JPH10306959A - 吸収式冷凍機及びそれを備えた冷凍装置 - Google Patents
吸収式冷凍機及びそれを備えた冷凍装置Info
- Publication number
- JPH10306959A JPH10306959A JP9115578A JP11557897A JPH10306959A JP H10306959 A JPH10306959 A JP H10306959A JP 9115578 A JP9115578 A JP 9115578A JP 11557897 A JP11557897 A JP 11557897A JP H10306959 A JPH10306959 A JP H10306959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- cooling
- refrigerant
- circuit
- absorption refrigerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/62—Absorption based systems
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 吸収式冷凍機の不凝縮ガスを集中的に排出
し、効率的な抽気を行う。 【解決手段】 吸収式冷凍機は、ポンプ(6)、発生器
(1)、凝縮器(2)、蒸発器(3)、吸収器(4)、溶液熱交換器
(5)、及び抽気装置(70)を備えている。抽気装置(70)
は、エゼクタ(19)、抽気タンク(18)、抽気管(21)、及び
溶液配管(20)を備えている。吸収器(4)の内部には、吸
収器(4)内で最も低温となる低温領域(A)を形成する冷却
熱交換器(30)が設けられている。冷却熱交換器(30)に
は、吸収器(4)の伝熱管内を流通する冷却水よりも低温
の流体が流れている。抽気管(21)の入口部(22)は、低温
領域(A)に集められた不凝縮ガスを集中的に抽気するよ
うに、冷却熱交換器((30)の近傍に配置されている。
し、効率的な抽気を行う。 【解決手段】 吸収式冷凍機は、ポンプ(6)、発生器
(1)、凝縮器(2)、蒸発器(3)、吸収器(4)、溶液熱交換器
(5)、及び抽気装置(70)を備えている。抽気装置(70)
は、エゼクタ(19)、抽気タンク(18)、抽気管(21)、及び
溶液配管(20)を備えている。吸収器(4)の内部には、吸
収器(4)内で最も低温となる低温領域(A)を形成する冷却
熱交換器(30)が設けられている。冷却熱交換器(30)に
は、吸収器(4)の伝熱管内を流通する冷却水よりも低温
の流体が流れている。抽気管(21)の入口部(22)は、低温
領域(A)に集められた不凝縮ガスを集中的に抽気するよ
うに、冷却熱交換器((30)の近傍に配置されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収式冷凍機及び
それを備えた冷凍装置に係り、特に、吸収式冷凍機の抽
気装置の高効率化に関する。
それを備えた冷凍装置に係り、特に、吸収式冷凍機の抽
気装置の高効率化に関する。
【0002】
【従来の技術】吸収式冷凍機においては、不凝縮ガスの
機内存在が冷凍能力の低下、吸収溶液の異常濃縮などの
原因となる。そのため、従来より、漏入空気及び機内で
発生する不凝縮ガスを機外に抽気する働きをする抽気装
置が設けられている。
機内存在が冷凍能力の低下、吸収溶液の異常濃縮などの
原因となる。そのため、従来より、漏入空気及び機内で
発生する不凝縮ガスを機外に抽気する働きをする抽気装
置が設けられている。
【0003】そのような抽気装置として、例えば、日本
冷凍協会編集の「新版・第4版 冷凍空調便覧(基礎
編)」の第418頁に開示されているようなものが知ら
れている。図19に示すように、この種の抽気装置は、
抽気部(c)、気液分離器(e)、抽気タンク(f)、及び真空
ポンプ(g)を備えている。
冷凍協会編集の「新版・第4版 冷凍空調便覧(基礎
編)」の第418頁に開示されているようなものが知ら
れている。図19に示すように、この種の抽気装置は、
抽気部(c)、気液分離器(e)、抽気タンク(f)、及び真空
ポンプ(g)を備えている。
【0004】不凝縮ガスは、不凝縮ガスの集まりやすい
箇所(a)から、抽気管(b)を通じて抽気部(c)に吸引され
る。抽気部(c)は一種の吸収器であり、図示しないコイ
ル内に水配管(d)を通じて流入した冷水が流れ、この冷
却されたコイルの外には、吸収溶液が散布されている。
従って、抽気部(c)内は、冷凍機本体内部の低圧部より
も更に低圧になっている。このため、不凝縮ガスを含む
水蒸気が抽気管(b)を通じて抽気部(c)に流入することに
なる。
箇所(a)から、抽気管(b)を通じて抽気部(c)に吸引され
る。抽気部(c)は一種の吸収器であり、図示しないコイ
ル内に水配管(d)を通じて流入した冷水が流れ、この冷
却されたコイルの外には、吸収溶液が散布されている。
従って、抽気部(c)内は、冷凍機本体内部の低圧部より
も更に低圧になっている。このため、不凝縮ガスを含む
水蒸気が抽気管(b)を通じて抽気部(c)に流入することに
なる。
【0005】そして、抽気部(c)において、水蒸気は吸
収溶液に吸収され、吸収溶液と不凝縮ガスは下部から気
液分離器(e)に流下し、吸収溶液は冷凍機本体に戻る。
一方、不凝縮ガスは分離され、抽気タンク(f)に集ま
る。その後、抽気タンク(f)内の不凝縮ガスは、真空ポ
ンプ(g)によって、機外に排出される。
収溶液に吸収され、吸収溶液と不凝縮ガスは下部から気
液分離器(e)に流下し、吸収溶液は冷凍機本体に戻る。
一方、不凝縮ガスは分離され、抽気タンク(f)に集ま
る。その後、抽気タンク(f)内の不凝縮ガスは、真空ポ
ンプ(g)によって、機外に排出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の吸収
式冷凍機では、不凝縮ガスの集まりやすい箇所を特定す
ることが困難であった。
式冷凍機では、不凝縮ガスの集まりやすい箇所を特定す
ることが困難であった。
【0007】つまり、従来は、経験や実験等に基づいて
試行錯誤的に不凝縮ガスの集まりやすい箇所を特定し、
その特定箇所に抽気管の入口部を設置していた。そのた
め、その特定箇所に不凝縮ガスが集まっているか否かは
定かではなく、余分な水蒸気までを吸引してしまうこと
により効率的な抽気を行うことが困難な場合が多かっ
た。
試行錯誤的に不凝縮ガスの集まりやすい箇所を特定し、
その特定箇所に抽気管の入口部を設置していた。そのた
め、その特定箇所に不凝縮ガスが集まっているか否かは
定かではなく、余分な水蒸気までを吸引してしまうこと
により効率的な抽気を行うことが困難な場合が多かっ
た。
【0008】また、不凝縮ガスは狭い領域に集中するの
ではなく、特定箇所を中心とした広い範囲に散在するの
で、相当量の水蒸気を吸引することは避けられず、この
点からも効率的な抽気は困難であった。
ではなく、特定箇所を中心とした広い範囲に散在するの
で、相当量の水蒸気を吸引することは避けられず、この
点からも効率的な抽気は困難であった。
【0009】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、吸収式冷凍機の不凝
縮ガスを集中的に排出し、効率的な抽気を行うことにあ
る。
であり、その目的とするところは、吸収式冷凍機の不凝
縮ガスを集中的に排出し、効率的な抽気を行うことにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、吸収式冷媒回路(80A)の吸収器(4)内に最
も低温となる低温領域(A)を設けて、不凝縮ガスをこの
低温領域(A)に集中させたうえで、抽気管(21)を介して
捕集手段(19)に導くこととした。
に、本発明は、吸収式冷媒回路(80A)の吸収器(4)内に最
も低温となる低温領域(A)を設けて、不凝縮ガスをこの
低温領域(A)に集中させたうえで、抽気管(21)を介して
捕集手段(19)に導くこととした。
【0011】具体的には、請求項1に記載の発明が講じ
た手段は、溶液搬送手段(6)、発生器(1)、凝縮器(2)、
蒸発器(3)、及び吸収器(4)が配管によって接続されて閉
回路に構成された吸収式冷媒回路(80A)を備えた吸収式
冷凍機において、不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気を上記吸
収式冷媒回路(80A)から導入する抽気管(21)と、吸収溶
液を該吸収式冷媒回路(80A)から導入する溶液配管(20)
とに接続され、該抽気管(21)から導入した不凝縮ガスを
含んだ冷媒蒸気を該溶液配管(20)から導入した吸収溶液
により捕集する捕集手段(19)と、上記捕集手段(19)で捕
集した不凝縮ガスを貯留する貯留手段(18)と、上記貯留
手段(18)に設けられ、該貯留手段(18)内の不凝縮ガスを
排出する排出手段に接続される接続部(25)とを備えてい
る抽気装置を備え、吸収式冷媒回路(80A)の吸収器(4)内
には、該吸収器(4)内で最も低温となる低温領域(A)を形
成する冷却熱交換器(30)が設けられる一方、上記抽気管
((21)の入口部(22)は、上記吸収器(4)内における上記冷
却熱交換器(30)の近傍に配置されている構成としたもの
である。
た手段は、溶液搬送手段(6)、発生器(1)、凝縮器(2)、
蒸発器(3)、及び吸収器(4)が配管によって接続されて閉
回路に構成された吸収式冷媒回路(80A)を備えた吸収式
冷凍機において、不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気を上記吸
収式冷媒回路(80A)から導入する抽気管(21)と、吸収溶
液を該吸収式冷媒回路(80A)から導入する溶液配管(20)
とに接続され、該抽気管(21)から導入した不凝縮ガスを
含んだ冷媒蒸気を該溶液配管(20)から導入した吸収溶液
により捕集する捕集手段(19)と、上記捕集手段(19)で捕
集した不凝縮ガスを貯留する貯留手段(18)と、上記貯留
手段(18)に設けられ、該貯留手段(18)内の不凝縮ガスを
排出する排出手段に接続される接続部(25)とを備えてい
る抽気装置を備え、吸収式冷媒回路(80A)の吸収器(4)内
には、該吸収器(4)内で最も低温となる低温領域(A)を形
成する冷却熱交換器(30)が設けられる一方、上記抽気管
((21)の入口部(22)は、上記吸収器(4)内における上記冷
却熱交換器(30)の近傍に配置されている構成としたもの
である。
【0012】上記発明特定事項により、冷却熱交換器(3
0)によって、吸収器(4)内に最も低温となる低温領域(A)
が形成される。この低温領域(A)では冷媒蒸気の吸収が
行われやすくなるため、低温領域(A)は他の領域に比べ
て圧力が低くなる。その結果、低温領域(A)には冷媒蒸
気及び不凝縮ガスが集まるが、冷媒蒸気は吸収されるの
で、結局、低温領域(A)には不凝縮ガスのみが滞留する
ことになる。そして、低温領域(A)に集中した不凝縮ガ
スは、抽気管(21)から吸引され、捕集手段(19)に集中的
に捕集されることになる。従って、抽気の効率が向上す
る。
0)によって、吸収器(4)内に最も低温となる低温領域(A)
が形成される。この低温領域(A)では冷媒蒸気の吸収が
行われやすくなるため、低温領域(A)は他の領域に比べ
て圧力が低くなる。その結果、低温領域(A)には冷媒蒸
気及び不凝縮ガスが集まるが、冷媒蒸気は吸収されるの
で、結局、低温領域(A)には不凝縮ガスのみが滞留する
ことになる。そして、低温領域(A)に集中した不凝縮ガ
スは、抽気管(21)から吸引され、捕集手段(19)に集中的
に捕集されることになる。従って、抽気の効率が向上す
る。
【0013】請求項2に記載の発明が講じた手段は、請
求項1に記載の吸収式冷凍機において、冷却熱交換器(3
0)は、吸収器(4)に貯留された吸収溶液に浸漬するよう
に配置され、抽気管(21)の入口部(22)は、貯留された吸
収溶液の液面上に配置されている構成としたものであ
る。
求項1に記載の吸収式冷凍機において、冷却熱交換器(3
0)は、吸収器(4)に貯留された吸収溶液に浸漬するよう
に配置され、抽気管(21)の入口部(22)は、貯留された吸
収溶液の液面上に配置されている構成としたものであ
る。
【0014】上記発明特定事項により、冷却熱交換器(3
0)の近傍の吸収溶液は、他の領域に比べて温度が低くな
る。そのため、吸収力が向上するので、冷却熱交換器(3
0)の上方には低温領域(A)が形成され、他の領域に比べ
て圧力が低くなる。従って、冷媒蒸気及び不凝縮ガス
は、この低温領域(A)に集中することになるが、冷媒蒸
気は吸収されるので、結局、不凝縮ガスのみが低温領域
(A)に滞留する。そして、低温領域(A)に集中した不凝縮
ガスは、抽気管(21)から吸引され、捕集手段(19)に集中
的に捕集されることになる。従って、抽気の効率が向上
する。
0)の近傍の吸収溶液は、他の領域に比べて温度が低くな
る。そのため、吸収力が向上するので、冷却熱交換器(3
0)の上方には低温領域(A)が形成され、他の領域に比べ
て圧力が低くなる。従って、冷媒蒸気及び不凝縮ガス
は、この低温領域(A)に集中することになるが、冷媒蒸
気は吸収されるので、結局、不凝縮ガスのみが低温領域
(A)に滞留する。そして、低温領域(A)に集中した不凝縮
ガスは、抽気管(21)から吸引され、捕集手段(19)に集中
的に捕集されることになる。従って、抽気の効率が向上
する。
【0015】請求項3に記載の発明が講じた手段は、請
求項1に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)は、
管内に第1冷却媒体が流れる第1伝熱管群と、管内に該
第1冷却媒体よりも低温の第2冷却媒体が流れる第2伝
熱管群とを有するシェルアンドチューブ形熱交換器で構
成され、冷却熱交換器(30)は、上記第2伝熱管群により
構成されている構成としたものである。
求項1に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)は、
管内に第1冷却媒体が流れる第1伝熱管群と、管内に該
第1冷却媒体よりも低温の第2冷却媒体が流れる第2伝
熱管群とを有するシェルアンドチューブ形熱交換器で構
成され、冷却熱交換器(30)は、上記第2伝熱管群により
構成されている構成としたものである。
【0016】上記発明特定事項により、具体的な構成に
より、冷却熱交換器(30)が得られる。また、シェルアン
ドチューブ形熱交換器の伝熱管の一部をそのまま冷却熱
交換器(30)として利用することができるので、冷却熱交
換器(30)が簡易に構成されることになる。
より、冷却熱交換器(30)が得られる。また、シェルアン
ドチューブ形熱交換器の伝熱管の一部をそのまま冷却熱
交換器(30)として利用することができるので、冷却熱交
換器(30)が簡易に構成されることになる。
【0017】請求項4に記載の発明が講じた手段は、請
求項1に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)は、
底部に吸収溶液の貯留部(32)を区画形成する仕切板(31)
を備えたシェルアンドチューブ形熱交換器で構成され、
冷却熱交換器(30)は、上記貯留部(32)に貯留された吸収
溶液に浸漬するように配置され、抽気管(21)の入口部(2
2)は、上記貯留部(32)に貯留された吸収溶液の液面上に
配置されている構成としたものである。
求項1に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)は、
底部に吸収溶液の貯留部(32)を区画形成する仕切板(31)
を備えたシェルアンドチューブ形熱交換器で構成され、
冷却熱交換器(30)は、上記貯留部(32)に貯留された吸収
溶液に浸漬するように配置され、抽気管(21)の入口部(2
2)は、上記貯留部(32)に貯留された吸収溶液の液面上に
配置されている構成としたものである。
【0018】上記発明特定事項により、具体的な構成に
より、貯留部(32)に浸漬された冷却熱交換器(30)が得ら
れる。ここで、貯留部(32)に貯留された吸収溶液は、冷
却熱交換器(30)によって冷却される。そのため、貯留部
(32)の吸収溶液の吸収力が向上し、貯留部(32)の上部は
圧力の低い領域となる。従って、不凝縮ガスは、この低
圧の領域に集中することになる。そして、集中的に滞留
した不凝縮ガスは、抽気管(21)から吸引され、捕集手段
(19)に捕集されることになる。従って、抽気の効率が向
上する。
より、貯留部(32)に浸漬された冷却熱交換器(30)が得ら
れる。ここで、貯留部(32)に貯留された吸収溶液は、冷
却熱交換器(30)によって冷却される。そのため、貯留部
(32)の吸収溶液の吸収力が向上し、貯留部(32)の上部は
圧力の低い領域となる。従って、不凝縮ガスは、この低
圧の領域に集中することになる。そして、集中的に滞留
した不凝縮ガスは、抽気管(21)から吸引され、捕集手段
(19)に捕集されることになる。従って、抽気の効率が向
上する。
【0019】請求項5に記載の発明が講じた手段は、請
求項3に記載の吸収式冷凍機において、冷却熱交換器(3
0)の下方には、冷却熱交換器(30)が吸収溶液に浸漬する
ように吸収溶液を貯留するトレイ(33)が設けられ、抽気
管(21)の入口部(22)は、トレイ(33)に貯留された吸収溶
液の液面上に配置されている構成としたものである。
求項3に記載の吸収式冷凍機において、冷却熱交換器(3
0)の下方には、冷却熱交換器(30)が吸収溶液に浸漬する
ように吸収溶液を貯留するトレイ(33)が設けられ、抽気
管(21)の入口部(22)は、トレイ(33)に貯留された吸収溶
液の液面上に配置されている構成としたものである。
【0020】上記発明特定事項により、具体的な構成に
よって、吸収溶液に浸漬された冷却熱交換器(30)が得ら
れる。そして、吸収器(4)内に不凝縮ガスを集中させる
低圧の領域が形成され、不凝縮ガスが集中的に抽気され
ることになり、抽気の効率が向上する。
よって、吸収溶液に浸漬された冷却熱交換器(30)が得ら
れる。そして、吸収器(4)内に不凝縮ガスを集中させる
低圧の領域が形成され、不凝縮ガスが集中的に抽気され
ることになり、抽気の効率が向上する。
【0021】請求項6に記載の発明が講じた手段は、請
求項3に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)は、
底部に吸収溶液を貯留するシェルアンドチューブ形熱交
換器で構成され、冷却熱交換器(30)は、上記シェルアン
ドチューブ形熱交換器の伝熱管と吸収溶液の液面との間
に設けられ、抽気管(21)の入口部(22)は、上記伝熱管の
下方かつ冷却熱交換器(30)の上方近傍に配置されている
構成としたものである。
求項3に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)は、
底部に吸収溶液を貯留するシェルアンドチューブ形熱交
換器で構成され、冷却熱交換器(30)は、上記シェルアン
ドチューブ形熱交換器の伝熱管と吸収溶液の液面との間
に設けられ、抽気管(21)の入口部(22)は、上記伝熱管の
下方かつ冷却熱交換器(30)の上方近傍に配置されている
構成としたものである。
【0022】上記発明特定事項により、具体的な構成に
よって、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成する冷却熱交
換器(30)が得られる。そして、不凝縮ガスは低温領域
(A)に集中的に滞留するので、抽気管(21)から集中的に
抽気され、抽気の効率が向上する。
よって、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成する冷却熱交
換器(30)が得られる。そして、不凝縮ガスは低温領域
(A)に集中的に滞留するので、抽気管(21)から集中的に
抽気され、抽気の効率が向上する。
【0023】請求項7に記載の発明が講じた手段は、請
求項3〜6のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機におい
て、クーリングタワー(34)と吸収器(4)と凝縮器(2)とが
順に接続されて冷却水回路を構成し、冷却熱交換器(30)
は、上記冷却水回路に対して、吸収器(4)及び凝縮器(2)
と並列に設けられ、上記冷却熱交換器(30)には、クーリ
ングタワー(34)からの冷却水が流れる構成としたもので
ある。
求項3〜6のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機におい
て、クーリングタワー(34)と吸収器(4)と凝縮器(2)とが
順に接続されて冷却水回路を構成し、冷却熱交換器(30)
は、上記冷却水回路に対して、吸収器(4)及び凝縮器(2)
と並列に設けられ、上記冷却熱交換器(30)には、クーリ
ングタワー(34)からの冷却水が流れる構成としたもので
ある。
【0024】請求項8に記載の発明が講じた手段は、請
求項3〜6のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機におい
て、クーリングタワー(34)と吸収器(4)と凝縮器(2)とが
順に接続されて冷却水回路を構成し、冷却熱交換器(30)
は、上記クーリングタワー(34)と吸収器(4)との間にバ
イパス回路として設けられ、上記冷却熱交換器(30)に
は、クーリングタワー(34)からの冷却水が流れる構成と
したものである。
求項3〜6のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機におい
て、クーリングタワー(34)と吸収器(4)と凝縮器(2)とが
順に接続されて冷却水回路を構成し、冷却熱交換器(30)
は、上記クーリングタワー(34)と吸収器(4)との間にバ
イパス回路として設けられ、上記冷却熱交換器(30)に
は、クーリングタワー(34)からの冷却水が流れる構成と
したものである。
【0025】請求項9に記載の発明が講じた手段は、請
求項3〜6のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機におい
て、クーリングタワー(34)と吸収器(4)と凝縮器(2)とが
順に接続されて冷却水回路を構成し、冷却熱交換器(30)
は、上記クーリングタワー(34)と吸収器(4)との間に、
該吸収器(4)と直列に設けられ、冷却熱交換器(30)に
は、クーリングタワー(34)からの冷却水が流れる構成と
したものである。
求項3〜6のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機におい
て、クーリングタワー(34)と吸収器(4)と凝縮器(2)とが
順に接続されて冷却水回路を構成し、冷却熱交換器(30)
は、上記クーリングタワー(34)と吸収器(4)との間に、
該吸収器(4)と直列に設けられ、冷却熱交換器(30)に
は、クーリングタワー(34)からの冷却水が流れる構成と
したものである。
【0026】上記請求項7〜9の各発明特定事項によ
り、クーリングタワー(34)から流れてきた冷却水の一部
は、そのまま冷却熱交換器(30)に流入する。従って、冷
却熱交換器(30)には、クーリングタワー(34)から流出し
た最も低温の冷却水が流れることになる。そのため、冷
却熱交換器(30)により、吸収器(4)内には最も低温の低
温領域(A)が形成されることになる。
り、クーリングタワー(34)から流れてきた冷却水の一部
は、そのまま冷却熱交換器(30)に流入する。従って、冷
却熱交換器(30)には、クーリングタワー(34)から流出し
た最も低温の冷却水が流れることになる。そのため、冷
却熱交換器(30)により、吸収器(4)内には最も低温の低
温領域(A)が形成されることになる。
【0027】請求項10に記載の発明が講じた手段は、
請求項1に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)
は、垂直に並べられた複数の伝熱管と、該伝熱管の外面
に設けられた伝熱フィンと、該伝熱管の下部に設けられ
下部ヘッダーとを備えた空気冷却式の熱交換器から成
り、冷却熱交換器(30)は、上記下部ヘッダー(46)内に設
けられている構成としたものである。
請求項1に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)
は、垂直に並べられた複数の伝熱管と、該伝熱管の外面
に設けられた伝熱フィンと、該伝熱管の下部に設けられ
下部ヘッダーとを備えた空気冷却式の熱交換器から成
り、冷却熱交換器(30)は、上記下部ヘッダー(46)内に設
けられている構成としたものである。
【0028】上記発明特定事項により、空冷式の吸収式
冷凍機において、不凝縮ガスは低温領域(A)に集中的に
滞留してから排出され、効率的な抽気が行われることに
なる。
冷凍機において、不凝縮ガスは低温領域(A)に集中的に
滞留してから排出され、効率的な抽気が行われることに
なる。
【0029】請求項11に記載の発明が講じた手段は、
請求項10に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)
の下部ヘッダー(46)には、吸収溶液の貯留部(48)を区画
形成する仕切板(47)が設けられ、冷却熱交換器(30)は、
上記貯留部(48)に貯留された吸収溶液に浸漬するように
配置され、抽気管(21)の入口部(22)は、上記貯留部(48)
の吸収溶液の液面上に配置されている構成としたもので
ある。
請求項10に記載の吸収式冷凍機において、吸収器(4)
の下部ヘッダー(46)には、吸収溶液の貯留部(48)を区画
形成する仕切板(47)が設けられ、冷却熱交換器(30)は、
上記貯留部(48)に貯留された吸収溶液に浸漬するように
配置され、抽気管(21)の入口部(22)は、上記貯留部(48)
の吸収溶液の液面上に配置されている構成としたもので
ある。
【0030】上記発明特定事項により、貯留部(48)に貯
留された吸収溶液は、冷却熱交換器(30)によって冷却さ
れる。そのため、貯留部(48)の吸収溶液の吸収力が向上
し、貯留部(48)の上部は圧力の低い領域となる。従っ
て、不凝縮ガスは、この低圧の領域に集中することにな
る。そして、集中的に滞留した不凝縮ガスは、抽気管(2
1)から吸引され、捕集手段(19)に捕集されることにな
る。従って、抽気の効率が向上する。
留された吸収溶液は、冷却熱交換器(30)によって冷却さ
れる。そのため、貯留部(48)の吸収溶液の吸収力が向上
し、貯留部(48)の上部は圧力の低い領域となる。従っ
て、不凝縮ガスは、この低圧の領域に集中することにな
る。そして、集中的に滞留した不凝縮ガスは、抽気管(2
1)から吸引され、捕集手段(19)に捕集されることにな
る。従って、抽気の効率が向上する。
【0031】請求項12に記載の発明が講じた手段は、
請求項10に記載の吸収式冷凍機において、冷却熱交換
器(30)は、下部ヘッダー(46)の底部に貯留された吸収溶
液の液面上に設けられている構成としたものである。
請求項10に記載の吸収式冷凍機において、冷却熱交換
器(30)は、下部ヘッダー(46)の底部に貯留された吸収溶
液の液面上に設けられている構成としたものである。
【0032】上記発明特定事項により、冷却熱交換器(3
0)の近傍に低温領域(A)が形成され、不凝縮ガスはこの
低温領域(A)に集中してから抽気管(21)を通じて抽気さ
れるので、抽気の効率が向上する。
0)の近傍に低温領域(A)が形成され、不凝縮ガスはこの
低温領域(A)に集中してから抽気管(21)を通じて抽気さ
れるので、抽気の効率が向上する。
【0033】請求項13に記載の発明が講じた手段は、
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機
と、利用側冷却媒体の搬送手段(52)と、利用側ユニット
に設けられた利用側熱交換器(53)と、上記吸収式冷凍機
との間で熱交換可能な熱源側熱交換器(53)とが配管によ
り接続されて成り、上記吸収式冷凍機を熱源として利用
側ユニットに冷熱または温熱を供給する利用側回路とを
備え、冷却熱交換器(30)は、該冷却熱交換器(30)内を上
記利用側冷却媒体が流れるように上記利用側回路に接続
されている構成としたものである。
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機
と、利用側冷却媒体の搬送手段(52)と、利用側ユニット
に設けられた利用側熱交換器(53)と、上記吸収式冷凍機
との間で熱交換可能な熱源側熱交換器(53)とが配管によ
り接続されて成り、上記吸収式冷凍機を熱源として利用
側ユニットに冷熱または温熱を供給する利用側回路とを
備え、冷却熱交換器(30)は、該冷却熱交換器(30)内を上
記利用側冷却媒体が流れるように上記利用側回路に接続
されている構成としたものである。
【0034】上記発明特定事項により、不凝縮ガスが集
中的に抽気され、抽気性能に優れた高性能な吸収式冷凍
機を熱源とする冷凍装置が得られる。
中的に抽気され、抽気性能に優れた高性能な吸収式冷凍
機を熱源とする冷凍装置が得られる。
【0035】請求項14に記載の発明が講じた手段は、
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機に
おいて、冷却熱交換器(30)は、吸収式冷凍機の凝縮器
(2)と蒸発器(3)との間に設けられ、冷却熱交換器(30)に
は、上記凝縮器(2)を流出した後、フラッシュして温度
が低下した冷媒が流れる構成としたものである。
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機に
おいて、冷却熱交換器(30)は、吸収式冷凍機の凝縮器
(2)と蒸発器(3)との間に設けられ、冷却熱交換器(30)に
は、上記凝縮器(2)を流出した後、フラッシュして温度
が低下した冷媒が流れる構成としたものである。
【0036】上記発明特定事項により、吸収式冷凍機内
の冷媒によって吸収器(4)内に低温領域(A)が形成され
る。そのため、冷却熱交換器(30)用の冷却媒体を別途設
ける必要がなく、冷却熱交換器(30)を簡易に構成するこ
とができる。
の冷媒によって吸収器(4)内に低温領域(A)が形成され
る。そのため、冷却熱交換器(30)用の冷却媒体を別途設
ける必要がなく、冷却熱交換器(30)を簡易に構成するこ
とができる。
【0037】請求項15に記載の発明が講じた手段は、
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機
と、利用側熱交換器(115)と、吸収式冷凍機との間で熱
交換可能な熱源側熱交換部(113)とがガス配管(133)及び
液配管(131,132)により冷媒循環自在に接続されて成る
熱搬送回路(85)と、圧縮機(141)、上記熱搬送回路(85)
の冷媒に熱を与える駆動用凝縮部(142)、減圧機構(14
3)、及び熱搬送回路(85)の冷媒から熱を奪う駆動用蒸発
部(144)が冷媒配管(145)によって順に接続されて成る駆
動用冷媒回路(84)とを備え、上記駆動用冷媒回路(84)
は、駆動用凝縮部(142)からの加熱によって熱搬送回路
(85)の液冷媒を蒸発させて熱搬送回路(85)に高圧を与え
る一方、駆動用蒸発部(144)からの冷却によって熱搬送
回路(85)のガス冷媒を凝縮させて熱搬送回路(85)に低圧
を与え、該高圧及び低圧の圧力差を駆動力として熱搬送
回路(85)の冷媒を循環させる一方、冷却熱交換器(30)
は、上記駆動用冷媒回路(84)に設けられた蒸発器である
構成としたものである。
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機
と、利用側熱交換器(115)と、吸収式冷凍機との間で熱
交換可能な熱源側熱交換部(113)とがガス配管(133)及び
液配管(131,132)により冷媒循環自在に接続されて成る
熱搬送回路(85)と、圧縮機(141)、上記熱搬送回路(85)
の冷媒に熱を与える駆動用凝縮部(142)、減圧機構(14
3)、及び熱搬送回路(85)の冷媒から熱を奪う駆動用蒸発
部(144)が冷媒配管(145)によって順に接続されて成る駆
動用冷媒回路(84)とを備え、上記駆動用冷媒回路(84)
は、駆動用凝縮部(142)からの加熱によって熱搬送回路
(85)の液冷媒を蒸発させて熱搬送回路(85)に高圧を与え
る一方、駆動用蒸発部(144)からの冷却によって熱搬送
回路(85)のガス冷媒を凝縮させて熱搬送回路(85)に低圧
を与え、該高圧及び低圧の圧力差を駆動力として熱搬送
回路(85)の冷媒を循環させる一方、冷却熱交換器(30)
は、上記駆動用冷媒回路(84)に設けられた蒸発器である
構成としたものである。
【0038】上記発明特定事項により、駆動用冷媒回路
(84)では、圧縮機(141)から吐出した冷媒は、駆動用凝
縮部(142)において熱搬送回路(85)の冷媒に熱を与え
る。その後、この冷媒は、減圧機構(143)で減圧し、駆
動用蒸発部(144)において熱搬送回路(85)の冷媒から熱
を奪う。このような動作により、熱搬送回路(85)では、
駆動用凝縮部(142)からの加熱によって熱搬送回路(85)
の液冷媒が蒸発して熱搬送回路(85)に高圧が与えられる
一方、駆動用蒸発部(144)からの冷却によって熱搬送回
路(85)のガス冷媒が凝縮して熱搬送回路(85)に低圧が与
えられる。これら圧力によって熱搬送回路(85)で冷媒が
循環し、熱源側熱交換部(113)と利用側熱交換器(115)と
の間で熱搬送が行われる。そして、冷却熱交換器(30)を
介して、この駆動用冷媒回路(84)を流れる冷媒の蒸発潜
熱によって、吸収器(4)内に低温領域(A)が形成されるこ
とになる。そのため、低温領域(A)は、他の領域に比べ
て十分に低温に形成されることになる。また、冷却熱交
換器(30)用の冷却媒体を別途設けることが不要になる。
(84)では、圧縮機(141)から吐出した冷媒は、駆動用凝
縮部(142)において熱搬送回路(85)の冷媒に熱を与え
る。その後、この冷媒は、減圧機構(143)で減圧し、駆
動用蒸発部(144)において熱搬送回路(85)の冷媒から熱
を奪う。このような動作により、熱搬送回路(85)では、
駆動用凝縮部(142)からの加熱によって熱搬送回路(85)
の液冷媒が蒸発して熱搬送回路(85)に高圧が与えられる
一方、駆動用蒸発部(144)からの冷却によって熱搬送回
路(85)のガス冷媒が凝縮して熱搬送回路(85)に低圧が与
えられる。これら圧力によって熱搬送回路(85)で冷媒が
循環し、熱源側熱交換部(113)と利用側熱交換器(115)と
の間で熱搬送が行われる。そして、冷却熱交換器(30)を
介して、この駆動用冷媒回路(84)を流れる冷媒の蒸発潜
熱によって、吸収器(4)内に低温領域(A)が形成されるこ
とになる。そのため、低温領域(A)は、他の領域に比べ
て十分に低温に形成されることになる。また、冷却熱交
換器(30)用の冷却媒体を別途設けることが不要になる。
【0039】請求項16に記載の発明が講じた手段は、
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機を
1次側回路とし、該吸収式冷凍機を熱源として利用側ユ
ニットに冷熱または温熱を供給する冷媒回路を2次側回
路として備えている冷凍装置であって、2次側回路は、
吸収式冷凍機の冷媒と熱交換を行う熱源側熱交換器(53)
と、利用側ユニットに設けられた利用側熱交換器(54)
と、該熱源側熱交換器(53)と利用側熱交換器(54)とを接
続するガス配管(27)及び液配管(28)と、該液配管(28)に
設けられた冷媒搬送手段(26)と、該利用側熱交換器(54)
と並列に設けられた冷却回路(88)とを備え、冷却熱交換
器(30)は、該冷却熱交換器(30)内を2次側回路の冷媒が
循環するように上記冷却回路(88)に設けられている構成
としたものである。
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機を
1次側回路とし、該吸収式冷凍機を熱源として利用側ユ
ニットに冷熱または温熱を供給する冷媒回路を2次側回
路として備えている冷凍装置であって、2次側回路は、
吸収式冷凍機の冷媒と熱交換を行う熱源側熱交換器(53)
と、利用側ユニットに設けられた利用側熱交換器(54)
と、該熱源側熱交換器(53)と利用側熱交換器(54)とを接
続するガス配管(27)及び液配管(28)と、該液配管(28)に
設けられた冷媒搬送手段(26)と、該利用側熱交換器(54)
と並列に設けられた冷却回路(88)とを備え、冷却熱交換
器(30)は、該冷却熱交換器(30)内を2次側回路の冷媒が
循環するように上記冷却回路(88)に設けられている構成
としたものである。
【0040】上記発明特定事項により、吸収式冷凍機で
生成した冷熱または温熱は、2次側回路(87)を介して、
利用側ユニット(12)で利用される。そして、2次側回路
(87)の冷却回路(88)を流れる冷媒によって、吸収器(4)
内に低温領域(A)が形成されることになる。そのため、
低温領域(A)は、他の領域に比べて十分に低温に形成さ
れる。また、冷却熱交換器(30)用の冷却媒体を別途設け
ることが不要になる。
生成した冷熱または温熱は、2次側回路(87)を介して、
利用側ユニット(12)で利用される。そして、2次側回路
(87)の冷却回路(88)を流れる冷媒によって、吸収器(4)
内に低温領域(A)が形成されることになる。そのため、
低温領域(A)は、他の領域に比べて十分に低温に形成さ
れる。また、冷却熱交換器(30)用の冷却媒体を別途設け
ることが不要になる。
【0041】請求項17に記載の発明が講じた手段は、
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機
と、該吸収式冷凍機と並列に設けられて、該吸収式冷凍
機とともに1次側回路を構成する圧縮式冷媒回路と、該
1次側回路を熱源として利用側ユニットに冷熱または温
熱を供給する2次側回路を構成する利用側冷媒回路とを
備え、冷却熱交換器(30)は、上記圧縮式冷媒回路に設け
られた蒸発器である構成としたものである。
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機
と、該吸収式冷凍機と並列に設けられて、該吸収式冷凍
機とともに1次側回路を構成する圧縮式冷媒回路と、該
1次側回路を熱源として利用側ユニットに冷熱または温
熱を供給する2次側回路を構成する利用側冷媒回路とを
備え、冷却熱交換器(30)は、上記圧縮式冷媒回路に設け
られた蒸発器である構成としたものである。
【0042】上記発明特定事項により、圧縮式冷媒回路
及び吸収式冷凍機で生成した冷熱または温熱は、2次側
回路を介して利用側ユニット(12)において利用されるこ
とになる。そして、圧縮式冷媒回路の冷媒の蒸発潜熱に
よって、吸収器(4)内に低温領域(A)が形成されることに
なる。そのため、低温領域(A)は、他の領域に比べて十
分に低温に形成される。また、冷却熱交換器(30)用の冷
却媒体を別途設けることが不要になる。
及び吸収式冷凍機で生成した冷熱または温熱は、2次側
回路を介して利用側ユニット(12)において利用されるこ
とになる。そして、圧縮式冷媒回路の冷媒の蒸発潜熱に
よって、吸収器(4)内に低温領域(A)が形成されることに
なる。そのため、低温領域(A)は、他の領域に比べて十
分に低温に形成される。また、冷却熱交換器(30)用の冷
却媒体を別途設けることが不要になる。
【0043】請求項18に記載の発明が講じた手段は、
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機
と、上記吸収式冷凍機を熱源として利用側熱交換器で冷
熱または温熱を供給する圧縮式冷媒回路とを備え、冷却
熱交換器(30)は、上記圧縮式冷媒回路に設けられた蒸発
器である構成としたものである。
請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸収式冷凍機
と、上記吸収式冷凍機を熱源として利用側熱交換器で冷
熱または温熱を供給する圧縮式冷媒回路とを備え、冷却
熱交換器(30)は、上記圧縮式冷媒回路に設けられた蒸発
器である構成としたものである。
【0044】上記発明特定事項により、吸収式冷凍機で
生成した冷熱または温熱は、圧縮式冷媒回路を介して、
利用側ユニット(12)において利用されることになる。そ
して、圧縮式冷媒回路の冷媒の蒸発潜熱によって、吸収
器(4)内に低温領域(A)が形成されることになる。そのた
め、低温領域(A)は、他の領域に比べて十分に低温に形
成される。また、冷却熱交換器(30)用の冷却媒体を別途
設けることが不要になる。
生成した冷熱または温熱は、圧縮式冷媒回路を介して、
利用側ユニット(12)において利用されることになる。そ
して、圧縮式冷媒回路の冷媒の蒸発潜熱によって、吸収
器(4)内に低温領域(A)が形成されることになる。そのた
め、低温領域(A)は、他の領域に比べて十分に低温に形
成される。また、冷却熱交換器(30)用の冷却媒体を別途
設けることが不要になる。
【0045】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
面に基づいて説明する。
【0046】実施形態1に係る抽気装置(70)は、水冷式
の吸収式冷凍機(100)において、吸収器(4)の伝熱管(9)
の一部を冷却熱交換器(30)としたものである。
の吸収式冷凍機(100)において、吸収器(4)の伝熱管(9)
の一部を冷却熱交換器(30)としたものである。
【0047】−吸収式冷凍機(100)の構成− 図1に示すように、吸収式冷凍機(100)は、発生器(1)、
凝縮器(2)、蒸発器(3)、吸収器(4)、及び溶液熱交換器
(5)を備えた吸収冷凍回路(80A)と、抽気装置(70)とを備
えている。また、蒸発器(3)の下方には冷媒ポンプ(7)
が、吸収器(4)の下方には吸収液ポンプ(6)が設けられて
いる。
凝縮器(2)、蒸発器(3)、吸収器(4)、及び溶液熱交換器
(5)を備えた吸収冷凍回路(80A)と、抽気装置(70)とを備
えている。また、蒸発器(3)の下方には冷媒ポンプ(7)
が、吸収器(4)の下方には吸収液ポンプ(6)が設けられて
いる。
【0048】蒸発器(3)及び吸収器(4)はシェルアンドチ
ューブ形熱交換器で構成され、内部には複数の伝熱管
(8,9)が配設されている。この伝熱管(8,9)の内部には、
図示しないクーリングタワーからの冷却水が流れてい
る。
ューブ形熱交換器で構成され、内部には複数の伝熱管
(8,9)が配設されている。この伝熱管(8,9)の内部には、
図示しないクーリングタワーからの冷却水が流れてい
る。
【0049】−抽気装置(70)の構成− 次に、抽気装置(70)の構成について説明する。抽気装置
(70)は、不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気を導く抽気管(2
1)、吸収溶液を導く溶液配管(20)、捕集手段であるエゼ
クタ(19)、及び不凝縮ガスを貯留する貯留手段である抽
気タンク(18)を備えている。エゼクタ(19)は、抽気管(2
1)を流通してきた不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気を、溶液
配管(20)を流通してきた吸収溶液に吸収させることによ
り、不凝縮ガスを濃縮して捕集し、抽気タンク(18)に流
出させる。抽気タンク(18)には、不凝縮ガスを排出する
排出手段たる真空ポンプ(図示せず)を接続する接続部
(25)が設けられている。この接続部(25)には、開閉弁(2
3)が設けられている。
(70)は、不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気を導く抽気管(2
1)、吸収溶液を導く溶液配管(20)、捕集手段であるエゼ
クタ(19)、及び不凝縮ガスを貯留する貯留手段である抽
気タンク(18)を備えている。エゼクタ(19)は、抽気管(2
1)を流通してきた不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気を、溶液
配管(20)を流通してきた吸収溶液に吸収させることによ
り、不凝縮ガスを濃縮して捕集し、抽気タンク(18)に流
出させる。抽気タンク(18)には、不凝縮ガスを排出する
排出手段たる真空ポンプ(図示せず)を接続する接続部
(25)が設けられている。この接続部(25)には、開閉弁(2
3)が設けられている。
【0050】そして、本発明の特徴として、抽気管(21)
の入口部(22)は、冷却熱交換器(30)の近傍に配置されて
いる。
の入口部(22)は、冷却熱交換器(30)の近傍に配置されて
いる。
【0051】冷却熱交換器(30)は、吸収器(4)の伝熱管
(9)の一部に、クーリングタワーの冷却水よりも低温の
流体を流すようにして構成したものである。すなわち、
冷却熱交換器(30)は、シェルアンドチューブ形熱交換器
の伝熱管(9)をそのまま利用したものである。図1に示
す実施形態では、3本の伝熱管(9a)により、冷却熱交換
器(30)を構成している。抽気管(21)の入口部(22)は、3
本の伝熱管(9a)の下方近傍に配置されている。
(9)の一部に、クーリングタワーの冷却水よりも低温の
流体を流すようにして構成したものである。すなわち、
冷却熱交換器(30)は、シェルアンドチューブ形熱交換器
の伝熱管(9)をそのまま利用したものである。図1に示
す実施形態では、3本の伝熱管(9a)により、冷却熱交換
器(30)を構成している。抽気管(21)の入口部(22)は、3
本の伝熱管(9a)の下方近傍に配置されている。
【0052】−吸収式冷凍機(100)の動作− 次に、吸収式冷凍機(100)の動作について説明する。ま
ず、冷媒及び吸収溶液の循環動作を簡単に説明する。
ず、冷媒及び吸収溶液の循環動作を簡単に説明する。
【0053】吸収器(4)から吸収液ポンプ(6)に吸引され
た低濃度の吸収溶液、つまり希溶液は、吸収液ポンプ
(6)から吐出された後、溶液熱交換器(5)で加熱され、発
生器(1)に流入する。
た低濃度の吸収溶液、つまり希溶液は、吸収液ポンプ
(6)から吐出された後、溶液熱交換器(5)で加熱され、発
生器(1)に流入する。
【0054】発生器(1)に流入した希溶液は、図示しな
いバーナ等の加熱手段によって加熱される。希溶液中の
冷媒は蒸発し、希溶液を濃縮して高濃度の吸収溶液、つ
まり濃溶液になる。冷媒及び濃溶液は、発生器(1)から
流出し、凝縮器(2)に流入する。
いバーナ等の加熱手段によって加熱される。希溶液中の
冷媒は蒸発し、希溶液を濃縮して高濃度の吸収溶液、つ
まり濃溶液になる。冷媒及び濃溶液は、発生器(1)から
流出し、凝縮器(2)に流入する。
【0055】凝縮器(2)に流入した冷媒蒸気は、冷却さ
れて凝縮する。
れて凝縮する。
【0056】凝縮した冷媒液は、凝縮器(2)を流出した
後、蒸発器(3)に流入する。蒸発器(3)の底部に滞留した
濃溶液は、冷媒ポンプ(7)によって蒸発器(3)内の伝熱管
(8)上に散布される。そして、散布された濃溶液中の冷
媒は、伝熱管(8)を流れる冷水と熱交換を行って、冷水
から熱を奪って蒸発する。
後、蒸発器(3)に流入する。蒸発器(3)の底部に滞留した
濃溶液は、冷媒ポンプ(7)によって蒸発器(3)内の伝熱管
(8)上に散布される。そして、散布された濃溶液中の冷
媒は、伝熱管(8)を流れる冷水と熱交換を行って、冷水
から熱を奪って蒸発する。
【0057】蒸発した冷媒は吸収器(4)に吸入され、溶
液熱交換器(5)から流れてきた濃溶液に吸収される。
液熱交換器(5)から流れてきた濃溶液に吸収される。
【0058】吸収器(4)内の濃溶液は、冷媒を吸収して
希溶液となり、吸収液ポンプ(6)によって溶液熱交換器
(5)に導出される。
希溶液となり、吸収液ポンプ(6)によって溶液熱交換器
(5)に導出される。
【0059】その後は、上記の循環動作を繰り返す。
【0060】−抽気装置(70)の動作− 次に、抽気装置(70)の動作について説明する。
【0061】吸収器(4)の底部に貯まった吸収溶液は、
吸収液ポンプ(6)を介して、その一部がエゼクタ(19)に
流入する。この吸収溶液は、エゼクタ(19)において噴出
され、抽気管(21)から不凝縮ガスが混入した冷媒蒸気を
吸引する。
吸収液ポンプ(6)を介して、その一部がエゼクタ(19)に
流入する。この吸収溶液は、エゼクタ(19)において噴出
され、抽気管(21)から不凝縮ガスが混入した冷媒蒸気を
吸引する。
【0062】ところで、吸収器(4)において、蒸発した
冷媒に混じって吸収器(4)に流入した不凝縮ガスは、冷
媒と異なり、吸収溶液に吸収されることはない。従っ
て、不凝縮ガスは吸収器(4)内に滞留することになる。
吸収器(4)内においては、冷却熱交換器(30)を流れる流
体は、他の伝熱管(9)を流れる冷却水よりも温度が低い
ため、冷却熱交換器(30)近傍の狭い領域は、吸収器(4)
内の他の領域に比べて温度が低くなっている。つまり、
他の部分に比べて低温領域(A)になっている。その結
果、この低温領域(A)は他の領域に比べて圧力が低くな
るため、吸収器(4)内のガス、つまり冷媒蒸気及び不凝
縮ガスは、この低温領域(A)に集まりやすくなる。しか
し、上述のように、冷媒蒸気は吸収溶液に吸収されるた
め、結局のところ、不凝縮ガスのみが低温領域(A)に集
中的に滞留することになる。そのため、抽気管(21)を通
じてエゼクタ(19)に流入するガスには、従来よりも水蒸
気の成分が少なく、不凝縮ガスはエゼクタ(19)に効率的
に導かれる。
冷媒に混じって吸収器(4)に流入した不凝縮ガスは、冷
媒と異なり、吸収溶液に吸収されることはない。従っ
て、不凝縮ガスは吸収器(4)内に滞留することになる。
吸収器(4)内においては、冷却熱交換器(30)を流れる流
体は、他の伝熱管(9)を流れる冷却水よりも温度が低い
ため、冷却熱交換器(30)近傍の狭い領域は、吸収器(4)
内の他の領域に比べて温度が低くなっている。つまり、
他の部分に比べて低温領域(A)になっている。その結
果、この低温領域(A)は他の領域に比べて圧力が低くな
るため、吸収器(4)内のガス、つまり冷媒蒸気及び不凝
縮ガスは、この低温領域(A)に集まりやすくなる。しか
し、上述のように、冷媒蒸気は吸収溶液に吸収されるた
め、結局のところ、不凝縮ガスのみが低温領域(A)に集
中的に滞留することになる。そのため、抽気管(21)を通
じてエゼクタ(19)に流入するガスには、従来よりも水蒸
気の成分が少なく、不凝縮ガスはエゼクタ(19)に効率的
に導かれる。
【0063】エゼクタ(19)内で、抽気管(21)を流通した
不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気は、溶液配管(20)を流通し
た吸収溶液に吸収され、抽気タンク(18)に導かれる。抽
気タンク(18)内において、不凝縮ガスは上部に位置し、
吸収溶液は下部に位置する。
不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気は、溶液配管(20)を流通し
た吸収溶液に吸収され、抽気タンク(18)に導かれる。抽
気タンク(18)内において、不凝縮ガスは上部に位置し、
吸収溶液は下部に位置する。
【0064】そして、所定量以上の不凝縮ガスが捕集さ
れたときに、排出口(25)に図示しない真空ポンプ等の排
出手段を連結し、開閉弁(23)を開口して、不凝縮ガスを
機外に排出する。一方、吸収溶液は、吸収器(4)に戻さ
れる。以上のようにして、吸収式冷凍機(100)内に発生
した不凝縮ガスは、機外に排出される。
れたときに、排出口(25)に図示しない真空ポンプ等の排
出手段を連結し、開閉弁(23)を開口して、不凝縮ガスを
機外に排出する。一方、吸収溶液は、吸収器(4)に戻さ
れる。以上のようにして、吸収式冷凍機(100)内に発生
した不凝縮ガスは、機外に排出される。
【0065】−吸収式冷凍機(100)の効果− 吸収式冷凍機(100)によれば、吸収器(4)内に低温領域
(A)を構成し、その低温領域(A)に抽気管(21)の入口部(2
2)を設けている。そのため、不凝縮ガスは強制的に低温
領域(A)に集められるので、不凝縮ガスが集まる領域を
容易に特定することができる。また、狭い領域に不凝縮
ガスを集中的に集めることができる。
(A)を構成し、その低温領域(A)に抽気管(21)の入口部(2
2)を設けている。そのため、不凝縮ガスは強制的に低温
領域(A)に集められるので、不凝縮ガスが集まる領域を
容易に特定することができる。また、狭い領域に不凝縮
ガスを集中的に集めることができる。
【0066】そして、この低温領域(A)に抽気管(21)の
入口部(22)が設けられているので、不凝縮ガスは、抽気
管(21)を通じてエゼクタ(19)に集中的に導かれる。その
ため、不凝縮ガスは効率的にエゼクタ(19)に流入するの
で、抽気の効率が向上する。
入口部(22)が設けられているので、不凝縮ガスは、抽気
管(21)を通じてエゼクタ(19)に集中的に導かれる。その
ため、不凝縮ガスは効率的にエゼクタ(19)に流入するの
で、抽気の効率が向上する。
【0067】しかも、低温領域(A)を構成するための冷
却熱交換器(30)は、吸収器(4)に設けられた複数の伝熱
管(9)の一部(9a)をそのまま利用して構成されているの
で、冷却熱交換器(30)を簡易かつ安価に構成することが
できる。
却熱交換器(30)は、吸収器(4)に設けられた複数の伝熱
管(9)の一部(9a)をそのまま利用して構成されているの
で、冷却熱交換器(30)を簡易かつ安価に構成することが
できる。
【0068】
【発明の実施の形態2】図3に示すように、実施形態2
に係る吸収式冷凍機(102)は、吸収器(4)の吸収溶液の貯
留部(32)に、冷却熱交換器(30)を設けたものである。
に係る吸収式冷凍機(102)は、吸収器(4)の吸収溶液の貯
留部(32)に、冷却熱交換器(30)を設けたものである。
【0069】−吸収式冷凍機(102)の構成− 図3に示すように、吸収式冷凍機(102)では、吸収器(4)
の底部に仕切板(31)が設けられている。そして、この仕
切板(31)により、吸収器(4)の底部には、吸収溶液が貯
留される貯留部(32)が区画形成されている。本実施形態
では、冷却熱交換器(30)は、この貯留部(32)に設けられ
ている。つまり、冷却熱交換器(30)は、貯留部(32)に貯
留された吸収溶液に浸漬されるように構成されている。
の底部に仕切板(31)が設けられている。そして、この仕
切板(31)により、吸収器(4)の底部には、吸収溶液が貯
留される貯留部(32)が区画形成されている。本実施形態
では、冷却熱交換器(30)は、この貯留部(32)に設けられ
ている。つまり、冷却熱交換器(30)は、貯留部(32)に貯
留された吸収溶液に浸漬されるように構成されている。
【0070】一方、抽気管(21)の入口部(22)は、貯留部
(32)に貯留された吸収溶液の液面上に配置されている。
(32)に貯留された吸収溶液の液面上に配置されている。
【0071】その他の部分は、実施形態1の吸収式冷凍
機(100)と同様なので、その説明は省略する。
機(100)と同様なので、その説明は省略する。
【0072】−吸収式冷凍機(102)の動作− 吸収式冷凍機(102)の動作については、吸収器(4)におけ
る不凝縮ガスの捕集方法以外は、実施形態1の吸収式冷
凍機(100)と同様である。従って、ここでは、不凝縮ガ
スの捕集についてのみ説明する。
る不凝縮ガスの捕集方法以外は、実施形態1の吸収式冷
凍機(100)と同様である。従って、ここでは、不凝縮ガ
スの捕集についてのみ説明する。
【0073】吸収器(4)において、蒸発器(3)から流れて
きた冷媒蒸気は吸収溶液に吸収される。貯留部(32)に貯
留された吸収溶液は、冷却熱交換器(30)によって冷却さ
れているので、他の部分に比べて、冷媒蒸気を吸収しや
すくなっている。そのため、貯留部(32)の上部近傍には
低温領域(A)が形成され、他の領域に比べて圧力が低く
なっている。従って、不凝縮ガス及び冷媒蒸気はこの低
温領域(A)に吸引され、冷媒蒸気は吸収溶液に吸収され
る一方、不凝縮ガスは、低温領域(A)に滞留することに
なる。そして、この低温領域(A)に集中した不凝縮ガス
は、抽気管(21)の入口部(22)から吸引され、エゼクタ(1
9)に流入する。
きた冷媒蒸気は吸収溶液に吸収される。貯留部(32)に貯
留された吸収溶液は、冷却熱交換器(30)によって冷却さ
れているので、他の部分に比べて、冷媒蒸気を吸収しや
すくなっている。そのため、貯留部(32)の上部近傍には
低温領域(A)が形成され、他の領域に比べて圧力が低く
なっている。従って、不凝縮ガス及び冷媒蒸気はこの低
温領域(A)に吸引され、冷媒蒸気は吸収溶液に吸収され
る一方、不凝縮ガスは、低温領域(A)に滞留することに
なる。そして、この低温領域(A)に集中した不凝縮ガス
は、抽気管(21)の入口部(22)から吸引され、エゼクタ(1
9)に流入する。
【0074】−吸収式冷凍機(102)の効果− 従って、吸収式冷凍機(102)においても、実施形態1の
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、抽気の効率を
向上させることができる。
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、抽気の効率を
向上させることができる。
【0075】
【発明の実施の形態3】図4に示すように、実施形態3
に係る吸収式冷凍機(103)は、吸収器(4)の伝熱管(9)の
一部を、トレイ(33)を用いて吸収溶液に浸漬させたもの
である。
に係る吸収式冷凍機(103)は、吸収器(4)の伝熱管(9)の
一部を、トレイ(33)を用いて吸収溶液に浸漬させたもの
である。
【0076】−吸収式冷凍機(103)の構成− 図4に示すように、吸収式冷凍機(103)では、吸収器(4)
の伝熱管(9)の一部に対して、トレイ(33)が設けられて
いる。トレイ(33)は、散布された吸収溶液を貯留するよ
うに配設されている。そして、トレイ(33)の吸収溶液に
浸漬される伝熱管(9)が、冷却熱交換器(30)を構成して
いる。
の伝熱管(9)の一部に対して、トレイ(33)が設けられて
いる。トレイ(33)は、散布された吸収溶液を貯留するよ
うに配設されている。そして、トレイ(33)の吸収溶液に
浸漬される伝熱管(9)が、冷却熱交換器(30)を構成して
いる。
【0077】抽気管(21)の入口部(22)は、このトレイ(3
3)の上部近傍に配置されている。言い換えると、入口部
(22)は、トレイ(33)に貯留された吸収溶液の液面上に配
置されている。
3)の上部近傍に配置されている。言い換えると、入口部
(22)は、トレイ(33)に貯留された吸収溶液の液面上に配
置されている。
【0078】その他の部分は、実施形態1の吸収式冷凍
機(100)と同様なので、その説明は省略する。
機(100)と同様なので、その説明は省略する。
【0079】−吸収式冷凍機(103)の動作− 吸収式冷凍機(103)の動作については、吸収器(4)におけ
る不凝縮ガスの捕集方法以外は、実施形態1の吸収式冷
凍機(100)と同様である。従って、ここでは、不凝縮ガ
スの捕集についてのみ説明する。
る不凝縮ガスの捕集方法以外は、実施形態1の吸収式冷
凍機(100)と同様である。従って、ここでは、不凝縮ガ
スの捕集についてのみ説明する。
【0080】吸収式冷凍機(103)においては、トレイ(3
3)に貯留された吸収溶液は、冷却熱交換器(30)によって
冷却されているので、他の部分に比べて、冷媒蒸気を吸
収しやすくなっている。そのため、トレイ(33)の上部近
傍には低温領域(A)が形成され、他の領域に比べて圧力
が低くなっている。従って、不凝縮ガス及び冷媒蒸気は
この低温領域(A)に吸引され、冷媒蒸気は吸収溶液に吸
収される一方、不凝縮ガスは、低温領域(A)に滞留する
ことになる。そして、この低温領域(A)に集中した不凝
縮ガスは、トレイ(33)の上部に配置された抽気管(21)の
入口部(22)から吸引され、エゼクタ(19)に流入する。
3)に貯留された吸収溶液は、冷却熱交換器(30)によって
冷却されているので、他の部分に比べて、冷媒蒸気を吸
収しやすくなっている。そのため、トレイ(33)の上部近
傍には低温領域(A)が形成され、他の領域に比べて圧力
が低くなっている。従って、不凝縮ガス及び冷媒蒸気は
この低温領域(A)に吸引され、冷媒蒸気は吸収溶液に吸
収される一方、不凝縮ガスは、低温領域(A)に滞留する
ことになる。そして、この低温領域(A)に集中した不凝
縮ガスは、トレイ(33)の上部に配置された抽気管(21)の
入口部(22)から吸引され、エゼクタ(19)に流入する。
【0081】−吸収式冷凍機(103)の効果− 従って、吸収式冷凍機(103)においても、実施形態1の
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、抽気の効率を
向上させることができる。
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、抽気の効率を
向上させることができる。
【0082】
【発明の実施の形態4】図5に示すように、実施形態4
に係る吸収式冷凍機(104)は、吸収器(4)の伝熱管(9)と
底部に貯留された吸収溶液の液面との間に、冷却熱交換
器(30)を設けたものである。そして、抽気管(21)の入口
部(22)は、伝熱管(9)の下方かつ冷却熱交換器(30)の上
方近傍に設置されている。
に係る吸収式冷凍機(104)は、吸収器(4)の伝熱管(9)と
底部に貯留された吸収溶液の液面との間に、冷却熱交換
器(30)を設けたものである。そして、抽気管(21)の入口
部(22)は、伝熱管(9)の下方かつ冷却熱交換器(30)の上
方近傍に設置されている。
【0083】−吸収式冷凍機(104)の動作− 吸収式冷凍機(104)の動作についても、吸収器(4)におけ
る不凝縮ガスの捕集方法以外は、実施形態1の吸収式冷
凍機(100)と同様である。従って、ここでは、不凝縮ガ
スの捕集についてのみ説明する。
る不凝縮ガスの捕集方法以外は、実施形態1の吸収式冷
凍機(100)と同様である。従って、ここでは、不凝縮ガ
スの捕集についてのみ説明する。
【0084】吸収式冷凍機(104)においては、冷却熱交
換器(30)の近傍の領域は、冷却熱交換器(30)によって冷
却されているので、他の部分に比べて、冷媒蒸気の吸収
が起こりやすくなっている。そのため、冷却熱交換器(3
0)の近傍には、低温領域(A)が形成され、他の領域に比
べて圧力が低くなっている。従って、不凝縮ガス及び冷
媒蒸気はこの低温領域(A)に吸引され、冷媒蒸気は吸収
溶液に吸収される一方、不凝縮ガスは、低温領域(A)に
滞留することになる。そして、この低温領域(A)に集中
した不凝縮ガスは、冷却熱交換器(30)の上部近傍に配置
された抽気管(21)の入口部(22)から吸引され、エゼクタ
(19)に流入する。
換器(30)の近傍の領域は、冷却熱交換器(30)によって冷
却されているので、他の部分に比べて、冷媒蒸気の吸収
が起こりやすくなっている。そのため、冷却熱交換器(3
0)の近傍には、低温領域(A)が形成され、他の領域に比
べて圧力が低くなっている。従って、不凝縮ガス及び冷
媒蒸気はこの低温領域(A)に吸引され、冷媒蒸気は吸収
溶液に吸収される一方、不凝縮ガスは、低温領域(A)に
滞留することになる。そして、この低温領域(A)に集中
した不凝縮ガスは、冷却熱交換器(30)の上部近傍に配置
された抽気管(21)の入口部(22)から吸引され、エゼクタ
(19)に流入する。
【0085】−吸収式冷凍機(104)の効果− 従って、吸収式冷凍機(104)においても、実施形態1の
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、抽気の効率を
向上させることができる。
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、抽気の効率を
向上させることができる。
【0086】
【発明の実施の形態5】実施形態5に係る吸収式冷凍機
(105)は、上記実施形態1〜4の各吸収式冷凍機におい
て、クーリングタワー(34)の冷却水を、冷却熱交換器(3
0)の管内に流す冷却流体として利用したものである。従
って、ここでは、吸収式冷凍機(105)の個々の要素機器
の構成についての説明は省略し、クーリングタワー(34)
の冷却水の循環経路のみについて説明する。
(105)は、上記実施形態1〜4の各吸収式冷凍機におい
て、クーリングタワー(34)の冷却水を、冷却熱交換器(3
0)の管内に流す冷却流体として利用したものである。従
って、ここでは、吸収式冷凍機(105)の個々の要素機器
の構成についての説明は省略し、クーリングタワー(34)
の冷却水の循環経路のみについて説明する。
【0087】図6に示すように、吸収式冷凍機(105)に
おいては、クーリングタワー(34)からの冷却水は、吸収
器(4)及び凝縮器(2)に向かう第1循環経路(71)と、冷却
熱交換器(30)に向かう第2循環経路(72)とに分流する。
従って、冷却熱交換器(30)には、クーリングタワー(34)
から流れてきた最も低温の冷却水がそのまま流れること
になる。
おいては、クーリングタワー(34)からの冷却水は、吸収
器(4)及び凝縮器(2)に向かう第1循環経路(71)と、冷却
熱交換器(30)に向かう第2循環経路(72)とに分流する。
従って、冷却熱交換器(30)には、クーリングタワー(34)
から流れてきた最も低温の冷却水がそのまま流れること
になる。
【0088】そのため、吸収器(4)内において、冷却熱
交換器(30)近傍の領域は最も温度の低い低温領域(A)と
なり、不凝縮ガスが集まっていくことになる。
交換器(30)近傍の領域は最も温度の低い低温領域(A)と
なり、不凝縮ガスが集まっていくことになる。
【0089】なお、クーリングタワー(34)の冷却水を冷
却熱交換器(30)の冷却流体として利用する構成は、上記
の構成に限られず、例えば、下記の変形例のような構成
であってもよい。
却熱交換器(30)の冷却流体として利用する構成は、上記
の構成に限られず、例えば、下記の変形例のような構成
であってもよい。
【0090】−変形例1− 図7に示すように、吸収器(4)の上流側に、冷却熱交換
器(30)を備えたバイパス回路(73)を設けてもよい。この
ような構成により、冷却熱交換器(30)には、クーリング
タワー(34)から流れてきた最も低温の冷却水がそのまま
流れることになる。
器(30)を備えたバイパス回路(73)を設けてもよい。この
ような構成により、冷却熱交換器(30)には、クーリング
タワー(34)から流れてきた最も低温の冷却水がそのまま
流れることになる。
【0091】−変形例2− また、図8に示すように、吸収器(4)の上流側に、冷却
熱交換器(30)を直列につなげてもよい。このような構成
により、冷却熱交換器(30)には、クーリングタワー(34)
から流れてきた最も低温の冷却水がそのまま流れる一
方、吸収器(4)及び凝縮器(2)には、冷却熱交換器(30)に
よって昇温された冷却水が流れることになる。
熱交換器(30)を直列につなげてもよい。このような構成
により、冷却熱交換器(30)には、クーリングタワー(34)
から流れてきた最も低温の冷却水がそのまま流れる一
方、吸収器(4)及び凝縮器(2)には、冷却熱交換器(30)に
よって昇温された冷却水が流れることになる。
【0092】上記の変形例1及び2においても、吸収器
(4)内において、冷却熱交換器(30)近傍の領域は最も温
度の低い低温領域(A)となり、この低温領域(A)に不凝縮
ガスが集まっていくことになる。
(4)内において、冷却熱交換器(30)近傍の領域は最も温
度の低い低温領域(A)となり、この低温領域(A)に不凝縮
ガスが集まっていくことになる。
【0093】
【発明の実施の形態6】図9及び図10に示すように、
実施形態6に係る吸収式冷凍機(106)は、空冷式の吸収
式冷凍機に冷却熱交換器(30)を設けたものである。
実施形態6に係る吸収式冷凍機(106)は、空冷式の吸収
式冷凍機に冷却熱交換器(30)を設けたものである。
【0094】−吸収式冷凍機(106)の構成− 図9に示すように、吸収式冷凍機(106)は二重効用形の
吸収式冷凍機であり、ポンプ(41)、高温再生器(42)、分
離器(43)、低温再生器(44)、凝縮器(2)、蒸発器(3)、吸
収器(4)、低温溶液熱交換器(49)、及び高温溶液熱交換
器(50)が配管によって接続され、閉回路を構成してい
る。この回路内には、冷媒としての水と、吸収溶液とし
ての臭化リチウム水溶液が充填されている。また、この
吸収式冷凍機(106)には、抽気装置(70)が設けられてい
る。
吸収式冷凍機であり、ポンプ(41)、高温再生器(42)、分
離器(43)、低温再生器(44)、凝縮器(2)、蒸発器(3)、吸
収器(4)、低温溶液熱交換器(49)、及び高温溶液熱交換
器(50)が配管によって接続され、閉回路を構成してい
る。この回路内には、冷媒としての水と、吸収溶液とし
ての臭化リチウム水溶液が充填されている。また、この
吸収式冷凍機(106)には、抽気装置(70)が設けられてい
る。
【0095】凝縮器(2)及び吸収器(4)の外面には伝熱フ
ィンが設けられ、空冷の熱交換器に構成されている。凝
縮器(2)には図示しない送風機が、吸収器(4)には送風機
(45)が設けられている。
ィンが設けられ、空冷の熱交換器に構成されている。凝
縮器(2)には図示しない送風機が、吸収器(4)には送風機
(45)が設けられている。
【0096】高温再生器(42)は、図示しないバーナで希
溶液を加熱し、冷媒を蒸発させるとともに、吸収溶液を
濃縮して濃溶液にする。
溶液を加熱し、冷媒を蒸発させるとともに、吸収溶液を
濃縮して濃溶液にする。
【0097】分離器(43)は、高温再生器(42)から供給さ
れた冷媒蒸気と濃溶液とを分離する。
れた冷媒蒸気と濃溶液とを分離する。
【0098】高温溶液熱交換器(50)は、分離器(43)で分
離した濃溶液と、吸収器(4)から高温再生器(42)に向か
って流れる希溶液とを熱交換させ、希溶液を昇温する。
離した濃溶液と、吸収器(4)から高温再生器(42)に向か
って流れる希溶液とを熱交換させ、希溶液を昇温する。
【0099】低温再生器(44)は、分離器(43)で分離した
冷媒蒸気と高温溶液熱交換器(50)を流れた濃溶液とを熱
交換させ、濃溶液を加熱して、冷媒蒸気を更に発生させ
る。
冷媒蒸気と高温溶液熱交換器(50)を流れた濃溶液とを熱
交換させ、濃溶液を加熱して、冷媒蒸気を更に発生させ
る。
【0100】凝縮器(2)は、低温再生器(44)から供給さ
れた冷媒蒸気と外気とを熱交換させ、冷媒蒸気を凝縮さ
せる。
れた冷媒蒸気と外気とを熱交換させ、冷媒蒸気を凝縮さ
せる。
【0101】蒸発器(3)は、凝縮器(2)で凝縮した冷媒液
を蒸発させる。
を蒸発させる。
【0102】低温溶液熱交換器(49)は、低温再生器(44)
から供給された濃溶液と吸収器(4)から供給された希溶
液とを熱交換させ、濃溶液を冷却するとともに、希溶液
を加熱する。
から供給された濃溶液と吸収器(4)から供給された希溶
液とを熱交換させ、濃溶液を冷却するとともに、希溶液
を加熱する。
【0103】吸収器(4)は、蒸発器(3)で蒸発した冷媒蒸
気を低温溶液熱交換器(49)から流入した濃溶液に吸収さ
せる。濃溶液が冷媒蒸気を吸収することにより、吸収器
(4)内は低い圧力になる。このことにより、吸収器(4)は
蒸発器(3)内の冷媒蒸気を吸引し、蒸発器(3)内を低圧に
維持する。吸収器(4)の下部には、吸収溶液を貯留する
下部ヘッダー(46)が設けられている。
気を低温溶液熱交換器(49)から流入した濃溶液に吸収さ
せる。濃溶液が冷媒蒸気を吸収することにより、吸収器
(4)内は低い圧力になる。このことにより、吸収器(4)は
蒸発器(3)内の冷媒蒸気を吸引し、蒸発器(3)内を低圧に
維持する。吸収器(4)の下部には、吸収溶液を貯留する
下部ヘッダー(46)が設けられている。
【0104】−抽気装置(70)の構成− そして、抽気装置(70)の抽気管(21)は、この下部ヘッダ
ー(46)に接続されている。また、冷却熱交換器(30)は、
この下部ヘッダー(46)に設けられている。
ー(46)に接続されている。また、冷却熱交換器(30)は、
この下部ヘッダー(46)に設けられている。
【0105】具体的には、図10に示すように、下部ヘ
ッダー(46)には、仕切板(47)によって、吸収溶液を貯留
する貯留部(48)が区画形成されている。そして、冷却熱
交換器(30)は、この貯留部(48)に貯留された吸収溶液に
浸漬されるように構成されている。
ッダー(46)には、仕切板(47)によって、吸収溶液を貯留
する貯留部(48)が区画形成されている。そして、冷却熱
交換器(30)は、この貯留部(48)に貯留された吸収溶液に
浸漬されるように構成されている。
【0106】抽気管(21)の入口部(22)は、貯留部(48)の
上部に配置されている。つまり、入口部(22)は、冷却熱
交換器(30)によって冷却された吸収溶液の液面上に設け
られている。
上部に配置されている。つまり、入口部(22)は、冷却熱
交換器(30)によって冷却された吸収溶液の液面上に設け
られている。
【0107】抽気装置(70)のその他の部分は、実施形態
1と同様なので、その説明は省略する。
1と同様なので、その説明は省略する。
【0108】−吸収式冷凍機(106)の動作− 次に、吸収式冷凍機(106)の動作について説明する。
【0109】吸収器(4)で冷媒を吸収して希溶液となっ
た吸収溶液は、ポンプ(41)に吸引される。そして、ポン
プ(41)から吐出された後、高温再生器(42)側と抽気装置
(70)側とに分流する。
た吸収溶液は、ポンプ(41)に吸引される。そして、ポン
プ(41)から吐出された後、高温再生器(42)側と抽気装置
(70)側とに分流する。
【0110】ポンプ(41)から吐出された希溶液の一部
は、低温溶液熱交換器(49)において、低温再生器(44)か
ら流れてきた濃溶液と熱交換を行い、加熱される。加熱
された希溶液は、更に、高温溶液熱交換器(50)におい
て、分離器(43)から流出した濃溶液と熱交換を行い、加
熱される。そして、高温溶液熱交換器(50)を流出した希
溶液は、高温再生器(42)に流入する。
は、低温溶液熱交換器(49)において、低温再生器(44)か
ら流れてきた濃溶液と熱交換を行い、加熱される。加熱
された希溶液は、更に、高温溶液熱交換器(50)におい
て、分離器(43)から流出した濃溶液と熱交換を行い、加
熱される。そして、高温溶液熱交換器(50)を流出した希
溶液は、高温再生器(42)に流入する。
【0111】高温再生器(42)において、希溶液は図示し
ないバーナで加熱される。加熱された希溶液は沸騰し、
液中の水が気化して水蒸気となる。そして、濃度を増し
て濃溶液となった吸収溶液と水蒸気とは、分離器(43)に
流入する。
ないバーナで加熱される。加熱された希溶液は沸騰し、
液中の水が気化して水蒸気となる。そして、濃度を増し
て濃溶液となった吸収溶液と水蒸気とは、分離器(43)に
流入する。
【0112】分離器(43)内で、水蒸気と濃溶液は分離さ
れる。つまり、気液分離される。
れる。つまり、気液分離される。
【0113】そして、分離された濃溶液は高温溶液熱交
換器(50)を流れて、希溶液と熱交換を行う一方、分離さ
れた水蒸気は、低温再生器(44)に流入する。
換器(50)を流れて、希溶液と熱交換を行う一方、分離さ
れた水蒸気は、低温再生器(44)に流入する。
【0114】低温再生器(44)において、高温溶液熱交換
器(50)を流出した濃溶液は、分離器(43)で分離された高
温の水蒸気によって加熱され、液中の水の一部が気化し
て水蒸気となる。
器(50)を流出した濃溶液は、分離器(43)で分離された高
温の水蒸気によって加熱され、液中の水の一部が気化し
て水蒸気となる。
【0115】そして、低温再生器(44)内の濃溶液は低温
溶液熱交換器(49)に流入する一方、低温再生器(44)内で
気化した水蒸気と、低温再生器(44)内の濃溶液を加熱し
た水蒸気とは合流し、凝縮器(2)に流入する。
溶液熱交換器(49)に流入する一方、低温再生器(44)内で
気化した水蒸気と、低温再生器(44)内の濃溶液を加熱し
た水蒸気とは合流し、凝縮器(2)に流入する。
【0116】低温再生器(44)を流出した水蒸気は、凝縮
器(2)において、外気と熱交換して凝縮する。
器(2)において、外気と熱交換して凝縮する。
【0117】凝縮した水は、蒸発器(3)に流入し、利用
側回路を流れる熱媒体から熱を奪って蒸発する。
側回路を流れる熱媒体から熱を奪って蒸発する。
【0118】蒸発した水蒸気は、吸収器(4)を下部に向
かって流れる。ここで、吸収器(4)内には、低温溶液熱
交換器(49)から流れてきた濃溶液が上部から散布されて
いる。そのため、吸収器(4)内において、水蒸気は濃溶
液に吸収される。吸収器(4)は、送風機(45)が供給した
外気によって冷却されており、水蒸気を吸収した吸収溶
液の温度は低く抑えられている。
かって流れる。ここで、吸収器(4)内には、低温溶液熱
交換器(49)から流れてきた濃溶液が上部から散布されて
いる。そのため、吸収器(4)内において、水蒸気は濃溶
液に吸収される。吸収器(4)は、送風機(45)が供給した
外気によって冷却されており、水蒸気を吸収した吸収溶
液の温度は低く抑えられている。
【0119】以上が吸収式冷凍機(600)内の冷媒及び吸
収溶液のメインとなる循環である。
収溶液のメインとなる循環である。
【0120】−抽気装置(70)の動作− 一方、抽気装置(70)では、以下のような動作が行われて
いる。
いる。
【0121】吸収器(4)は、吸収式冷凍機(106)における
圧力の低い部分であり、特に下部ヘッダー(46)は、最も
圧力の低い部分となっている。そのため、不凝縮ガスを
含んだ冷媒蒸気及び吸収溶液は、下部ヘッダー(46)に向
かって流れる。
圧力の低い部分であり、特に下部ヘッダー(46)は、最も
圧力の低い部分となっている。そのため、不凝縮ガスを
含んだ冷媒蒸気及び吸収溶液は、下部ヘッダー(46)に向
かって流れる。
【0122】そして、図10に示すように、貯留部(48)
に貯留された吸収溶液は冷却熱交換器(30)によって冷却
されているので、他の部分に比べて温度が低くなってい
る。そのため、貯留部(48)に貯留された吸収溶液は冷媒
蒸気を吸収しやすい。その結果、貯留部(48)の上部近傍
には低温領域(A)が形成され、他の領域に比べて圧力の
低くなる。従って、この低温領域(A)には、不凝縮ガス
が集中的に集まってくる。
に貯留された吸収溶液は冷却熱交換器(30)によって冷却
されているので、他の部分に比べて温度が低くなってい
る。そのため、貯留部(48)に貯留された吸収溶液は冷媒
蒸気を吸収しやすい。その結果、貯留部(48)の上部近傍
には低温領域(A)が形成され、他の領域に比べて圧力の
低くなる。従って、この低温領域(A)には、不凝縮ガス
が集中的に集まってくる。
【0123】このような状態において、ポンプ(41)から
吐出された他の一部の吸収溶液は、溶液配管(20)を通じ
て、エゼクタ(19)に流入し、そのノズル部から噴出され
る。このとき、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを含んだ
水蒸気を吸引する。抽気管(21)の入口部(22)は、上記の
ように不凝縮ガスが集中的に集まった低温領域(A)に設
けられているので、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスが効
率的に吸引される。
吐出された他の一部の吸収溶液は、溶液配管(20)を通じ
て、エゼクタ(19)に流入し、そのノズル部から噴出され
る。このとき、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを含んだ
水蒸気を吸引する。抽気管(21)の入口部(22)は、上記の
ように不凝縮ガスが集中的に集まった低温領域(A)に設
けられているので、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスが効
率的に吸引される。
【0124】そして、エゼクタ(19)において、水蒸気の
一部は吸収溶液に吸収され、抽気タンク(18)に流入す
る。抽気タンク(18)において、水蒸気は吸収されて液状
となる一方、不凝縮ガスは吸収されないためガス状態で
抽気タンク(18)内の上部に滞留する。このようにして、
抽気タンク(18)内に不凝縮ガスが捕集される。抽気タン
ク(18)内の吸収溶液は溶液配管(22)を通じて吸収器(4)
に戻る。一方、不凝縮ガスは累積的に滞留していく。
一部は吸収溶液に吸収され、抽気タンク(18)に流入す
る。抽気タンク(18)において、水蒸気は吸収されて液状
となる一方、不凝縮ガスは吸収されないためガス状態で
抽気タンク(18)内の上部に滞留する。このようにして、
抽気タンク(18)内に不凝縮ガスが捕集される。抽気タン
ク(18)内の吸収溶液は溶液配管(22)を通じて吸収器(4)
に戻る。一方、不凝縮ガスは累積的に滞留していく。
【0125】そして、不凝縮ガスが一定以上捕集された
ときに、排出口(25)に図示しない真空ポンプ等の排出手
段を連結し、開閉弁(23)を開口して、不凝縮ガスを機外
に排出する。
ときに、排出口(25)に図示しない真空ポンプ等の排出手
段を連結し、開閉弁(23)を開口して、不凝縮ガスを機外
に排出する。
【0126】以上のようにして、抽気装置(70)による不
凝縮ガスの排出が行われる。
凝縮ガスの排出が行われる。
【0127】−吸収式冷凍機(106)の効果− 従って、吸収式冷凍機(106)においても、実施形態1の
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域に不凝縮ガスを強制的に集めること
が可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効率的
に捕集することができる。その結果、抽気の効率を向上
させることができる。
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域に不凝縮ガスを強制的に集めること
が可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効率的
に捕集することができる。その結果、抽気の効率を向上
させることができる。
【0128】
【発明の実施の形態7】図11に示すように、実施形態
7に係る吸収式冷凍機(107)は、実施形態6の吸収式冷
凍機(106)において、仕切板(47)を設けることなく、冷
却熱交換器(30)を伝熱管の真下に配置したものである。
7に係る吸収式冷凍機(107)は、実施形態6の吸収式冷
凍機(106)において、仕切板(47)を設けることなく、冷
却熱交換器(30)を伝熱管の真下に配置したものである。
【0129】具体的には、図11に示すように、冷却熱
交換器(30)は、伝熱管を流下した吸収溶液が散布される
ように、伝熱管の真下に配置されている。また、下部ヘ
ッダー(46)の底部に貯留された吸収溶液に浸漬しないよ
うに、吸収溶液の液面上に配置されている。
交換器(30)は、伝熱管を流下した吸収溶液が散布される
ように、伝熱管の真下に配置されている。また、下部ヘ
ッダー(46)の底部に貯留された吸収溶液に浸漬しないよ
うに、吸収溶液の液面上に配置されている。
【0130】抽気管(21)の入口部(22)は、冷却熱交換器
(30)の近傍に設けられ、冷却熱交換器(30)と同様に、貯
留された吸収溶液を吸い込まないように、その液面上に
配置されている。
(30)の近傍に設けられ、冷却熱交換器(30)と同様に、貯
留された吸収溶液を吸い込まないように、その液面上に
配置されている。
【0131】−吸収式冷凍機(107)の動作− 従って、吸収式冷凍機(107)の運転時には、冷却熱交換
器(30)の近傍の領域は、他の領域に比べて温度の低い低
温領域(A)になる。その結果、この低温領域(A)は、他の
領域に比べて低圧となり、不凝縮ガスが集中的に集まる
ことになる。そして、この集中した不凝縮ガスは、抽気
管(21)から吸引される。 −吸収式冷凍機(107)の効果− 従って、吸収式冷凍機(107)においても、実施形態1の
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、抽気の効率を
向上させることができる。
器(30)の近傍の領域は、他の領域に比べて温度の低い低
温領域(A)になる。その結果、この低温領域(A)は、他の
領域に比べて低圧となり、不凝縮ガスが集中的に集まる
ことになる。そして、この集中した不凝縮ガスは、抽気
管(21)から吸引される。 −吸収式冷凍機(107)の効果− 従って、吸収式冷凍機(107)においても、実施形態1の
吸収式冷凍機(100)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、抽気の効率を
向上させることができる。
【0132】
【発明の実施の形態8】図12に示すように、実施形態
8に係る吸収式冷凍機(108)は、利用側回路としての水
回路(51)に接続されて空気調和装置(308)を構成し、冷
却熱交換器(30)を流れる冷却流体として、この水回路(5
1)を流れる水を利用したものである。
8に係る吸収式冷凍機(108)は、利用側回路としての水
回路(51)に接続されて空気調和装置(308)を構成し、冷
却熱交換器(30)を流れる冷却流体として、この水回路(5
1)を流れる水を利用したものである。
【0133】−空気調和装置(308)の構成− 空気調和装置(308)は、吸収式冷凍機(108)及び水回路(5
1)から構成されている。
1)から構成されている。
【0134】吸収式冷凍機(108)の構成は、実施形態6
の吸収式冷凍機(106)と同様であるので、その説明は省
略する。
の吸収式冷凍機(106)と同様であるので、その説明は省
略する。
【0135】水回路(51)は、熱源側熱交換器(53)と利用
側熱交換器としての室内熱交換器(54)とが配管によって
接続されて構成されている。この配管には、水回路(51)
の水を循環させるポンプ(52)が設けられている。熱源側
熱交換器(53)は、吸収式冷凍機(108)の蒸発器(3)内に設
けられ、吸収式冷凍機(108)の冷媒の蒸発熱によって、
水回路(51)の水を冷却するように構成されている。
側熱交換器としての室内熱交換器(54)とが配管によって
接続されて構成されている。この配管には、水回路(51)
の水を循環させるポンプ(52)が設けられている。熱源側
熱交換器(53)は、吸収式冷凍機(108)の蒸発器(3)内に設
けられ、吸収式冷凍機(108)の冷媒の蒸発熱によって、
水回路(51)の水を冷却するように構成されている。
【0136】また、水回路(51)には、下部ヘッダー(46)
に設けられた冷却熱交換器(30)と接続されたバイパス回
路(51a)が設けられ、冷却熱交換器(30)に冷水を供給す
るようになっている。
に設けられた冷却熱交換器(30)と接続されたバイパス回
路(51a)が設けられ、冷却熱交換器(30)に冷水を供給す
るようになっている。
【0137】−空気調和装置(308)の動作− 次に、空気調和装置(308)の動作について説明する。
【0138】吸収式冷凍機(108)については、実施形態
6の吸収式冷凍機(106)と同様なので、その動作の説明
は省略する。
6の吸収式冷凍機(106)と同様なので、その動作の説明
は省略する。
【0139】水回路(51)においては、ポンプ(52)の駆動
力によって、水は、図12に実線の矢印で示すように循
環する。ポンプ(52)から吐出された冷水は、室内熱交換
器(54)に流入する。室内熱交換器(54)において、冷水は
室内空気と熱交換を行い、室内空気を冷却する。室内熱
交換器(54)から流出した冷水は、その一部がバイパス回
路(51a)に流入する。バイパス回路(51a)に流入した冷水
は、冷却熱交換器(30)において、吸収器(4)の下部ヘッ
ダー(46)内の冷却熱交換器(30)近傍の領域を冷却し、低
温領域(A)を形成する。冷却熱交換器(30)を流出した水
は、バイパス回路(51a)を流れなかった水と合流した
後、熱源側熱交換器(53)に流入する。熱源側熱交換器(5
3)において、冷水は蒸発器(3)内の冷媒と熱交換を行っ
て冷却された後、ポンプ(52)に吸入される。そして、再
びポンプ(52)から吐出され、上記の循環動作を繰り返
す。
力によって、水は、図12に実線の矢印で示すように循
環する。ポンプ(52)から吐出された冷水は、室内熱交換
器(54)に流入する。室内熱交換器(54)において、冷水は
室内空気と熱交換を行い、室内空気を冷却する。室内熱
交換器(54)から流出した冷水は、その一部がバイパス回
路(51a)に流入する。バイパス回路(51a)に流入した冷水
は、冷却熱交換器(30)において、吸収器(4)の下部ヘッ
ダー(46)内の冷却熱交換器(30)近傍の領域を冷却し、低
温領域(A)を形成する。冷却熱交換器(30)を流出した水
は、バイパス回路(51a)を流れなかった水と合流した
後、熱源側熱交換器(53)に流入する。熱源側熱交換器(5
3)において、冷水は蒸発器(3)内の冷媒と熱交換を行っ
て冷却された後、ポンプ(52)に吸入される。そして、再
びポンプ(52)から吐出され、上記の循環動作を繰り返
す。
【0140】−空気調和装置(308)の効果− 従って、空気調和装置(308)の吸収式冷凍機(108)におい
ては、水回路(51)の冷水を冷却熱交換器(30)の冷却流体
として利用することができる。その結果、実施形態6で
説明した効果を得ることができる。
ては、水回路(51)の冷水を冷却熱交換器(30)の冷却流体
として利用することができる。その結果、実施形態6で
説明した効果を得ることができる。
【0141】すなわち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガ
スを強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通
じて不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その
結果、吸収式冷凍機(108)の抽気の効率を向上させるこ
とができる。
スを強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通
じて不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その
結果、吸収式冷凍機(108)の抽気の効率を向上させるこ
とができる。
【0142】
【発明の実施の形態9】図13に示すように、実施形態
9に係る吸収式冷凍機(109)は、吸収式冷凍機((109)の
凝縮器(2)と蒸発器(3)との間を流れる低温冷媒を、冷却
熱交換器(30)の冷却流体として利用したものである。
9に係る吸収式冷凍機(109)は、吸収式冷凍機((109)の
凝縮器(2)と蒸発器(3)との間を流れる低温冷媒を、冷却
熱交換器(30)の冷却流体として利用したものである。
【0143】−吸収式冷凍機(109)の構成− 吸収式冷凍機(109)は、実施形態6の吸収式冷凍機(106)
において、凝縮器(2)と蒸発器(3)との間に、ポン
プ(55)及び冷却熱交換器(30)を直列に接続して構成され
ている。
において、凝縮器(2)と蒸発器(3)との間に、ポン
プ(55)及び冷却熱交換器(30)を直列に接続して構成され
ている。
【0144】−吸収式冷凍機(109)の動作− 凝縮器(2)から流出した冷媒液は、ポンプ(55)から吐出
された後、フラッシュして温度が低下する。そして、こ
の低温の冷媒は、冷却熱交換器(30)に流入し、あるいは
冷却熱交換器(30)内で蒸発して、吸収器(4)の下部ヘッ
ダー(46)内の冷却熱交換器(30)近傍の領域を冷却する。
その結果、冷却熱交換器(30)の近傍には、低温領域(A)
が形成される。冷却熱交換器(30)から流出した冷媒は、
蒸発器(3)で蒸発して、利用側回路の熱媒体を冷却す
る。その他の動作は、実施形態6の吸収式冷凍機(106)
と同様なので、その説明は省略する。
された後、フラッシュして温度が低下する。そして、こ
の低温の冷媒は、冷却熱交換器(30)に流入し、あるいは
冷却熱交換器(30)内で蒸発して、吸収器(4)の下部ヘッ
ダー(46)内の冷却熱交換器(30)近傍の領域を冷却する。
その結果、冷却熱交換器(30)の近傍には、低温領域(A)
が形成される。冷却熱交換器(30)から流出した冷媒は、
蒸発器(3)で蒸発して、利用側回路の熱媒体を冷却す
る。その他の動作は、実施形態6の吸収式冷凍機(106)
と同様なので、その説明は省略する。
【0145】−吸収式冷凍機(109)の効果− 従って、吸収式冷凍機(109)においても、実施形態6の
吸収式冷凍機(106)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、吸収式冷凍機
(109)の抽気の効率を向上させることができる。
吸収式冷凍機(106)と同様の効果が得られる。すなわ
ち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガスを強制的に集める
ことが可能となり、抽気管(21)を通じて不凝縮ガスを効
率的に捕集することができる。その結果、吸収式冷凍機
(109)の抽気の効率を向上させることができる。
【0146】また、吸収式冷凍機(109)では、冷却熱交
換器(30)の冷却流体として、吸収式冷凍機(109)内の冷
媒を利用しているので、冷却流体を別途設ける必要がな
い。そのため、吸収式冷凍機(109)を小型かつ安価に構
成することができる。また、吸収式冷凍機を空冷化する
ことが容易になる。
換器(30)の冷却流体として、吸収式冷凍機(109)内の冷
媒を利用しているので、冷却流体を別途設ける必要がな
い。そのため、吸収式冷凍機(109)を小型かつ安価に構
成することができる。また、吸収式冷凍機を空冷化する
ことが容易になる。
【0147】
【発明の実施の形態10】図14に示すように、実施形
態10に係る空気調和装置(310)は、圧縮式冷媒回路を
駆動用冷媒回路(84)として備え、熱源に吸収式冷凍機(2
10)を用いた熱搬送装置(83)により構成された空気調和
装置である。
態10に係る空気調和装置(310)は、圧縮式冷媒回路を
駆動用冷媒回路(84)として備え、熱源に吸収式冷凍機(2
10)を用いた熱搬送装置(83)により構成された空気調和
装置である。
【0148】−空気調和装置(310)の構成− 図14に示すように、空気調和装置(310)は、吸収式冷
凍機(210)、熱搬送回路(85)及び駆動用冷媒回路(84)か
ら構成されている。
凍機(210)、熱搬送回路(85)及び駆動用冷媒回路(84)か
ら構成されている。
【0149】吸収式冷凍機(310)は、実施形態6の吸収
式冷凍機(106)と同様である。従って、実施形態6と同
様の符号を付し、その説明は省略する。
式冷凍機(106)と同様である。従って、実施形態6と同
様の符号を付し、その説明は省略する。
【0150】熱搬送回路(85)は、加圧用熱交換器(111A)
の循環用蒸発部(111)、減圧用熱交換器(112A)の循環用
凝縮部(112)、タンク手段としての第1タンク(T1),第
2タンク(T2)、サブタンク(ST)、吸収式冷凍機(1000)の
蒸発器(6)内に設置された熱源側熱交換部(113)、室内に
配置された流量調整可能な複数の電動弁(114,114)、及
び利用側熱交換手段としての室内熱交換器(115,115)を
備えている。
の循環用蒸発部(111)、減圧用熱交換器(112A)の循環用
凝縮部(112)、タンク手段としての第1タンク(T1),第
2タンク(T2)、サブタンク(ST)、吸収式冷凍機(1000)の
蒸発器(6)内に設置された熱源側熱交換部(113)、室内に
配置された流量調整可能な複数の電動弁(114,114)、及
び利用側熱交換手段としての室内熱交換器(115,115)を
備えている。
【0151】循環用蒸発部(111)の上端部には、ガス供
給管(121)が接続されている。このガス供給管(121)は、
3本の分岐管(121a〜121c)に分岐されて、各々が各メイ
ンタンク(T1,T2)及びサブタンク(ST)の上端部に個別に
接続している。これら各分岐管(121a〜121c)には、第1
〜第3のタンク加圧電磁弁(SV-P1〜SV-P3)が設けられて
いる。また、この循環用蒸発部(111)の下端部には、液
回収管(122)が接続されている。この液回収管(122)は、
サブタンク(ST)の下端部に接続している。この液回収管
(122)には、サブタンク(ST)からの冷媒の流出のみを許
容する逆止弁(CV-1)が設けられている。なお、各メイン
タンク(T1,T2)は、循環用凝縮部(112)よりも低い位置に
配置されている。また、サブタンク(ST)は、循環用蒸発
部(111)よりも高い位置に配置されている。
給管(121)が接続されている。このガス供給管(121)は、
3本の分岐管(121a〜121c)に分岐されて、各々が各メイ
ンタンク(T1,T2)及びサブタンク(ST)の上端部に個別に
接続している。これら各分岐管(121a〜121c)には、第1
〜第3のタンク加圧電磁弁(SV-P1〜SV-P3)が設けられて
いる。また、この循環用蒸発部(111)の下端部には、液
回収管(122)が接続されている。この液回収管(122)は、
サブタンク(ST)の下端部に接続している。この液回収管
(122)には、サブタンク(ST)からの冷媒の流出のみを許
容する逆止弁(CV-1)が設けられている。なお、各メイン
タンク(T1,T2)は、循環用凝縮部(112)よりも低い位置に
配置されている。また、サブタンク(ST)は、循環用蒸発
部(111)よりも高い位置に配置されている。
【0152】一方、循環用凝縮部(112)の上端部には、
ガス回収管(125)が接続されている。このガス回収管(12
5)も、3本の分岐管(125a〜125c)に分岐されて、各々が
ガス供給管(121)の分岐管(121a〜121c)に接続すること
により、各メインタンク(T1,T2)及びサブタンク(ST)の
上端部に個別に接続している。これら各分岐管(125a〜1
25c)には、第1〜第3のタンク減圧電磁弁(SV-V1〜SV-V
3)が設けられている。また、この循環用凝縮部(112)の
下端部には、液供給管(126)が接続されている。この液
供給管(126)は、2本の分岐管(126a,126b)に分岐され
て、各々が各メインタンク(T1,T2)の下端部に個別に接
続している。これら分岐管(126a,126b)には、メインタ
ンク(T1,T2)への冷媒の回収のみを許容する逆止弁(CV-
2,CV-2)が設けられている。
ガス回収管(125)が接続されている。このガス回収管(12
5)も、3本の分岐管(125a〜125c)に分岐されて、各々が
ガス供給管(121)の分岐管(121a〜121c)に接続すること
により、各メインタンク(T1,T2)及びサブタンク(ST)の
上端部に個別に接続している。これら各分岐管(125a〜1
25c)には、第1〜第3のタンク減圧電磁弁(SV-V1〜SV-V
3)が設けられている。また、この循環用凝縮部(112)の
下端部には、液供給管(126)が接続されている。この液
供給管(126)は、2本の分岐管(126a,126b)に分岐され
て、各々が各メインタンク(T1,T2)の下端部に個別に接
続している。これら分岐管(126a,126b)には、メインタ
ンク(T1,T2)への冷媒の回収のみを許容する逆止弁(CV-
2,CV-2)が設けられている。
【0153】室内熱交換器(115,115)の液側から延びる
液配管(131)は、3本の分岐管(131a〜131c)に分岐され
て、各々が液供給管(126)の分岐管(126a,126b)及び液回
収管((122)に接続することにより、各メインタンク(T1,
T2)及びサブタンク(ST)の下端部に個別に接続してい
る。これら分岐管(131a〜131c)のうち各メインタンク(T
1,T2)に接続しているものには、メインタンク(T1,T2)下
端からの冷媒の流出のみを許容する逆止弁(CV-3,CV-3)
が設けられている。一方、分岐管(131a〜131c)のうちサ
ブタンク(ST)に接続しているものには、サブタンク(ST)
への冷媒の流入のみを許容する逆止弁(CV-4)が設けられ
ている。
液配管(131)は、3本の分岐管(131a〜131c)に分岐され
て、各々が液供給管(126)の分岐管(126a,126b)及び液回
収管((122)に接続することにより、各メインタンク(T1,
T2)及びサブタンク(ST)の下端部に個別に接続してい
る。これら分岐管(131a〜131c)のうち各メインタンク(T
1,T2)に接続しているものには、メインタンク(T1,T2)下
端からの冷媒の流出のみを許容する逆止弁(CV-3,CV-3)
が設けられている。一方、分岐管(131a〜131c)のうちサ
ブタンク(ST)に接続しているものには、サブタンク(ST)
への冷媒の流入のみを許容する逆止弁(CV-4)が設けられ
ている。
【0154】熱源側熱交換部(113)の液側から延びる液
配管(132)は、2本の分岐管(132a,132b)に分岐されて、
各々が分岐管(131a,131b)に接続することにより、各メ
インタンク(T1,T2)の下端部に個別に接続している。こ
の分岐管(132a,132b)には、メインタンク(T1,T2)への冷
媒の流入のみを許容する逆止弁(CV-5,CV-5)が設けられ
ている。
配管(132)は、2本の分岐管(132a,132b)に分岐されて、
各々が分岐管(131a,131b)に接続することにより、各メ
インタンク(T1,T2)の下端部に個別に接続している。こ
の分岐管(132a,132b)には、メインタンク(T1,T2)への冷
媒の流入のみを許容する逆止弁(CV-5,CV-5)が設けられ
ている。
【0155】一方、室内熱交換器(115,115)のガス側と
熱源側熱交換部(113)のガス側とは、ガス配管(133)によ
って接続されている。
熱源側熱交換部(113)のガス側とは、ガス配管(133)によ
って接続されている。
【0156】以上が熱搬送回路(85)の構成である。次
に、熱搬送回路(85)の冷媒の循環駆動力を発生させるた
めの駆動用冷媒回路(84)について説明する。
に、熱搬送回路(85)の冷媒の循環駆動力を発生させるた
めの駆動用冷媒回路(84)について説明する。
【0157】駆動用冷媒回路(84)は、圧縮機(141)、加
圧用熱交換器(111A)の駆動用凝縮部((142)、減圧機構と
しての第1膨張弁(143)、第2膨張弁(146)、及び減圧用
熱交換器(112A)の駆動用蒸発部(144)を冷媒配管(145)に
より接続することによって構成されている。つまり、圧
縮機(141)の駆動に伴い、駆動用凝縮部(142)での冷媒の
凝縮により循環用蒸発部(111)の冷媒に温熱を与え、駆
動用蒸発部(144)での冷媒の蒸発により循環用凝縮部(11
2)の冷媒に冷熱を与えるようになっている。
圧用熱交換器(111A)の駆動用凝縮部((142)、減圧機構と
しての第1膨張弁(143)、第2膨張弁(146)、及び減圧用
熱交換器(112A)の駆動用蒸発部(144)を冷媒配管(145)に
より接続することによって構成されている。つまり、圧
縮機(141)の駆動に伴い、駆動用凝縮部(142)での冷媒の
凝縮により循環用蒸発部(111)の冷媒に温熱を与え、駆
動用蒸発部(144)での冷媒の蒸発により循環用凝縮部(11
2)の冷媒に冷熱を与えるようになっている。
【0158】この駆動用冷媒回路(84)には、吸収式冷凍
機(210)の抽気装置(70)の吸収溶液を冷却するための冷
却回路(86)が設けられている。冷却回路(86)の液配管(1
35)は、駆動用凝縮部(142)と第1膨張弁(143)との間に
接続されている。また、ガス配管(136)は、第1膨張弁
(143)と第2膨張弁(146)との間に接続されている。冷却
回路(86)は、キャピラリーチューブ(16)及び冷却熱交換
器(17)を備えている。冷却熱交換器(30)は、実施形態6
の冷却熱交換器(30)と同様に、下部ヘッダー(46)の貯留
部(48)に貯留された吸収溶液に浸漬された伝熱コイルで
構成されている。
機(210)の抽気装置(70)の吸収溶液を冷却するための冷
却回路(86)が設けられている。冷却回路(86)の液配管(1
35)は、駆動用凝縮部(142)と第1膨張弁(143)との間に
接続されている。また、ガス配管(136)は、第1膨張弁
(143)と第2膨張弁(146)との間に接続されている。冷却
回路(86)は、キャピラリーチューブ(16)及び冷却熱交換
器(17)を備えている。冷却熱交換器(30)は、実施形態6
の冷却熱交換器(30)と同様に、下部ヘッダー(46)の貯留
部(48)に貯留された吸収溶液に浸漬された伝熱コイルで
構成されている。
【0159】以上が空気調和装置(310)の構成である。
【0160】−空気調和装置(310)の動作− 次に、空気調和装置(310)の動作について説明する。
【0161】吸収式冷凍機(210)の動作については、実
施形態6と同様なので、その説明は省略する。
施形態6と同様なので、その説明は省略する。
【0162】熱搬送装置(83)においては、各電動弁(11
4,143,146)が所定開度に設定されている。また、第1メ
インタンク(T1)の加圧電磁弁(SV-P1)、サブタンク(ST)
の加圧電磁弁(SV-P3)、第2メインタンク(T2)の減圧電
磁弁(SV-V2)が開放される。一方、第2メインタンク(T
2)の加圧電磁弁(SV-P2)、第1メインタンク(T1)の減圧
電磁弁(SV-V1)、サブタンク(ST)の減圧電磁弁(SV-V3)は
閉鎖される。
4,143,146)が所定開度に設定されている。また、第1メ
インタンク(T1)の加圧電磁弁(SV-P1)、サブタンク(ST)
の加圧電磁弁(SV-P3)、第2メインタンク(T2)の減圧電
磁弁(SV-V2)が開放される。一方、第2メインタンク(T
2)の加圧電磁弁(SV-P2)、第1メインタンク(T1)の減圧
電磁弁(SV-V1)、サブタンク(ST)の減圧電磁弁(SV-V3)は
閉鎖される。
【0163】この状態で、熱搬送回路(85)にあっては、
図15に波線の矢印で示すように、圧縮機(141)から吐
出した高温高圧のガス冷媒は、駆動用凝縮部(142)に流
入した後、循環用蒸発部(111)の冷媒と熱交換を行って
凝縮し、循環用蒸発部(111)の冷媒を加熱する。凝縮し
た冷媒は、駆動用凝縮部(142)を流出した後、分流す
る。分流した一部の冷媒は、第1膨張弁(143)で減圧さ
れる。一方、分流した他の冷媒は、冷却回路(86)の液配
管(135)を流れ、キャピラリーチューブ(16)で減圧され
た後、冷却熱交換器(30)で蒸発する。このとき、抽気装
置(70)の溶液配管(20)を流れる吸収溶液が冷却される。
冷却熱交換器(30)を流出した冷媒は、ガス配管(136)を
流れた後、第1膨張弁(143)で減圧された冷媒と合流す
る。合流した冷媒は第2膨張弁(146)で減圧され、駆動
用蒸発部(144)に流入する。駆動用蒸発部(144)に流入し
た冷媒は、循環用凝縮部(112)の冷媒と熱交換を行って
蒸発し、循環用凝縮部(112)の冷媒を冷却する。その
後、駆動用蒸発部(144)で蒸発した冷媒は、圧縮機(141)
に吸入される。熱搬送回路(85)においては、冷媒は以上
のような循環動作を行う。
図15に波線の矢印で示すように、圧縮機(141)から吐
出した高温高圧のガス冷媒は、駆動用凝縮部(142)に流
入した後、循環用蒸発部(111)の冷媒と熱交換を行って
凝縮し、循環用蒸発部(111)の冷媒を加熱する。凝縮し
た冷媒は、駆動用凝縮部(142)を流出した後、分流す
る。分流した一部の冷媒は、第1膨張弁(143)で減圧さ
れる。一方、分流した他の冷媒は、冷却回路(86)の液配
管(135)を流れ、キャピラリーチューブ(16)で減圧され
た後、冷却熱交換器(30)で蒸発する。このとき、抽気装
置(70)の溶液配管(20)を流れる吸収溶液が冷却される。
冷却熱交換器(30)を流出した冷媒は、ガス配管(136)を
流れた後、第1膨張弁(143)で減圧された冷媒と合流す
る。合流した冷媒は第2膨張弁(146)で減圧され、駆動
用蒸発部(144)に流入する。駆動用蒸発部(144)に流入し
た冷媒は、循環用凝縮部(112)の冷媒と熱交換を行って
蒸発し、循環用凝縮部(112)の冷媒を冷却する。その
後、駆動用蒸発部(144)で蒸発した冷媒は、圧縮機(141)
に吸入される。熱搬送回路(85)においては、冷媒は以上
のような循環動作を行う。
【0164】このような循環用蒸発部(111)及び循環用
凝縮部(112)における駆動用冷媒回路(84)との間での熱
の授受により、循環用蒸発部(111)では冷媒の蒸発に伴
って高圧が発生し、循環用凝縮部(112)では冷媒の凝縮
に伴って低圧が発生する。このため、熱搬送回路(85)に
あっては、第1メインタンク(T1)及びサブタンク(ST)の
内圧が高圧となり(加圧動作)、逆に、第2メインタン
ク(T2)の内圧が低圧となる(減圧動作)。これにより、
図15に一点鎖線の矢印で示すように、第1メインタン
ク(T1)から押し出された液冷媒が、液配管(131)、電動
弁(114,114)を経た後、室内熱交換器(115,115)において
室内空気との間で熱交換を行い、蒸発して室内空気を冷
却する。その後、この冷媒は、ガス配管(133)を経て熱
源側熱交換部(113)で凝縮し、液配管(132)を経て第2メ
インタンク(T2)に回収される。また、循環用凝縮部(11
2)で凝縮した液冷媒は、液供給管(126)の一方の分岐管
(126b)を通じて第2メインタンク(T2)に導入する。
凝縮部(112)における駆動用冷媒回路(84)との間での熱
の授受により、循環用蒸発部(111)では冷媒の蒸発に伴
って高圧が発生し、循環用凝縮部(112)では冷媒の凝縮
に伴って低圧が発生する。このため、熱搬送回路(85)に
あっては、第1メインタンク(T1)及びサブタンク(ST)の
内圧が高圧となり(加圧動作)、逆に、第2メインタン
ク(T2)の内圧が低圧となる(減圧動作)。これにより、
図15に一点鎖線の矢印で示すように、第1メインタン
ク(T1)から押し出された液冷媒が、液配管(131)、電動
弁(114,114)を経た後、室内熱交換器(115,115)において
室内空気との間で熱交換を行い、蒸発して室内空気を冷
却する。その後、この冷媒は、ガス配管(133)を経て熱
源側熱交換部(113)で凝縮し、液配管(132)を経て第2メ
インタンク(T2)に回収される。また、循環用凝縮部(11
2)で凝縮した液冷媒は、液供給管(126)の一方の分岐管
(126b)を通じて第2メインタンク(T2)に導入する。
【0165】一方、サブタンク(ST)は循環用蒸発部(11
1)と均圧されているので、サブタンク(ST)内の液冷媒が
液回収管(122)を経て循環用蒸発部(111)に供給される。
この供給された液冷媒は、循環用蒸発部(111)内で蒸発
して第1メインタンク(T1)内の加圧に寄与する。その
後、このサブタンク(ST)内の液冷媒のほとんどが循環用
蒸発部(111)に供給されると、サブタンク(ST)の加圧電
磁弁(SV-P3)が閉鎖されるとともに、サブタンク(ST)の
減圧電磁弁(SV-V3)が開放される。これにより、サブタ
ンク(ST)内は低圧になり、図15に二点鎖線の矢印で示
すように、液配管(131)を流れている冷媒の一部が回収
される。
1)と均圧されているので、サブタンク(ST)内の液冷媒が
液回収管(122)を経て循環用蒸発部(111)に供給される。
この供給された液冷媒は、循環用蒸発部(111)内で蒸発
して第1メインタンク(T1)内の加圧に寄与する。その
後、このサブタンク(ST)内の液冷媒のほとんどが循環用
蒸発部(111)に供給されると、サブタンク(ST)の加圧電
磁弁(SV-P3)が閉鎖されるとともに、サブタンク(ST)の
減圧電磁弁(SV-V3)が開放される。これにより、サブタ
ンク(ST)内は低圧になり、図15に二点鎖線の矢印で示
すように、液配管(131)を流れている冷媒の一部が回収
される。
【0166】このような動作を所定時間行った後、熱搬
送回路(85)の電磁弁を切り換える。つまり、第1メイン
タンク(T1)の加圧電磁弁(SV-P1)、第2メインタンク(T
2)の減圧電磁弁(SV-V2)、サブタンク(ST)の減圧電磁弁
(SV-V3)を閉鎖する。第2メインタンク(T2)の加圧電磁
弁(SV-P2)、第1メインタンク(T1)の減圧電磁弁(SV-V
1)、サブタンク(ST)の加圧電磁弁(SV-P3)を開放する。
送回路(85)の電磁弁を切り換える。つまり、第1メイン
タンク(T1)の加圧電磁弁(SV-P1)、第2メインタンク(T
2)の減圧電磁弁(SV-V2)、サブタンク(ST)の減圧電磁弁
(SV-V3)を閉鎖する。第2メインタンク(T2)の加圧電磁
弁(SV-P2)、第1メインタンク(T1)の減圧電磁弁(SV-V
1)、サブタンク(ST)の加圧電磁弁(SV-P3)を開放する。
【0167】これにより、第1メインタンク(T1)の内圧
が低圧となり、逆に、第2メインタンク(T2)及びサブタ
ンク(ST)の内圧が高圧となる。このため、第2メインタ
ンク(T2)から押し出された液冷媒が上述と同様に循環し
て第1メインタンク(T1)に回収される冷媒循環状態とな
り、また、サブタンク(ST)内の液冷媒が循環用蒸発部(1
11)に供給される。この場合にも、サブタンク(ST)内の
液冷媒のほとんどが循環用蒸発部(111)に供給される
と、サブタンク(ST)の加圧電磁弁(SV-P3)が閉鎖される
とともに、サブタンク(ST)の減圧電磁弁(SV-V3)が開放
されて、サブタンク((ST)への冷媒の回収が行われる。
が低圧となり、逆に、第2メインタンク(T2)及びサブタ
ンク(ST)の内圧が高圧となる。このため、第2メインタ
ンク(T2)から押し出された液冷媒が上述と同様に循環し
て第1メインタンク(T1)に回収される冷媒循環状態とな
り、また、サブタンク(ST)内の液冷媒が循環用蒸発部(1
11)に供給される。この場合にも、サブタンク(ST)内の
液冷媒のほとんどが循環用蒸発部(111)に供給される
と、サブタンク(ST)の加圧電磁弁(SV-P3)が閉鎖される
とともに、サブタンク(ST)の減圧電磁弁(SV-V3)が開放
されて、サブタンク((ST)への冷媒の回収が行われる。
【0168】以上のような各電磁弁の切り換え動作が繰
り返されることにより、熱搬送回路(85)において冷媒が
循環し、室内が冷房されることになる。
り返されることにより、熱搬送回路(85)において冷媒が
循環し、室内が冷房されることになる。
【0169】−空気調和装置(310)の効果− 従って、空気調和装置(310)の吸収式冷凍機(210)におい
ても、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様の効果が
得られる。すなわち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガス
を強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通じ
て不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その結
果、吸収式冷凍機(210)の抽気の効率を向上させること
ができる。
ても、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様の効果が
得られる。すなわち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガス
を強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通じ
て不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その結
果、吸収式冷凍機(210)の抽気の効率を向上させること
ができる。
【0170】
【発明の実施の形態11】図16に示すように、実施形
態11に係る空気調和装置(311)は、吸収式冷凍機(211)
の冷媒回路を1次側回路とし、相変化する冷媒を冷媒ポ
ンプ(26)によって循環させる冷媒回路を2次側回路とす
るいわゆる2次冷媒システムの空気調和装置(311)であ
る。
態11に係る空気調和装置(311)は、吸収式冷凍機(211)
の冷媒回路を1次側回路とし、相変化する冷媒を冷媒ポ
ンプ(26)によって循環させる冷媒回路を2次側回路とす
るいわゆる2次冷媒システムの空気調和装置(311)であ
る。
【0171】−空気調和装置(311)の構成− 空気調和装置(311)は、吸収式冷凍機(211)及び2次側回
路(87)から構成されている。
路(87)から構成されている。
【0172】1次側回路を構成する吸収式冷凍機(211)
は、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様である。従
って、実施形態6と同様の符号を付し、その説明は省略
する。
は、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様である。従
って、実施形態6と同様の符号を付し、その説明は省略
する。
【0173】2次側回路(87)は、室内ユニット(12)に設
けられた図示しない流量調整弁及び室内熱交換器(54)
と、吸収式冷凍機(211)の蒸発器(3)に設けられた熱源側
熱交換器(53)と、冷媒を循環させる冷媒ポンプ(26)とが
冷媒配管によって接続されて構成されている。つまり、
室内熱交換器(54)と熱源側熱交換器(53)とは、ガス配管
(27)及び液配管(28)によって冷媒循環可能に接続され、
液配管(28)に冷媒ポンプ(26)が設けられている。
けられた図示しない流量調整弁及び室内熱交換器(54)
と、吸収式冷凍機(211)の蒸発器(3)に設けられた熱源側
熱交換器(53)と、冷媒を循環させる冷媒ポンプ(26)とが
冷媒配管によって接続されて構成されている。つまり、
室内熱交換器(54)と熱源側熱交換器(53)とは、ガス配管
(27)及び液配管(28)によって冷媒循環可能に接続され、
液配管(28)に冷媒ポンプ(26)が設けられている。
【0174】そして、2次側回路(87)には、抽気装置(7
0)の下部ヘッダー(46)内に低温領域(A)を形成するため
の冷却回路(88)が設けられている。この冷却回路(88)
は、室内熱交換器(54)をバイパスするバイパス回路とし
て構成されている。具体的には、冷却回路(88)の液配管
(230)は冷媒ポンプ(26)の吐出側の液配管(28)に接続さ
れ、ガス配管(231)はガス配管(27)に接続されている。
冷却回路(88)の液配管(230)とガス配管(231)との間に
は、実施形態6と同様の冷却熱交換器(30)が設けられて
いる。
0)の下部ヘッダー(46)内に低温領域(A)を形成するため
の冷却回路(88)が設けられている。この冷却回路(88)
は、室内熱交換器(54)をバイパスするバイパス回路とし
て構成されている。具体的には、冷却回路(88)の液配管
(230)は冷媒ポンプ(26)の吐出側の液配管(28)に接続さ
れ、ガス配管(231)はガス配管(27)に接続されている。
冷却回路(88)の液配管(230)とガス配管(231)との間に
は、実施形態6と同様の冷却熱交換器(30)が設けられて
いる。
【0175】−空気調和装置(311)の動作− 次に、空気調和装置(311)の動作について説明する。
【0176】吸収式冷凍機(211)の動作については、実
施形態6と同様なので、その説明は省略する。
施形態6と同様なので、その説明は省略する。
【0177】2次側回路(87)においては、冷媒ポンプ(2
6)から吐出された液冷媒は、分流し、一部は室内ユニッ
ト(12)に向かって流れる一方、他の部分は冷却回路(88)
を流れる。室内ユニット(12)に向かって流れた液冷媒
は、室内ユニット(12)に流入後、図示しない流量調整弁
によって流量が調整され、室内熱交換器(54)に流入す
る。室内熱交換器(54)において、液冷媒は室内空気と熱
交換を行い、蒸発して室内空気を冷却する。一方、冷却
回路(88)に流入した液冷媒は、液配管(230)を流れた
後、冷却熱交換器(30)に流入する。冷却熱交換器(30)に
おいて、この液冷媒は蒸発し、吸収器(4)の下部ヘッダ
ー(46)内の冷却熱交換器(30)近傍に、低温領域(A)を形
成する。蒸発した冷媒は、ガス配管(231)を流れた後、
ガス配管(27)において、室内熱交換器(54)を流出したガ
ス冷媒と合流する。合流したガス冷媒は、熱源側熱交換
器(53)に流入し、蒸発器(3)の1次側冷媒と熱交換を行
って、凝縮する。凝縮した2次側冷媒は、冷媒ポンプ(2
6)に流入した後、再び吐出され、上記の循環動作を繰り
返す。
6)から吐出された液冷媒は、分流し、一部は室内ユニッ
ト(12)に向かって流れる一方、他の部分は冷却回路(88)
を流れる。室内ユニット(12)に向かって流れた液冷媒
は、室内ユニット(12)に流入後、図示しない流量調整弁
によって流量が調整され、室内熱交換器(54)に流入す
る。室内熱交換器(54)において、液冷媒は室内空気と熱
交換を行い、蒸発して室内空気を冷却する。一方、冷却
回路(88)に流入した液冷媒は、液配管(230)を流れた
後、冷却熱交換器(30)に流入する。冷却熱交換器(30)に
おいて、この液冷媒は蒸発し、吸収器(4)の下部ヘッダ
ー(46)内の冷却熱交換器(30)近傍に、低温領域(A)を形
成する。蒸発した冷媒は、ガス配管(231)を流れた後、
ガス配管(27)において、室内熱交換器(54)を流出したガ
ス冷媒と合流する。合流したガス冷媒は、熱源側熱交換
器(53)に流入し、蒸発器(3)の1次側冷媒と熱交換を行
って、凝縮する。凝縮した2次側冷媒は、冷媒ポンプ(2
6)に流入した後、再び吐出され、上記の循環動作を繰り
返す。
【0178】−空気調和装置(311)の効果− 従って、空気調和装置(311)の吸収式冷凍機(211)におい
ても、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様の効果が
得られる。すなわち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガス
を強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通じ
て不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その結
果、吸収式冷凍機(211)の抽気の効率を向上させること
ができる。
ても、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様の効果が
得られる。すなわち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガス
を強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通じ
て不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その結
果、吸収式冷凍機(211)の抽気の効率を向上させること
ができる。
【0179】
【発明の実施の形態12】図17に示すように、実施形
態12に係る空気調和装置(312)は、相変化する冷媒を
冷媒ポンプ(26)によって循環させる冷媒回路を2次側回
路とするいわゆる2次冷媒システムの空気調和装置(31
2)であって、吸収式冷凍機(212)及び圧縮式冷媒回路(8
9)を並列に設けて1次側回路としたものである。
態12に係る空気調和装置(312)は、相変化する冷媒を
冷媒ポンプ(26)によって循環させる冷媒回路を2次側回
路とするいわゆる2次冷媒システムの空気調和装置(31
2)であって、吸収式冷凍機(212)及び圧縮式冷媒回路(8
9)を並列に設けて1次側回路としたものである。
【0180】−空気調和装置(312)の構成− 空気調和装置(312)は、1次側回路として並列に設けら
れた吸収式冷凍機(212)及び圧縮式冷媒回路(89)と、2
次側回路(87)とにより構成されている。
れた吸収式冷凍機(212)及び圧縮式冷媒回路(89)と、2
次側回路(87)とにより構成されている。
【0181】吸収式冷凍機(212)は、実施形態6の吸収
式冷凍機(106)と同様である。従って、実施形態6と同
様の符号を付し、その説明は省略する。
式冷凍機(106)と同様である。従って、実施形態6と同
様の符号を付し、その説明は省略する。
【0182】圧縮式冷媒回路(89)は、圧縮機(14)、凝縮
器(15)、膨張弁(233)、及び補助熱交換器(234)の蒸発部
(235)が冷媒配管によって接続されて構成されている。
また、圧縮式冷媒回路(89)には、抽気装置(70)の吸収器
(4)の下部ヘッダー(46)に低温領域を形成するための冷
却回路(90)が設けられている。冷却回路(90)の一端は凝
縮器(15)と膨張弁(233)との間に接続され、他端は蒸発
部(235)と圧縮機(14)との間に接続されている。冷却回
路(90)には、キャピラリーチューブ(16)、冷却熱交換器
(30)及びキャピラリーチューブ(37)が設けられている。
器(15)、膨張弁(233)、及び補助熱交換器(234)の蒸発部
(235)が冷媒配管によって接続されて構成されている。
また、圧縮式冷媒回路(89)には、抽気装置(70)の吸収器
(4)の下部ヘッダー(46)に低温領域を形成するための冷
却回路(90)が設けられている。冷却回路(90)の一端は凝
縮器(15)と膨張弁(233)との間に接続され、他端は蒸発
部(235)と圧縮機(14)との間に接続されている。冷却回
路(90)には、キャピラリーチューブ(16)、冷却熱交換器
(30)及びキャピラリーチューブ(37)が設けられている。
【0183】2次側回路(87)は、室内ユニット(12)に設
けられた室内熱交換器(54)と、蒸発器(3)内に設けられ
た熱源側熱交換器(53)及び補助熱交換器(234)の凝縮部
(236)とを連絡する冷媒回路である。図17に示すよう
に、室内熱交換器(54)と熱源側熱交換器(53)とは、ガス
配管(27)及び液配管(28)によって冷媒循環可能に接続さ
れている。液配管(28)には冷媒ポンプ(26)が設けられて
いる。そして、熱源側熱交換器(53)と並列に、補助熱交
換器(234)の凝縮部(236)が設けられている。
けられた室内熱交換器(54)と、蒸発器(3)内に設けられ
た熱源側熱交換器(53)及び補助熱交換器(234)の凝縮部
(236)とを連絡する冷媒回路である。図17に示すよう
に、室内熱交換器(54)と熱源側熱交換器(53)とは、ガス
配管(27)及び液配管(28)によって冷媒循環可能に接続さ
れている。液配管(28)には冷媒ポンプ(26)が設けられて
いる。そして、熱源側熱交換器(53)と並列に、補助熱交
換器(234)の凝縮部(236)が設けられている。
【0184】以上が空気調和装置(1201)の構成である。
【0185】−空気調和装置(312)の動作− 次に、空気調和装置(312)の動作について説明する。
【0186】吸収式冷凍機(212)の動作については、実
施形態6と同様なので、その説明は省略する。
施形態6と同様なので、その説明は省略する。
【0187】圧縮式冷媒回路(89)にあっては、圧縮機(1
4)から吐出された冷媒は、凝縮器(15)で外気と熱交換し
て凝縮する。凝縮した冷媒は、凝縮器(15)を流出した後
分流し、一部の冷媒は補助熱交換器(234)側に流れる一
方、他の部分は冷却回路(90)に流入する。分流して補助
熱交換器(234)側に流れた冷媒は、膨張弁(233)で減圧さ
れ、補助熱交換器(234)の蒸発部(235)において、凝縮部
(236)の冷媒と熱交換を行って蒸発し、凝縮部(236)の冷
媒を冷却する。一方、分流して冷却回路(90)に流れた冷
媒は、キャピラリーチューブ(16)で減圧された後、冷却
熱交換器(30)で蒸発し、下部ヘッダー(46)内に低温領域
(A)を形成する。冷却熱交換器(30)を流出した冷媒は、
キャピラリーチューブ(37)で減圧され、補助熱交換器(2
34)の蒸発部(235)から流出した冷媒と均圧して合流す
る。合流した冷媒は、圧縮機(14)に吸入された後、再び
吐出され、上記の循環動作を繰り返す。
4)から吐出された冷媒は、凝縮器(15)で外気と熱交換し
て凝縮する。凝縮した冷媒は、凝縮器(15)を流出した後
分流し、一部の冷媒は補助熱交換器(234)側に流れる一
方、他の部分は冷却回路(90)に流入する。分流して補助
熱交換器(234)側に流れた冷媒は、膨張弁(233)で減圧さ
れ、補助熱交換器(234)の蒸発部(235)において、凝縮部
(236)の冷媒と熱交換を行って蒸発し、凝縮部(236)の冷
媒を冷却する。一方、分流して冷却回路(90)に流れた冷
媒は、キャピラリーチューブ(16)で減圧された後、冷却
熱交換器(30)で蒸発し、下部ヘッダー(46)内に低温領域
(A)を形成する。冷却熱交換器(30)を流出した冷媒は、
キャピラリーチューブ(37)で減圧され、補助熱交換器(2
34)の蒸発部(235)から流出した冷媒と均圧して合流す
る。合流した冷媒は、圧縮機(14)に吸入された後、再び
吐出され、上記の循環動作を繰り返す。
【0188】2次側回路(87)にあっては、冷媒ポンプ(2
6)から吐出された液冷媒は、室内熱交換器(54)において
室内空気と熱交換を行って蒸発し、室内空気を冷却す
る。蒸発した冷媒は、室内熱交換器(54)を流出した後、
ガス配管(27)を流れ、吸収式冷凍機(212)側と圧縮式冷
媒回路(89)側とに分流する。吸収式冷凍機(212)側に向
かって流れたガス冷媒は、熱源側熱交換器(53)におい
て、蒸発器(3)内の冷媒と熱交換を行い、凝縮する。一
方、圧縮式冷媒回路(89)側に向かって流れたガス冷媒
は、補助熱交換器(234)の凝縮部(236)において、蒸発部
(235)の冷媒と熱交換を行って凝縮する。熱源側熱交換
器(53)で凝縮した冷媒及び蒸発部(235)で凝縮した冷媒
は、液配管(28)で合流した後、冷媒ポンプ(26)に吸入さ
れる。そして、再び冷媒ポンプ(26)から吐出され、上記
の循環動作を繰り返す。
6)から吐出された液冷媒は、室内熱交換器(54)において
室内空気と熱交換を行って蒸発し、室内空気を冷却す
る。蒸発した冷媒は、室内熱交換器(54)を流出した後、
ガス配管(27)を流れ、吸収式冷凍機(212)側と圧縮式冷
媒回路(89)側とに分流する。吸収式冷凍機(212)側に向
かって流れたガス冷媒は、熱源側熱交換器(53)におい
て、蒸発器(3)内の冷媒と熱交換を行い、凝縮する。一
方、圧縮式冷媒回路(89)側に向かって流れたガス冷媒
は、補助熱交換器(234)の凝縮部(236)において、蒸発部
(235)の冷媒と熱交換を行って凝縮する。熱源側熱交換
器(53)で凝縮した冷媒及び蒸発部(235)で凝縮した冷媒
は、液配管(28)で合流した後、冷媒ポンプ(26)に吸入さ
れる。そして、再び冷媒ポンプ(26)から吐出され、上記
の循環動作を繰り返す。
【0189】−空気調和装置(312)の効果− 従って、空気調和装置(312)の吸収式冷凍機(212)におい
ても、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様の効果が
得られる。すなわち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガス
を強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通じ
て不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その結
果、吸収式冷凍機(212)の抽気の効率を向上させること
ができる。
ても、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様の効果が
得られる。すなわち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガス
を強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通じ
て不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その結
果、吸収式冷凍機(212)の抽気の効率を向上させること
ができる。
【0190】
【発明の実施の形態13】図18に示すように、実施形
態13に係る空気調和装置(313)は、吸収式冷凍機(213)
を1次側回路とし、圧縮式冷媒回路(89)を2次側回路と
する2次冷媒システムの空気調和装置(313)である。
態13に係る空気調和装置(313)は、吸収式冷凍機(213)
を1次側回路とし、圧縮式冷媒回路(89)を2次側回路と
する2次冷媒システムの空気調和装置(313)である。
【0191】−空気調和装置(313)の構成− 空気調和装置(313)は、吸収式冷凍機(213)及び圧縮式冷
媒回路(89)から構成されている。
媒回路(89)から構成されている。
【0192】吸収式冷凍機(213)は、実施形態6の吸収
式冷凍機(106)と同様である。従って、実施形態6と同
様の符号を付し、その説明は省略する。
式冷凍機(106)と同様である。従って、実施形態6と同
様の符号を付し、その説明は省略する。
【0193】圧縮式冷媒回路(89)は、圧縮機(14)、凝縮
器(15)、熱源側熱交換器(53)、膨張弁(38)、及び室内熱
交換器(54)が冷媒配管によって接続されて構成されてい
る。また、この圧縮式冷媒回路(89)には、吸収器(4)の
下部ヘッダー(46)内に低温領域(A)を形成するための冷
却回路(90)が設けられている。冷却回路(90)の液配管
((230)は、凝縮器(15)と熱源側熱交換器(53)との間に接
続され、ガス配管(231)は、室内熱交換器(54)と圧縮機
(14)との間に接続されている。冷却回路(90)には、キャ
ピラリーチューブ(16)、冷却熱交換器(30)及びキャピラ
リーチューブ(37)が設けられている。
器(15)、熱源側熱交換器(53)、膨張弁(38)、及び室内熱
交換器(54)が冷媒配管によって接続されて構成されてい
る。また、この圧縮式冷媒回路(89)には、吸収器(4)の
下部ヘッダー(46)内に低温領域(A)を形成するための冷
却回路(90)が設けられている。冷却回路(90)の液配管
((230)は、凝縮器(15)と熱源側熱交換器(53)との間に接
続され、ガス配管(231)は、室内熱交換器(54)と圧縮機
(14)との間に接続されている。冷却回路(90)には、キャ
ピラリーチューブ(16)、冷却熱交換器(30)及びキャピラ
リーチューブ(37)が設けられている。
【0194】−空気調和装置(313)の動作− 次に、空気調和装置(313)の動作について説明する。
【0195】吸収式冷凍機(213)の動作については、実
施形態6と同様なので、その説明は省略する。
施形態6と同様なので、その説明は省略する。
【0196】圧縮式冷媒回路(89)にあっては、圧縮機(1
4)から吐出された冷媒は、凝縮器(15)で外気と熱交換を
行って冷却される。凝縮器(15)を流出した冷媒は分流
し、一部の冷媒は熱源側熱交換器(53)に向かって流れ
る。熱源側熱交換器(53)に流入した冷媒は、吸収式冷凍
機(213)の蒸発器(6)内の冷媒と熱交換を行って冷却され
る。冷却された液冷媒は、液配管(28)を流れて、膨張弁
(38)において減圧される。減圧した冷媒は、室内熱交換
器(54)において、室内空気と熱交換を行って蒸発し、室
内空気を冷却する。一方、凝縮器(15)を流出して分流し
た冷媒の他の部分は、冷却回路(90)に流入する。冷却回
路(90)に流入した冷媒は、キャピラリーチューブ(16)で
減圧された後、冷却熱交換器(30)において蒸発し、吸収
器(4)の下部ヘッダー(46)内に低温領域(A)を形成する。
蒸発した冷媒は、冷却熱交換器(30)を流出し、キャピラ
リーチューブ(37)で減圧された後、室内熱交換器(54)を
流出した冷媒と合流して圧縮機(14)に吸入される。そし
て、圧縮機(14)に吸入された冷媒は、再び吐出され、上
記の循環動作を繰り返す。
4)から吐出された冷媒は、凝縮器(15)で外気と熱交換を
行って冷却される。凝縮器(15)を流出した冷媒は分流
し、一部の冷媒は熱源側熱交換器(53)に向かって流れ
る。熱源側熱交換器(53)に流入した冷媒は、吸収式冷凍
機(213)の蒸発器(6)内の冷媒と熱交換を行って冷却され
る。冷却された液冷媒は、液配管(28)を流れて、膨張弁
(38)において減圧される。減圧した冷媒は、室内熱交換
器(54)において、室内空気と熱交換を行って蒸発し、室
内空気を冷却する。一方、凝縮器(15)を流出して分流し
た冷媒の他の部分は、冷却回路(90)に流入する。冷却回
路(90)に流入した冷媒は、キャピラリーチューブ(16)で
減圧された後、冷却熱交換器(30)において蒸発し、吸収
器(4)の下部ヘッダー(46)内に低温領域(A)を形成する。
蒸発した冷媒は、冷却熱交換器(30)を流出し、キャピラ
リーチューブ(37)で減圧された後、室内熱交換器(54)を
流出した冷媒と合流して圧縮機(14)に吸入される。そし
て、圧縮機(14)に吸入された冷媒は、再び吐出され、上
記の循環動作を繰り返す。
【0197】−空気調和装置(313)の効果− 従って、空気調和装置(313)の吸収式冷凍機(213)におい
ても、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様の効果が
得られる。すなわち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガス
を強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通じ
て不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その結
果、吸収式冷凍機(213)の抽気の効率を向上させること
ができる。
ても、実施形態6の吸収式冷凍機(106)と同様の効果が
得られる。すなわち、特定の低温領域(A)に不凝縮ガス
を強制的に集めることが可能となり、抽気管(21)を通じ
て不凝縮ガスを効率的に捕集することができる。その結
果、吸収式冷凍機(213)の抽気の効率を向上させること
ができる。
【0198】−他の実施形態− なお、本発明でいうところの冷凍装置は、狭義の冷凍装
置に限られず、ヒートポンプ式空気調和装置、冷房専用
機、暖房専用機、冷蔵装置等を含む広い意味での冷凍装
置である。従って、本発明の適用対象は、上記の各実施
形態で説明した空気調和装置に限定されるものではな
い。
置に限られず、ヒートポンプ式空気調和装置、冷房専用
機、暖房専用機、冷蔵装置等を含む広い意味での冷凍装
置である。従って、本発明の適用対象は、上記の各実施
形態で説明した空気調和装置に限定されるものではな
い。
【0199】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、以下の
ような効果が発揮される。
ような効果が発揮される。
【0200】請求項1に記載の発明によれば、吸収器
(4)内に形成された低温領域(A)に不凝縮ガスが集められ
るので、不凝縮ガスを捕集手段に集中的に捕集すること
ができる。そのため、余分な冷媒蒸気は捕集手段に吸入
されないため、抽気の効率を向上させることができる。
(4)内に形成された低温領域(A)に不凝縮ガスが集められ
るので、不凝縮ガスを捕集手段に集中的に捕集すること
ができる。そのため、余分な冷媒蒸気は捕集手段に吸入
されないため、抽気の効率を向上させることができる。
【0201】請求項2に記載の発明によれば、冷却熱交
換器(30)の近傍の吸収溶液は、他の領域に比べて温度が
低くなるので、吸収力が向上する。そのため、この冷却
熱交換器(30)の上方に低温領域(A)を形成することがで
き、不凝縮ガスをこの低温領域(A)に集中させることが
可能となる。その結果、抽気管(21)を通じて不凝縮ガス
を集中的に捕集することができ、抽気の効率を向上させ
ることができる。
換器(30)の近傍の吸収溶液は、他の領域に比べて温度が
低くなるので、吸収力が向上する。そのため、この冷却
熱交換器(30)の上方に低温領域(A)を形成することがで
き、不凝縮ガスをこの低温領域(A)に集中させることが
可能となる。その結果、抽気管(21)を通じて不凝縮ガス
を集中的に捕集することができ、抽気の効率を向上させ
ることができる。
【0202】請求項3に記載の発明によれば、具体的な
構成により、冷却熱交換器(30)を得ることができる。ま
た、シェルアンドチューブ形熱交換器の伝熱管の一部を
そのまま冷却熱交換器(30)として利用することができる
ので、冷却熱交換器(30)を簡易に構成することが可能と
なる。
構成により、冷却熱交換器(30)を得ることができる。ま
た、シェルアンドチューブ形熱交換器の伝熱管の一部を
そのまま冷却熱交換器(30)として利用することができる
ので、冷却熱交換器(30)を簡易に構成することが可能と
なる。
【0203】請求項4に記載の発明によれば、具体的な
構成により、貯留部(32)に浸漬された冷却熱交換器(30)
を得ることができ、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成す
ることができる。
構成により、貯留部(32)に浸漬された冷却熱交換器(30)
を得ることができ、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成す
ることができる。
【0204】請求項5に記載の発明によれば、具体的な
構成により、貯留部(32)に浸漬された冷却熱交換器(30)
を得ることができ、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成す
ることができる。
構成により、貯留部(32)に浸漬された冷却熱交換器(30)
を得ることができ、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成す
ることができる。
【0205】請求項6に記載の発明によれば、具体的な
構成により、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成する冷却
熱交換器(30)が得られる。
構成により、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成する冷却
熱交換器(30)が得られる。
【0206】請求項7〜9に記載の発明によれば、冷却
熱交換器(30)に対して、クーリングタワー(34)から流出
した最も低温の冷却水を流通させることができる。その
ため、吸収器(4)内の冷却熱交換器(30)の近傍に、最も
温度の低い低温領域(A)を確実に形成することができ
る。そのため、不凝縮ガスを集中的に捕集することがで
き、抽気の効率を向上させることができる。
熱交換器(30)に対して、クーリングタワー(34)から流出
した最も低温の冷却水を流通させることができる。その
ため、吸収器(4)内の冷却熱交換器(30)の近傍に、最も
温度の低い低温領域(A)を確実に形成することができ
る。そのため、不凝縮ガスを集中的に捕集することがで
き、抽気の効率を向上させることができる。
【0207】請求項10に記載の発明によれば、空冷式
の吸収式冷凍機において、不凝縮ガスを低温領域(A)に
集中的に滞留してから排出することが可能となり、効率
的な抽気を行うことができる。
の吸収式冷凍機において、不凝縮ガスを低温領域(A)に
集中的に滞留してから排出することが可能となり、効率
的な抽気を行うことができる。
【0208】請求項11に記載の発明によれば、具体的
な構成により、貯留部(48)に貯留された吸収溶液を冷却
熱交換器(30)によって冷却して、低温領域(A)を形成す
ることが可能となる。そのため、不凝縮ガスを集中的に
捕集することができ、抽気の効率を向上させることがで
きる。
な構成により、貯留部(48)に貯留された吸収溶液を冷却
熱交換器(30)によって冷却して、低温領域(A)を形成す
ることが可能となる。そのため、不凝縮ガスを集中的に
捕集することができ、抽気の効率を向上させることがで
きる。
【0209】請求項12に記載の発明によれば、具体的
な構成により、冷却熱交換器(30)の近傍に低温領域(A)
を形成することができ、不凝縮ガスを集中的に捕集する
ことが可能となる。そのため、抽気の効率を向上させる
ことができる。
な構成により、冷却熱交換器(30)の近傍に低温領域(A)
を形成することができ、不凝縮ガスを集中的に捕集する
ことが可能となる。そのため、抽気の効率を向上させる
ことができる。
【0210】請求項13に記載の発明によれば、不凝縮
ガスを集中的に抽気することができ、抽気性能に優れた
高性能な吸収式冷凍機を熱源とする冷凍装置を得ること
ができる。
ガスを集中的に抽気することができ、抽気性能に優れた
高性能な吸収式冷凍機を熱源とする冷凍装置を得ること
ができる。
【0211】請求項14に記載の発明によれば、吸収式
冷凍機内の冷媒によって吸収器(4)内に低温領域(A)を形
成することが可能となる。そのため、冷却熱交換器(30)
用の冷却媒体を別途設ける必要がなく、冷却熱交換器(3
0)を簡易に構成することができる。
冷凍機内の冷媒によって吸収器(4)内に低温領域(A)を形
成することが可能となる。そのため、冷却熱交換器(30)
用の冷却媒体を別途設ける必要がなく、冷却熱交換器(3
0)を簡易に構成することができる。
【0212】請求項15に記載の発明によれば、吸収式
冷凍機と、いわゆる熱駆動式の熱搬送装置とを組み合わ
せた冷凍装置において、熱搬送装置の駆動用冷媒回路を
流れる冷媒の蒸発潜熱により、吸収器(4)内に低温領域
(A)を形成することができる。従って、低温領域(A)を確
実に形成することができ、不凝縮ガスを集中的に捕集す
ることが可能となる。そのため、抽気の効率を向上させ
ることができる。また、冷却熱交換器(30)の冷却媒体を
別途設けることが不要となる。
冷凍機と、いわゆる熱駆動式の熱搬送装置とを組み合わ
せた冷凍装置において、熱搬送装置の駆動用冷媒回路を
流れる冷媒の蒸発潜熱により、吸収器(4)内に低温領域
(A)を形成することができる。従って、低温領域(A)を確
実に形成することができ、不凝縮ガスを集中的に捕集す
ることが可能となる。そのため、抽気の効率を向上させ
ることができる。また、冷却熱交換器(30)の冷却媒体を
別途設けることが不要となる。
【0213】請求項16に記載の発明によれば、吸収式
冷凍機を1次側回路とし、冷媒回路を2次側回路とする
いわゆる2次冷媒システムにおいて、2次側回路を循環
する低温冷媒によって、吸収器(4)内に低温領域(A)を形
成することができる。従って、低温領域(A)を確実に形
成することができ、不凝縮ガスを集中的に捕集すること
が可能となる。そのため、抽気の効率を向上させること
ができる。また、冷却熱交換器(30)の冷却媒体を別途設
けることが不要となる。
冷凍機を1次側回路とし、冷媒回路を2次側回路とする
いわゆる2次冷媒システムにおいて、2次側回路を循環
する低温冷媒によって、吸収器(4)内に低温領域(A)を形
成することができる。従って、低温領域(A)を確実に形
成することができ、不凝縮ガスを集中的に捕集すること
が可能となる。そのため、抽気の効率を向上させること
ができる。また、冷却熱交換器(30)の冷却媒体を別途設
けることが不要となる。
【0214】請求項17に記載の発明によれば、並列に
設けられた吸収式冷凍機及び圧縮式冷媒回路を1次側回
路とする2次冷媒システムにおいて、圧縮式冷媒回路を
循環する低温冷媒によって、吸収器(4)内に低温領域(A)
を形成することができる。従って、低温領域(A)を確実
に形成することができ、不凝縮ガスを集中的に捕集する
ことが可能となる。そのため、抽気の効率を向上させる
ことができる。また、冷却熱交換器(30)の冷却媒体を別
途設けることが不要となる。
設けられた吸収式冷凍機及び圧縮式冷媒回路を1次側回
路とする2次冷媒システムにおいて、圧縮式冷媒回路を
循環する低温冷媒によって、吸収器(4)内に低温領域(A)
を形成することができる。従って、低温領域(A)を確実
に形成することができ、不凝縮ガスを集中的に捕集する
ことが可能となる。そのため、抽気の効率を向上させる
ことができる。また、冷却熱交換器(30)の冷却媒体を別
途設けることが不要となる。
【0215】請求項18に記載の発明によれば、吸収式
冷凍機を1次側回路とし、圧縮式冷媒回路を2次側回路
とする2次冷媒システムにおいて、2次側回路の冷媒に
よって、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成することがで
きる。従って、低温領域(A)を確実に形成することがで
き、不凝縮ガスを集中的に捕集することが可能となる。
そのため、抽気の効率を向上させることができる。ま
た、冷却熱交換器(30)の冷却媒体を別途設けることが不
要となる。
冷凍機を1次側回路とし、圧縮式冷媒回路を2次側回路
とする2次冷媒システムにおいて、2次側回路の冷媒に
よって、吸収器(4)内に低温領域(A)を形成することがで
きる。従って、低温領域(A)を確実に形成することがで
き、不凝縮ガスを集中的に捕集することが可能となる。
そのため、抽気の効率を向上させることができる。ま
た、冷却熱交換器(30)の冷却媒体を別途設けることが不
要となる。
【図1】吸収式冷凍機の構成図である。
【図2】吸収器の部分断面図である。
【図3】蒸発器及び吸収器の断面図である。
【図4】蒸発器及び吸収器の断面図である。
【図5】蒸発器及び吸収器の断面図である。
【図6】冷却水回路の回路図である。
【図7】冷却水回路の回路図である。
【図8】冷却水回路の回路図である。
【図9】吸収式冷凍機の構成図である。
【図10】下部ヘッダーの部分断面図である。
【図11】下部ヘッダーの部分断面図である。
【図12】吸収式冷凍機の構成図である。
【図13】吸収式冷凍機の構成図である。
【図14】吸収式冷凍機の構成図である。
【図15】吸収式冷凍機の冷媒循環を示す図である。
【図16】吸収式冷凍機の構成図である。
【図17】吸収式冷凍機の構成図である。
【図18】吸収式冷凍機の構成図である。
【図19】従来の抽気装置の構成図である。
(4) 吸収器 (18) 抽気タンク (19) エゼクタ (20) 溶液配管 (21) 抽気管 (23) 開閉弁 (25) 排出口 (30) 冷却熱交換器 (46) 下部ヘッダー (70) 抽気装置 (80) 吸収式冷凍機
Claims (18)
- 【請求項1】 溶液搬送手段(6)、発生器(1)、凝縮器
(2)、蒸発器(3)、及び吸収器(4)が配管によって接続さ
れて閉回路に構成された吸収式冷媒回路(80A)を備えた
吸収式冷凍機において、 不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気を上記吸収式冷媒回路(80
A)から導入する抽気管((21)と、吸収溶液を該吸収式冷
媒回路(80A)から導入する溶液配管(20)とに接続され、
該抽気管(21)から導入した不凝縮ガスを含んだ冷媒蒸気
を該溶液配管(20)から導入した吸収溶液により捕集する
捕集手段(19)と、 上記捕集手段(19)で捕集した不凝縮ガスを貯留する貯留
手段(18)と、 上記貯留手段(18)に設けられ、該貯留手段(18)内の不凝
縮ガスを排出する排出手段に接続される接続部(25)とを
備えている抽気装置を備え、 吸収式冷媒回路(80A)の吸収器(4)内には、該吸収器(4)
内で最も低温となる低温領域(A)を形成する冷却熱交換
器(30)が設けられる一方、 上記抽気管(21)の入口部(22)は、上記吸収器(4)内にお
ける上記冷却熱交換器((30)の近傍に配置されているこ
とを特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項2】 請求項1に記載の吸収式冷凍機におい
て、 冷却熱交換器(30)は、吸収器(4)に貯留された吸収溶液
に浸漬するように配置され、 抽気管(21)の入口部(22)は、貯留された吸収溶液の液面
上に配置されていることを特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項3】 請求項1に記載の吸収式冷凍機におい
て、 吸収器(4)は、管内に第1冷却媒体が流れる第1伝熱管
群と、管内に該第1冷却媒体よりも低温の第2冷却媒体
が流れる第2伝熱管群とを有するシェルアンドチューブ
形熱交換器で構成され、 冷却熱交換器(30)は、上記第2伝熱管群により構成され
ていることを特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項4】 請求項1に記載の吸収式冷凍機におい
て、 吸収器(4)は、底部に吸収溶液の貯留部(32)を区画形成
する仕切板(31)を備えたシェルアンドチューブ形熱交換
器で構成され、 冷却熱交換器(30)は、上記貯留部(32)に貯留された吸収
溶液に浸漬するように配置され、 抽気管(21)の入口部(22)は、上記貯留部(32)に貯留され
た吸収溶液の液面上に配置されていることを特徴とする
吸収式冷凍機。 - 【請求項5】 請求項3に記載の吸収式冷凍機におい
て、 冷却熱交換器(30)の下方には、冷却熱交換器(30)が吸収
溶液に浸漬するように吸収溶液を貯留するトレイ(33)が
設けられ、 抽気管(21)の入口部(22)は、トレイ(33)に貯留された吸
収溶液の液面上に配置されていることを特徴とする吸収
式冷凍機。 - 【請求項6】 請求項3に記載の吸収式冷凍機におい
て、 吸収器(4)は、底部に吸収溶液を貯留するシェルアンド
チューブ形熱交換器で構成され、 冷却熱交換器(30)は、上記シェルアンドチューブ形熱交
換器の伝熱管と吸収溶液の液面との間に設けられ、 抽気管(21)の入口部(22)は、上記伝熱管の下方かつ冷却
熱交換器(30)の上方近傍に配置されていることを特徴と
する吸収式冷凍機。 - 【請求項7】 請求項3〜6のいずれか一つに記載の吸
収式冷凍機において、 クーリングタワー(34)と吸収器(4)と凝縮器(2)とが順に
接続されて冷却水回路を構成し、 冷却熱交換器(30)は、上記冷却水回路に対して、吸収器
(4)及び凝縮器(2)と並列に設けられ、 上記冷却熱交換器(30)には、クーリングタワー(34)から
の冷却水が流れることを特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項8】 請求項3〜6のいずれか一つに記載の吸
収式冷凍機において、 クーリングタワー(34)と吸収器(4)と凝縮器(2)とが順に
接続されて冷却水回路を構成し、 冷却熱交換器(30)は、上記クーリングタワー(34)と吸収
器(4)との間にバイパス回路として設けられ、 上記冷却熱交換器(30)には、クーリングタワー(34)から
の冷却水が流れることを特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項9】 請求項3〜6のいずれか一つに記載の吸
収式冷凍機において、 クーリングタワー(34)と吸収器(4)と凝縮器(2)とが順に
接続されて冷却水回路を構成し、 冷却熱交換器(30)は、上記クーリングタワー(34)と吸収
器(4)との間に、該吸収器(4)と直列に設けられ、 冷却熱交換器(30)には、クーリングタワー(34)からの冷
却水が流れることを特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項10】 請求項1に記載の吸収式冷凍機におい
て、 吸収器(4)は、垂直に並べられた複数の伝熱管と、該伝
熱管の外面に設けられた伝熱フィンと、該伝熱管の下部
に設けられ下部ヘッダーとを備えた空気冷却式の熱交換
器から成り、 冷却熱交換器(30)は、上記下部ヘッダー(46)内に設けら
れていることを特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項11】 請求項10に記載の吸収式冷凍機にお
いて、 吸収器(4)の下部ヘッダー(46)には、吸収溶液の貯留部
(48)を区画形成する仕切板(47)が設けられ、 冷却熱交換器(30)は、上記貯留部(48)に貯留された吸収
溶液に浸漬するように配置され、 抽気管(21)の入口部(22)は、上記貯留部(48)の吸収溶液
の液面上に配置されていることを特徴とする吸収式冷凍
機。 - 【請求項12】 請求項10に記載の吸収式冷凍機にお
いて、 冷却熱交換器(30)は、下部ヘッダー(46)の底部に貯留さ
れた吸収溶液の液面上に設けられていることを特徴とす
る吸収式冷凍機。 - 【請求項13】 請求項1〜12のいずれか一つに記載
の吸収式冷凍機と、 利用側冷却媒体の搬送手段(52)と、利用側ユニットに設
けられた利用側熱交換器(53)と、上記吸収式冷凍機との
間で熱交換可能な熱源側熱交換器(53)とが配管により接
続されて成り、上記吸収式冷凍機を熱源として利用側ユ
ニットに冷熱または温熱を供給する利用側回路とを備
え、 冷却熱交換器(30)は、該冷却熱交換器(30)内を上記利用
側冷却媒体が流れるように上記利用側回路に接続されて
いることを特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項14】 請求項1〜12のいずれか一つに記載
の吸収式冷凍機において、 冷却熱交換器(30)は、吸収式冷凍機の凝縮器(2)と蒸発
器(3)との間に設けられ、 冷却熱交換器(30)には、上記凝縮器(2)を流出した後、
フラッシュして温度が低下した冷媒が流れることを特徴
とする吸収式冷凍機。 - 【請求項15】 請求項1〜12のいずれか一つに記載
の吸収式冷凍機と、 利用側熱交換器(115)と、吸収式冷凍機との間で熱交換
可能な熱源側熱交換部((113)とがガス配管(133)及び液
配管(131,132)により冷媒循環自在に接続されて成る熱
搬送回路(85)と、 圧縮機(141)、上記熱搬送回路(85)の冷媒に熱を与える
駆動用凝縮部(142)、減圧機構(143)、及び熱搬送回路(8
5)の冷媒から熱を奪う駆動用蒸発部(144)が冷媒配管(14
5)によって順に接続されて成る駆動用冷媒回路(84)とを
備え、 上記駆動用冷媒回路(84)は、駆動用凝縮部(142)からの
加熱によって熱搬送回路(85)の液冷媒を蒸発させて熱搬
送回路(85)に高圧を与える一方、駆動用蒸発部(144)か
らの冷却によって熱搬送回路(85)のガス冷媒を凝縮させ
て熱搬送回路(85)に低圧を与え、該高圧及び低圧の圧力
差を駆動力として熱搬送回路(85)の冷媒を循環させる一
方、 冷却熱交換器(30)は、上記駆動用冷媒回路(84)に設けら
れた蒸発器であることを特徴とする冷凍装置。 - 【請求項16】 請求項1〜12のいずれか一つに記載
の吸収式冷凍機を1次側回路とし、 該吸収式冷凍機を熱源として利用側ユニットに冷熱また
は温熱を供給する冷媒回路を2次側回路として備えてい
る冷凍装置であって、 2次側回路は、吸収式冷凍機の冷媒と熱交換を行う熱源
側熱交換器(53)と、利用側ユニットに設けられた利用側
熱交換器(54)と、該熱源側熱交換器(53)と利用側熱交換
器(54)とを接続するガス配管(27)及び液配管(28)と、該
液配管(28)に設けられた冷媒搬送手段(26)と、該利用側
熱交換器(54)と並列に設けられた冷却回路(88)とを備
え、 冷却熱交換器(30)は、該冷却熱交換器(30)内を2次側回
路の冷媒が循環するように上記冷却回路(88)に設けられ
ていることを特徴とする冷凍装置。 - 【請求項17】 請求項1〜12のいずれか一つに記載
の吸収式冷凍機と、 該吸収式冷凍機と並列に設けられて、該吸収式冷凍機と
ともに1次側回路を構成する圧縮式冷媒回路と、 該1次側回路を熱源として利用側ユニットに冷熱または
温熱を供給する2次側回路を構成する利用側冷媒回路と
を備え、 冷却熱交換器(30)は、上記圧縮式冷媒回路に設けられた
蒸発器であることを特徴とする冷凍装置。 - 【請求項18】 請求項1〜12のいずれか一つに記載
の吸収式冷凍機と、 上記吸収式冷凍機を熱源として利用側熱交換器で冷熱ま
たは温熱を供給する圧縮式冷媒回路とを備え、 冷却熱交換器(30)は、上記圧縮式冷媒回路に設けられた
蒸発器であることを特徴とする冷凍装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9115578A JPH10306959A (ja) | 1997-05-06 | 1997-05-06 | 吸収式冷凍機及びそれを備えた冷凍装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9115578A JPH10306959A (ja) | 1997-05-06 | 1997-05-06 | 吸収式冷凍機及びそれを備えた冷凍装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10306959A true JPH10306959A (ja) | 1998-11-17 |
Family
ID=14666060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9115578A Withdrawn JPH10306959A (ja) | 1997-05-06 | 1997-05-06 | 吸収式冷凍機及びそれを備えた冷凍装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10306959A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004027327A1 (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Daikin Industries, Ltd. | 空冷吸収式冷凍装置 |
EP2378224A1 (en) | 2010-04-14 | 2011-10-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Absorption refrigerator |
US10612859B2 (en) | 2012-04-23 | 2020-04-07 | Daikin Applied Americas Inc. | Heat exchanger |
-
1997
- 1997-05-06 JP JP9115578A patent/JPH10306959A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004027327A1 (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Daikin Industries, Ltd. | 空冷吸収式冷凍装置 |
CN1294394C (zh) * | 2002-09-20 | 2007-01-10 | 大金工业株式会社 | 空冷吸收式冷冻装置 |
EP2378224A1 (en) | 2010-04-14 | 2011-10-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Absorption refrigerator |
US10612859B2 (en) | 2012-04-23 | 2020-04-07 | Daikin Applied Americas Inc. | Heat exchanger |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2825432B2 (ja) | 冷暖房空気調和機 | |
KR101385194B1 (ko) | 응축기 | |
JP5240040B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPH10306959A (ja) | 吸収式冷凍機及びそれを備えた冷凍装置 | |
KR101020741B1 (ko) | 저온수 2단 흡수식 냉난방기 | |
JP6613404B2 (ja) | 冷凍システム | |
JP2007333342A (ja) | 多重効用吸収冷凍機 | |
JPH11337216A (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JP5434207B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP5375284B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP5229076B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4273727B2 (ja) | 冷凍システム | |
JPH10300288A (ja) | 吸収式冷凍機及びそれを備えた冷凍装置 | |
JP3231441B2 (ja) | 吸収器に蒸気タービン、コンプレッサーを有する吸収式冷凍機・冷温水機・ヒートポンプ | |
JPH11218365A (ja) | 熱搬送装置 | |
JP5310224B2 (ja) | 冷凍装置 | |
CN214164683U (zh) | 电动客车及其空调系统 | |
CN221036260U (zh) | 换热系统和具有其的空调器 | |
KR100827569B1 (ko) | 히트펌프를 구비한 흡수식 냉동장치 | |
CN210569375U (zh) | 换热器系统和冷水机组 | |
CN210772889U (zh) | 换热器系统及冷水机组 | |
JP3780643B2 (ja) | 吸収式冷凍装置 | |
JP3008925B2 (ja) | 冷凍装置 | |
KR101076923B1 (ko) | 난방부하 응동형 흡수식 냉온수기 | |
JP3577891B2 (ja) | 冷凍装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040706 |