JPH10308980A - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置

Info

Publication number
JPH10308980A
JPH10308980A JP9132923A JP13292397A JPH10308980A JP H10308980 A JPH10308980 A JP H10308980A JP 9132923 A JP9132923 A JP 9132923A JP 13292397 A JP13292397 A JP 13292397A JP H10308980 A JPH10308980 A JP H10308980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ringer
vibrator
signal
incoming call
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9132923A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Yamamoto
直行 山本
Masamichi Horie
真道 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9132923A priority Critical patent/JPH10308980A/ja
Publication of JPH10308980A publication Critical patent/JPH10308980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイブレータの振動で着信を報知するか、リ
ンガーの鳴動で着信を報知するかを自動的に選択する。 【解決手段】 携帯電話装置1が使用者の身体と接する
関係にある時はセンサー2からの信号を解析処理する信
号処理手段4の判定結果によりバイブレータ/リンガー
選択手段5がバイブレータ8を選択し、着信時にバイブ
レータ8を振動させて着信を自動的に報知する。また、
携帯電話装置1が使用者の身体から離れた関係にある時
は信号処理手段4の判定結果によりバイブレータ/リン
ガー選択手段5がリンガー9を選択し、着信時にリンガ
ー9を鳴動させて着信を自動的に報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話装置に関
し、特に着信をバイブレータの振動またはリンガーの鳴
動のいずれかで報知する携帯電話装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話装置の着信を報知する方
法としては、バイブレータの振動によるもの、リンガー
の鳴動によるもの、あるいはバイブレータの振動とリン
ガーの鳴動の両方を兼ね備えたものがあり、そして、こ
のバイブレータの振動するかリンガーの鳴動にするかは
使用者が手動で選択する構成になっている。
【0003】従って、使用者は、携帯電話装置が身体に
ほぼ接していて他人に着信を知られたくない時、あるい
は公共の場などでリンガーの鳴動が他人の迷惑となる時
はバイブレータの振動を手動で選択し、携帯電話装置が
身体から離れていて他人に着信を知られてもよい時、ま
たはリンガーの鳴動が他人の迷惑にならない時はリンガ
ー鳴動を手動で選択するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の携帯電話装置においては、使用者がバイブ
レータの振動かリンガーの鳴動かの選択の切り替えを忘
れてしまう場合があるという問題があった。
【0005】本発明は、上記の問題を解決するもので、
バイブレータの振動で着信を報知するか、リンガーの鳴
動で着信を報知するかを自動的に選択することができる
携帯電話装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の携帯電話装置は、使用者の脈拍や筋肉の振動
などの微小圧力を検出するセンサーと、このセンサーか
ら出力される信号の性質を解析することにより抽出され
た信号の特徴が人間の脈拍や筋肉の振動などに相当する
信号か否かを判定する信号処理手段と、信号処理手段の
判定結果が人間の脈拍や筋肉の振動などに相当する信号
であると判定された時にバイブレータ選択信号を送出
し、人間の脈拍や筋肉の振動などに相当する信号でない
と判定された時にリンガー選択信号を送出するバイブレ
ータ/リンガー選択手段と、バイブレータ/リンガー選
択手段からのバイブレータ選択信号により起動されてバ
イブレータを振動させるバイブレータ駆動手段と、バイ
ブレータ/リンガー選択手段からのリンガー選択信号に
より起動されてリンガーを鳴動させるリンガー駆動手段
とを備えるものである。
【0007】これにより、バイブレータの振動で着信を
報知するか、リンガーの鳴動で着信を報知するかを自動
的に選択できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、着信をバイブレータの振動またはリンガーの鳴動の
いずれかで報知する携帯電話装置であって、使用者の脈
拍や筋肉の振動などの微小圧力を検出するセンサーと、
前記センサーから出力される信号の性質を解析すること
により抽出された信号の特徴が人間の脈拍や筋肉の振動
などに相当する信号か否かを判定する信号処理手段と、
前記信号処理手段の判定結果が人間の脈拍や筋肉の振動
などに相当する信号であると判定された時にバイブレー
タ選択信号を送出し、人間の脈拍や筋肉の振動などに相
当する信号でないと判定された時にリンガー選択信号を
送出するバイブレータ/リンガー選択手段と、前記バイ
ブレータ/リンガー選択手段からのバイブレータ選択信
号により起動され前記バイブレータを振動させるバイブ
レータ駆動手段と、前記バイブレータ/リンガー選択手
段からのリンガー選択信号により起動され前記リンガー
を鳴動させるリンガー駆動手段とを備えるものであり、
携帯電話装置が使用者の身体と接する関係にある時はセ
ンサーからの信号を解析処理する信号処理手段の判定結
果が人間の脈拍や筋肉の振動などに相当する信号である
と判定してバイブレータを選択し、着信時にバイブレー
タを振動させて着信を自動的に報知する。そして、携帯
電話装置が使用者の身体から離れた関係にある時は信号
処理手段の判定結果が人間の脈拍や筋肉の振動などに相
当する信号でないと判定してリンガーを選択し、着信時
にリンガーを鳴動させて着信を自動的に報知する。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、バイブ
レータ/リンガー選択手段を信号処理手段の判定結果に
応じて動作する状態と、バイブレータのみが選択される
状態及びリンガーのみが選択される状態のいずれかに設
定する切替手段を更に備えるものであり、バイブレータ
の振動で着信を報知するか、リンガーの鳴動で着信を報
知するかを自動的に選択できるほか、手動にて任意に選
択することができる。以下、本発明の実施の形態につい
て、図1を用いて説明する。
【0010】図1は本発明の実施の形態における携帯電
話装置のブロック図を示している。図1において、携帯
電話装置1は、センサー2、アナログ/ディジタル変換
手段3、信号処理手段4、バイブレータ/リンガー選択
手段5、バイブレータ駆動手段6、リンガー駆動手段
7、バイブレータ8及びリンガー9と、手動操作可能な
切替手段10を備える。
【0011】センサー2は、使用者が携帯電話装置1を
衣服の胸ポケットに入れたり、直接手に持っている場合
等のように携帯電話装置1が使用者の身体と接触する関
係にある時に脈拍や筋肉の振動などの微小圧力を検出
し、この微小圧力に対応するアナログ信号2Aを出力す
る。アナログ/ディジタル変換手段3は、センサー2か
ら出力される微小圧力のアナログ信号2Aをディジタル
信号に変換するものである。信号処理手段4は、アナロ
グ/ディジタル変換手段3から出力される微小圧力ディ
ジタル信号3Aの周波数特性やパワー特性等を解析する
ことにより抽出された信号の特徴が人間の脈拍や筋肉の
振動などに相当する信号か否かを判定するものである。
【0012】また、バイブレータ/リンガー選択手段5
は、信号処理手段4の判定結果が人間の脈拍や筋肉の振
動などに相当する信号であると判定された時にバイブレ
ータ選択信号5Aを送出し、人間の脈拍や筋肉の振動な
どに相当する信号でないと判定された時、即ち使用者が
携帯電話装置1をカバンの中に入れていたり、机上に置
いている場合のように携帯電話装置1が使用者の身体か
ら離れた関係にある時はリンガー選択信号5Bを送出す
る。バイブレータ駆動手段6は、バイブレータ/リンガ
ー選択手段5からのバイブレータ選択信号5Aにより起
動され、バイブレータ8を振動させるものであり、リン
ガー駆動手段7は、バイブレータ/リンガー選択手段5
からのリンガー選択信号5Bにより起動され、リンガー
9を鳴動させるものである。
【0013】切替手段10は、バイブレータ/リンガー
選択手段5を信号処理手段4の判定結果に応じて動作す
る状態と、バイブレータ8のみが選択される状態及びリ
ンガー9のみが選択される状態のいずれかに手動により
切り替え設定するもので、スイッチまたはキーにより構
成される。
【0014】次に、上記のように構成された本実施の形
態の動作について説明する。まず、切替手段10により
バイブレータ/リンガー選択手段5が信号処理手段4の
判定結果に応じて動作する状態に設定されている場合に
ついて述べる。
【0015】使用者が携帯電話装置1を衣服の胸ポケッ
トに入れたり、直接手に持っている場合等のように携帯
電話装置1が使用者の身体と接触する関係にある時は、
微小圧力センサー2が人間の脈拍や筋肉の振動などを検
出し、このセンサー2から出力されるアナログ信号2A
はアナログ/ディジタル変換手段3によりディジタル信
号に変換されて信号処理手段4に入力される。信号処理
手段4では、微小圧力ディジタル信号3Aの周波数特性
やパワー特性等を解析することにより携帯電話装置1と
使用者との関係を判定する。即ち、微小圧力ディジタル
信号3Aの周波数解析結果が人間の脈拍や筋肉の振動な
どに相当する信号に類似し、かつ微小圧力ディジタル信
号3Aのパワー解析結果がある閾値より大きいと判定さ
れた場合は、携帯電話装置1と使用者との関係は使用者
が携帯電話装置1を衣服の胸ポケットに入れている、ま
たは直接手に持っていると推定し、バイブレータ/リン
ガー選択手段5に対してバイブレータを選択すべき旨の
信号解析結果4Aを出力する。
【0016】また、微小圧力ディジタル信号3Aの周波
数解析結果が人間の脈拍や筋肉の振動などに相当する信
号に類似しておらず、かつ微小圧力ディジタル信号3A
のパワー解析結果がある閾値より小さいと判定された場
合は、携帯電話装置1と使用者との関係は使用者が携帯
電話装置1をカバンの中にいれている、または机の上に
置いていると推定し、バイブレータ/リンガー選択手段
5に対してリンガーを選択すべき旨の信号解析結果4A
を出力する。
【0017】バイブレータ/リンガー選択手段5におい
て、バイブレータを選択すべき旨の信号解析結果4Aを
受けると、バイブレータ/リンガー選択手段5はバイブ
レータ選択信号5Aをバイブレータ駆動手段6に出力
し、バイブレータ駆動手段6を作動状態に保持するとこ
により、着信があるとバイブレータ8が振動して使用者
に着信を報知する。
【0018】また、バイブレータ/リンガー選択手段5
において、リンガーを選択すべき旨の信号解析結果4A
を受けると、バイブレータ/リンガー選択手段5はリン
ガー選択信号5Bをリンガー駆動手段7に出力し、リン
ガー駆動手段7を作動状態に保持するとこにより、着信
があるとリンガー9が鳴動して使用者に着信を報知す
る。
【0019】一方、切替手段10がバイブレータのみを
使用する状態に切り替え設定されている場合は、バイブ
レータ/リンガー選択手段5は信号処理手段4からの判
定結果に関係なくバイブレータのみを選択するモードに
設定されるため、着信があると、携帯電話装置1と使用
者との関係がいかなる状態にあっても、バイブレータ駆
動手段6が起動するとこによりバイブレータ8が振動し
て使用者に着信を報知する。
【0020】また、切替手段10がリンガーのみを使用
する状態に切り替え設定されている場合は、バイブレー
タ/リンガー選択手段5は信号処理手段4からの判定結
果に関係なくリンガーのみを選択するモードに設定され
るため、着信があると、携帯電話装置1と使用者との関
係がいかなる状態にあっても、リンガー駆動手段7が起
動するとこによりリンガー9が鳴動して使用者に着信を
報知する。
【0021】このように本発明の実施の形態によれば、
携帯電話装置1が使用者の身体と接する関係にある時は
センサー2からの信号を解析処理する信号処理手段4の
判定結果が人間の脈拍や筋肉の振動などに相当する信号
であると判定してバイブレータ8を選択し、着信時にバ
イブレータ8を振動させて着信を自動的に報知すること
ができる。また、携帯電話装置が使用者の身体から離れ
た関係にある時は信号処理手段4の判定結果が人間の脈
拍や筋肉の振動などに相当する信号でないと判定してリ
ンガー9を選択し、着信時にリンガー9を鳴動させて着
信を自動的に報知することができる。
【0022】また、切替手段10を設けることにより、
バイブレータ/リンガー選択手段5を信号処理手段4の
判定結果に応じて動作する状態と、バイブレータ8のみ
が選択される状態及びリンガー9のみが選択される状態
のいずれかに切り替え設定することができる。
【0023】なお、上記実施の形態では、本発明方式を
携帯電話装置に適用した場合について説明したが、本発
明はこれに限定されず、その他の個別呼出用受信機など
にも同様に適用できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯電話
装置によれば、携帯電話装置が使用者の身体と接する関
係にある時はセンサーからの信号を解析処理する信号処
理手段の判定結果が人間の脈拍や筋肉の振動などに相当
する信号であると判定してバイブレータを選択し、着信
時にバイブレータを振動させて着信を自動的に報知する
ことができ、また、携帯電話装置が使用者の身体から離
れた関係にある時は信号処理手段の判定結果が人間の脈
拍や筋肉の振動などに相当する信号でないと判定してリ
ンガーを選択し、着信時にリンガーを鳴動させて着信を
自動的に報知することができる。
【0025】また、本発明によれば、切替手段によりバ
イブレータ/リンガー選択手段を信号処理手段の判定結
果に応じて動作する状態と、バイブレータのみが選択さ
れる状態及びリンガーのみが選択される状態のいずれか
に切り替え設定できる構成にすることで、バイブレータ
の振動で着信を報知するか、リンガーの鳴動で着信を報
知するかを手動にて任意に選択することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における携帯電話装置のブ
ロック図
【符号の説明】
1 携帯電話装置 2 センサー 3 アナログ/ディジタル変換手段 4 信号処理手段 5 バイブレータ/リンガー選択手段 6 バイブレータ駆動手段 7 リンガー駆動手段 8 バイブレータ 9 リンガー 10 切替手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信をバイブレータの振動またはリンガ
    ーの鳴音のいずれかで報知する携帯電話装置であって、
    使用者の脈拍や筋肉の振動などの微小圧力を検出するセ
    ンサーと、前記センサーから出力される信号の性質を解
    析することにより抽出された信号の特徴が人間の脈拍や
    筋肉の振動などに相当する信号か否かを判定する信号処
    理手段と、前記信号処理手段の判定結果が人間の脈拍や
    筋肉の振動などに相当する信号であると判定された時に
    バイブレータ選択信号を送出し、人間の脈拍や筋肉の振
    動などに相当する信号でないと判定された時にリンガー
    選択信号を送出するバイブレータ/リンガー選択手段
    と、前記バイブレータ/リンガー選択手段からのバイブ
    レータ選択信号により起動され前記バイブレータを振動
    させるバイブレータ駆動手段と、前記バイブレータ/リ
    ンガー選択手段からのリンガー選択信号により起動され
    前記リンガーを鳴動させるリンガー駆動手段とを備えて
    なる携帯電話装置。
  2. 【請求項2】 バイブレータ/リンガー選択手段を信号
    処理手段の判定結果に応じて動作する状態と、バイブレ
    ータのみが選択される状態及びリンガーのみが選択され
    る状態のいずれかに設定する切替手段を更に備える請求
    項1記載の携帯電話装置。
JP9132923A 1997-05-07 1997-05-07 携帯電話装置 Pending JPH10308980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132923A JPH10308980A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132923A JPH10308980A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308980A true JPH10308980A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15092677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9132923A Pending JPH10308980A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064129A3 (en) * 1999-04-19 2001-08-16 Sanyo Electric Co Portable telephone set
US6999585B2 (en) 2000-06-07 2006-02-14 Nec Corporation Folding type portable communication device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064129A3 (en) * 1999-04-19 2001-08-16 Sanyo Electric Co Portable telephone set
US6662022B1 (en) 1999-04-19 2003-12-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable telephone set
CN100353734C (zh) * 1999-04-19 2007-12-05 三洋电机株式会社 便携式电话机
US7489951B2 (en) 1999-04-19 2009-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable telephone set
US6999585B2 (en) 2000-06-07 2006-02-14 Nec Corporation Folding type portable communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10233833A (ja) 携帯電話機
JPH10308980A (ja) 携帯電話装置
JP3791143B2 (ja) 携帯電話機
JPH10257135A (ja) 携帯電話装置
JP4232619B2 (ja) 携帯端末装置および携帯端末制御方法
WO1994018760A1 (en) Select call receiver
JP2002319997A (ja) 携帯電話機
JP2005136845A (ja) 携帯電話装置
DE69917789D1 (de) Tragbares Telefon, das ein Schwingungssignal als Alarmsignal ausgibt
JP2852199B2 (ja) 無線端末機
JPH10215299A (ja) 電話装置
JP2738015B2 (ja) 無線ページング受信機
JP2595913B2 (ja) 呼び出し装置
KR100348271B1 (ko) 이동 단말기의 수신 제어장치 및 방법
JP2601203B2 (ja) 携帯電話機
JPH114281A (ja) 電話機
JP2001136246A (ja) 移動通信端末と電源状態報知方法
JPH09307607A (ja) 携帯電話機およびその呼出方法
JP2005323130A (ja) 携帯電話機およびその制御方法
JPH11187090A (ja) 携帯電話機
KR20010009636A (ko) 무선전화단말장치의 유아 감시 방법
JPH09261302A (ja) 携帯電話の着信通知システム
JPH10145850A (ja) 携帯電話機
JPH11168532A (ja) 携帯端末装置
JPH1188475A (ja) 携帯電話機