JPH10303481A - 固体レーザ発振器のボンディング方法 - Google Patents

固体レーザ発振器のボンディング方法

Info

Publication number
JPH10303481A
JPH10303481A JP9121598A JP12159897A JPH10303481A JP H10303481 A JPH10303481 A JP H10303481A JP 9121598 A JP9121598 A JP 9121598A JP 12159897 A JP12159897 A JP 12159897A JP H10303481 A JPH10303481 A JP H10303481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state laser
light
mounting step
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9121598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3601645B2 (ja
Inventor
Ryoji Koseki
良治 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP12159897A priority Critical patent/JP3601645B2/ja
Priority to US09/059,630 priority patent/US6122307A/en
Priority to DE19818271A priority patent/DE19818271B4/de
Publication of JPH10303481A publication Critical patent/JPH10303481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601645B2 publication Critical patent/JP3601645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 基板2にレーザダイオード23、反射面
付き固体レーザ発振素子26および出力鏡28をボンデ
ィングする。先ず基板にレーザダイオードを固定し、該
レーザダイオードを発光させて放射される光が測定装置
18により測定され、最大出力が得られた位置に測定装
置が位置決めされる。次にレーザダイオードを発光させ
た状態で、反射面付き固体レーザ発振素子26を通過す
る光の出力が測定装置により測定され、最大出力が得ら
れた位置に素子が固定される。更にレーザダイオードを
発光させて素子を励起させ、反射面と出力鏡28との間
で光を共振させる。そして出力鏡を通過する素子のレー
ザ光の出力を測定装置により測定し、最大出力が得られ
た位置に出力鏡を固定する。 【効果】 従来のボンディング方法に比較して、出力を
向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体レーザ発振器のボ
ンディング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、固体レーザ発振器として、レーザ
ダイオードと、反射鏡と、固体レーザ発振素子と、さら
に出力鏡とをその順に配置したものが知られている。上
記レーザダイオードはそれ自体レーザ光を発光すること
ができるが、上記構成の固体レーザ発振器の場合、レー
ザダイオードのレーザ光は上記固体レーザ発振素子を励
起して該固体レーザ発振素子からレーザ光を放射させる
ために利用される。上記レーザダイオードのレーザ光と
固体レーザ発振素子のレーザ光との波長は異なってお
り、レーザダイオードと固体レーザ発振素子との間に配
置された反射鏡は、レーザダイオードのレーザ光はその
大部分を透過させるが、固体レーザ発振素子のレーザ光
はその大部分を反射させるようになっており、したがっ
て固体レーザ発振素子は反射鏡を透過してくるレーザダ
イオードのレーザ光によって効率的に励起され、かつ該
固体レーザ発振素子のレーザ光は反射鏡と出力鏡とで共
振されるようになる。
【0003】レーザダイオードを単独で用いる場合に
は、該レーザダイオードを基板に固定するために、次の
ような方法が取られている。先ず、固定した基板にレー
ザダイオードを移動可能に仮置きした状態でレーザダイ
オードに通電してこれを発光させる。そして次に、その
レーザ光の光軸を計測器により計測し、その計測結果に
基づいて光軸が予め設定された基準軸に一致するように
レーザダイオードを位置調整した後、その位置で基板に
固定している(特公平7−46747号公報、特公平7
−105575号公報)。また他の方法として、レーザ
ダイオードを所定位置に固定するとともに、基板を移動
可能に支持させた状態で、上記レーザダイオードに通電
して発光させ、その状態で計測器により発光点を計測す
るとともに、その計測した発光点に基板の基準点が合う
ように基板側を位置調整してから、レーザダイオードを
基板に固定させるようにした方法も行なわれている(特
開平8−18164号公報)。
【0004】ところで上述した各方法では、いずれもレ
ーザダイオードを単独で使用すること、つまりレーザダ
イオードのレーザ光をそのまま利用しようとするもので
あり、そのためにレーザダイオードから放射されるレー
ザ光の光軸の向きが重要となる。これに対し、レーザダ
イオードの他に、反射鏡と、固体レーザ発振素子と、さ
らに出力鏡とをその順に配置した固体レーザ発振器で
は、レーザダイオードを除く若しくはレーザダイオー
ド、反射鏡および固体レーザ発振素子、さらに出力鏡と
をカメラのみによって、位置を確認しながら基盤上に実
装していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カメラ
による位置確認の下での実装では、上記固体レーザ発振
素子や出力鏡等の部品を正確に基板上の所定位置に固定
することができたとしても、個々の部品毎に光軸上に僅
かなバラツキがあることから、全ての部品の光軸を正確
に配置することが困難で、固体レーザ発振器の効率が低
下する結果となっていた。本発明はそのような事情に鑑
み、上記固体レーザ発振素子や出力鏡等の光軸を容易か
つ正確に配置して、出力を向上させることができる固体
レーザ発振器のボンディング方法を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、基板
上にレーザダイオードを固定するレーザダイオード実装
工程を実行して、基板上の所定位置にレーザダイオード
を固定するとともに、該レーザダイオードを発光させて
当該レーザダイオードから放射される光を測定装置によ
り測定し、該測定装置を最大出力が得られた位置又は当
該測定装置の備える基準位置が光の光軸と一致する位置
に移動させて位置決めした後、次に反射面付き固体レー
ザ発振素子を固定する固体レーザ発振素子実装工程を実
行して、上記基板上の所定位置に反射面付き固体レーザ
発振素子を固定した後、さらに出力鏡を固定する出力鏡
実装工程を実行し、該出力鏡実装工程では、上記レーザ
ダイオードを発光させて反射面付き固体レーザ発振素子
を励起させ、出力鏡から出力されるレーザ光を測定装置
により測定し、その測定結果に基づき該出力鏡を最大出
力が得られた位置又はレーザ光の光軸が測定装置の備え
る基準位置に一致する位置に移動させて上記基板上に固
定するようにしたことを特徴とするものである。そし
て、上記固体レーザ発振素子実装工程では、基板上に固
定したレーザダイオードを発光させて反射面付き固体レ
ーザ発振素子を通過する光或は反射面付き固体レーザ発
振素子から放射される光を測定装置により測定し、その
測定結果に基づき該反射面付き固体レーザ発振素子を最
大出力が得られた位置又は光の光軸が測定装置の備える
基準位置に一致する位置に移動させて上記基板に固定す
るようにしている。
【0007】上記発明は反射面付き固体レーザ発振素子
を用いたものであるが、反射鏡と固体レーザ発振素子と
が別体となっている別の発明では、基板上にレーザダイ
オードを固定するレーザダイオード実装工程を実行し
て、基板上の所定位置にレーザダイオードを固定すると
ともに、該レーザダイオードを発光させて当該レーザダ
イオードから放射される光を測定装置により測定し、該
測定装置を最大出力が得られた位置又は当該測定装置の
備える基準位置が光の光軸に一致する位置に移動させて
位置決めした後、次に反射鏡を固定する反射鏡実装工程
と固体レーザ発振素子を固定する固体レーザ発振素子実
装工程を実行して、上記基板上の所定位置に反射鏡と固
体レーザ発振素子とをそれぞれ固定した後、さらに出力
鏡を固定する出力鏡実装工程を実行し、該出力鏡実装工
程では、上記レーザダイオードを発光させて固体レーザ
発振素子を励起させ、出力鏡から出力されるレーザ光を
測定装置により測定し、その測定結果に基づき該出力鏡
を最大出力が得られた位置又はレーザ光の光軸が測定装
置の備える基準位置に一致する位置に移動させて上記基
板に固定するようにしたことを特徴とするものである。
そして、上記反射鏡実装工程と固体レーザ発振素子実装
工程との少なくともいずれか一方の工程では、上記レー
ザダイオードを発光させ、上記反射鏡を通過する光又は
固体レーザ発振素子を通過する光或は固体レーザ発振素
子から放射される光を測定装置により測定し、その測定
結果に基づき該反射鏡と固体レーザ発振素子との少なく
ともいずれか一方を最大出力が得られた位置又は光の光
軸が測定装置の備える基準位置に一致する位置に移動さ
せて固定するようにしている。
【0008】
【作用】前者の発明によれば、先ずレーザダイオード実
装工程において、レーザダイオードが発光されて該レー
ザダイオードから放射される光が測定装置により測定さ
れる。そしてこの際、測定装置が、最大出力が得られた
位置又は測定装置の備える基準位置が光の光軸に一致す
る位置に移動させて位置決めされる。この状態では、レ
ーザダイオードの光の光軸上に測定装置が位置決めされ
て停止している。次に固体レーザダイオード実装工程に
おいて、上記基板上に固定されたレーザダイオードが発
光される。そしてこの際、反射面付き固体レーザ発振素
子を通過する光が測定装置により測定され、上記反射面
付き固体レーザ発振素子は最大出力が得られた位置又は
光の光軸が測定装置の基準位置に一致する位置に移動さ
せて上記基板に固定される。この状態では、レーザダイ
オードと測定装置を結ぶ光軸上に反射面付き固体レーザ
発振素子が位置決めされて固定されている。次に、上記
反射面付き固体レーザ発振素子が固定されると、出力鏡
実装工程において、上記レーザダイオードが発光されて
固体レーザ発振素子が励起される。この状態では反射面
付き固体レーザ発振素子の光は反射面と出力鏡との間で
共振されるようになり、上記出力鏡を通過する固体レー
ザ発振素子のレーザ光が上記測定装置により測定され、
該出力鏡は最大出力が得られた位置又はレーザ光の光軸
が測定装置の備える基準位置に一致する位置に移動され
て上記基板に固定される。この状態では、レーザダイオ
ードと測定装置とを結ぶ光軸上に反射面付き固体レーザ
発振素子と出力鏡とが位置決めされることになり、した
がって上記レーザダイオードの光軸と上記固体レーザ発
振素子の光軸と出力鏡の光軸とを容易にかつ正確に配置
することができ、それによって従来のボンディング方法
に比較してレーザ光の出力を向上させることができる。
【0009】また、反射鏡と固体レーザ発振素子とが別
体となっている後者の発明においても、先ずレーザダイ
オード実装工程において、レーザダイオードが発光され
て当該レーザダイオードから放射される光が測定装置に
より測定される。そしてこの際、測定装置が、最大出力
が得られた位置又は測定装置の備える基準位置が光の光
軸に一致する位置に移動させて位置決めされる。この状
態では、レーザダイオードの光の光軸上に測定装置が位
置決めされている。次に反射鏡実装工程と固体レーザ発
振素子実装工程のいずれか一方の工程が先に行なわれ、
他方の工程が後に行なわれる。そして、反射鏡実装工程
では、上記基板に固定されたレーザダイオードが発光さ
れて、反射鏡を通過する光が測定装置により測定され、
上記反射鏡はその最大出力が得られた位置又は光の光軸
が測定装置の基準位置に一致する位置に移動されて上記
基板に固定される。また固体レーザ発振素子実装工程で
は、上記基板に固定されたレーザダイオードが発光され
て、固体レーザ発振素子を通過する光又は固体レーザ発
振素子から放射される光が測定装置により測定され、上
記固体レーザ発振素子は最大出力が得られた位置又は光
の光軸が測定装置の基準位置に一致する位置に移動され
て上記基板に固定される。上記反射鏡実装工程と固体レ
ーザ発振素子実装工程とが終了した時点では、レーザダ
イオードと測定装置とを結ぶ光軸上に反射鏡と固体レー
ザ発振素子との少なくともいずれか一方が位置決めされ
て固定されている。この後の作業は上述した前者の発明
の作業と同一であり、出力鏡実装工程が終了すれば、レ
ーザダイオードと出力鏡とを結ぶ光軸上に反射鏡と固体
レーザ発振素子との少なくともいずれか一方、出力鏡と
が位置決めされて固定されることになる。したがって、
上記レーザダイオードの光軸ならびに上記反射鏡の光軸
と固体レーザ発振素子との少なくともいずれか一方の光
軸と出力鏡の光軸とを容易にかつ正確に配置することが
でき、それによって従来のボンディング方法に比較して
レーザ光の出力を向上させることができる。
【0010】
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図1において、1は一辺が2〜3mm程度の四角形
の微小サイズ固体レーザ発振器をボンディングするボン
ディング装置である。このボンディング装置1は、基板
2を載置して水平面上で相互に直交するX方向とY方向
とに移動可能な従来周知のX−Yテーブル3を備えてお
り、またX−Yテーブル3の上方に固体レーザ発振素子
等の各部品を水平状態で吸着保持する従来周知のボンデ
ィングツール4を備えている。上記X−Yテーブル3の
上面には、基板2を載置する一段高くなった載置台5
と、種類毎に分別された部品がそれぞれ載置された複数
のトレー6と、紫外線硬化樹脂が貯溜された接着槽7と
を設けてあり、X−Yテーブル3をX方向用モータ8と
Y方向用モータ9によりX方向とY方向とに適宜移動さ
せることにより、上記載置台5、トレー6および接着槽
7とを適宜ボンディングツール4の吸着ヘッド4Aの直
下位置に位置させることができるようになっている。
【0011】上記ボンディングツール4は、図示しない
フレームに設けた昇降機構11に設けてあり、この昇降
機構11によって垂直方向であるZ方向に昇降されるよ
うになっている。上記昇降機構11は制御装置12によ
って制御され、該制御装置12は昇降機構11を介して
上記ボンディングツール4を昇降させることができるよ
うになっている。また上記ボンディングツール4の吸着
ヘッド4Aは、Z軸回転用サーボモータ13によって垂
直方向であるZ軸を中心として回転されるようになって
おり、このZ軸回転用サーボモータ13を起動させた際
には吸着ヘッド4Aを水平面内で正逆に回転させて、そ
の下端部に吸着保持した部品の水平面内における回転角
度位置を調整することができるようになっている。さら
に上記吸着ヘッド4Aは他のY軸回転用サーボモータ1
4にも連動して上記Y方向のY軸を中心として回転され
るようになっており、このY軸回転用サーボモータ14
を回転させた際には吸着ヘッド4Aを上記Y軸を中心と
して揺動させることができるようになっている。
【0012】上記X−Yテーブル3の上方側となる所定
位置には、鉛直方向下方に向けた第1カメラ16を配置
してボンディングツール4に一体に固定している。この
第1カメラ16は、X−Yテーブル3が移動されて載置
台5上の基板2が真下にきたときに、載置台5上の基板
2の載置状態を撮影することができるようになってお
り、撮影した基板2の映像は制御装置12に入力される
ようになっている。また上記X−Yテーブル3の上面の
所定位置には、第2カメラ17を鉛直方向上方に向けて
取付けている。この第2カメラ17は、X−Yテーブル
3が移動されてボンディングツール4の吸着ヘッド4A
の直下位置に移動されて停止されたときに、吸着ヘッド
4Aによる部品の保持状態を撮影するようになってお
り、その撮影した部品の映像は上記制御装置12に入力
されるようになっている。
【0013】上記制御装置12は、第1カメラ16から
入力された映像から、基板2が本来載置されるべき基準
位置に対して、実際に載置された基板2のX方向および
Y方向のずれ量と、水平面内における回転方向のずれ量
とを求めるようになっている。他方、制御装置12は、
第2カメラ17から入力された映像から、吸着ヘッド4
Aに吸着した部品が、本来の水平面内における基準の回
転角度位置からどの程度ずれているのか、そのずれ量を
求めることができるようになっている。そして上記各ず
れ量が得られたら、制御装置12はそれらのずれ量に基
づいて基板2のX方向とY方向とのずれ分だけX方向用
モータ8およびY方向用モータ9とを回転させて基板2
の位置を修正し、また基板2の回転方向のずれ分と部品
のずれ分だけZ軸回転用サーボモータ13を回転させて
部品の水平面内における回転角度位置を修正し、それに
よって基板2に対する所定の位置に部品を位置決めする
ことができるようになっている。
【0014】さらに、上記X−Yテーブル3の所定位置
には光の強度を測定することができる測定装置18を一
体に取付けてある。本実施例では、測定装置18とし
て、同一平面上に対称に配置された4つの同一形状の受
光部材(図示せず)を備えるフォトダイオードを用いて
おり、これによって光の強度のみならず光の光軸も測定
することができるようになっている。すなわち光の光軸
は各受光部材で測定された測定値の割合から求めること
ができる。なお、測定装置18はフォトダイオードに限
定されるものではなく、サーモパイル、或いはパイロエ
レクトリックヘッド等を用いることができ、出力だけを
測定するときには、少なくとも上記受光部材の4つ分の
大きさを有する1枚の受光部材から構成されていてもよ
い。上記測定装置18は、上記X−Yテーブル3に対し
てY方向とZ方向とに相対移動可能に設けられたY−Z
