JPH10305495A - 靴及びその製造方法 - Google Patents

靴及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10305495A
JPH10305495A JP9130403A JP13040397A JPH10305495A JP H10305495 A JPH10305495 A JP H10305495A JP 9130403 A JP9130403 A JP 9130403A JP 13040397 A JP13040397 A JP 13040397A JP H10305495 A JPH10305495 A JP H10305495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
shoe
manufacturing
last
armor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9130403A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yamana
正一 山名
Masaji Kitajima
正司 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIIGARU CORP KK
Original Assignee
RIIGARU CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIIGARU CORP KK filed Critical RIIGARU CORP KK
Priority to JP9130403A priority Critical patent/JPH10305495A/ja
Publication of JPH10305495A publication Critical patent/JPH10305495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クッション性に優れた靴を提供する。 【解決手段】 製甲2に対し中底5をまつり縫いによっ
て仮接合する。製甲2内に靴型7を差し込む。内部にク
ッション部4を有する表底3の周縁部に設けられた立ち
上げ部31に製甲2を接合する。製甲2内から靴型7を
引き抜いた後、まつり縫いの糸6を引っ張って解き中底
5を取り外す。これにより、中底5のない靴1が作製さ
れ、クッション部4のクッション性が直接足裏に作用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は靴及びその製造方法
に関し、より詳しくは、中底を有しておらず、クッショ
ン性に優れた靴及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】靴の製法には、グッドイヤウエルト式、
セメンテッド式、マッケイ式、ステッチダウン式、カリ
フォルニア式等種々のものがあるが、近年、いずれの製
法においても、足あたりをよくするため、表底や中底に
クッション材を配設したものが多く製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の製法であっても、製甲や表底との接合のために中底が
必須であるため、表底内部に凹部を形成し、その凹部に
クッション材を配設したとしても、中底が存在するため
に、クッション材が本来有するクッション性が十分には
発揮されていないという問題がある。特に、中底に製甲
を釣り込む方法の場合には、釣り込み時の便宜のために
ある程度硬い中底を用いる必要があり、この傾向は顕著
である。また、中底自体に凹部を形成してクッション材
を配設する場合にも、中底の厚みから、それほど厚いク
ッション材を装填することはできない。
【0004】本発明は上記に鑑みなされたものであり、
クッション性に優れた靴及びその製造方法を提供するこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の靴は、製甲と、周縁部に立ち上げ部を有す
ると共に、内部にクッション部を有する表底とを備え、
該製甲が表底の周縁部に接合され、中底を有していない
ことを特徴とする。
【0006】また、本発明の前記靴の製造方法は、製甲
に対し中底を仮接合する工程、製甲内に靴型を差し込む
工程、内部にクッション部を有する表底の周縁部に設け
られた立ち上げ部に製甲を接合する工程、製甲内から靴
型を引き抜く工程、仮接合した中底を取り外す工程、を
有することを特徴とする。この場合、前記製甲に対し中
底を仮接合する工程において、両者をまつり縫いにより
仮接合することができる。
【0007】さらに、本発明の前記靴の製造方法は、中
底を靴型に仮止めした後、製甲を釣り込む工程、靴型の
下面輪郭に沿って製甲の釣り込み代及び中底を切り取る
工程、内部にクッション部を有する表底の周縁部に設け
られた立ち上げ部に製甲を接合する工程、靴型から取り
外す工程、を有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を製造
方法に従って詳述する。なお、図において、1は本実施
の形態に係る靴であり、製甲2及び表底3を有して構成
される。
【0009】最初に、第1の実施の形態にかかる製造方
法について図2に基づき説明する。この製造方法では、
まず、製甲2を作製する。この製甲2は、カリフォルニ
ア式製法等で用いられている釣り込み代のないものであ
る。
【0010】次に、図2(a)に示すように、製甲2の
下端縁に中底5を仮接合する。この中底5は本実施の形
態では最終的に不要となるものであるが、製甲2と表底
3との接合の際に製甲2の形状保持のため靴型を用いる
必要があることから、製造段階においてのみ用いられる
ものである。従って、中底5が不要となった段階で製甲
2から容易に取り外せるように仮接合する。仮接合の方
法は限定されるものではなく、接着力の弱い接着剤を用
いることも可能であるが、製造中に容易に外れてしまわ
ないようにすることも必要であり、これらの条件を満た
す方法として、図2(a)に示したように、糸6を用い
てまつり縫いで接合することが好ましい。
【0011】このようにして、中底5を仮接合した後、
図2(b)に示すように、靴型7を製甲2内に挿入す
る。次に、図2(c)に示すように、表底3を製甲2に
接合するが、表底3は、予め、射出成形等により所定形
状に形成されてものを用いる。図1に示すように、表底
3は、底模様等は任意であるが、周縁に所定の高さ(通
常0.5〜2cm程度)で立ち上げられた立ち上げ部3
1を有するように形成される。また、この立ち上げ部3
1を除いた表底3の接地面までの厚み部分は非接地面側
から所定の深さでくり抜かれたくり抜き部32が形成さ
れており、該くり抜き部32内にクッション部4が形成
されている。本実施の形態では、クッション部4とし
て、くり抜き部32の内底面から突出するよう、表底3
と一体成形した複数の筒状突起41を採用しているが、
これに限定されるものではないことはもちろんである。
表底3とは別部材からなる合成樹脂、スポンジ、ゴム等
のクッション材を表底3を成形後、くり抜き部32内に
装填してクッション部4としてもよい。
【0012】表底3を製甲2に接合する場合は、表底3
の立ち上げ部31の内周面に製甲2の下端縁付近の外周
面を接着等により接合する。接合方法としては、接着、
縫着のいずれであってもよく、また、両者を併用するこ
ともできる。
【0013】次に、靴型7を製甲2から引き抜き、最後
に、図2(d)に示すように、仮接合していた中底5を
取り外す。このとき、本実施の形態によれば、中底5を
まつり縫いにより製甲2に仮接合しているため、糸6の
端部を引っ張るだけで糸6が解け、中底5を容易に取り
外すことができる。
【0014】このようにして形成した本実施の形態にか
かる靴1は、中底がないため、足裏に直接クッション部
4のクッション機能が左右する。従って、足あたりがよ
い。なお、好みにより、従来、中底上に敷いていた中敷
き(図示せず)をクッション部4上に敷いて使用するこ
とももちろんできる。
【0015】次に、本発明の第2の実施の形態にかかる
靴の製造方法を図3に基づき説明する。この実施の形態
においては、まず、上記第1の実施の形態と同様に製甲
2を作製する。但し、本実施の形態においては、セメン
テッド式製法等において採用されている釣り込みを行う
ため、下端縁付近が釣り込み代2a(図3(b)参照)
として機能する大きさで形成される。また、特に、靴型
下面輪郭部の形状を保つため、該製甲2の下端縁付近の
裏面には形状保持材(図示せず)を貼り付けたり、皮革
硬化剤を塗布したりすることが好ましい。
【0016】次に、図3(a)に示すように、靴型7の
下面に中底5を仮止めし、製甲2を釣り込む。釣り込ん
だ後、図3(b)に示すように、靴型7の下面輪郭に沿
って製甲2の釣り込み代2aと中底5を切り取る。
【0017】次に、図3(c)に示すように、上記した
第1の実施の形態と同様に、クッション部4を有する表
底3の立ち上げ部31に対し、製甲2の下端縁付近を接
着、縫着、あるいは両者を併用して接合する。そして、
図3(d)に示すように、最後に靴型7から取り外すと
本実施の形態にかかる靴1が完成する。なお、本実施
の形態にかかる製造方法により完成された靴も中底を有
していないため、クッション性に優れている点は上記第
1の実施の形態にかかる靴と同様である。
【0018】
【発明の効果】本発明の靴及びその製造方法によれば、
中底を有していないためにクッション性に優れた靴を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明にかかる靴の実施の形態を示す
断面図である。
【図2】図2は、第1の実施の形態にかかる靴の製造方
法を説明するための工程図である。
【図3】図3は、第2の実施の形態にかかる靴の製造方
法を説明するための工程図である。
【符号の説明】
1 靴 2 製甲 3 表底 4 クッション部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製甲と、周縁部に立ち上げ部を有すると
    共に、内部にクッション部を有する表底とを備え、該製
    甲が表底の周縁部に接合され、中底を有していないこと
    を特徴とする靴。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の靴の製造方法であって、
    製甲に対し中底を仮接合する工程、製甲内に靴型を差し
    込む工程、内部にクッション部を有する表底の周縁部に
    設けられた立ち上げ部に製甲を接合する工程、製甲内か
    ら靴型を引き抜く工程、仮接合した中底を取り外す工
    程、を有することを特徴とする靴の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記製甲に対し中底を仮接合する工程に
    おいて、両者をまつり縫いにより仮接合する請求項2記
    載の靴の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の靴の製造方法であって、
    中底を靴型に仮止めした後、製甲を釣り込む工程、靴型
    の下面輪郭に沿って製甲の釣り込み代及び中底を切り取
    る工程、内部にクッション部を有する表底の周縁部に設
    けられた立ち上げ部に製甲を接合する工程、靴型から取
    り外す工程、を有することを特徴とする靴の製造方法。
JP9130403A 1997-05-02 1997-05-02 靴及びその製造方法 Pending JPH10305495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130403A JPH10305495A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 靴及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130403A JPH10305495A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 靴及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10305495A true JPH10305495A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15033460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9130403A Pending JPH10305495A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 靴及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10305495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537185A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 サン、ジーフェイ 弾力性ソール
JP2019521824A (ja) * 2016-07-13 2019-08-08 ディアドラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニDiadora S.P.A. 靴用ミッドソール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537185A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 サン、ジーフェイ 弾力性ソール
JP2019521824A (ja) * 2016-07-13 2019-08-08 ディアドラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニDiadora S.P.A. 靴用ミッドソール
US11684116B2 (en) 2016-07-13 2023-06-27 Diadora S.P.A. Mid-sole for shoes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802138B2 (en) Cushioning system for footwear and related method of manufacture
KR100310871B1 (ko) 신발 및 그의 제조방법
KR19990082378A (ko) 웰트식 신발에 안락감을 제공하기 위한 시스템
WO2006044339A2 (en) Footwear with enhanced cushioning
JP2000296002A (ja) 履物およびその製法
US6321464B1 (en) Shoe with insole as part sole filler and method of making same
JPH08322604A (ja) 靴製造方法及びこの方法により製造される靴
JP2002542849A (ja) 靴の中底
US6192605B1 (en) Welted shoe construction and method
JP2001061509A (ja) インソールボード分割型の靴底構造
JPH10305495A (ja) 靴及びその製造方法
EP1565297A2 (en) Shell construction for footwear and method of forming same
JP2908304B2 (ja) 新しい構造の靴とその製法
MXPA00002725A (es) Construccion de zapato con punta de acero.
CA1048711A (en) Manufacture of safety shoes having rigid box toes
US6912801B2 (en) Shoe with insole as part sole filler and method of making same
JP2552714Y2 (ja)
JP2001137001A (ja) 履物、その製造方法及びこれに用いる中底、中敷
JPH1075807A (ja) 靴及びその製造方法
JPH10217360A (ja) 射出成形靴の製造方法
KR100446018B1 (ko) 신발의 제조방법
KR200343110Y1 (ko) 내구성이 향상된 슬리퍼
JP4829437B2 (ja)
EP1336347A1 (en) Footwear having a direct injection molded sole and an incorporated padded footbed, and manufacturing process
JP2000236915A (ja) フットベッドを有する靴の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002