JPH10304953A - ディスプレイ - Google Patents

ディスプレイ

Info

Publication number
JPH10304953A
JPH10304953A JP11949697A JP11949697A JPH10304953A JP H10304953 A JPH10304953 A JP H10304953A JP 11949697 A JP11949697 A JP 11949697A JP 11949697 A JP11949697 A JP 11949697A JP H10304953 A JPH10304953 A JP H10304953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
main body
display main
hook
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11949697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3411784B2 (ja
Inventor
Hidekazu Miyamoto
英一 宮本
Tsukasa Kurokawa
司 黒河
Masahisa Hamaoka
賢向 濱岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN MAAKETEINGU SERVICE KK
CI Kasei Co Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
JAPAN MAAKETEINGU SERVICE KK
CI Kasei Co Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN MAAKETEINGU SERVICE KK, CI Kasei Co Ltd, Kanebo Ltd filed Critical JAPAN MAAKETEINGU SERVICE KK
Priority to JP11949697A priority Critical patent/JP3411784B2/ja
Publication of JPH10304953A publication Critical patent/JPH10304953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411784B2 publication Critical patent/JP3411784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の陳列棚等に適応してフック陳列用の商
品を適宜に陳列する。 【解決手段】 棚板に載置できる矩形板状に形成され、
その後端において他段に開口する複数の開口溝7を有し
たディスプレイ本体1と、開口溝7に選択的に挿通係合
されてディスプレイ本体1に立設された正面に、フック
陳列用の商品が掛けられるフック3が係止されるガイド
レール17を有した後面パネル2とを備えた構成とす
る。また、ディスプレイ本体1の左右両側端の対称位置
に係止穴8を形成し、複数のディスプレイ本体1を左右
方向に連続載置し、隣接する各係止穴8,8に連結部材
4を嵌挿して各ディスプレイ本体1を連結する構成とす
る。これによればディスプレイの高さおよび左右幅方向
の大きさを変えることができ、既存の陳列棚の棚板に対
応することが可能となる。また、ディスプレイ本体1の
前端に対し、フック3に掛けられた商品を示し、見本品
を載置し得る見本台を取り付けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存の陳列棚に設
置され、フック陳列用の商品に対応して用いられるディ
スプレイに関するものである。
【0002】
【従来の技術】店内等において商品を陳列する際、その
商品が、例えば陳列用の挿入孔を有した包装袋等に包装
された、いわゆるフック陳列用の商品である場合、陳列
用のフックを有するディスプレイが必要となる。
【0003】また、この種のディスプレイは、陳列した
い商品に対応して新たに専用の陳列棚を設置することが
コスト等の面で容易でないことから、既存の陳列棚の棚
板に設置できるように、一般に、陳列用の商品を掛ける
フック、および該フックが取り付けられるガイドレール
を備えて、ガイドレールが脚部材によって所定高さに位
置された構成とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のディスプレイでは、脚部材によって予めガイド
レールの高さが決められていることが多いので、既存の
陳列棚における棚板の高さと合わない場合があって、デ
ィスプレイを棚板に載置することができないという問題
がある。
【0005】また、このような場合、既存の陳列棚にお
ける棚板の高さを変えることが考えられるが、棚板の高
さを変えるには、その棚板上に陳列されている全ての商
品を下ろす必要があって、これに対して一般に行う商品
の入れ替え時には、棚板に陳列された全ての商品を入れ
換えることは稀であることから、棚板に陳列されている
他の商品を下ろさなければならないという不都合が生じ
る。
【0006】また、フック陳列用の商品は、挿入孔が設
けられた包装袋等に包装されていることによって、フッ
クに対して陳列されるが、例えばその商品の見本品が必
要な場合、見本品をフックに掛けることはできないた
め、見本品の載置場所を設けることが困難であった。
【0007】そこで本発明は、上記課題を解消するため
に、既存の陳列棚等に適応して、フック陳列用の商品を
適宜に陳列することができるディスプレイを提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明によるディスプレイは、既存の陳列棚の棚板に載
置される矩形板状に形成され、その後端において他段に
開口する複数の開口溝7を有したディスプレイ本体1
と、矩形板状に形成され、前記ディスプレイ本体1にお
ける開口溝7に選択的に挿通係合されてディスプレイ本
体1に立設され、その正面において左右方向に沿って配
設されたガイドレール17を有した後面パネル2と、前
記ガイドレール17に係止されてフック陳列用の商品が
掛けられるフック3と、を備えたことを特徴としてい
る。
【0009】前記ディスプレイ本体1の左右両側端の対
称位置には係止穴8が形成されており、複数の前記ディ
スプレイ本体1を左右方向に連続載置し、隣接する各係
止穴8,8に連結部材4を嵌挿して、前記各ディスプレ
イ本体1を連結する構成としてもよい。
【0010】前記ディスプレイ本体1の前端には固定溝
12が形成されており、該固定溝12に係合されて前記
ディスプレイ本体1に取り付けられ、前記フック3に掛
けられた商品を示す諸情報が記される表示部33と、該
商品の見本品を載置し得る着脱自在な見本ホルダ35と
を有した見本台30を備えた構成としてもよい。
【0011】したがって、上記ディスプレイは、ディス
プレイ本体1において、他段に開口する複数の開口溝7
が設けられていて、この開口溝7に対して後面パネル2
を選択的に挿通係合することにより、開口溝7の段差に
応じて後面パネル2の高さが所望の高さに変えられる。
また、後面パネル2の高さを変えることにより、後面パ
ネル2に配設されたガイドレール17に関しても、その
高さ位置を変えることが可能となる。
【0012】さらに、ディスプレイ本体1は、連結部材
4によって左右方向に複数連結が可能となる。
【0013】また、ディスプレイ本体の前端に見本台3
0を取り付けることにより、フック3に掛けられている
商品に対応する表示、およびその商品の見本品を載置す
ることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して具体的に説明する。図1は本発明によるディ
スプレイの全体構成を示す斜視図、図2は同ディスプレ
イの側断面図である。
【0015】本発明のディスプレイは、フック陳列用の
商品を陳列するものであり、合成樹脂材により形成され
て、図1および図2に示すように、ディスプレイ本体1
と、後面パネル2と、フック3と、連結部材4とを備え
て構成されている。
【0016】まず、ディスプレイ本体1は、棚板等に対
して水平載置されるように、薄板矩形状に形成されてい
る。このディスプレイ本体1の周縁には、垂直下方に延
出された側片5が一体に形成されている。さらに、前後
縁における各側片5の間には、ディスプレイ本体1の底
面に沿って前後の各側片5を繋ぐ補強用のリブ片6が一
体に形成されている。
【0017】ディスプレイ本体1の後端には、垂直上方
に突設し、上下方向に他段(この実施の形態では二段)
となるように上方に開口する開口溝7がディスプレイ本
体1の左右幅に沿って形成されている。この開口溝7
は、前側に位置する方が、後側よりも低い位置となるよ
うに形成されている。
【0018】ディスプレイ本体1における左右両側端の
対称位置には、それぞれ長溝状に貫通する係止穴8が形
成されている。この係止穴8は、ディスプレイ本体1の
左右縁に形成された側片5と、該側片5の内側に所定間
隔を以て垂下する内片9との間において長穴として形成
されている。また、係止穴8をなす側片5の上端はディ
スプレイ本体1の板厚分切削されている。さらに、側片
5と内片9との間には補強用のリブ10が形成され、内
片9における側片5と対向する壁面には複数の係止突起
11が形成されている。
【0019】また、ディスプレイ本体1の前端において
は、前記側片5の内側に沿って下方に開口する固定溝1
2が形成され、この固定溝12をなす側片5の下端はデ
ィスプレイ本体1の板厚分切削されている。
【0020】次に、後面パネル2は、ディスプレイ本体
1と同じ左右幅を有して薄板矩形状に形成され、ディス
プレイ本体1における開口溝7に挿通係合されてディス
プレイ本体1に対して鉛直に立設される。
【0021】また、後面パネル2の周縁には、垂直後方
に延出された側片13が一体に形成されている。さら
に、各側片13の間には、後面パネル2の後面に沿って
各側片13を繋ぐ補強用のリブ片14が一体に形成され
ている。
【0022】後面パネル2の下端には、ディスプレイ本
体1における開口溝7に挿通係合される係合片15が延
出形成されている。この係合片15は、後面パネル2の
前面側に面一となるように形成された前側係合片15a
と、後面パネル2の下縁に形成された側片13から下方
に延出形成された後側係合片15bとを有している。こ
の前側係合片15aと後側係合片15bとは、後面パネ
ル2の左右幅方向に沿って所定間隔をおいて互い違いに
配置されている。また前側係合片15aにおける後面、
後側係合片15bにおける前面には、突片16が上下方
向に沿って形成されている。
【0023】そして、係合片15は、ディスプレイ本体
1における開口溝7に挿通された際に、前側係止片15
aの前面および後側係合片15bの後面が開口溝7の内
壁面に当接するとともに、それぞれの突片16を以て開
口溝7内に嵌まるように構成されている。これによっ
て、後面パネル2はディスプレイ本体1の開口溝7に挿
通係合される。
【0024】さらに、前側係合片15aと後側係合片1
5bのうち、後面パネル2の左右端に位置する係合片1
5(この実施の形態では前側係合片15a)における左
右それぞれの端縁は切削されていて、後面パネル2をデ
ィスプレイ本体1の開口溝7に挿通係合した時に、後面
パネル2の左右側部とディスプレイ本体1の左右側部と
が面一となるように構成されている。
【0025】また、後面パネル2における前面の上方に
は、陳列用の商品を掛けるためのフック3が取り付けら
れるガイドレール17が幅方向に沿って配設されてい
る。このガイドレール17は、後面パネル2の前面の中
程にも共に配設されていてもよい。
【0026】次に、フック3は、一般に知られている構
成のものであり、後面パネル2に配設されたガイドレー
ル17に対し、摺動可能に係止される係止部18と、該
係止部18から前方に延出されてフック陳列用の商品が
掛けられるフック部19とを備えている。
【0027】次に、連結部材4は、図1に示すように、
下方に開口する断面略コ字形状に形成されていて、下方
に延出された二つの挿通片20,20を有している。各
挿通片20,20は、ディスプレイ本体1の側端に設け
られた係止穴8に形成されたリブ10を跨ぐ逃溝21を
有し、係止穴8に挿通されるように形成されている。
【0028】そして、複数のディスプレイ本体1を左右
方向に連続して並設し、隣接された各係止穴8に対し
て、それぞれの挿通片20,20を嵌挿することによっ
て、並設された各ディスプレイ本体1を連結する。ま
た、連結部材4は、挿通片20,20を係止穴8に嵌挿
させて、各ディスプレイ本体1を連結した際に、係止穴
8をなす側片5の上端における切削部分を埋めてディス
プレイ本体1の上面と面一とするように形成されてい
る。さらに、連結部材4は、係止穴8の係止突起11に
よって抜止め係止される。
【0029】したがって、このように構成されたディス
プレイでは、水平載置される薄板状のディスプレイ本体
1において、他段に開口する複数(二段)の開口溝7が
設けられていて、この開口溝7に対して後面パネル2を
選択的に挿通係合することにより、開口溝7の段差に応
じて後面パネル2の高さを所望の高さに変えることがで
きる。
【0030】また、後面パネル2の高さを変えることに
より、後面パネル2に形成されたガイドレール17に関
しても、その高さ位置を変えることが可能となる。
【0031】また、ディスプレイ本体1は、連結部材4
によって左右方向に複数連結することができる。
【0032】これにより、上記ディスプレイはその高さ
方向および左右幅方向のサイズを選択して変えることが
できるため、すでに他の商品が陳列されている既存の陳
列棚の棚板における空きスペースが限られた範囲であっ
ても、その限られた範囲に対応してフック陳列用の商品
を陳列するためのガイドレール17およびフック3を設
けることができることとなる。
【0033】ところで、上述したディスプレイにおける
拡張例として、ディスプレイ本体1の前端に設けられた
固定溝12には、見本台30が取り付けられる。この見
本台30は、合成樹脂材によって成形されており、図3
および図4に示すように、固定溝12に係合する断面上
向きの略コ字形状とされた取付片32を以て、ディスプ
レイ本体1の前端にて直立する後面板31を備えてい
る。この後面板31は、ディスプレイ本体1の左右幅と
同幅となるように形成されている。そして、後面板31
の上端には、前側に屈曲して水平に延出されるととも
に、前側下方に膨らむように傾斜する表示部としての表
示板33が一体に形成されてる。また、表示板33にお
ける傾斜部分の一部には、左右幅方向に開口する開口穴
34が形成されていて、この開口穴34には、見本品を
載置し得る見本ホルダ35が該開口穴34を閉塞するよ
うに着脱自在に取り付けられている。
【0034】そして、表示板33の表面に対して、上記
フック3に掛けられた商品の品名,値段等の諸情報が記
載されたシートが貼着されるとともに、前記商品の見本
品が見本ホルダ35に載置される。なお、図に示す本実
施の形態における見本ホルダ35は、筒状の見本品挿入
部36を複数備えた構成であり、この構成によれば、例
えばアイライナー,アイブロウ,マスカラ,口紅等にお
けるペンタイプの化粧品や、鉛筆,ボールペン等の筆記
用品に代表される棒形状の商品の見本品が載置できる。
また、その他の形状の商品を載置したい場合には、他の
形状の見本品挿入部等を有した見本ホルダ35に適宜に
交換すればよい。
【0035】また、図5に示すように、見本台30の後
面板31には、掛け具37が着脱自在に取り付けられ
る。この掛け具37は、断面下向きのコ字形状に形成さ
れていて、その側部に一部括れた嵌合片38が設けられ
ている。これに対し見本台30の後面板31には、凸型
の嵌合穴39が形成されている。そして、嵌合穴39の
凸型の広幅の部分に嵌合片38を挿入して上方にスライ
ドさせることにより嵌合片38の括れが嵌合穴39の凸
型の狭幅の部分に嵌合して、見本台30の後面板31に
対して掛け具37が取り付けられる。なお、後面板31
における嵌合穴39の周囲には、嵌合突起40が突出形
成されていて見本台30への掛け具37の嵌合状態をよ
り確実となるようにしている。
【0036】このような掛け具37によれば、例えば、
棚板の奥行きがせまく、見本台30をディスプレイ本体
1に装着するスペースが無い場合、図6(a)に示すよ
うに棚板の前方に設けられているこぼれ止め50に対
し、掛け具37を以て見本台30を設置することが可能
となる。また、ディスプレイ本体1とは関係なく、図6
(b)に示すようなメッシュパネル51に対応して、掛
け具37を以て見本台30を設置することが可能とな
る。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるディス
プレイは、既存の陳列棚の棚板に載置されるディスプレ
イ本体において、他段に開口する複数の開口溝を設け、
この開口溝に対し、フックが取り付けられるガイドレー
ルを有した後面パネルを選択的に挿通係合させ、後面パ
ネルの高さを所望の高さに変えることにより、ディスプ
レイの高さ方向のサイズが選択して変えられるので、既
存の陳列棚の棚板における高さが限られた高さであって
も、その高さに合わせてフック陳列用の商品を陳列する
ためのガイドレールおよびフックを設けることができ
る。
【0038】また、ディスプレイ本体は、連結部材によ
って左右方向に複数連結するように構成されていること
により、左右幅方向のサイズを選択して変えることがで
きるので、既存の陳列棚の棚板における左右幅の空きス
ペースが限られた範囲であっても、その限られた範囲に
対応してフック陳列用の商品を陳列するためのガイドレ
ールおよびフックを設けることができる。
【0039】また、ディスプレイ本体に対し、フックに
掛けられた商品を示す諸情報が記される表示部と、見本
品を載置し得る見本ホルダとを有した見本台が取り付け
られるように構成されているので、既存の陳列棚の棚板
であってもフック陳列用の商品に対応する見本品を載置
し得るディスプレイを容易に設けることができる。ま
た、見本ホルダは、見本台に対して着脱自在とされてい
るため、商品の形状に合わせて見本ホルダを交換できる
ので、見本品を載置し得るディスプレイとして汎用性を
備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスプレイの全体構成を示す斜
視図。
【図2】図1における側断面図。
【図3】同ディスプレイにおける拡張例としての見本台
を示す斜視図。
【図4】図3における側断面図。
【図5】同見本台における一部構成を示す斜視図。
【図6】(a)(b)同見本台における取付状態を示す
斜視図。
【符号の説明】
1…ディスプレイ本体、2…後面パネル、3…フック、
4…連結部材、7…開口溝、8…係止穴、12…固定
溝、30…見本台、33…表示板(表示部)、35…見
本ホルダ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒河 司 東京都府中市宮西町4−20−1−705 (72)発明者 濱岡 賢向 東京都杉並区和泉1−14−10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存の陳列棚の棚板に載置される矩形板
    状に形成され、その後端において他段に開口する複数の
    開口溝を有したディスプレイ本体と、 矩形板状に形成され、前記ディスプレイ本体における開
    口溝に選択的に挿通係合されてディスプレイ本体に立設
    され、その正面において左右方向に沿って配設されたガ
    イドレールを有した後面パネルと、 前記ガイドレールに係止されてフック陳列用の商品が掛
    けられるフックと、 を備えたことを特徴とするディスプレイ。
  2. 【請求項2】 前記ディスプレイ本体の左右両側端の対
    称位置には係止穴が形成されており、複数の前記ディス
    プレイ本体を左右方向に連続載置し、隣接する各係止穴
    に連結部材を嵌挿して、前記各ディスプレイ本体を連結
    することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記ディスプレイ本体の前端には固定溝
    が形成されており、該固定溝に係合されて前記ディスプ
    レイ本体に取り付けられ、前記フックに掛けられた商品
    を示す諸情報が記される表示部と、該商品の見本品を載
    置し得る着脱自在な見本ホルダとを有した見本台を備え
    たことを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の
    ディスプレイ。
JP11949697A 1997-05-09 1997-05-09 ディスプレイ Expired - Fee Related JP3411784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11949697A JP3411784B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11949697A JP3411784B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304953A true JPH10304953A (ja) 1998-11-17
JP3411784B2 JP3411784B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=14762713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11949697A Expired - Fee Related JP3411784B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411784B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101033694B1 (ko) * 2002-08-21 2011-05-12 뉴질랜드 포스트 리미티드 우편물 분류용 스탠드
WO2013108496A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 河淳株式会社 多段陳列棚

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022868U (ja) 1995-07-24 1996-04-02 株式会社アピコン 物品棚
JP3021240U (ja) 1995-08-02 1996-02-20 有限会社増田化成 物品の懸吊装置
JP3022199U (ja) 1995-08-31 1996-03-22 株式会社岡村製作所 商品陳列装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101033694B1 (ko) * 2002-08-21 2011-05-12 뉴질랜드 포스트 리미티드 우편물 분류용 스탠드
WO2013108496A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 河淳株式会社 多段陳列棚
JP2013146372A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Kawajun Co Ltd 多段陳列棚

Also Published As

Publication number Publication date
JP3411784B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705175A (en) Display and pull-out tray assemblies for integrated modular store fixture system
US4771898A (en) Display and pull-out tray assemblies for integrated modular store fixture system
US5351839A (en) Vertically adjustable pusher point of purchase display
US6571498B1 (en) Shelf-front assembly for labeling and retaining products
US6758352B2 (en) Collapsible display structure and shelf module for use therewith
US4733782A (en) Vending module having a selectable configuration and a wire hook adaptor
US6006927A (en) Paint chip display system
US20030034319A1 (en) Apparatus for compartmentalizing a shelf
US4509712A (en) Easel formed by two crossed tabs at back of display object
US6439399B1 (en) Molded display rack with snap-in retainer and hinged mold insert tool
US5172815A (en) Gravity feed jewelry display system and dual-flange display card
US5322159A (en) Hanging display improvement for nesting containers
JPH10304953A (ja) ディスプレイ
US6206225B1 (en) Portable device for displaying and dispensing card-like members
US5642815A (en) Storage and display device
JP3202118B2 (ja) 商品陳列装置
JP2799089B2 (ja) 商品陳列装置
AU2009101086A4 (en) Product display unit
JPH11346880A (ja) 商品陳列装置
CN215604578U (zh) 一种纸浆模展架滑扣
JP2001197978A (ja) 商品陳列用仕切板
KR930003828Y1 (ko) 상품 진열대
JPS6022845Y2 (ja) 商品陳列棚の商品表示装置
CN211065927U (zh) 一种可伸缩的商品展示模块
JPS6228945Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees