JPH10310191A - 基板収納容器 - Google Patents

基板収納容器

Info

Publication number
JPH10310191A
JPH10310191A JP9131659A JP13165997A JPH10310191A JP H10310191 A JPH10310191 A JP H10310191A JP 9131659 A JP9131659 A JP 9131659A JP 13165997 A JP13165997 A JP 13165997A JP H10310191 A JPH10310191 A JP H10310191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
lid
substrate
container body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9131659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880131B2 (ja
Inventor
Takashi Betsuyaku
崇 別役
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd, Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP13165997A priority Critical patent/JP3880131B2/ja
Priority to US09/069,106 priority patent/US5887721A/en
Publication of JPH10310191A publication Critical patent/JPH10310191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880131B2 publication Critical patent/JP3880131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67386Closed carriers characterised by the construction of the closed carrier
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓋体を嵌着する際にも精密基板に無用な力が
作用することを防止でき、また、輸送時等において収納
した精密基板のガタツキを確実に防止できる基板収納容
器を提供する。 【解決手段】 半導体ウェハ等の複数の精密基板Pを周
縁が収納溝11aに遊合した状態でカセット10に収容
し、このカセット10を容器本体20内に傾斜状態で収
容して精密基板Pを片寄せし、蓋体30をカセット10
内の精密基板Pが延びる方向から容器本体20の開口2
3に嵌着させ、蓋体30の押さえ部材39の押さえ溝3
9aを精密基板Pの上縁に遊合させて精密基板Pを押さ
え、蓋体30の装着時や蓋体30を装着した輸送時等に
おいて精密基板Pが破損することを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体ウェハ、
磁気ハードディスク基板、フォトマスク用石英ガラス等
の精密基板を収容する基板収納容器に関する。
【0002】
【従来の技術】上述した半導体ウェハ等の精密基板は脆
弱であり、輸送時の衝撃や振動で破損しやすく、また、
塵埃等の付着を防止することが不可欠である。このた
め、このような精密基板は、図2に示すような基板収納
容器に収容して輸送等を行い、その破損や汚染の防止が
図られる。図2において、10はカセット、20は容器
本体、30は蓋体であり、これらはポリエチレンやポリ
プロピレン等の樹脂の射出成形により成形される。
【0003】カセット10は、上部および下部が開口し
た略直方体形状を有し、水平方向に対向する一対の側壁
11にそれぞれ水平方向に一定間隔で離間して複数の収
納溝11aが上下に形成される(図2c参照)。このカ
セット10には、複数の精密基板Pが周縁を収納溝11
aに遊合させて、すなわち、相当のクリアランスをもっ
て嵌合させ、整列状態で収納される。なお、このカセッ
ト10については、本出願人が先に提出した特願平8−
195656号や特願平8−253983号の明細書等
に記載されているため、図示と詳細な説明を割愛する。
【0004】容器本体20は、略一定の肉厚の底壁部2
1の周縁全周に側壁部22が一体に起立する有底略直方
体形状を有し、上部が底壁部21と平行(水平)に開口
(開口23)する。この容器本体20には、側壁部22
の外周面に開口23と近接して受けフランジ24が全周
にわたって形成され、また、蓋体30のロック片部(図
示せず)等が形成される。この容器本体20には、底壁
部21上、すなわち、内底面に上記カセット10が載置
され、開口23に蓋体30が嵌合してカセット10を気
密的に封止して収納する。
【0005】蓋体30は、略平板状の被蓋部31と、こ
の被蓋部31の周縁全周から一体に垂下して下端が被蓋
部31と平行に開口する筒状の嵌合部32とを有し、被
蓋部31の内面に押さえ部材39が固着される。押さえ
部材39は、エラストマ等から成形され、その下部に上
述したカセット10の収納溝と対応した複数の押さえ溝
39aが精密基板Pの周縁と遊合可能に形成される。こ
の蓋体30は、上述したように嵌合部32が容器本体2
0の開口23に嵌合して開口23を閉止し、開口23を
閉止した状態で嵌合部32の下端が受けフランジ24に
当接し、また、押さえ部材39が押さえ溝39aにカセ
ット10内の精密基板Pの周縁上部を遊合させて精密基
板Pのガタツキを押さえる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た基板収納容器にあっては、精密基板Pが周縁を収納溝
11aに遊合させてカセット10内に収容され、収納溝
11aと精密基板Pとの間に相当のクリアランスが形成
されるため、その反射的な効果として精密基板Pがカセ
ット10内で傾きを生じることがあった。そして、図2
a,bに示すように、これら精密基板Pの傾き方向が個
々に異なると、容器本体20の開口23に蓋体30を嵌
着させて押さえ部材39の押さえ溝39aに精密基板P
の周縁を遊合させる際に押さえ溝39aと精密基板Pの
周縁との位置が定まらず、押さえ溝39a間の山部が精
密基板Pの周縁に押し当てられ、基板Pの損傷を招くこ
とがあるという問題があった。
【0007】そこで、上述した問題の解決を目的に、図
3に示す基板収納容器が提案されている(便宜上、先行
技術と称する)。この基板収納容器は、容器本体20の
底壁部21に三角板状の脚21aを形成し、底壁部21
を脚21aの下面で規定される面(据付面)に対して所
定の角度θだけ傾斜させ、また、蓋体30に押さえ部材
39を底壁部21と同一の角度θ傾斜させて固着する。
この基板収納容器は、カセット10が底壁部21上に載
置されると傾斜し、カセット10内の精密基板Pが全て
同一方向に傾斜、すなわち、全ての精密基板Pが一方向
に片寄るため、押さえ部材39の山部が精密基板Pに押
し付けられることがなく、山部の押し当てに起因した基
板Pの破損が防止される。
【0008】ところが、上述した先行技術にかかる基板
収納容器にあっては、図3bに示すように、容器本体2
0の開口23に蓋体30を嵌着させる際に、基板Pの周
縁上部が押さえ部材39の押さえ溝39aと完全に遊合
する前に基板Pの周縁が押さえ溝39aの側面と当接す
るため、続いて、蓋体30を嵌合部32の下端が受けフ
ランジ24と当接するまで押し込むと、精密基板Pには
押さえ溝39aの側面によって斜め方向の力が作用し、
精密基板Pが歪みや破損を引き起こすという欠点があっ
た。この発明は、上記問題および欠点に鑑みなされたも
ので、蓋体を嵌着する際にも精密基板に無用な力が作用
することを防止でき、また、輸送時等において収納した
精密基板のガタツキを確実に防止できる基板収納容器を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、上部が開口した側壁部に収納溝を水平
方向に対向して上下に形成し、該収納溝に周縁を遊合さ
せて複数の基板を起立状態で整列収容するカセットと、
上部に開口を、下部に据付脚部を有し、内部に前記カセ
ットを保持する保持部が形成された略有底筒状の容器本
体と、該容器本体の上部開口に嵌着可能な蓋体と、該蓋
体の内面に設けられ、下部に前記カセット内の基板の周
縁上部が遊合可能な押さえ溝を形成された押さえ部材
と、を備えた基板収納容器において、前記保持部を、前
記カセットを前記据付脚部により規定される据付面に対
して所定角度θ、望ましくは、所定角度θを3°〜30
°として傾斜させた状態で保持可能に形成するととも
に、前記蓋体の前記開口への嵌合方向を前記カセットの
傾斜方向と直角な方向に一致させた。
【0010】そして、この発明は、請求項2に記載され
るように具体化される。すなわち、上部が開口した側壁
部に収納溝を水平方向に対向して上下に形成し、該収納
溝に周縁を遊合させて複数の基板を起立状態で整列収容
するカセットと、上部が開口し、内底面上に前記カセッ
トを載置して収容する略有底筒状の容器本体と、該容器
本体の上部開口に嵌着可能な蓋体と、該蓋体の内面に設
けられ、下部に前記カセット内の基板の周縁上部が遊合
可能な押さえ溝を形成された押さえ部材と、を備えた基
板収納容器において、前記容器本体の下部に脚を設け、
該脚により規定される据付面に対して容器本体の内底面
を所定角度傾斜させるとともに、該内底面と直交する方
向を指向させて前記開口を開口させ、該開口に内底面と
直交する方向から前記蓋体を嵌着、取外可能に構成され
る。
【0011】カセットは、前述した特願平8−1956
58号等で提案されるもの等、例えば、上部、下部およ
び一側が開口したフレーム状の部材を有し、この部材の
対向する内側面に上下に延びる複数の収納溝を一定の間
隔で形成したもの等が用いられる。このカセットは、通
常、収納溝が形成された対向する壁部分をそれぞれ下方
の開口側で接近するように精密基板の周縁とほぼ等しい
曲率で湾曲させ、湾曲部分の収納溝で精密基板を受け止
め保持する。
【0012】容器本体は、載置台等の水平な載置面に据
付脚部により載置され、上部の開口によりカセットの収
納や取出が行われる。この容器本体は、内底面を保持部
として該内底面上に載せてカセットを収納し、あるい
は、内側面等に段差状若しくはフランジ状等に形成され
た保持部でカセットを保持して収納する。保持部は、据
付脚部により規定される据付面、すなわち、載置状態を
基準とすれば載置台の載置面に対して所定角度傾斜し、
カセットを基板が一方向に片寄った傾斜状態で保持す
る。開口は、蓋体により開閉され、この蓋体の装着、取
外方向が保持部と直交する角度で傾斜する。
【0013】蓋体は、前述した特願平8−253983
号の明細書等に記載されたものが用いられ、内面に押さ
え部材が押さえ溝の形成部分を保持部と平行に位置させ
て(蓋体が容器本体の開口に嵌着した状態で)設けられ
る。この蓋体は容器本体の開口に保持部と直交する方向
から嵌着され、蓋体が容器本体の開口に嵌着した状態で
押さえ部材は押さえ溝に基板の周縁を遊合させて基板を
押さえ、基板のガタツキ等を防止する。
【0014】
【作用】この発明にかかる基板収納容器は、複数の基板
を周縁が収納溝に遊合した状態でカセットに整列保持
し、このカセットを容器本体内に保持部により傾斜させ
て収容し、容器本体の開口に蓋体を嵌着させ、蓋体内面
の押さえ部材の押さえ溝に基板の周縁を遊合させて基板
を押さえる。このため、輸送時等において衝撃や振動が
加わっても、基板がガタツキを生じることがなく、基板
の破損等が防止される。そして、蓋体を容器本体の開口
に嵌着させる際には、カセットが傾斜状態で容器本体内
に収容されて全ての基板が一方向に片寄り、また、蓋体
を基板の収納方向と同一方向から嵌合させるため、基板
の周縁上部が押さえ部材の押さえ溝側面に当接すること
がなく、基板に力が作用せず、基板に歪みが生じるこ
と、また、基板の破損を防止できる。
【0015】
【実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図面を参
照して説明する。図1はこの発明の一の実施の形態にか
かる基板収納容器を示し、図1aが分解状態の模式断面
図、図1bが容器本体に蓋体を嵌着させた状態の模式断
面図である。なお、上述した図2および図3と同一の部
分には同一の符号を付して、一部の説明を割愛する。
【0016】この実施の形態は、容器本体20の下部
(下面)に略三角形板状の脚21aを一体成形あるいは
接着等で固定して設け、容器本体20の底壁部21を脚
21aの下面で規定される据付面Lに対して3°〜30
°の角度(所定角度θ)傾斜させるとともに、開口23
を底壁部21と直交する方向に指向させて開口させる。
すなわち、容器本体20は、底壁部21と側壁部22か
らなる部分(便宜上、収納部分と称する)が脚21aに
より全体として所定角度θ傾斜する。
【0017】また、蓋体30は、前述した図2に示した
ものと同一のもの、すなわち、被蓋部31の内面に押さ
え部材39が押さえ溝39aを被蓋部31の内面と平行
に位置させて固着されたものが用いられる。同様に、カ
セット10も、前述した図1,2に示したものと同一の
もの、すなわち、特願平7−329436号、特願平8
−195656号あるいは特願平8−253983号等
の明細書および図面に記載されたものが用いられる。
【0018】なお、図示と説明は省略するが、容器本体
20と蓋体30には蓋体30を容器本体20に固定する
ロック機構と、容器本体20と蓋体30の周方向の位置
決めを行う位置決め機構とが設けられ、また、容器本体
20にはカセット10の位置決めを行う位置決め部等が
形成され、この位置決め部や位置決め機構によりカセッ
ト10の精密基板P配列方向と押さえ部材39の押さえ
溝39aの延在方向とが整合される。
【0019】この実施の形態にかかる基板収納容器は、
半導体ウェハ等の精密基板Pを輸送や保管する際等に用
いる。そして、精密基板Pの輸送等に際しては、先ず、
カセット10内に複数の精密基板Pを整列させて収納す
る。すなわち、カセット10内に複数の精密基板Pを周
縁が収納溝11aと遊合した状態で整列して収容する。
ここで、カセット10内の精密基板Pは、周縁と収納溝
11aとの間にクリアランスが存在するため、傾き等の
変位が許容される。
【0020】次に、精密基板Pが収納されたカセット1
0を容器本体20内に収容する。すなわち、容器本体2
0内の底壁部21上にカセット10を載置する。ここ
で、底壁部21は3°〜30°の角度で傾斜しているた
め、カセット10も傾斜し、カセット10内の精密基板
Pも傾斜方向下側に片寄せられる。すなわち、カセット
10内の精密基板Pは、収納溝11aのピッチに等しい
間隔で、底壁部21と直交する方向に延びた状態で整列
される。なお、底壁部21の傾斜角度が3°未満の場
合、カセット10内の精密基板Pが傾斜方向に片寄せら
れない可能性がある。
【0021】この後、容器本体20の開口23に蓋体3
0を嵌着し、容器本体20内の精密基板Pを気密的に封
止する。ここで、蓋体30は開口23の開口方向から開
口23に嵌着され、また、上述したようにカセット10
内の精密基板Pは所定のピッチで整列されて蓋体30の
嵌着方向と平行に延びる。このため、押さえ部材39の
押さえ溝39aの側面等が精密基板Pの上縁に当接して
精密基板Pを押圧することがなく、蓋体30を嵌着する
際の精密基板Pの破損や歪みの発生が防止される。な
お、底壁部21が30°を超える角度で傾斜している
と、蓋体30を嵌着する際に容器本体30が横にずれる
ため作業が煩わしくなる可能性がある。
【0022】また、蓋体30を容器本体20の開口23
に嵌着した被蓋状態においては、押さえ部材39が押さ
え溝39aに精密基板Pの上縁を遊合させて押さえるた
め、輸送等に際してのガタツキも防止できる。すなわ
ち、カセット10に精密基板Pを収納した状態では収納
溝11aと精密基板P周縁との間にクリアランスがある
ため、精密基板Pのガタツキが生じやすいが、精密基板
Pは押さえ部材39により上方から押さえられるためガ
タツキが防止される。
【0023】なお、上述した実施の形態では、容器本体
20の底壁部21の上面、すなわち、内底面にカセット
10を載置し、内底面を保持部として用いるが、容器本
体20の側壁部22等に突起やフランジ等の保持部を、
また、この保持部に掛止可能な掛止部をカセット10に
形成し、カセット10は掛止部を容器本体20の保持部
に掛止させて傾斜状態で容器本体20内に収容すること
も可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明にかかる
基板収納容器によれば、複数の精密基板を周縁が収納溝
に遊合した状態でカセットに収容し、このカセットを容
器本体内に傾斜状態で収容して精密基板を片寄せし、蓋
体をカセット内の精密基板が延びる方向から容器本体の
開口に嵌着させ、蓋体の押さえ部材の押さえ溝を精密基
板の上縁に遊合させて精密基板を押さえるため、蓋体の
被蓋時に精密基板に押さえ部材によって力が加わること
がなく精密基板の破損や歪みの発生が防止でき、また、
被蓋した状態では精密基板が押さえ部材により押さえら
れてガタツキも防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一の実施の形態にかかる基板収納容
器を示し、aが開き状態の模式断面図、bが閉じ状態の
模式断面図である。
【図2】従来の基板収納容器を示し、aが開き状態の模
式断面図、bが閉じ状態の模式断面図、cがカセットの
模式平面図である。
【図3】先行技術にかかる基板収納容器を示し、aが開
き状態の模式断面図、bが閉じ状態の模式断面図であ
る。
【符号の説明】
10 カセット 11a 収納溝 20 容器本体 21 底壁部(保持部) 21a 脚 22 側壁部 23 開口 30 蓋体 39 押さえ部材 39a 押さえ溝 P 精密基板 L 載置面(据付面) θ 傾斜角度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部が開口した側壁部に収納溝を水平方
    向に対向して上下に形成し、該収納溝に周縁を遊合させ
    て複数の基板を起立状態で整列収容するカセットと、 上部に開口を、下部に据付脚部を有し、内部に前記カセ
    ットを保持する保持部が形成された略有底筒状の容器本
    体と、 該容器本体の上部開口に嵌着可能な蓋体と、 該蓋体の内面に設けられ、下部に前記カセット内の基板
    の周縁上部が遊合可能な押さえ溝を形成された押さえ部
    材と、を備えた基板収納容器において、前記保持部を、
    前記カセットを前記据付脚部により規定される据付面に
    対して所定角度θ傾斜した傾斜状態で保持可能に形成す
    るとともに、前記蓋体の前記開口への嵌合方向を前記カ
    セットの傾斜方向と直角な方向に一致させたことを特徴
    とする基板収納容器。
  2. 【請求項2】 上部が開口した側壁部に収納溝を水平方
    向に対向して上下に形成し、該収納溝に周縁を遊合させ
    て複数の基板を起立状態で整列収容するカセットと、 上部が開口し、内底面上に前記カセットを載置して収容
    する略有底筒状の容器本体と、 該容器本体の上部開口に嵌着可能な蓋体と、 該蓋体の内面に設けられ、下部に前記カセット内の基板
    の周縁上部が遊合可能な押さえ溝を形成された押さえ部
    材と、を備えた基板収納容器において、 前記容器本体の下部に脚を設け、該脚により規定される
    据付面に対して容器本体の内底面を所定角度傾斜させる
    とともに、該内底面と直交する方向に前記開口を開口さ
    せ、該開口に開口方向から前記蓋体を嵌着可能としたこ
    とを特徴とする基板収納容器。
JP13165997A 1997-05-07 1997-05-07 基板収納容器 Expired - Fee Related JP3880131B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13165997A JP3880131B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 基板収納容器
US09/069,106 US5887721A (en) 1997-05-07 1998-04-29 Wafer carrier box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13165997A JP3880131B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 基板収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310191A true JPH10310191A (ja) 1998-11-24
JP3880131B2 JP3880131B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=15063232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13165997A Expired - Fee Related JP3880131B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 基板収納容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5887721A (ja)
JP (1) JP3880131B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241103A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JP5641050B2 (ja) * 2010-09-17 2014-12-17 富士電機株式会社 ウェハ収納具、及びウェハカセットの収納ケース
JP2015173171A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 セイコーインスツル株式会社 ウェハキャリア及びウェハキャリアからウェハを取り出す方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060066333A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Jian-Huei Feng System and method for aligning wafers
KR101695434B1 (ko) * 2009-03-30 2017-01-23 에이티에스 오토메이션 툴링 시스템즈 인코포레이티드 웨이퍼를 다루기 위한 시스템 및 방법
DE102012106087B4 (de) * 2011-07-29 2015-10-22 Rogers Germany Gmbh Verpackungseinheit für Substrate
CN105518529A (zh) * 2013-09-11 2016-04-20 信越聚合物株式会社 光罩基底衬底收纳容器
WO2015056317A1 (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 ミライアル株式会社 基板収納容器を梱包するための梱包構造体
CN108364894A (zh) * 2018-02-08 2018-08-03 上海华岭集成电路技术股份有限公司 一种便于晶圆盒合盖的晶圆盒存放运输装置
CN113496930A (zh) * 2020-04-03 2021-10-12 重庆超硅半导体有限公司 一种集成电路用硅片无损伤转移方法
CN115274516B (zh) * 2022-06-23 2023-12-01 江苏亚电科技有限公司 一种无篮晶圆水平传输方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US335178A (en) * 1886-02-02 Paper box
US1549645A (en) * 1924-10-28 1925-08-11 Heppe Paper Box Company Foldable structure
US3168192A (en) * 1962-02-02 1965-02-02 Union Carbide Canada Ltd Pilfer proof display box
US4049114A (en) * 1976-07-26 1977-09-20 Immco Industries, Inc. Convertible carton
US4842136A (en) * 1987-02-13 1989-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Dust-proof container having improved construction for holding a reticle therein
US4962849A (en) * 1989-10-06 1990-10-16 General Mills, Inc. Food container with lid closure having a stand feature
US5248033A (en) * 1991-05-14 1993-09-28 Fluoroware, Inc. Hinged tilt box with inclined portion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241103A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JP5641050B2 (ja) * 2010-09-17 2014-12-17 富士電機株式会社 ウェハ収納具、及びウェハカセットの収納ケース
JP2015173171A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 セイコーインスツル株式会社 ウェハキャリア及びウェハキャリアからウェハを取り出す方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5887721A (en) 1999-03-30
JP3880131B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838786B2 (ja) 精密基板収納容器及びその位置決め構造並びに精密基板収納容器の位置決め方法
US7216766B2 (en) Thin plate storage container with handled supporting member
KR101142957B1 (ko) 기판 수납 케이스
JP3476052B2 (ja) 輸送容器
JPH10310191A (ja) 基板収納容器
US20060213796A1 (en) Airtight container
WO2011148450A1 (ja) 基板収納容器
US20060021904A1 (en) Thin plate storage container
JPH09107026A (ja) ウェーハ収納容器のウェーハカセット
US6491177B1 (en) Thin-plate accommodating/transporting container
KR20060044862A (ko) 박판 지지용기용 덮개
JP4644035B2 (ja) 枚葉収納容器
JP2791971B2 (ja) ウェーハ収納容器におけるウェーハバスケット
US20070187286A1 (en) Wafer storage container and apparatus
JP4025973B2 (ja) マスクケース
JP2006303246A (ja) 枚葉収納容器
JP3441615B2 (ja) ウエーハ接触防止装置
US7017758B2 (en) Wafer protective cassette
JP2586364Y2 (ja) 輸送用ウェーハケース
JPH06101515B2 (ja) 半導体ウェーハの輸送用容器
JP2004186293A (ja) 薄板収納容器
JP4037946B2 (ja) 薄板収納容器
JPH05291389A (ja) 平面状基板の収納装置に用いる基板ガイド治具
JPH0534110Y2 (ja)
JP2606760Y2 (ja) ガラス基板の収納用具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees