JPH10308261A - Fpc/ffc用コネクタ - Google Patents

Fpc/ffc用コネクタ

Info

Publication number
JPH10308261A
JPH10308261A JP9131739A JP13173997A JPH10308261A JP H10308261 A JPH10308261 A JP H10308261A JP 9131739 A JP9131739 A JP 9131739A JP 13173997 A JP13173997 A JP 13173997A JP H10308261 A JPH10308261 A JP H10308261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
ffc
slider
housing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9131739A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Takase
尚登 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiko Tec Co Ltd
Original Assignee
Sumiko Tec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiko Tec Co Ltd filed Critical Sumiko Tec Co Ltd
Priority to JP9131739A priority Critical patent/JPH10308261A/ja
Publication of JPH10308261A publication Critical patent/JPH10308261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仮保持部を形成した端子を用いることなく、
FPC/FFCを仮保持できるFPC/FFC用コネク
タを提供する。 【構成】 FPC/FFCの導線をプリント回路基板の
端子に接続するためのFPC/FFC用コネクタは、ハ
ウジングと、ハウジング内に固定された端子部と、端子
部にFPC/FFCを着脱可能に接続するために、ハウ
ジングに対するロック位置とロック解除位置との間で摺
動可能であるようにハウジングに対して取付けられたス
ライダとを有する。スライダは、スライダがロック解除
位置にあるときFPC/FFCをハウジング内に挿入す
る際、FPC/FFCを仮保持する仮保持部を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、FPC(フレキシ
ブル印刷回路)/FFC(フレキシブルフラットケーブ
ル)用コネクタに関し、特に、FPC/FFCをプリン
ト回路基板の端子に接続するためのFPC/FFC用コ
ネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FPC/FFCをプリント回路基
板の端子に接続するためにFPC/FFC用コネクタ
(以下、単に、コネクタという)が用いられており、図
5〜図9は、そのようなコネクタの一例を説明するため
の図である。そのうち、図5は、コネクタの上面図であ
り、図6は、コネクタの正面図であり、図7は、FPC
/FFCの平面図および側面図であり、図8は、スライ
ダのロック解除状態のコネクタの縦断面図であり、図9
は、スライダのロック状態のコネクタの縦断面図であ
る。
【0003】図5〜図9に示すように、コネクタ10
は、中空箱型のハウジング12と、ハウジング12に対
して摺動可能に嵌合したスライダ(アクチュエータ)1
4と、ハウジング12をプリント回路基板に固定するた
めにハウジング12に固定されたプリント基板固定用金
具(以下、単に、金具という)16と、ハウジング12
の中空内部に固定されてプリント回路基板(図7〜図9
には図示せず)の端子部分とFPC/FFC(図示せ
ず)の導体を接続するための端子(コンタクト)が多数
並列配置された端子部18とから成る。
【0004】ハウジング12内に配置された端子部18
は、多数の端子を含み、各端子の後端部18aがハウジ
ング12から突出しており、プリント回路基板パターン
と接触するようになっている。端子部18の各端子の前
端部18bはハウジング12の前部開口にほぼ面してハ
ウジング12の下面に載置された状態であり、ハウジン
グ12の上面と端子部18の間にはスペースがある。
【0005】スライダ14はハウジング12内に入り込
んでいるほぼ平らな押圧部分14b(図8、図9参照)
と、逆凹字型の前部部分14aとから成り、前部部分1
4aは2つの端部分14cとこれらの両方の端部分14
cの間にあり端子部18の前端部18bより上方に位置
する中間部分14dから成る。両方の端部分14cの間
の距離は端子部18の多数の前端部18bより大きく、
また前述のように中間部分14dが端子部18の前端部
18bより上方の位置にあるので、後述のFPC/FF
Cの先端は中間部分14dと端子部18の前端部18b
の間のスペース14eに挿入されることができる。
【0006】FPC/FFC20は、端子部18の端子
の数と等しい導体20aを有し、図3に示すように、先
端では、導体20aは露出している。
【0007】次に、FPC/FFC20のコネクタへの
固定を説明する。図8に示すように、スライダ14がロ
ック解除位置にあるとき、即ち、ハウジング12から部
分的に抜け出た位置にあるとき、スライダ14の押圧部
分14bの先端は最先端に向かうにつれて細くなるよう
に形成されており、即ち、押圧部分14bの本体に対し
て斜めに形成されているので、端子部18の前端部18
bと押圧部分14bの間のスペースはFPC/FFC2
0の厚さよりも大きい。このため、FPC/FFC20
はスペース中にスムーズに挿入できる。図8は、FPC
/FFC20がハウジング内に挿入された状態を示して
いる。なお、スライダ14は、スライダに設けたフック
とハウジングに設けたフックとの係合によりハウジング
からは完全に抜け出ないようになっている。
【0008】ロック解除状態で、FPC/FFC20を
ハウジング内に挿入したとき、FPC/FFC20の各
導体20aと端子部18の各端子は接触しているか、接
近した状態にある。このとき、図9に示すように、スラ
イダ14を矢印で示すように、押し込みロック状態とす
ると、スライダ14の押圧部分14bが下がり、その下
面でFPC/FFC20の導体20aを下方に押し、各
導体20aと各端子を確実に接触させて電気的接続を行
う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ロック解除状
態で、FPC/FFC20をハウジング12内に挿入し
た状態では、FPC/FFC20は拘束されておらず、
自由であり、ロック動作に入る前にFPC/FFC20
に引っ張られる力(FPC/FFC自体の重量による
力、またはその他の力)が加わると、FPC/FFC2
0は抜け出てしまう。このことを防止するために、コネ
クタの端子として、標準コンタクト(仮保持部を有しな
いコンタクト)と仮保持用コンタクト(仮保持部を有す
るコンタクト)を混在させている。なお、標準コンタク
トと仮保持用コンタクトを混在させている理由は、FP
C/FFCの挿入、引出しが固くならないようにするた
めである。
【0010】図10は、前述のようなFPC/FFCを
仮保持する機構を持つコネクタの一例を説明するための
縦断面図である。図10に示すように、端子部18のコ
ンタクトとして仮保持部18cが形成されている仮保持
用コンタクトが用いられる。この仮保持部18cは、F
PC/FFC20が挿入されたとき、その先端を後端部
18bの基部と仮保持部18との間で挟み、ロック状態
に移行する前の段階において、FPC/FFC20を仮
保持するように機能する。しかし、標準コンタクトと仮
保持用コンタクトを混在させることは、別部品を同時に
準備しなければならず、管理、設備等の点でコストアッ
プとなる。
【0011】したがって、本発明の目的は、仮保持部を
形成した端子を用いることなく、FPC/FFCを仮保
持できるFPC/FFC用コネクタを提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は、FPC/FFCの導線をプリント回路
基板の端子に接続するためのFPC/FFC用コネクタ
において、ハウジングと、該ハウジング内に固定された
端子部と、該端子部にFPC/FFCを着脱可能に接続
するために、該ハウジングに対するロック位置とロック
解除位置との間で摺動可能であるようにハウジングに対
して取付けられたスライダと、を有し、該スライダは、
該スライダがロック解除位置にあるときFPC/FFC
をハウジング内に挿入する際、FPC/FFCを仮保持
する仮保持部を有することを特徴とするFPC/FFC
用コネクタを提供するものである。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例のFPC/FFC用コ
ネクタを説明する。図1〜図4は本発明の実施例のFP
C/FFC用コネクタを説明するための図である。その
うち、図1は、スライダの上面図であり、図2はスライ
ダの正面図であり、図3はスライダの縦断面図であり、
図4は、コネクタのロック解除状態の縦断面図である。
【0014】図1〜図3に示すように、スライダ14
は、従来例と同様に、ハウジング12内に入り込んでい
るほぼ平らな押圧部分14b(図4参照)と、逆凹字型
の前部部分14aとから成り、前部部分14aは2つの
端部分14cとこれらの両方の端部分14cの間にあり
端子部18の前端部18bより上方に位置する中間部分
14dから成る。
【0015】前述の構成に加えて、本発明では、スライ
ダ14の押圧部分14bの先端下面に仮保持部14bb
が形成されている。即ち、従来例のスライダ14の押圧
部分14bでは、最先端に向かって細くなっており、即
ち、押圧部分14の先端は斜めに形成されていたが、本
発明では、少なくとも部分的に細くすることなく、押圧
部分14bの基部と同一の厚さを有するものである。実
施例では、細くされていない仮保持部14bbは、図2
の点線の円内に示すように、押圧部分14bの先端の両
側に形成されている。しかし、これは例示的なものであ
り、全体を仮保持部としてもよく、また、一方の側に、
または中央部分だけに仮保持部を形成してもよい。ま
た、仮保持部は、押圧部分14bの基部と同一の厚さで
ある必要はなく、多少薄く、または多少厚くなるように
形成してもよい。また、仮保持部の形状は任意の適当な
形状である。
【0016】図4に示すように、仮保持部14bbを設
けたスライダ14を用いると、ロック解除状態で(スラ
イダ14が引き抜かれた位置にあり、押圧部分が斜めに
傾いた状態で)FPC/FFC20を挿入する際、仮保
持部14bbと端子部との間の距離はFPC/FFCの
厚みより僅かに小さくなり、FPC/FFC20の上面
は仮保持部14bbに対して軽く摩擦しながら挿入され
ることになる。このため、FPC/FFC20の挿入後
に、FPC/FFC20に引き抜く力(通常は、FPC
/FFC自体の重量であるような比較的軽い力)が加わ
ったとしても保持され、FPC/FFC20は抜け出る
ことを防止される。
【0017】なお、その後、ロック解除状態で仮保持さ
れているFPC/FFCは、スライダ14をロック位置
に(スライダ14がハウジング12内に挿入されて、押
圧部分14bが水平状態に)もたらすことによって保持
される。即ち、スライダ14の押圧部分14bと各端子
の間にFPC/FFCの導体が強制的に挟まれて保持さ
れる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
仮保持部を形成した端子を用いることなく、FPC/F
FCを仮保持できるFPC/FFC用コネクタが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例のFPC/FFC用コ
ネクタのスライダの上面図である。
【図2】図2は、スライダの正面図である。
【図3】図3は、スライダの縦断面図である。
【図4】図4は、コネクタのロック解除状態の縦断面図
である。
【図5】図5は、従来例のFPC/FFC用コネクタの
上面図である。
【図6】図6は、コネクタの正面図である。
【図7】図7は、FPC/FFCの平面図および側面図
である。
【図8】図8は、スライダのロック解除状態のコネクタ
の縦断面図である。
【図9】図9は、スライダのロック状態のコネクタの縦
断面図である。
【図10】図10は、FPC/FFCを仮保持する機構
を持つ従来例のコネクタを説明するための縦断面図であ
る。
【符号の説明】
10 コネクタ 12 ハウジング 14 スライダ 18 端子部 14b スライダの押圧部分 14bb 仮保持部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FPC/FFCの導線をプリント回路基
    板の端子に接続するためのFPC/FFC用コネクタに
    おいて、ハウジングと、該ハウジング内に固定された端
    子部と、該端子部にFPC/FFCを着脱可能に接続す
    るために、該ハウジングに対するロック位置とロック解
    除位置との間で摺動可能であるようにハウジングに対し
    て取付けられたスライダと、を有し、該スライダは、該
    スライダがロック解除位置にあるときFPC/FFCを
    ハウジング内に挿入する際、FPC/FFCを仮保持す
    る仮保持部を有することを特徴とするFPC/FFC用
    コネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のFPC/FFC用コネク
    タにおいて、前記スライダは、ロック解除位置にあると
    き、端子部からFPC/FFCの厚みより大きな距離離
    れた位置にあり、ロック位置にあるとき、端子部からF
    PC/FFCの厚みより小さな距離離れた位置にくる押
    圧部分を有し、前記仮保持部は、スライダがロック解除
    位置にあるとき、端子部から仮保持部までの距離がFP
    C/FFCの厚みより僅かに小さくなるように、前記押
    圧部分に設けられていることを特徴とするFPC/FF
    C用コネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のFPC/FFC用コネク
    タにおいて、前記押圧部分は、スライダがロック解除位
    置にあるとき、傾斜した状態にあり、ロック位置にある
    とき端子部と平行な位置にある基部を有し、基部の先端
    は細く形成されており、前記仮保持部は、該先端を少な
    くとも部分的に太く形成することによって設けられるこ
    とを特徴とするFPC/FFC用コネクタ。
JP9131739A 1997-05-06 1997-05-06 Fpc/ffc用コネクタ Withdrawn JPH10308261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9131739A JPH10308261A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 Fpc/ffc用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9131739A JPH10308261A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 Fpc/ffc用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308261A true JPH10308261A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15065069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9131739A Withdrawn JPH10308261A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 Fpc/ffc用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059560A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Smk Corp フレキシブル配線基板接続用コネクタ
JP2007095323A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
KR100721071B1 (ko) 2004-01-30 2007-05-23 샤프 가부시키가이샤 가요성 기판용 커넥터 및 회로 기판과 가요성 기판 사이의접속 구조

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059560A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Smk Corp フレキシブル配線基板接続用コネクタ
JP4672925B2 (ja) * 2001-08-09 2011-04-20 Smk株式会社 フレキシブル配線基板接続用コネクタ
KR100721071B1 (ko) 2004-01-30 2007-05-23 샤프 가부시키가이샤 가요성 기판용 커넥터 및 회로 기판과 가요성 기판 사이의접속 구조
JP2007095323A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 I-Pex Co Ltd コネクタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929763B2 (ja) フラット配線材用コネクタ
JP2841043B2 (ja) コネクタ
JPH1174043A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタとケーブルの接続構造 におけるロック構造
JP2009123450A (ja) ラッチコネクタ
JP2704553B2 (ja) エッジコネクタおよびコネクタ用基板係止装置
JP3328764B2 (ja) エッジコネクタ
JP2012199187A (ja) コネクタ装置
JPH1083867A (ja) プラグとソケットとを有しロック/アンロック部材が設けられた形式のシールドコネクタ
JP5846429B2 (ja) コネクタ装置
EP1215759A2 (en) A connector assembly and an electrical connection structure for a flat wire member
JP5967364B2 (ja) コネクタ装置
JPH10308261A (ja) Fpc/ffc用コネクタ
JPS6071090U (ja) 零挿抜カコネクタ
KR19990018726U (ko) 컨넥터와 컨넥터 하우징의 결합구조
JPH03163771A (ja) 無挿抜力コネクタ
JPS6011569Y2 (ja) 平形ケ−ブル用コネクタ
JPH11195460A (ja) ケーブル付コネクタ
JP2005050620A (ja) ロック機構付きプラグ
JPH0528698Y2 (ja)
US11916326B2 (en) Plug connector and connector set having same, and method for removing connector set
JP3109496B2 (ja) 無挿抜力コネクタ
JPS597191B2 (ja) 電気的コネクタのラッチ機構
JPH09115573A (ja) Fpc/ffc用コネクタ
JPS61214382A (ja) コネクタのロツク構造
JP2687988B2 (ja) プリント基板の抜止め機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706