JPH1030779A - 下水道枝管継手および枝管継手付下水道管 - Google Patents

下水道枝管継手および枝管継手付下水道管

Info

Publication number
JPH1030779A
JPH1030779A JP18901896A JP18901896A JPH1030779A JP H1030779 A JPH1030779 A JP H1030779A JP 18901896 A JP18901896 A JP 18901896A JP 18901896 A JP18901896 A JP 18901896A JP H1030779 A JPH1030779 A JP H1030779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch pipe
branch
joint
sewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18901896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462012B2 (ja
Inventor
Yuji Yoshino
雄司 吉野
Takehisa Tanaka
丈久 田中
Toshio Nakamoto
敏夫 中本
Teiichi Goto
禎一 後藤
Yosuke Matsushita
要介 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOGAWA GOMME KK
Kubota Corp
Original Assignee
TOGAWA GOMME KK
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOGAWA GOMME KK, Kubota Corp filed Critical TOGAWA GOMME KK
Priority to JP18901896A priority Critical patent/JP3462012B2/ja
Publication of JPH1030779A publication Critical patent/JPH1030779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462012B2 publication Critical patent/JP3462012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 地震等による地盤変位に伴って下水道本管1
2に対して枝管16が相対的に変位した場合には、可撓
性材料からなる継手部22が屈曲することによって、分
岐部における管路の歪みが吸収され得る。また、下水道
本管12を深く埋設した場合等において枝管16からリ
ング20に過大な力が作用しても、リング20は硬質材
料で形成されているので変形しない。 【効果】 耐震性を保持しつつ枝管16の落とし込みに
対する耐荷重を大きくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は下水道枝管継手および
枝管継手付下水道管に関し、特にたとえば下水道本管か
ら枝管を分岐するのに用いられる、下水道枝管継手およ
び枝管継手付下水道管に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の下水道枝管継手の一例が
特開平7−174283号に開示されている。この従来
技術は、サドル部(本管被覆部)と継手部(蛇腹部)と
をゴム等のような可撓性材料で一体に成形し、サドルを
本管の外面に押えカバーで押さえ付けて固定するように
したものである。そして、枝管の接合時には、枝管の下
端を継手部の一部に設けられた枝管当接部に当接させ
て、継手部と枝管とを固定するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、可撓性
材料からなる継手部(蛇腹部)によって耐震性を得るこ
とができるものの、枝管当接部が可撓性材料で形成され
ていたので、枝管の落とし込みに対する耐荷重が小さ
く、深い埋設には適さないという問題点があった。それ
ゆえに、この発明の主たる目的は、耐震性を保持しつつ
枝管の落とし込みに対する耐荷重を大きくすることので
きる、下水道枝管継手および枝管継手付下水道管を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、下水道本
管の管壁に設けられた分岐孔に枝管を接続するための下
水道枝管継手であって、下水道本管の外面に装着される
かつ分岐孔に適合する孔を有するサドル部、孔の周縁か
らサドル部の外面側に立ち上げられた立上げ部、立上げ
部の上端部に設けられた硬質材料からなる枝管当接部、
および立上げ部に接合された可撓性材料からなる継手部
を備え、枝管を継手部に接合したとき枝管の下端が枝管
当接部に当接される、下水道枝管継手である。
【0005】第2の発明は、管本体、管本体の管壁に設
けられた分岐孔、分岐孔の周縁から管本体の外面側に立
ち上げられた立上げ部、立上げ部の上端部に設けられた
硬質材料からなる枝管当接部、および立上げ部に接合さ
れた可撓性材料からなる継手部を備え、枝管を継手部に
接合したとき枝管の下端が枝管当接部に当接される、枝
管継手付下水道管である。
【0006】
【作用】地震等による地盤変位に伴って下水道本管に対
して枝管が相対的に変位した場合には、可撓性材料から
なる継手部が屈曲することによって、分岐部における管
路の歪みが吸収され得る。また、下水道本管を深く埋設
した場合等において枝管から枝管当接部に過大な力が作
用しても、枝管当接部は硬質材料で形成されているので
変形しない。
【0007】
【発明の効果】第1および第2の発明によれば、耐震性
を保持しつつ枝管の落とし込みに対する耐荷重を大きく
することができる。したがって、下水道本管を深く埋設
する場合にも適用できる。この発明の上述の目的,その
他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下
の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0008】
【実施例】図1および図2に示す実施例の下水道枝管継
手10は、下水道本管12の管壁に設けられた分岐孔1
4に枝管16を屈曲性を有して接合するためのものであ
り、下水道本管12の外面に装着されるサドル部18,
リング20および枝管16を受容する継手部22を含
む。
【0009】サドル部18は、硬質塩化ビニル等のよう
な合成樹脂からなり、下水道本管12の外面に沿う内面
を有する略板状の本体24を含む。本体24の略中央部
には分岐孔14に適合する孔26が形成され、孔26の
周縁から本体24の外面側に立ち上がって立上げ部28
が形成される。また、本体24の外面には、後述する番
線30を位置決めするための突起32が形成される。
【0010】リング20は、硬質塩化ビニル等のような
硬質材料からなり、立上げ部28の内周面に嵌合される
略円筒状の嵌合部34を含む。嵌合部34の上端部外周
面には、立上げ部28の外径よりやや大きいサイズの外
径を有する鍔36が形成される。したがって、立上げ部
28の内周面にリング20(嵌合部34)を嵌合する
と、鍔36の周縁部が立上げ部28の外面から水平方向
へ突出される。リング20の上端面が枝管当接部とな
る。
【0011】継手部22は、ゴム等のような弾性材料か
らなる略円筒状の本体38を含む。本体38の軸方向中
央部より上側の部分は断面略蛇腹状に形成され、本体3
8の下端部には、立上げ部28および鍔36のそれぞれ
の外周面に嵌合される嵌合部40が形成される。また、
本体38の上端部および下端部のそれぞれの外周面には
締付バンド装着溝42が形成され、それぞれの内周面に
は突条44が形成される。
【0012】下水道枝管継手10を製造する際には、図
3に示すように、立上げ部28の内周面にリング20
(嵌合部34)を嵌合して接着し、立上げ部28の外周
面に継手部22(嵌合部40)を嵌合する。そして、溝
42に装着した締付バンド46(図1,図2)で継手部
22の下端部を締め付けて継手部22とサドル部18と
を接合する。このとき、嵌合部40の内周面に形成され
た突条44が圧縮されて、継手部22と立上げ部28と
の隙間がシールされる。
【0013】このような下水道枝管継手10を用いて下
水道本管12から枝管16を分岐配管する際には、ま
ず、下水道本管12の所定個所にホールソーを用いて所
定口径の分岐孔14を穿設する。続いて、サドル部18
(本体24)の内面に接着剤を塗布した後、孔26と分
岐孔14とが一致するように下水道本管12の外面にサ
ドル部18を位置決めする。そして、下水道本管12お
よびサドル部18の外周面に番線30を巻回し、これを
締め付けることによって両者を強固に接合する。そし
て、リング20の上端面(枝管当接部)に下端が当接す
るまで枝管16を継手部22内に挿入し、継手部22の
上端部を締付バンド46で締め付けて継手部22と枝管
16とを接続する。
【0014】この実施例によれば、耐震性を保持しつつ
枝管16の落とし込みに対する耐荷重を大きくすること
ができる。すなわち、地震等による地盤変位に伴って下
水道本管12に対して枝管16が相対的に変位した場合
には、可撓性材料からなる継手部22が屈曲することに
よって、分岐部における管路の歪みが吸収され得る。ま
た、下水道本管12を深く埋設した場合等において枝管
16からリング20に過大な力が作用しても、リング2
0は硬質材料で形成されているので変形しない。
【0015】図4および図5に示す実施例の枝管継手付
下水道管50は、下水道本管を構成する管本体52を含
み、管本体52の一方端部がゴム輪受口54として構成
され、他方端部が差口56として構成される。そして、
管本体52の略中央部には分岐孔58が形成され、分岐
孔58の周縁から管本体52の外面側へ立ち上がって立
上げ部60が形成される。この立上げ部60が先の実施
例における立上げ部28(図1,図2)に対応するもの
であり、立上げ部60の内周面にリング20(嵌合部3
4)が嵌合され、外周面に継手部22(嵌合部40)が
嵌合され、継手部22に枝管16が接続される。
【0016】この実施例によれば、サドル部を下水道本
管に装着する作業を要しないので、施工性がよい。な
お、上述のそれぞれの実施例では、立上げ部28または
60とリング20とを別々に成形して接着するようにし
ているが、これらは一体に成形されてもよい。
【0017】また、上述のそれぞれの実施例では、リン
グ20の鍔36を継手部22(嵌合部40)に係止させ
ることによって継手部22の離脱を防止するようにして
いるが、たとえば図6に示すように、継手部22(嵌合
部40)の内周面に凸部62を形成し、一方、立上げ部
28または60の外周面に凹部64を形成し、両者を嵌
合することによって継手部22の離脱を防止するように
してもよい。また、たとえば図7に示すように、継手部
22(嵌合部40)の内周面に雌ねじ66を形成し、一
方、立上げ部28または60の外周面に雄ねじ68を形
成し、両者を螺合することによって継手部22の離脱を
防止するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1実施例の側面図である。
【図3】図1実施例の製造方法を示す図解図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図5】図4実施例の要部拡大図である。
【図6】継手部の他の離脱防止構造を示す図解図であ
る。
【図7】継手部の他の離脱防止構造を示す図解図であ
る。
【符号の説明】
10 …下水道枝管継手 12 …下水道本管 16 …枝管 18 …サドル部 20 …リング 22 …継手部 50 …枝管継手付下水道管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中本 敏夫 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 (72)発明者 後藤 禎一 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 (72)発明者 松下 要介 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下水道本管の管壁に設けられた分岐孔に枝
    管を接続するための下水道枝管継手であって、 前記下水道本管の外面に装着されるかつ前記分岐孔に適
    合する孔を有するサドル部、 前記孔の周縁から前記サドル部の外面側に立ち上げられ
    た立上げ部、 前記立上げ部の上端部に設けられた硬質材料からなる枝
    管当接部、および前記立上げ部に接合された可撓性材料
    からなる継手部を備え、 枝管を前記継手部に接合したとき前記枝管の下端が前記
    枝管当接部に当接される、下水道枝管継手。
  2. 【請求項2】管本体、 前記管本体の管壁に設けられた分岐孔、 前記分岐孔の周縁から前記管本体の外面側に立ち上げら
    れた立上げ部、 前記立上げ部の上端部に設けられた硬質材料からなる枝
    管当接部、および前記立上げ部に接合された可撓性材料
    からなる継手部を備え、 枝管を前記継手部に接合したとき前記枝管の下端が前記
    枝管当接部に当接される、枝管継手付下水道管。
JP18901896A 1996-07-18 1996-07-18 下水道枝管継手および枝管継手付下水道管 Expired - Lifetime JP3462012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18901896A JP3462012B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 下水道枝管継手および枝管継手付下水道管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18901896A JP3462012B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 下水道枝管継手および枝管継手付下水道管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030779A true JPH1030779A (ja) 1998-02-03
JP3462012B2 JP3462012B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=16233933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18901896A Expired - Lifetime JP3462012B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 下水道枝管継手および枝管継手付下水道管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462012B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462012B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939997B2 (ja) 波形管の接続構造
JPH1030779A (ja) 下水道枝管継手および枝管継手付下水道管
JPH1030756A (ja) マンホール継手構造
JP3167634B2 (ja) 分岐サドル継手
JP2769111B2 (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JP3649435B2 (ja) 管接続部材および管継手構造
JPH028587A (ja) コルゲート管の継手
JPH028154Y2 (ja)
JP3024761B1 (ja) 管体の継手構造
JPH1047578A (ja) 分岐管継手
JPS606713Y2 (ja) 金属管の継手装置
JP3239201B2 (ja) 下水道用支管継手
JPS6112469Y2 (ja)
JP3020718U (ja) 管渠用の取付管接続用可撓継手
JP2000161553A (ja) 管継手
JP3239212B2 (ja) 下水道用支管取付工法
JPH0624288U (ja) 管継手
KR200313235Y1 (ko) 관압착부재 및 이를 탑재한 관이음쇠
JPH0413494Y2 (ja)
JPH0631262Y2 (ja) ガスコック用配管端末固定具
JP2588156Y2 (ja) コルゲ−ト管継手
JPH03103696A (ja) 管継手
JPS6316951Y2 (ja)
JPH0712276A (ja) ユニオンナット継手用管離脱防止金具
JPH0575582U (ja) 防食管接続用防水パッキンと防食管接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030805

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term