方向移動台19の上面に設けられており、このY−Z方
向移動台19をY方向用サーボモータ20とZ方向用サ
ーボモータ21とにより適宜移動させることにより、Y
方向とZ方向との様々な位置で光の強度を測定すること
ができるようになっており、その測定値は制御装置12
に入力するようになっている。
【0015】上記制御装置12は、Y−Z方向移動台1
9の移動量に対応させて測定装置18から入力される測
定値を記憶するとともに、その測定結果に基づいてY方
向用サーボモータ20およびZ方向用サーボモータ21
を回転させて測定装置18を各受光部材の測定値を合計
した合計値において最大出力が得られた位置又は各受光
部材毎の測定値が同時に同一になった位置に移動させて
位置決めするようになっている。これにより各受光部材
の測定値が同一となったときには、光の光軸は各受光部
材の互いの中心位置にあり、この中心位置が光軸の基準
位置ということになる。なお、最大出力が得られたとき
も光軸はほぼ上記基準位置に一致されるようになってい
る。なお、光軸を測定する場合に各受光部材によって測
定される測定値が必ず同一である必要はなく、予め各受
光部材毎の割合を設定しておき、各受光部材毎の測定割
合が設定割合と一致することにより測定装置をレーザダ
イオードの光軸上に移動させることができる。この際、
光の光軸は各受光部材の中心位置から偏心された位置に
あり、この位置が光軸の基準位置となる。
【0016】次に、上述したボンディング装置1による
固体レーザ発振器のボンディング方法について図3の表
のNO.1に基づいて詳細に説明する。なお、表のLD
はレーザダイオードであり、素子は反射面付き固体レー
ザ発振素子、さらに出力鏡は出力鏡である。先ず、ボン
ディングに先立って基板2の供給が行なわれる。この基
板2としては、一般にシリコン基板が用いられるが、ガ
ラス基板やセラミック基板であってもよい。この基板供
給工程では、X−Yテーブル3の載置台5上に図示しな
い供給装置から基板2が供給される。そして供給された
基板2の載置状態は第1カメラ16により撮影され、載
置台5上の基準位置に対して基板2がどの程度位置ずれ
して載置されたのかが制御装置12によって記憶され
る。
【0017】上記基板供給工程が終了したら、次にレー
ザダイオード実装工程となる。このレーザダイオード実
装工程では、X−Yテーブル3が移動されてボンディン
グツール4の真下に所定のレーザダイオード23が載置
されたトレー6が移動され、この状態でボンディングツ
ール4が降下されて吸着ヘッド4Aにより上記レーザダ
イオード23が吸着保持される。そして該ボンディング
ツール4が上昇されると、X−Yテーブル3の移動によ
り第2カメラ17が吸着ヘッド4Aの真下に移動され、
該第2カメラ17によりレーザダイオード23の保持状
態が撮影され、水平面内における基準の回転角度位置か
らレーザダイオード23がどの程度ずれて吸着されてい
るのかが制御装置12によって記憶される。上述した第
2カメラ17による撮影が終了したら、X−Yテーブル
3が移動されて吸着ヘッド4Aの真下位置に接着槽7が
移動され、この状態でボンディングツール4が降下され
てレーザダイオード23の下端面に紫外線硬化樹脂24
が塗布される。
【0018】上記レーザダイオード23の下端面に紫外
線硬化樹脂24が塗布されたら、X−Yテーブル3が移
動されてレーザダイオード23の直下に基板2が位置さ
れる。この際、前述したように制御装置12は、基板2
のずれ量とレーザダイオード23のずれ量とを考慮して
X−Yテーブル3の移動とレーザダイオード23の水平
面内における回転角度位置を修正し、基板2に対する所
定の位置にレーザダイオード23を正確に位置決めす
る。このようにして基板2に対して予め定められた所定
の位置にレーザダイオード23を位置決めしたら、ボン
ディングツール4を所定の高さ位置まで降下させて紫外
線硬化樹脂24が塗布されたレーザダイオード23の接
着面を基板2に接触させる。そしてこの状態で、図示し
ない紫外線照射装置から紫外線を照射して紫外線硬化樹
脂24を硬化させ、それによりその位置にレーザダイオ
ード23を固定する。紫外線硬化樹脂24が硬化されて
レーザダイオード23が基板2に固定されたら、吸着ヘ
ッド4Aによるレーザダイオード23の吸着を解除させ
て、ボンディングツール4を上昇させる。これによりレ
ーザダイオードの固定が終了する。
【0019】上記レーザダイオードの固定が終了した
ら、次に固定したレーザダイオードの各端子(図示せ
ず)が、リード線25を介して基板2の裏側に予めプリ
ントされているプリント配線に接続される。上記レーザ
ダイオード23の各端子とプリント配線とをリード線2
5で接続するために、図示しない従来周知の結線装置を
使用することができる。そしてレーザダイオード23の
各端子とプリント配線とがリード線25を介して接続さ
れたら、そのプリント配線を介してレーザダイオード2
3に電流が流され、該レーザダイオード23から光が放
射されると、Y方向用サーボモータ20を起動させてY
−Z移動台19を、したがって測定装置18をレーザダ
イオード23に対してY方向に微少量往復移動させなら
がら、光の出力を上記測定装置18により測定する。上
記制御装置12は、測定装置18から入力される出力の
大きさをY−Z移動台19の移動量に対応させて記憶
し、その記憶した中から最大出力又は各受光部材が同時
に同一出力となった位置を選定する。そして最大出力が
得られた位置又は各受光部材において同時に同一出力が
得られた位置にY−Z移動台19および測定装置18を
移動させてY方向用サーボモータ20を停止させる。こ
れにより、測定装置18はY方向の最大出力が得られた
位置又は光の光軸が測定装置の基準位置に一致する位
置、すなわち各受光部材において同時に同一出力が得ら
れた位置に移動されて停止し、レーザダイオード23に
対して位置決めされることになる。ところで、上記制御
装置12は、測定装置18からの入力がない場合には、
該レーザダイオード23は発光することができない不良
品であると判断して以後の工程を中止し、上記基板2と
レーザダイオード23を排除して、新たな基板2につい
て上記基板供給工程からやり直すことになる。
【0020】次に上記制御装置12は、Z方向用サーボ
モータ21を起動して、Y−Z移動台19および測定装
置18をレーザダイオード23に対してZ方向に微小量
だけ昇降させて上下させ、その際の測定装置18の出力
を測定する。そして、上述した場合と同様にして、最大
出力が得られた位置又は各受光部材において同時に同一
出力が得られた位置に測定装置18を移動させ、その位
置で停止させて位置決めする。
【0021】この状態では、測定装置18はY方向の最
大出力が得られる位置又は各受光部材において同時に同
一出力が得られる位置と、Z方向の最大出力が得られる
位置又は各受光部材において同時に同一出力が得られる
位置とに位置決めされることになる。これにより、測定
装置18をレーザダイオード23の光の光軸上に位置決
めすることができる。このようにして測定装置18をレ
ーザダイオード23の光軸上に位置決めしたら、次に固
体レーザ発振素子実装工程に移行する。
【0022】本実施例では、固体レーザ発振素子26と
して、リヤ側端部に反射面27を備えるYAGスラブを
用いている。その他の固体レーザ発振素子26として、
YAGロッド、YLFスラブ、YLFロッド、YVO4
スラブ、YVO4 ロッド等であってもよい。上記反射面
付き固体レーザ発振素子26は予め所定のトレー6に供
給されており、該反射面付き固体レーザ発振素子26
は、上記レーザダイオード実装工程と同様にして、上記
吸着ヘッド4Aによって吸着されてその下端面に紫外線
硬化樹脂24が塗布される。そして基板2に対して予め
定められた所定の位置に固体レーザ発振素子26が位置
決めされると、ボンディングツール4が所定の高さ位置
まで降下されて紫外線硬化樹脂24が塗布された固体レ
ーザ発振素子26の接着面を基板2に接触させる。ここ
までの処理は上記レーザダイオード実装工程と同一であ
る。次に、上記反射面付き固体レーザ発振素子26の接
着面に塗布された紫外線硬化樹脂24が基板2に接触さ
れると、Y方向用モータ9を作動させてX−Yテーブル
3を、したがって基板2とレーザダイオード23とを反
射面付き固体レーザ発振素子26に対してY方向に微少
量往復移動させ、その際の反射面付き固体レーザ発振素
子26を通過する光或は反射面付き固体レーザ発振素子
26から放射される光の出力を所定位置に位置決めされ
た上記測定装置18により測定する。このとき、紫外線
硬化樹脂24は基板2と反射面付き固体レーザ発振素子
26との間に両者に接触して介在されているが、基板2
に対する反射面付き固体レーザ発振素子26の移動は微
少量なので、紫外線硬化樹脂24は基板2と反射面付き
固体レーザ発振素子26との間で両者に接触した状態が
維持される。上記制御装置12は、測定装置18から入
力される出力の大きさをX−Yテーブル3の移動位置に
対応させて記憶し、その記憶した中から最大出力又は各
受光部材が同時に同一出力となった位置を選定する。そ
して最大出力が得られた位置又は各受光部材において同
時に同一出力が得られた位置にX−Yテーブル3、基板
2およびレーザダイオード23を移動させてY方向用モ
ータ9を停止させる。これにより、反射面付き固体レー
ザ発振素子26はY方向の最大出力が得られる位置又は
各受光部材において同時に同一出力が得られる位置に位
置決めされることになる。
【0023】次に上記制御装置12は、Y軸回転用サー
ボモータ14を起動して、吸着ヘッド4Aに吸着されて
いる反射面付き固体レーザ発振素子26をY軸を中心と
して正逆方向に微少量回転させて、その際の測定装置1
8の出力を入力する。そして上述した場合と同様にし
て、最大出力が得られた位置又は各受光部材において同
時に同一出力が得られた回転角度位置に吸着ヘッド4A
および反射面付き固体レーザ発振素子26を移動させて
Y軸回転用サーボモータ14を停止させる。さらに上記
制御装置12は、上記昇降機構11を作動させて反射面
付き固体レーザ発振素子26を微少量だけ上下のZ方向
に昇降させ、最大出力が得られた位置又は各受光部材に
おいて同時に同一出力が得られた位置に反射面付き固体
レーザ発振素子26を移動させる。さらに引き続き、制
御装置12はZ軸回転用サーボモータ13を作動させて
反射面付き固体レーザ発振素子26を微少量だけZ軸を
中心として正逆に回転させ、最大出力が得られた位置又
は各受光部材において同時に同一出力が得られた回転角
度位置に反射面付き固体レーザ発振素子26を位置決め
する。
【0024】この状態では、反射面付き固体レーザ発振
素子26はY方向の最大出力が得られた位置又は各受光
部材において同時に同一出力が得られた位置と、Y軸を
中心とした最大出力が得られた位置又は各受光部材にお
いて同時に同一出力が得られた回転角度位置と、Z方向
の最大出力が得られた位置又は各受光部材において同時
に同一出力が得られた位置と、さらにZ軸を中心とした
最大出力が得られた位置又は各受光部材において同時に
同一出力が得られた回転角度位置とに位置決めされるこ
とになる。これにより、反射面付き固体レーザ発振素子
26をレーザダイオード23の光軸上に位置決めするこ
とができる。このようにして反射面付き固体レーザ発振
素子26を光軸上に位置決めしたら、上述した紫外線照
射装置より紫外線硬化樹脂24に紫外線を照射し、紫外
線硬化樹脂24を硬化させて基板2に反射面付き固体レ
ーザ発振素子26を固定する。そして紫外線硬化樹脂2
4が完全に硬化したら、吸着ヘッド4Aによる反射面付
き固体レーザ発振素子26の吸着を解除したボンディン
グツール4が上昇されて反射面付き固体レーザ発振素子
実装工程が終了する。この固体レーザ発振素子実装工程
においてもレーザダイオード23が発光されるが、この
とき測定装置18によって測定されるのは、レーザダイ
オード23の光が反射面付き固体レーザ発振素子26を
通過した光又はレーザダイオード23の光によって反射
面付き固体レーザ発振素子26が励起されて放射される
いわゆる螢光である。
【0025】上記固体レーザ発振素子実装工程に続く出
力鏡実装工程では、固体レーザ発振素子実装工程と同様
にして、出力鏡28に紫外線硬化樹脂24が塗布された
後に、該出力鏡28は、Y方向の最大出力が得られた位
置又は各受光部材において同時に同一出力が得られた位
置と、Y軸を中心とした最大出力が得られた位置又は各
受光部材において同時に同一出力が得られた回転角度位
置と、Z方向の最大出力が得られた位置又は各受光部材
において同時に同一出力が得られた位置と、さらにZ軸
を中心とした最大出力が得られた位置又は各受光部材に
おいて同時に同一出力が得られた回転角度位置とに位置
決めされて基板2上の最適位置に位置され、さらにその
状態で紫外線照射装置より紫外線硬化樹脂24に紫外線
が照射されて基板2に固定される。この出力鏡実装工程
においてもレーザダイオード23が発光されるが、該出
力鏡実装工程では測定装置18によって測定されるのは
レーザダイオード23の光ではなく、反射面27と出力
鏡28との間で共振され、かつ該出力鏡28から出力さ
れるレーザ光である。すなわち反射面付き固体レーザ発
振素子26の後に出力鏡28とが配置された状態では、
反射面付き固体レーザ発振素子26は反射鏡23を透過
してくるレーザダイオード23の光によって励起され、
該反射面付き固体レーザ発振素子26の光は反射面27
と出力鏡28との間で共振されるようになる。そして共
振エネルギーが大きくなるとそのレーザ光は出力鏡28
を透過して測定装置18によって計測されるようにな
る。この出力鏡実装工程が終了した状態では、反射面付
き固体レーザ発振素子26と出力鏡28とは、レーザダ
イオード23の光軸上にそれぞれ固定され、したがって
反射面付き固体レーザ発振素子26と出力鏡28とは、
レーザダイオードから放射される光の光軸上に配置され
ることになり、それにより従来のボンディング方法に比
較してレーザ光の出力が向上するようになる。
【0026】なお、上記実施例では固体レーザ発振素子
実装工程において、レーザダイオード23を発光させて
反射面付き固体レーザ発振素子26の光を測定装置18
により測定しながら固定位置を探しているが、これに限
定されるものではなく、図3の表のNO.2に示すよう
に従来と同様にカメラによる位置決めだけで基板2に固
定してもよい。この場合には、反射面付き固体レーザ発
振素子26の光の光軸がレーザダイオード23の光の光
軸と一致しない虞があるが、ずれ量は微少なのでそれに
よる出力の低下は微小であり、このような方法において
も従来のボンディング方法に比較して出力を向上させる
ことができる。すなわち、固体レーザ発振素子の種類に
より光の吸収率が異なるため、吸収率が高い固体レーザ
発振素子では、極限られた周波数の光だけを放射し、そ
れ以外の光は吸収してしまうので相対的に光の強度は弱
くなる。これによりこのような特性を有する固体レーザ
発振素子の場合には必然的にカメラだけによる実装と成
らざるをえない。これに対し、吸収率の低い固体レーザ
発振素子の場合では、レーザダイオード23から放射さ
れた光の一部の周波数を吸収し、それ以外の大部分の光
を通過させるので光の強度の低下は小さい。これにより
このような特性を有する固体レーザ発振素子の場合には
測定装置による測定が可能となる。なお、測定装置によ
る測定が可能な固体レーザ発振素子であっても、意図的
にカメラのみによる実装を行なってもよいことは勿論で
ある。また、上記実施例では固体レーザ発振素子実装工
程の段階で、基板2上に固定したレーザダイオード23
を発光させて該レーザダイオード23から放射される光
を測定装置18により測定し、該測定装置18を光の光
軸上に移動させて位置決めしているが、これに限定され
るものではなく、表のNO.3に示すように固体レーザ
発振素子実装工程の段階で、レーザダイオード23を発
光させて反射面付き固体レーザ発振素子26の光を測定
装置18により測定し、該測定装置18を上記反射面付
き固体レーザ発振素子26の光の光軸上に位置決めする
ようにしてもよい。さらにまた、上記実施例ではレーザ
ダイオード実装工程から固体レーザ発振素子実装工程を
実行した後、出力鏡実装工程という順番で行なっている
が、これに限定されるのもではなく、表のNO.4に示
すように出力鏡実装工程が最後であれば、レーザダイオ
ード実装工程と固体レーザ発振素子実装工程の順番を逆
にしてもよい。この場合には、測定装置18は反射面付
き固体レーザ発振素子26の光の光軸上に位置決めされ
るようになる。このようなボンディング方法においても
従来のボンディング方法に比較してレーザ光の出力を向
上させることができる。
【0027】次に、上記実施例ではレーザダイオード実
装工程において、測定装置18が基板2に固定したレー
ザダイオード23に対して移動して光軸上に位置決めさ
れるようになっているが、これに限定されるものではな
く、表のNO.5に示すように上記固体レーザ発振素子
実装工程および出力鏡実装工程と同様に、予め所定位置
に位置決めされている測定装置18に対し、ボンディン
グツール4に吸着されたレーザダイオード23を、Y方
向の最大出力が得られた位置又は各受光部材において同
時に同一出力が得られた位置と、Y軸を中心とした最大
出力が得られた位置又は各受光部材において同時に同一
出力が得られた回転角度位置と、Z方向の最大出力が得
られた位置又は各受光部材において同時に同一出力が得
られた位置と、さらにZ軸を中心とした最大出力が得ら
れた位置又は各受光部材において同時に同一出力が得ら
れた回転角度位置とに位置させ、その状態で紫外線照射
装置により紫外線硬化樹脂24に紫外線を照射して基板
上に固定し、それによってレーザダイオード23の光の
光軸上に測定装置23を位置させるようにしてもよい。
この場合には、図示しないがボンディングツール4側に
レーザダイオード23に電流を通電させる従来公知の印
加手段が必要である。これにより、このようなレーザダ
イオード実装工程であっても、上記実施例と同様の効果
を得ることができる。
【0028】そして、上記レーザダイオード実装工程を
採用したボンディング方法においても、レーザダイオー
ド23を発光させて反射面付き固体レーザ発振素子26
の光を測定装置18により測定しながら固定位置を探し
ているが、これに限定されるものではなく、表のNO.
6に示すようにカメラによる位置決めだけで基板2に固
定してもよい。また、レーザダイオード実装工程から固
体レーザ発振素子実装工程を実行した後、出力鏡実装工
程を実行する順番に限定されるものではなく、表のN
O.7,NO.9に示すように出力鏡実装工程が最後で
あれば、レーザダイオード実装工程と固体レーザ発振素
子実装工程の順番を逆にしてもよい。この場合には、レ
ーザダイオード23又は反射面付き固体レーザ発振素子
26は、反射面付き固体レーザ発振素子26の光が最大
となった位置又は各受光部材において同時に同一出力が
得られた位置に移動されて固定される。さらに、表のN
O.8,10に示すように、レーザダイオード23と反
射面付き固体レーザ発振素子26の双方をカメラによる
位置決めだけで基板2上に固定した後、出力鏡実装工程
の段階で、レーザダイオード23を発光させ、出力鏡を
最大出力が得られた位置又は各受光部材において同時に
同一出力が得られた位置に移動させて固定してもよい。
この場合には、上述した各ボンディング方法の中で一番
出力のバラツキが大きくなるが、このような各ボンディ
ング方法においても従来にボンディング方法に比較して
レーザ光の出力を向上させることができる。
【0029】次に上記実施例では固体レーザ発振素子2
6は反射面27を一体に備えているが、これに限定され
るものではなく、反射面27を備えない固体レーザ発振
素子26であってもよい。この場合には、固体レーザ発
振素子実装工程とは別個に、図4の表のNO.11すよ
うに上記反射鏡を基板に取付ける反射鏡実装工程を設け
ればよい。このとき、表のNO.12に示すように上記
固体レーザ発振素子実装工程と反射鏡実装工程とは、い
ずれかが先に実行されてもよい。このような各ボンディ
ング方法においても上記実施例と同様の効果が得られ
る。また、表のNO.13〜NO.18に示すように上
記反射鏡と固体レーザ発振素子との少なくともいずれか
一方を、カメラだけによる位置決めで基板2上に固固定
するようにしてもよい。このような各ボンディング方法
においても従来のボンディング方法に比較してレーザ光
の出力を向上させることができる。
【0030】次に、図4の表のNO.19〜NO.22
に示すように、反射鏡実装工程を最初に実行し、次にレ
ーザダイオード実装工程と固体レーザ発振素子実装工程
のいずれか一方の工程を先に行ない、他方の工程をその
後に行なってレーザダイオードと固体レーザ発振素子と
をそれぞれ基板上に固定する。この段階で、レーザダイ
オードを発光させて反射鏡を通過する光又は反射鏡なら
びに固体レーザ発振素子を通過する光或は反射鏡を通過
して固体レーザ発振素子から放射される光が測定装置に
より測定され、該測定装置を最大出力が得られた位置又
は各受光部材において同時に同一出力が得られた位置に
移動させて反射鏡又は固体レーザ発振素子に対して位置
決めする。そしてこれに続く出力鏡実装工程において、
レーザダイオードを発光させて、固体レーザ発振素子を
励起させ出力鏡から出力される光が測定装置により測定
され、上記出力鏡は最大出力が得られた位置又は各受光
部材において同時に同一出力が得られた位置に移動され
て固定される。このような各ボンディング方法において
も従来のボンディング方法に比較してレーザ光の出力を
向上させることができる。
【0031】次に、図4の表のNO.23〜NO.26
に示すように、固体レーザ発振素子実装工程を最初に実
行し、次にレーザダイオード実装工程と反射鏡実装工程
のいずれか一方の工程を先に行ない、他方の工程をその
後に行なってレーザダイオードと固体レーザ発振素子と
をそれぞれ基板上に固定する。この段階で、レーザダイ
オードを発光させて固体レーザ発振素子を通過する光或
は固体レーザ発振素子から放射される光又は反射鏡なら
びに固体レーザ発振素子を通過する光或は反射鏡を通過
して固体レーザ発振素子から放射される光が測定装置に
より測定され、該測定装置を最大出力が得られた位置又
は各受光部材において同時に同一出力が得られた位置に
移動させて固体レーザ発振素子に対して位置決めする。
そしてこれに続く出力鏡実装工程において、レーザダイ
オードを発光させて、固体レーザ発振素子を励起させ出
力鏡から出力される光が測定装置により測定され、上記
出力鏡は最大出力が得られた位置又は各受光部材におい
て同時に同一出力が得られた位置に移動されて固定され
る。このような各ボンディング方法においても従来のボ
ンディング方法に比較してレーザ光の出力を向上させる
ことができる。
【0032】また次に、図5の表のNO.27〜NO.
34に示すように、レーザダイオード実装工程におい
て、予め所定位置で位置決めされている測定装置18に
対してボンディングツール4に吸着されたレーザダイオ
ード23を、Y方向の最大出力が得られた位置又は各受
光部材において同時に同一出力が得られた位置と、Y軸
を中心とした最大出力が得られた位置又は各受光部材に
おいて同時に同一出力が得られた回転角度位置と、Z方
向の最大出力が得られた位置又は各受光部材において同
時に同一出力が得られた位置と、さらにZ軸を中心とし
た最大出力が得られた位置又は各受光部材において同時
に同一出力が得られた回転角度位置とに位置させ、その
状態で紫外線照射装置により紫外線硬化樹脂24に紫外
線を照射して基板2上に固定し、それによってレーザダ
イオード23の光の光軸上に測定装置23を位置させる
ようにしてもよい。また、図5の表のNO.35〜N
O.42に示すように、レーザダイオード実装工程にお
いて、レーザダイオード23をカメラによる位置決めに
より基板2上に固定するようにしてもよい。なお、これ
以降の工程の順序は上記NO.27〜NO.34と同一
である。上述した各ボンディング方法においても従来の
ボンディング方法に比較してレーザ光の出力を向上させ
ることができる。
【0033】次に、図6の表のNO.43〜NO.48
に示すように、反射鏡実装工程を最初に実行し、次にレ
ーザダイオード実装工程と固体レーザ発振素子実装工程
のいずれか一方の工程を先に行ない、他方の工程をその
後に行なってレーザダイオードと固体レーザ発振素子と
をそれぞれ基板上に固定する。この段階で、レーザダイ
オードを発光させて反射鏡を通過する光又は反射鏡なら
びに固体レーザ発振素子を通過する光或は反射鏡を通過
して固体レーザ発振素子から放射される光が測定装置に
より測定され、該測定装置を最大出力が得られた位置又
は各受光部材において同時に同一出力が得られた位置に
移動させて反射鏡又は固体レーザ発振素子に対して位置
決めする。そしてこれに続く出力鏡実装工程において、
レーザダイオードを発光させて、固体レーザ発振素子を
励起させ出力鏡から出力される光が測定装置により測定
され、上記出力鏡は最大出力が得られた位置又は各受光
部材において同時に同一出力が得られた位置に移動され
て固定される。このような各ボンディング方法において
も従来のボンディング方法に比較してレーザ光の出力を
向上させることができる。
【0034】次に、図6の表のNO.49〜NO.54
に示すように、固体レーザ発振素子実装工程を最初に実
行し、次にレーザダイオード実装工程と反射鏡実装工程
のいずれか一方の工程を先に行ない、他方の工程をその
後に行なってレーザダイオードと固体レーザ発振素子と
をそれぞれ基板上に固定する。この段階で、レーザダイ
オードを発光させて固体レーザ発振素子を通過する光或
は固体レーザ発振素子から放射される光又は反射鏡なら
びに固体レーザ発振素子を通過する光或は反射鏡を通過
して固体レーザ発振素子から放射される光が測定装置に
より測定され、該測定装置を最大出力が得られた位置又
は各受光部材において同時に同一出力が得られた位置に
移動させて固体レーザ発振素子に対して位置決めする。
そしてこれに続く出力鏡実装工程において、レーザダイ
オードを発光させて、固体レーザ発振素子を励起させ出
力鏡から出力される光が測定装置により測定され、上記
出力鏡は最大出力が得られた位置又は各受光部材におい
て同時に同一出力が得られた位置に移動されて固定され
る。このような各ボンディング方法においても従来のボ
ンディング方法と比較してレーザ光の出力を向上させる
ことができる。
【0035】上記実施例では、接着剤として紫外線硬化
樹脂を用いているが、これに限定されるものではなく、
例えば熱硬化性接着剤を用いてこれを加熱により硬化さ
せることも可能である。
【0036】さらに、上記固体レーザ発振素子と出力鏡
との間に、固体レーザ発振素子のレーザ光線の波長を変
換する非線形光学結晶、具体的には、BBO、LBO、
KTP等の非線形光学結晶を設けてもよい。また、固体
レーザ発振素子と出力鏡との間又は非線形光学結晶と出
力鏡との間に、音響光学素子や電気光学素子といったQ
スイッチを設けてもよい。このQスイッチを設ける場合
には、ボンディングツール側に適宜の電圧印加手段を設
け、該電圧印加手段によりQスイッチに高周波電圧を流
しながら行なう必要がある。上記非線形光学結晶を基板
2に取付ける工程や、Qスイッチを基板2に取付ける工
程は、いずれも上記出力鏡実装工程と実質的に同一の作
業を行なえばよく、またいずれを先に行なってもよい。
しかしながらそれらの工程は、少なくとも出力鏡実装工
程の後、すなわち出力鏡28からレーザ光が照射される
状態となってから実行される必要がある。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、レーザ
ダイオードの光軸上に、反射鏡、反射面付き固体レーザ
発振素子、および出力鏡とを容易かつ正確に配置するこ
とができ、それにより従来のボンディング方法に比較し
て出力を向上させることができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるボンディング装置1の一例を示
す斜視図。
【図2】本発明のボンディング方法を説明するための斜
視図。
【図3】レーザダイオード実装工程、固体レーザ発振素
子実装工程および出力鏡実装工程からなるボンディング
方法の手順を示したバリエーション表。
【図4】レーザダイオード実装工程、反射鏡実装工程お
よび固体レーザ発振素子実装工程、さらに出力鏡実装工
程からなるボンディング方法の手順を示したバリエーシ
ョン表。
【図5】レーザダイオード実装工程、反射鏡実装工程お
よび固体レーザ発振素子実装工程、さらに出力鏡実装工
程からなるボンディング方法の別の手順を示したバリエ
ーション表。
【図6】レーザダイオード実装工程、反射鏡実装工程お
よび固体レーザ発振素子実装工程、さらに出力鏡実装工
程からなるボンディング方法のさらに別の手順を示した
バリエーション表。
【符号の説明】
1…ボンディング装置 2…基板 3…X−Yテーブル 4…ボンディン
グツール 12…制御装置 18…測定装置 19…Y−Z移動台 23…レーザダ
イオード 24…紫外線硬化樹脂 26…反射面付
き固体レーザ発振素子 27…反射面 28…出力鏡

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上の所定位置にレーザダイオードを
    固定するレーザダイオード実装工程を実行して、基板上
    の所定位置にレーザダイオードを固定するとともに、該
    レーザダイオードを発光させて当該レーザダイオードか
    ら放射される光を測定装置により測定し、該測定装置を
    最大出力が得られた位置又は当該測定装置の備える基準
    位置が光の光軸と一致する位置に移動させて位置決めし
    た後、次に反射面付き固体レーザ発振素子を固定する固
    体レーザ発振素子実装工程を実行して、上記基板上の所
    定位置に反射面付き固体レーザ発振素子を固定した後、
    さらに出力鏡を固定する出力鏡実装工程を実行し、該出
    力鏡実装工程では、上記レーザダイオードを発光させて
    反射面付き固体レーザ発振素子を励起させ、出力鏡から
    出力されるレーザ光を測定装置により測定し、その測定
    結果に基づき該出力鏡を最大出力が得られた位置又はレ
    ーザ光の光軸が測定装置の備える基準位置に一致する位
    置に移動させて上記基板上に固定するようにしたことを
    特徴とする固体レーザ発振器のボンディング方法。
  2. 【請求項2】 上記固体レーザ発振素子実装工程では、
    基板上に固定したレーザダイオードを発光させて反射面
    付き固体レーザ発振素子を通過する光或は反射面付き固
    体レーザ発振素子から放射される光を測定装置により測
    定し、その測定結果に基づき該反射面付き固体レーザ発
    振素子を最大出力が得られた位置又は光の光軸が測定装
    置の備える基準位置に一致する位置に移動させて上記基
    板に固定するようにしたことを特徴とする請求項1に記
    載の固体レーザ発振器のボンディング方法。
  3. 【請求項3】 反射面付き固体レーザ発振素子を固定す
    る固体レーザ発振素子実装工程を実行して、基板上の所
    定位置に反射面付き固体レーザ発振素子を固定した後、
    次にレーザダイオードを固定するレーザダイオード実装
    工程を実行し、該レーザダイオード実装工程では、上記
    基板上の所定位置にレーザダイオードを固定するととも
    に、該レーザダイオードを発光させて上記反射面付き固
    体レーザ発振素子を通過する光或は反射面付き固体レー
    ザ発振素子から放射される光を測定装置により測定し、
    該測定装置を最大出力が得られた位置又は測定装置の備
    える基準位置が光の光軸と一致する位置に移動させて位
    置決めした後、さらに出力鏡を固定する出力鏡実装工程
    を実行し、該出力鏡実装工程では、上記レーザダイオー
    ドを発光させて反射面付き固体レーザ発振素子を励起さ
    せ、出力鏡から出力されるレーザ光を測定装置により測
    定し、その測定結果に基づき該出力鏡を最大出力が得ら
    れた位置又はレーザ光の光軸が測定装置の備える基準位
    置に一致する位置に移動させて上記基板上に固定したこ
    とを特徴とする固体レーザ発振器のボンディング方法。
  4. 【請求項4】 レーザダイオード実装工程を実行して、
    基板上の所定位置にレーザダイオードを固定した後、次
    に反射面付き固体レーザ発振素子を固定する固体レーザ
    発振素子実装工程を実行し、該固体レーザ発振素子実装
    工程では、上記基板上の所定位置に反射面付き固体レー
    ザ発振素子を固定し、かつその状態で上記レーザダイオ
    ードを発光させ、反射面付き固体レーザ発振素子を通過
    する光或は反射面付き固体レーザ発振素子から放射され
    る光を測定装置により測定し、該測定装置を最大出力が
    得られた位置又は測定装置の備える基準位置が光の光軸
    と一致する位置に移動させて位置決めした後、さらに出
    力鏡を固定する出力鏡実装工程を実行し、該出力鏡実装
    工程では、上記レーザダイオードを発光させて反射面付
    き固体レーザ発振素子を励起させ、出力鏡から出力され
    るレーザ光を測定装置により測定し、その測定結果に基
    づき該出力鏡を最大出力が得られた位置又はレーザ光の
    光軸が測定装置の備える基準位置に一致する位置に移動
    させて上記基板に固定するようにしたことを特徴とする
    固体レーザ発振器のボンディング方法。
  5. 【請求項5】 レーザダイオードを固定するレーザダイ
    オード実装工程と反射面付き固体レーザ発振素子を固定
    する固体レーザ発振素子実装工程を実行して、上記基板
    上の所定位置にレーザダイオードと反射面付き固体レー
    ザ発振素子とをそれぞれ固定した後、次に出力鏡を固定
    する出力鏡実装工程を実行し、該出力鏡実装工程では、
    上記レーザダイオードを発光させて反射面付き固体レー
    ザ発振素子を励起させ、出力鏡から出力されるレーザ光
    を測定装置により測定し、その測定結果に基づき該出力
    鏡を最大出力が得られた位置又はレーザ光の光軸が測定
    装置の備える基準位置に一致する位置に移動させて上記
    基板に固定するようにしたことを特徴とする固体レーザ
    発振器のボンディング方法。
  6. 【請求項6】 上記レーザダイオード実装工程を固体レ
    ーザ発振素子実装工程よりも先に実行して、基板上の所
    定位置にレーザダイオードを固定した後、次に上記固体
    レーザ発振素子実装工程では、上記レーザダイオードを
    発光させて反射面付き固体レーザ発振素子を通過する光
    或は反射面付き固体レーザ発振素子から放射される光を
    測定装置により測定し、その測定結果に基づき該反射面
    付き固体レーザ発振素子を最大出力が得られた位置又は
    光の光軸が測定装置の備える基準位置に一致する位置に
    移動させて上記基板に固定するようにしたことを特徴と
    する請求項5に記載の固体レーザ発振器のボンディング
    方法。
  7. 【請求項7】 上記レーザダイオード実装工程では、レ
    ーザダイオードを発光させて該レーザダイオードから放
    射される光を測定装置により測定し、その測定結果に基
    づき該レーザダイオードを最大出力が得られた位置又は
    光の光軸が測定装置の備える基準位置に一致する位置に
    移動させて上記基板に固定するようにしたことを特徴と
    する請求項5又は請求項6のいずれかに記載の固体レー
    ザ発振器のボンディング方法。
  8. 【請求項8】 上記固体レーザ発振素子実装工程をレー
    ザダイオード実装工程よりも先に実行して、基板上の所
    定位置に反射面付き固体レーザ発振素子を固定した後、
    次に上記レーザダイオード実装工程では、レーザダイオ
    ードを発光させ、上記反射面付き固体レーザ発振素子を
    通過する光或は反射面付き固体レーザ発振素子から放射
    される光を測定装置により測定し、該レーザダイオード
    を最大出力が得られた位置又は光の光軸が測定装置の備
    える基準位置に一致する位置に移動させて上記基板に固
    定するようにしたことを特徴とする請求項5に記載の固
    体レーザ発振器のボンディング方法。
  9. 【請求項9】 基板上の所定位置にレーザダイオードを
    固定するレーザダイオード実装工程を実行して、基板上
    の所定位置にレーザダイオードを固定するとともに、該
    レーザダイオードを発光させて当該レーザダイオードか
    ら放射される光を測定装置により測定し、該測定装置を
    最大出力が得られた位置又は当該測定装置の備える基準
    位置が光の光軸に一致する位置に移動させて位置決めし
    た後、次に反射鏡を固定する反射鏡実装工程と固体レー
    ザ発振素子を固定する固体レーザ発振素子実装工程を実
    行して、上記基板上の所定位置に反射鏡と固体レーザ発
    振素子とをそれぞれ固定した後、さらに出力鏡を固定す
    る出力鏡実装工程を実行し、該出力鏡実装工程では、上
    記レーザダイオードを発光させて固体レーザ発振素子を
    励起させ、出力鏡から出力されるレーザ光を測定装置に
    より測定し、その測定結果に基づき該出力鏡を最大出力
    が得られた位置又はレーザ光の光軸が測定装置の備える
    基準位置に一致する位置に移動させて上記基板に固定す
    るようにしたことを特徴とする固体レーザ発振器のボン
    ディング方法。
  10. 【請求項10】 上記反射鏡実装工程と固体レーザ発振
    素子実装工程との少なくともいずれか一方の工程では、
    上記レーザダイオードを発光させ、上記反射鏡を通過す
    る光又は固体レーザ発振素子を通過する光或は固体レー
    ザ発振素子から放射される光を測定装置により測定し、
    その測定結果に基づき該反射鏡と固体レーザ発振素子と
    の少なくともいずれか一方を最大出力が得られた位置又
    は光の光軸が測定装置の備える基準位置に一致する位置
    に移動させて固定するようにしたことを特徴とする請求
    項9に記載の固体レーザ発振器のボンディング方法。
  11. 【請求項11】 反射鏡を固定する反射鏡実装工程を実
    行して、基板上の所定位置に反射鏡を固定した後、次に
    レーザダイオード実装工程を実行し、該レーザダイオー
    ド実装工程では、上記基板上の所定位置にレーザダイオ
    ードを固定するとともに、該レーザダイオードを発光さ
    せ、上記反射鏡を通過する光を測定装置により測定し、
    該測定装置を最大出力が得られた位置又は当該測定装置
    の備える基準位置が光の光軸に一致する位置に移動させ
    て位置決めした後、次に固体レーザ発振素子実装工程を
    実行して、上記基板上の所定位置に固体レーザ発振素子
    を固定した後、さらに出力鏡実装工程を実行し、該出力
    鏡実装工程では、上記レーザダイオードを発光させて固
    体レーザ発振素子を励起させ、出力鏡から出力されるレ
    ーザ光を測定装置により測定し、その測定結果に基づき
    該出力鏡を最大出力が得られた位置又はレーザ光の光軸
    が測定装置の備える基準位置に一致する位置に移動させ
    て上記基板に固定するようにしたことを特徴とする固体
    レーザ発振器のボンディング方法。
  12. 【請求項12】 上記固体レーザ発振素子実装工程で
    は、上記レーザダイオードを発光させ、固体レーザ発振
    素子を通過する光或は固体レーザ発振素子から放射され
    る光を測定装置により測定し、その測定結果に基づき該
    固体レーザ発振素子を最大出力が得られた位置又は測定
    装置の備える基準位置に一致する位置に移動させて上記
    基板上に固定するようにしたことを特徴とする請求項1
    1に記載の固体レーザ発振器のボンディング方法。
  13. 【請求項13】 反射鏡を固定する反射鏡実装工程を実
    行して、基板上の所定位置に反射鏡を固定した後、次に
    レーザダイオードを固定するレーザダイオード実装工程
    と固体レーザ発振素子を固定する固体レーザ発振素子実
    装工程とを実行し、該レーザダイオード実装工程と固体
    レーザ発振素子実装工程では、上記基板上の所定位置に
    レーザダイオードと固体レーザ発振素子とをそれぞれ固
    定するとともに、該レーザダイオードを発光させ、上記
    反射鏡ならびに固体レーザ発振素子を通過する光或は反
    射鏡を通過して固体レーザ発振素子から放射される光を
    測定装置により測定し、該測定装置を最大出力が得られ
    た位置又は当該測定装置の備える基準位置が光の光軸と
    一致する位置に移動させて位置決めした後、さらに出力
    鏡を固定する出力鏡実装工程を実行し、該出力鏡実装工
    程では、上記レーザダイオードを発光させて固体レーザ
    発振素子を励起させ、出力鏡から出力されるレーザ光を
    測定装置により測定し、その測定結果に基づき該出力鏡
    を最大出力が得られた位置又はレーザ光の光軸が測定装
    置の備える基準位置に一致する位置に移動させて上記基
    板に固定するようにしたことを特徴とする固体レーザ発
    振器のボンディング方法。
  14. 【請求項14】 固体レーザ発振素子を固定する固体レ
    ーザ発振素子実装工程を実行して、基板上の所定位置に
    固体レーザ発振素子を固定した後、次にレーザダイオー
    ドを固定するレーザダイオード実装工程を実行し、該レ
    ーザダイオード実装工程では、レーザダイオードを発光
    させ、上記固体レーザ発振素子を通過する光或は固体レ
    ーザ発振素子から放射される光を測定装置により測定
    し、該測定装置を最大出力が得られた位置又は当該測定
    装置の備える基準位置が光の光軸に一致する位置に移動
    させて位置決めした後、次に反射鏡を固定する反射鏡実
    装工程を実行して、上記基板上の所定位置に反射鏡を固
    定した後、さらに出力鏡実装工程を実行し、該出力鏡実
    装工程では、上記レーザダイオードを発光させて固体レ
    ーザ発振素子を励起させ、出力鏡から出力されるレーザ
    光を測定装置により測定し、その測定結果に基づき該出
    力鏡を最大出力が得られた位置又はレーザ光の光軸が測
    定装置の備える基準位置に一致する位置に移動させて上
    記基板に固定するようにしたことを特徴とする固体レー
    ザ発振器のボンディング方法。
  15. 【請求項15】 上記反射鏡実装工程では、上記レーザ
    ダイオードを発光させ、反射鏡を通過する光を測定装置
    により測定し、その測定結果に基づき該反射鏡を最大出
    力が得られた位置又は測定装置の備える基準位置に一致
    する位置に移動させて上記基板上に固定するようにした
    ことを特徴とする請求項14に記載の固体レーザ発振器
    のボンディング方法。
  16. 【請求項16】 固体レーザ発振素子を固定する固体レ
    ーザ発振素子実装工程を実行して、基板上の所定位置に
    固体レーザ発振素子を固定した後、次にレーザダイオー
    ドを固定するレーザダイオード実装工程と反射鏡を固定
    する反射鏡実装工程とを実行し、該レーザダイオード実
    装工程と反射鏡実装工程では、上記基板上の所定位置に
    レーザダイオードと反射鏡とをそれぞれ固定するととも
    に、該レーザダイオードを発光させ、反射鏡ならびに固
    体レーザ発振素子を通過する光又は反射鏡を通過して固
    体レーザ発振器から放射される光を測定装置により測定
    し、該測定装置を最大出力が得られた位置又は基準位置
    が光の光軸に一致する位置に移動させて位置決めした
    後、さらに出力鏡を固定する出力鏡実装工程を実行し、
    該出力鏡実装工程では、上記レーザダイオードを発光さ
    せて固体レーザ発振素子を励起させ、出力鏡から出力さ
    れるレーザ光を測定装置により測定し、その測定結果に
    基づき該出力鏡を最大出力が得られた位置又はレーザ光
    の光軸が測定装置の備える基準位置に一致する位置に移
    動させて上記基板に固定するようにしたことを特徴とす
    る固体レーザ発振器のボンディング方法。
  17. 【請求項17】 レーザダイオードを固定するレーザダ
    イオード実装工程、反射鏡を固定する反射鏡実装工程お
    よび固体レーザ発振素子を固定する固体レーザ発振素子
    実装工程を実行して、上記基板上の所定位置にレーザダ
    イオード、反射鏡および固体レーザ発振素子とをそれぞ
    れ固定した後、次に出力鏡を固定する出力鏡実装工程を
    実行し、該出力鏡実装工程では、上記レーザダイオード
    を発光させて固体レーザ発振素子を励起させ、出力鏡か
    ら出力されるレーザ光を測定装置により測定し、その測
    定結果に基づき該出力鏡を最大出力が得られた位置又は
    レーザ光の光軸が測定装置の備える基準位置に一致する
    位置に移動させて上記基板に固定するようにしたことを
    特徴とする固体レーザ発振器のボンディング方法。
  18. 【請求項18】 上記レーザダイオード実装工程を反射
    鏡実装工程と固体レーザ発振素子実装工程よりも先に実
    行して、基板上の所定位置にレーザダイオードを固定し
    た後、次の反射鏡実装工程と固体レーザ発振素子実装工
    程との少なくともいずれか一方の工程では、上記レーザ
    ダイオードを発光させて反射鏡を通過する光又は固体レ
    ーザ発振素子を通過する光或は固定レーザ発振素子から
    放射される光を測定装置により測定し、該反射鏡と固体
    レーザ発振素子との少なくともいずれか一方を最大出力
    が得られた位置又は光の光軸が測定装置の備える基準位
    置に一致する位置に移動させて上記基板上に固定するよ
    うにしたことを特徴とする請求項17に記載の固体レー
    ザ発振器のボンディング方法。
  19. 【請求項19】 上記レーザダイオード実装工程では、
    レーザダイオードを発光させ、該レーザダイオードから
    放射される光を測定装置により測定し、その測定結果に
    基づき該レーザダイオードを最大出力が得られた位置又
    は光の光軸が測定装置の備える基準位置に一致する位置
    に移動させて上記基板に固定するようにしたことを特徴
    とする請求項17又は請求項18のいずれかに記載の固
    体レーザ発振器のボンディング方法。
  20. 【請求項20】 反射鏡を固定する反射鏡実装工程をレ
    ーザダイオード実装工程と固体レーザ発振素子実装工程
    よりも先に実行して、基板上の所定位置に反射鏡を固定
    した後、次にレーザダイオード実装工程と固体レーザ発
    振素子実装工程を実行し、該レーザダイオード実装工程
    と固体レーザ発振素子実装工程との少なくともいずれか
    一方の工程では、レーザダイオードを発光させ、上記反
    射鏡を通過する光又は反射鏡ならびに固体レーザ発振素
    子を通過する光或は反射鏡を通過して固体レーザ発振素
    子から放射される光を測定装置により測定し、その測定
    結果に基づき該レーザダイオードと固体レーザ発振素子
    との少なくともいずれか一方を最大出力が得られた位置
    又は光の光軸が測定装置の備える基準位置に一致する位
    置に移動させて上記基板に固定するようにしたことを特
    徴とする請求項17に記載の固体レーザ発振器のボンデ
    ィング方法。
  21. 【請求項21】 固体レーザ発振素子を固定する固体レ
    ーザ発振素子実装工程を実行して、基板上の所定位置に
    固体レーザ発振素子を固定した後、次にレーザダイオー
    ドを固定するレーザダイオード実装工程と反射鏡を固定
    する反射鏡実装工程を実行し、該レーザダイオード実装
    工程と反射鏡実装工程との少なくともいずれか一方の工
    程では、レーザダイオードを発光させ、上記固体レーザ
    発振素子を通過する光或は固体レーザ発振素子から放射
    される光又は反射鏡と固体レーザ発振素子とを通過する
    光或は反射鏡を通過して固体レーザ発振素子から放射さ
    れる光を測定装置により測定し、その測定結果に基づき
    該レーザダイオードと反射鏡との少なくともいずれか一
    方を最大出力が得られた位置又は光の光軸或はレーザ光
    の光軸が測定装置の備える基準位置に一致する位置に移
    動させて固定するようにしたことを特徴とする請求項1
    7に記載の固体レーザ発振器のボンディング方法。
  22. 【請求項22】 上記測定装置は、同一平面上に対称に
    配置された少なくとも3つ以上の受光部材を備えてお
    り、これら受光部材間の中心が上記基準位置であること
    を特徴とする請求項1ないし21に記載の固体レーザ発
    振器のボンディング方法。
  23. 【請求項23】 上記出力鏡は、予め塗布された接着剤
    を介して基板に移動可能に接着されており、最大出力が
    得られた位置又は測定装置の備える基準位置に一致する
    位置へ移動されたら、上記接着剤が硬化されて基板に固
    定されるようになっていることを特徴とする請求項1な
    いし請求項21に記載の固体レーザ発振器のボンディン
    グ方法。
  24. 【請求項24】 上記反射面付き固体レーザ発振素子
    は、予め塗布された接着剤を介して基板に移動可能に接
    着されており、最大出力が得られた位置又は測定装置の
    備える基準位置に一致する位置へ移動されたら、上記接
    着剤が硬化されて基板に固定されるようになっているこ
    とを特徴とする請求項2、請求項6又は請求項7に記載
    の固体レーザ発振器のボンディング方法。
  25. 【請求項25】 上記反射鏡は、予め塗布された接着剤
    を介して基板に移動可能に接着されており、最大出力が
    得られた位置又は測定装置の備える基準位置に一致する
    位置へ移動されたら、上記接着剤が硬化されて基板に固
    定されるようになっていることを特徴とする請求項1
    0、請求項15、請求項18又は請求項19、請求項2
    1に記載の固体レーザ発振器のボンディング方法。
  26. 【請求項26】 上記固体レーザ発振素子は、予め塗布
    された接着剤を介して基板に移動可能に接着されてお
    り、最大出力が得られた位置又は測定装置の備える基準
    位置に一致する位置へ移動されたら、上記接着剤が硬化
    されて基板に固定されるようになっていることを特徴と
    する請求項10、請求項12又は請求項18、請求項1
    9および請求項20に記載の固体レーザ発振器のボンデ
    ィング方法。
  27. 【請求項27】 上記レーザダイオードは、予め塗布さ
    れた接着剤を介して基板に移動可能に接着されており、
    最大出力が得られた位置又は測定装置の備える基準位置
    に一致する位置へ移動されたら、上記接着剤が硬化され
    て基板に固定されるようになっていることを特徴とする
    請求項7、請求項8又は請求項19、請求項20、請求
    項21に記載の固体レーザ発振器のボンディング方法
  28. 【請求項28】 上記固体レーザ発振器は、固体レーザ
    発振素子のレーザ光線の波長を変換する非線形光学結晶
    を備えており、該非線形光学結晶は、該非線形光学結晶
    を通過する固体レーザ発振素子のレーザ光が測定装置に
    より測定され、該非線形光学結晶は最大出力が得られた
    位置又は測定装置の各受光部材で測定した各測定値の相
    互の割合が予め設定された割合と同じ割合を得られた位
    置に移動されて上記基板に固定されることを特徴とする
    請求項1ないし請求項21のいずれかに記載の固体レー
    ザ発振器のボンディング方法。
  29. 【請求項29】 上記固体レーザ発振器は、音響光学素
    子又は電気光学素子からなるQスイッチを備えており、
    該Qスイッチは、該Qスイッチを通過する固体レーザ発
    振素子のレーザ光が測定装置により測定され、該Qスイ
    ッチは最大出力が得られた位置又は測定装置の各受光部
    材で測定した各測定値の相互の割合が予め設定された割
    合と同じ割合を得られた位置に移動されて上記基板に固
    定されることを特徴とする請求項1ないし請求項21の
    いずれかに記載の固体レーザ発振器のボンディング方
    法。
  30. 【請求項30】 上記固体レーザ発振器は、非線形光学
    結晶又はQスイッチのいずれか一方を備えていることを
    特徴とする請求項1ないし請求項21のいずれかに記載
    の固体レーザ発振器のボンディング方法。
JP12159897A 1997-04-24 1997-04-24 固体レーザ発振器のボンディング方法 Expired - Fee Related JP3601645B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159897A JP3601645B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 固体レーザ発振器のボンディング方法
US09/059,630 US6122307A (en) 1997-04-24 1998-04-13 Manufacturing method for solid state laser
DE19818271A DE19818271B4 (de) 1997-04-24 1998-04-23 Herstellungsverfahren für Festkörperlaser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159897A JP3601645B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 固体レーザ発振器のボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303481A true JPH10303481A (ja) 1998-11-13
JP3601645B2 JP3601645B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=14815227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12159897A Expired - Fee Related JP3601645B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 固体レーザ発振器のボンディング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6122307A (ja)
JP (1) JP3601645B2 (ja)
DE (1) DE19818271B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147987A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Keyence Corp レーザー発振器
JP2011114128A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 光源の製造方法及び光源の製造装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501260B1 (en) 2000-12-15 2002-12-31 Corning Incorporated Bar tester
US7320423B2 (en) * 2002-11-19 2008-01-22 Kulicke And Soffa Industries, Inc. High speed linear and rotary split-axis wire bonder
US6807219B2 (en) * 2002-11-21 2004-10-19 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies Laser housing having integral mounts and method of manufacturing same
US7320424B2 (en) * 2004-05-05 2008-01-22 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Linear split axis wire bonder
CN101052493A (zh) * 2004-09-22 2007-10-10 库利克和索夫工业公司 用于引线接合机接合头的运动控制装置
CN103326228B (zh) * 2013-05-21 2015-12-09 哈尔滨工业大学 正交偏振补偿的2微米固体激光器
CN103390853A (zh) * 2013-07-29 2013-11-13 哈尔滨工业大学 一种百瓦级1.9微米固体激光器
JP2017208393A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 固体レーザ装置、固体レーザ装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925201A1 (de) * 1989-07-29 1991-02-07 Messerschmitt Boelkow Blohm Optische bank zur halterung optischer, elektrischer u.a. komponenten
DE4041130A1 (de) * 1990-12-21 1992-07-02 Messerschmitt Boelkow Blohm Festkoerper-lasersystem
US5170409A (en) * 1991-05-09 1992-12-08 Coherent, Inc. Laser resonator assembly
JP2862032B2 (ja) * 1991-10-01 1999-02-24 三菱電機株式会社 レーザ発振装置
JP3564705B2 (ja) * 1992-03-02 2004-09-15 ソニー株式会社 レーザ光発生装置
US5572543A (en) * 1992-04-09 1996-11-05 Deutsch Aerospace Ag Laser system with a micro-mechanically moved mirror
JPH0746747A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nagata Seiki Co Ltd 過電流保護回路
JPH07105575A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Mitsubishi Chem Corp 光記録媒体
JP3448960B2 (ja) * 1994-06-27 2003-09-22 ソニー株式会社 発光デバイスの組立装置及びその組立方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147987A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Keyence Corp レーザー発振器
JP2011114128A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 光源の製造方法及び光源の製造装置
US8292686B2 (en) 2009-11-26 2012-10-23 Mitsubishi Electric Corporation Method and apparatus for manufacturing light source
US8419493B2 (en) 2009-11-26 2013-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Method and apparatus for manufacturing light source

Also Published As

Publication number Publication date
JP3601645B2 (ja) 2004-12-15
DE19818271A1 (de) 1998-11-05
US6122307A (en) 2000-09-19
DE19818271B4 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464850B2 (en) Method and apparatus for flip-chip bonding
US11810890B2 (en) Flip-chip bonding apparatus using VCSEL device
JP3601645B2 (ja) 固体レーザ発振器のボンディング方法
KR20000053401A (ko) 초음파 진동 접합 장치
US8168920B2 (en) Bonding device
JP6764552B2 (ja) ワーク分離装置及びワーク分離方法
KR101143838B1 (ko) 플립 칩 본딩 방법
KR101950725B1 (ko) 광 균질화 모듈 및 그를 포함하는 레이저 본딩장치
JP5126712B2 (ja) ボンディング装置
KR20090006977A (ko) Uv 레이저를 이용한 기판의 절단 장치 및 방법
JP4287494B2 (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
US20220226934A1 (en) Electrode welding method and electrode welding apparatus
KR100879005B1 (ko) 레이저 본딩장치 및 레이저 본딩방법
JP3110236B2 (ja) 半導体レーザーのダイボンディング方法及びダイボンデ ィング装置
CN116544779B (zh) 一种波长锁定装置及其工作方法
JP4127986B2 (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
CN217848618U (zh) 激光器的光学元件耦合系统
JP2005214776A (ja) 光軸ずれ検出方法、光軸調整方法、光モジュールの製造方法及び光軸調整装置
JPH09138328A (ja) 光半導体モジュールの製造装置
JP2003043339A (ja) 光学系のミラーの保持装置および保持方法
CN116890163A (zh) 激光照射装置
CN116511638A (zh) 激光照射装置
CN116709664A (zh) 激光回流方法
CN117638639A (zh) 一种兼容反射镜耦合与vbg锁波的系统及工作方法
JPH11230861A (ja) フィルム転写修正方法およびフィルム転写修正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees