク材自動集積装置
JP3938778B2 (ja) 遊技盤の自動釘打ち装置
JPH0654350U (ja) 原画ホルダの給排装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803