JPH10303297A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10303297A
JPH10303297A JP10906697A JP10906697A JPH10303297A JP H10303297 A JPH10303297 A JP H10303297A JP 10906697 A JP10906697 A JP 10906697A JP 10906697 A JP10906697 A JP 10906697A JP H10303297 A JPH10303297 A JP H10303297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
forming
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10906697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Nishioka
康隆 西岡
Shuji Nakao
修治 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10906697A priority Critical patent/JPH10303297A/ja
Publication of JPH10303297A publication Critical patent/JPH10303297A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーク電流の発生が抑制される半導体装置と
その製造方法とを提供する。 【解決手段】 シリコン基板1の表面に設けられた素子
分離酸化膜3a、3bとソース・ドレイン領域4a、4
bを覆うように、ダミーのゲート電極6b、6c、シリ
コン窒化膜8b、8c、サイドウォール7が形成されて
いる。これらを覆うようにさらにシリコン酸化膜9が形
成されている。ソース・ドレイン領域4a、4bの表面
を露出するコンタクトホール10a、10bが、シリコ
ン酸化膜9に自己整合的に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に、リーク電流の低減が図られる
半導体装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の一例について図を用
いて説明する。図10は、従来の半導体装置の一断面図
であり、図11はその平面図を示す。なお、図10は図
11に示すA−A線における断面を示す。
【0003】図10および図11を参照して、シリコン
基板1表面の素子分離酸化膜3a、3bによって挟まれ
た領域に、所定の導電型のウェル2が形成されている。
ウェル2の上には、ゲート酸化膜14aを介在させてゲ
ート電極6aが形成されている。ゲート電極6aを覆う
ように、シリコン窒化膜8aおよびサイドウォール7が
形成されている。ウェル2には、ゲート電極6a、ゲー
ト電極6aおよびサイドウォール7をそれぞれマスクと
して、イオン注入法により1対のソース・ドレイン領域
4a、4bが形成されている。
【0004】シリコン窒化膜8aおよびサイドウォール
7を覆うように、シリコン酸化膜9が形成されている。
シリコン酸化膜9には、ソース・ドレイン領域4a、4
bの表面をそれぞれ露出するコンタクトホール10a、
10bが形成されている。そのコンタクトホール10
a、10bをそれぞれ埋込むようにタングステンプラグ
11a、11bが形成されている。
【0005】タングステンプラグ11a、11bとソー
ス・ドレイン領域4a、4bとの界面には、オーミック
な低抵抗の電気的接続を目的として、シリサイド領域5
が形成されている。このシリサイド領域5は、コンタク
トホール10a、10bの底にチタン等を成膜し、自己
整合的にシリコンと反応させることによって形成され
る。シリコン酸化膜9上には、タングステンプラグ11
a、11bと電気的に接続されるアルミ配線12が形成
されている。ゲート電極6a、1対のソース・ドレイン
領域4a、4bによりMOSトランジスタTが構成され
る。
【0006】上述したMOSトランジスタTを含む半導
体装置は、たとえばダイナミック・ランダム・アクセス
・メモリ(以下「DRAM」と記す)等に用いられる。
【0007】次に、上述した半導体装置の製造方法の一
例について図を用いて説明する。まず図12を参照し
て、シリコン基板の所定領域にイオン注入法により所定
導電型の不純物を注入し、ウェル2を形成する。次に、
LOCOS法により所定領域に素子分離酸化膜3a、3
bを形成する。
【0008】次に図13を参照して、シリコン基板1上
に熱酸化法により薄いゲート酸化膜14を形成する。そ
のゲート酸化膜14上にCVD法によりポリシリコン膜
6を形成する。その後、そのポリシリコン膜6上にCV
D法によりシリコン窒化膜8を形成する。
【0009】次に図14を参照して、シリコン窒化膜8
上に形成された所定のフォトレジストパターン(図示せ
ず)をマスクとして、シリコン窒化膜8とポリシリコン
膜6とに異方性エッチングを施し、ゲート電極6aおよ
びそのゲート電極6aの上面を覆うシリコン窒化膜8a
を形成する。
【0010】次に図15を参照して、ゲート電極6aお
よびシリコン窒化膜8aをマスクとしてイオン注入法に
より、ウェル2の導電型とは反対の導電型の不純物をウ
ェル2へ注入する。その後、ゲート電極6aおよびシリ
コン窒化膜8aを覆うようにシリコン基板1上にシリコ
ン窒化膜を形成する。そのシリコン窒化膜の全面に異方
性エッチングを施すことにより、ゲート電極6aおよび
シリコン窒化膜8aの両側面にサイドウォール7を形成
する。
【0011】そのサイドウォール7とシリコン窒化膜8
aとをマスクとして、イオン注入法により所定導電型の
不純物をウェル2へ注入する。これら2回の不純物の注
入により、ウェル2の表面にはゲート電極6aを挟んで
1対のソース・ドレイン領域4a、4bが形成される。
【0012】次に図16を参照して、ゲート電極6a、
サイドウォール7およびシリコン窒化膜8aを覆うよう
に、シリコン基板1上にCVD法によりシリコン酸化膜
9を形成する。
【0013】次に図17を参照して、シリコン酸化膜9
上に形成された所定のフォトレジストパターン(図示せ
ず)をマスクとしてシリコン酸化膜9に異方性エッチン
グを施し、ソース・ドレイン領域4a、4bの表面を露
出するコンタクトホール10a、10bをそれぞれ形成
する。
【0014】この後図10を参照して、コンタクトホー
ル10a、10b内にCVD法によりタングステンプラ
グ11a、11bを形成する。さらにシリコン酸化膜9
上にタングステンプラグ11a、11bに接続されるア
ルミ配線12を形成する。以上のようにして図10に示
す半導体装置が完成する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】DRAMなどの半導体
装置においては、高集積化が求められている。DRAM
は、メモリセル領域とそのメモリセル領域を制御する周
辺回路領域とから主に構成されている。そのメモリセル
領域はDRAM全体の領域の大部分を占めている。この
ため、メモリセル領域には高集積化のためのさまざまな
工夫がなされてきている。
【0016】メモリセル領域には、1つのMOSトラン
ジスタと1つのキャパシタを含むメモリセルが複数形成
されている。このMOSトランジスタとキャパシタとを
電気的に接続するためのコンタクトホールを形成するた
めに、セルフアラインコンタクト開口プロセスが提案さ
れている。これは、たとえばMOSトランジスタのゲー
ト電極を覆うシリコン窒化膜とそのシリコン窒化膜を覆
うシリコン酸化膜のエッチングレートの違いを利用し
て、MOSトランジスタのソース・ドレイン領域の表面
を露出するコンタクトホールを自己整合的に形成するプ
ロセスである。このプロセスでは、ゲート電極とコンタ
クトホールに埋込まれる導電体(ストレージノードの一
部)とのショートを防ぐことを主な目的としている。
【0017】しかしさらに高集積化を図るために、メモ
リセル領域だけでなく周辺回路領域にも微細化が求めら
れている。このような状況の下では、コンタクトホール
に埋込まれる導電体とゲート電極とのショートを防ぐ一
方で、素子分離酸化膜に対してコンタクトホールを形成
するためのマスクのアライメントずれのマージンが減少
している。
【0018】すなわち、図17に示す工程において、た
とえばシリコン酸化膜9にコンタクトホール10aを形
成するための写真製版にマスクずれが生じることがあ
る。この場合には、図18に示すように、素子分離酸化
膜3aの一部がエッチングされてコンタクトホール10
aが形成される。このため、タングステンプラグ11a
からウェル2へ電流がリークするという現象が発生し
た。その結果、半導体装置の電気的特性が悪化するとい
う問題が発生した。
【0019】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、リーク電流の発生を抑制して、電気
的特性の良好な半導体装置とその製造方法とを提供する
ことを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの局面にお
ける半導体装置は、素子分離絶縁膜と、不純物層と、保
護層と、層間絶縁膜と、コンタクトホールと、導電層と
を備えている。素子分離絶縁膜は、半導体基板の主表面
に形成されている。不純物層は、素子分離絶縁膜近傍の
半導体基板の主表面に形成されている。保護層は、素子
分離絶縁膜と不純物層とを覆うように主表面に形成さ
れ、少なくとも表面が第1の絶縁体材料からなる。層間
絶縁膜は、保護層を覆うように半導体基板上に形成され
ており、第1の絶縁体材料とはエッチング特性が異なる
第2の絶縁体材料からなる。コンタクトホールは層間絶
縁膜に形成され、不純物層の表面を露出している。導電
層は、コンタクトホールに埋込まれている。
【0021】この構成によれば、第1の絶縁体材料と第
2の絶縁体材料とのエッチング特性が異なるため、保護
層が実質的にエッチングされることなく、コンタクトホ
ールが層間絶縁膜に自己整合的に形成されている。この
ため、たとえコンタクトホール形成のための写真製版が
アライメントのずれを起こしたとしても、保護層の下に
位置する素子分離絶縁膜がエッチングされてコンタクト
ホールが形成されることがなくなる。これにより、コン
タクトホールに埋込まれる導電層から半導体基板へ電流
がリークすることが抑制される。その結果、半導体装置
の電気的特性が向上する。
【0022】好ましくは、ゲート電極とソース・ドレイ
ン領域をさらに備える。そのゲート電極は、半導体基板
の主表面上にゲート絶縁膜を介在させて形成されてい
る。ソース・ドレイン領域は、ゲート電極を挟んで半導
体基板の主表面に形成されている。ゲート電極は、第1
の絶縁体材料からなる絶縁膜によって被覆されている。
1対のソース・ドレイン領域のうち、少なくとも一方の
領域が不純物層を含んでいる。
【0023】この場合には、半導体装置はソース・ドレ
イン領域とゲート電極とを含むMOSトランジスタを備
える。そのソース・ドレイン領域は不純物層を含んでい
る。ゲート電極を覆うように形成された第1の絶縁体材
料からなる絶縁膜と表面が第1の絶縁体材料からなる保
護層とが実質的にエッチングされることなくコンタクト
ホールが第2絶縁膜に形成され、ソース・ドレイン領域
のうちの一方の領域を露出している。これにより、導電
層とソース・ドレイン領域との間を電流がリークするこ
となく流れる。その結果、MOSトランジスタの電気的
特性が向上する。
【0024】また好ましくは、保護層がゲート電極と同
一の材質を含む。この場合には、ゲート電極を形成する
際に同時に保護層も形成される。その結果、工程数を増
加させることなく保護層を形成することができる。
【0025】本発明の他の局面における半導体装置の製
造方法は、以下の工程を備えている。半導体基板の主表
面に素子分離絶縁膜を形成する。素子分離絶縁膜近傍の
半導体基板の主表面に不純物層を形成する。素子分離絶
縁膜と不純物層とを覆うように主表面に、少なくとも表
面が第1の絶縁体材料からなる保護層を形成する。その
保護層を覆うように、半導体基板上に第1の絶縁体材料
とはエッチング特性が異なる第2の絶縁体材料からなる
層間絶縁膜を形成する。層間絶縁膜に異方性エッチング
を施し、不純物層の表面を露出するコンタクトホールを
形成する。コンタクトホールに導電層を埋込む。
【0026】この製造方法によれば、まず保護層は素子
分離絶縁膜と不純物層とを覆うように形成される。そし
て、少なくとも表面が第1の絶縁体材料からなる保護層
が実質的にエッチングされることなく、第1の絶縁体材
料とはエッチング特性が異なる第2の絶縁体材料からな
る層間絶縁膜に、コンタクトホールが自己整合的に形成
される。このため、コンタクトホール形成のための写真
製版がアライメントのずれを起こした状態で層間絶縁膜
にエッチングが施されたとしても、保護層の下に位置す
る素子分離絶縁膜をエッチングすることなく不純物層の
表面を露出するコンタクトホールが形成される。これに
より、コンタクトホールに埋込まれる導電層から半導体
基板へ電流がリークすることが抑制される。その結果、
電気的特性に優れた半導体装置を形成することができ
る。
【0027】好ましくは、半導体基板の主表面に、ゲー
ト絶縁膜を介在させてゲート電極を形成する工程と、そ
のゲート電極を覆うように第1の絶縁体材料からなる絶
縁膜を形成する工程と、ゲート電極を挟んで、半導体基
板の主表面に1対のソース・ドレイン領域を形成する工
程とをさらに備える。また、1対のソース・ドレイン領
域を形成する工程と、不純物層を形成する工程とは同時
に行なわれる。
【0028】この場合には、半導体基板の主表面にソー
ス・ドレイン領域とゲート電極とを含むMOSトランジ
スタが形成される。しかも、ソース・ドレイン領域と不
純物層とが同時に形成される。ゲート電極を覆うように
形成された絶縁膜と保護層とが実質的にエッチングされ
ることなく、コンタクトホールが自己整合的に層間絶縁
膜に形成される。このため、コンタクトホール形成のた
めの写真製版がアライメントずれを起こした状態で層間
絶縁膜にエッチングが施されたとしても、保護層の下に
位置する素子分離絶縁膜をエッチングすることなくソー
ス・ドレイン領域の表面を露出するコンタクトホールが
容易に形成される。これにより、そのコンタクトホール
に埋込まれる導電層から半導体基板へ電流がリークする
ことが抑制される。その結果、電気的特性に優れたMO
Sトランジスタを備えた半導体装置を容易に形成するこ
とができる。
【0029】また好ましくは、保護層を形成する工程
は、ゲート電極および絶縁膜を形成する工程とそれぞれ
並行して行なわれる。
【0030】この場合には、工程数を増やすことなく絶
縁膜によって被覆されたゲート電極と保護層とを形成す
ることができる。
【0031】さらに好ましくは、ゲート電極および保護
層を形成する工程は、レベンソンマスクを用いて形成す
る工程を含んでいる。
【0032】この場合、ゲート電極のパターンと保護層
のパターンとが隣接する。このため、露光の際に隣接す
るパターンをそれぞれ透過する透過光の位相を互いに反
転させることにより、露光光の解像度の向上が図られる
レベンソンマスクを用いることができる。これにより、
コンタクトホールの開口径を狭めることなく保護層とゲ
ート電極の間隔を縮めることができ、ひいては、素子分
離膜とゲート電極との間隔を縮めることができる。その
結果、高集積化が図られる半導体装置を容易に形成する
ことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】
実施の形態1 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の一例について
図を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る半導
体装置の一断面図であり、図2はその平面図を示す。な
お、図1は図2に示すA−A線における断面を示してい
る。図1および図2を参照して、シリコン基板1表面に
は素子分離酸化膜3a、3bが形成されている。その素
子分離酸化膜3a、3bによって埋込まれた領域に、所
定の導電型のウェル2が形成されている。ウェル2の表
面には、ゲート電極6aが形成されている。ウェル2に
は、ゲート電極6aを挟んで1対のソース・ドレイン領
域4a、4bが形成されている。素子分離酸化膜3a、
3bとその素子分離酸化膜3a、3b近傍のソース・ド
レイン領域4a、4bとを覆うように、保護層としての
ダミーのゲート電極6b、6c、サイドウォール7およ
びシリコン窒化膜8b、8cがそれぞれ形成されてい
る。このダミーのゲート電極6b、6cは、ゲート電極
6aと違いゲート電極としての働きは有していない。ゲ
ート電極6aを覆うようにシリコン窒化膜8a、サイド
ウォール7が形成されている。
【0034】ゲート電極6a、ダミーのゲート電極6
b、6cとを覆うように、シリコン基板1上に、第2絶
縁体材料からなる層間絶縁膜としてのシリコン酸化膜9
が形成されている。シリコン酸化膜9には、ソース・ド
レイン領域4a、4bの表面をそれぞれ露出するコンタ
クトホール10a、10bが形成されている。なお、こ
れ以外の構成については、従来の技術の項において説明
した図10および図11に示す半導体装置と同様なの
で、同一部材には同一番号を付しその詳しい説明を省略
する。
【0035】この半導体装置によれば、特に素子分離酸
化膜3a、3bとソース・ドレイン領域4a、4bを覆
うように、ダミーのゲート電極6b、6c、シリコン窒
化膜8b、8c、サイドウォール7が形成されている。
コンタクトホール10a、10bを形成する際には、シ
リコン窒化膜は実質的にエッチングされることなくシリ
コン酸化膜9が異方性エッチングされる。これにより、
コンタクトホール10a、10bがシリコン酸化膜9に
自己整合的に形成される。
【0036】このため、コンタクトホール10a、10
bを形成するためのマスクずれが起こったとしても、ダ
ミーのゲート電極6b、6c等の下に位置する素子分離
酸化膜3a、3bをエッチングすることなくそれぞれ形
成することができる。しかも、高集積化のためにゲート
電極6aとダミーのゲート電極6b、6cとの間隔がそ
れぞれ縮まったとしても、コンタクトホールの開口径を
縮めることなく形成することができる。
【0037】なお、素子分離酸化膜3a、3bとその素
子分離酸化膜3a、3b近傍のソース・ドレイン領域4
a、4bを覆う保護層としては、ダミーのゲート電極6
b、6cとそれらを覆うシリコン窒素化膜8b、8cお
よびサイドウォール7を例に挙げた。この場合、本来の
ゲート電極6aとダミーのゲート電極6b、6c、シリ
コン窒化膜8aとシリコン窒化膜8b、8cおよびサイ
ドウォール7をそれぞれ同時に形成することができると
いう利点がある。しかしながら、少なくとも表面がシリ
コン窒化膜で被覆された保護層であればこれに限られ
ず、たとえば、シリコン窒化膜のみからなる保護層であ
ってもよい。また、第1の絶縁体材料としてシリコン窒
化膜を、第2の絶縁体材料としてシリコン酸化膜を例に
挙げたが、第2の絶縁体材料に対する第1の絶縁体材料
のエッチングレートが小さい膜であればこれに限られな
い。
【0038】実施の形態2 実施の形態1において説明した半導体装置の製造方法の
一例について図を用いて説明する。まず図3に示す工程
までは、従来の技術の項において説明した図12から図
13に示す工程までと同様なので詳しい説明は省略す
る。
【0039】次に図4を参照して、シリコン窒化膜8上
に形成された所定のフォトレジストパターン(図示せ
ず)をマスクとして、シリコン窒化膜8およびポリシリ
コン膜6に異方性エッチングを施す。これにより、ゲー
ト電極6aと素子分離酸化膜3a、3bとウェル2とを
覆うダミーのゲート電極6b、6cを形成する。
【0040】次に図5を参照して、シリコン窒化膜8
a、8b、8cをマスクとしてイオン注入法によりウェ
ル2に所定の導電型の不純物をイオン注入する。その
後、シリコン窒化膜8a、8b、8cを覆うようにシリ
コン基板1上にシリコン窒化膜(図示せず)を形成す
る。そのシリコン窒化膜全面に異方性エッチングを施す
ことにより、ゲート電極6a、シリコン窒化膜8aの両
側面にサイドウォール7を形成する。また、ダミーのゲ
ート電極6b、6c、シリコン窒化膜8b、8cの両側
面にサイドウォール7を同時に形成する。そのサイドウ
ォール7をマスクとして、イオン注入法により所定の導
電型の不純物をウェル2へ注入する。これらのイオン注
入により、ウェル2には1対のソース・ドレイン領域4
a、4bが形成される。
【0041】次に図6を参照して、シリコン窒化膜8
a、8b、8c、サイドウォール7を覆うように、CV
D法によりシリコン酸化膜9を形成する。
【0042】次に図7を参照して、シリコン酸化膜9上
に形成された所定のフォトレジストパターン(図示せ
ず)をマスクとしてシリコン酸化膜9に異方性エッチン
グを施し、ソース・ドレイン領域4a、4bの表面をそ
れぞれ露出するコンタクトホール10a、10bを形成
する。このとき、フルオロカーボン系のガスを用い、圧
力1mTorr〜1Torrの範囲にてエッチングする
のが好ましい。
【0043】この後図1を参照して、コンタクトホール
10a、10b内にCVD法によりタングステンプラグ
11a、11bを形成する。さらにシリコン酸化膜9上
にタングステンプラグ11a、11bに接続されるアル
ミ配線12を形成する。以上のようにして半導体装置が
完成する。
【0044】この製造方法によれば、特に図7に示す工
程において、シリコン酸化膜9のエッチングレートが、
シリコン窒化膜7からなるサイドウォールのエッチング
レートよりも大きい(エッチング選択比が大きい)ため
に、実質的にサイドウォール7がエッチングされること
なくコンタクトホール10a、10bがそれぞれ自己整
合的に形成される。しかも、ダミーのゲート電極6b、
6c、シリコン窒化膜8b、8cおよびサイドウォール
7が、素子分離酸化膜3a、3bとソース・ドレイン領
域4a、4bを覆うように形成されている。
【0045】このため、コンタクトホール形成のための
アライメントのずれが発生したとしても、素子分離酸化
膜3a、3bがエッチングされてコンタクトホールが形
成されることがなくなる。その結果、コンタクトホール
10a、10bに埋込まれる導電層からウェル2へ電流
がリークすることが抑制される半導体装置を容易に形成
することができる。また、コンタクトホール10a、1
0bはシリコン窒化膜からなるサイドウォール7に対し
て自己整合的に形成されることから、コンタクトホール
の開口径を狭めることなく微細化も図ることができる。
【0046】実施の形態3 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法の他の例につ
いて、特に、ゲート電極6aとダミーのゲート電極6
b、6cの微細化が図られる製造方法の一例について説
明する。
【0047】従来の半導体装置では、図10または図1
1に示すように、ゲート電極6aは孤立したパターンで
ある。本構造の場合、そのゲート電極6aのパターンの
両隣にダミーのゲート電極パターン6b、6cのパター
ンが位置する。これにより、露光の際にそれぞれのパタ
ーンを透過する透過光の位相を互いに反転させることに
よって、露光光の解像度の向上が図られるレベンソンマ
スクを用いることができる。
【0048】たとえば本実施の形態に用いるレベンソン
マスクは、図8に示すように、ガラス基板20の表面に
クロムマスクパターン21が形成されている。クロムマ
スクパターンによって被覆された領域は、露光光を透過
させない遮光領域Sとなる。それ以外の領域は、露光光
を透過させる透過領域D1、D2となる。そのうち、透
過領域D1と透過領域D2とでは露光光が透過するガラ
ス基板の厚さが異なり、透過した露光光の位相がそれぞ
れ反転する。このため、互いに反転した露光光の重なり
合う部分において露光光が互いに打ち消し合うことにな
る。
【0049】これにより、透過領域D1と透過領域D2
との間の露光光の強度が小さくなる。その結果、図9に
示すように、レジスト上の露光領域と遮光領域とにおけ
る露光光の強度を十分に確保することができ、解像度が
向上する。なお、図中πは位相のずれを示している。
【0050】図4に示す工程において、たとえば、レジ
ストとしてネガ型レジストを使用した場合、透過領域D
1、D2を透過した露光光が照射された領域のレジスト
が残る。残ったレジストをマスクとしてシリコン窒素化
膜8およびポリシリコン膜6に異方性エッチングを施す
ことにより、ゲート電極6a、ダミーのゲート電極6
b、6およびそれぞれの上面を被覆するシリコン窒化膜
8a〜8cが形成される。
【0051】レベンソンマスクを用いることにより、コ
ンタクトホールの開口径を狭めることなく保護層とゲー
ト電極の間隔を縮めることができ、ひいては、素子分離
膜とゲート電極との間隔を縮めることができる。その結
果、高集積化が図られる半導体装置を容易に形成するこ
とができる。なお、同様の手法により、ポジ型レジスト
へも適用できることは言うまでもない。
【0052】また、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記で説明した範囲ではな
く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と
均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれること
が意図される。
【0053】
【発明の効果】本発明の1つの局面における半導体装置
によれば、第1の絶縁体材料と第2の絶縁体材料とのエ
ッチング特性が異なるため、保護層が実質的にエッチン
グされることなく、コンタクトホールが層間絶縁膜に自
己整合的に形成されている。このため、たとえコンタク
トホール形成のための写真製版がアライメントのずれを
起こしたとしても、保護層の下に位置する素子分離絶縁
膜がエッチングされてコンタクトホールが形成されるこ
とがなくなる。これにより、コンタクトホールに埋込ま
れる導電層から半導体基板へ電流がリークすることが抑
制される。その結果、半導体装置の電気的特性が向上す
る。
【0054】好ましくは、ゲート電極とソース・ドレイ
ン領域をさらに備える。そのゲート電極は、半導体基板
の主表面上にゲート絶縁膜を介在させて形成されてい
る。ソース・ドレイン領域は、ゲート電極を挟んで半導
体基板の主表面に形成されている。ゲート電極は、第1
の絶縁体材料からなる絶縁膜によって被覆されている。
1対のソース・ドレイン領域のうち、少なくとも一方の
領域が不純物層を含んでいる。
【0055】この場合には、半導体装置はソース・ドレ
イン領域とゲート電極とを含むMOSトランジスタを備
える。そのソース・ドレイン領域は不純物層を含んでい
る。ゲート電極を覆うように形成された第1の絶縁体材
料からなる絶縁膜と表面が第1の絶縁体材料からなる保
護層とが実質的にエッチングされることなくコンタクト
ホールが第2絶縁膜に形成され、ソース・ドレイン領域
のうちの一方の領域を露出している。これにより、導電
層とソース・ドレイン領域との間を電流がリークするこ
となく流れる。その結果、MOSトランジスタの電気的
特性が向上する。
【0056】また好ましくは、保護層がゲート電極と同
一の材質を含む。この場合には、ゲート電極を形成する
際に同時に保護層も形成される。その結果、工程数を増
加させることなく保護層を形成することができる。
【0057】本発明の他の局面における半導体装置の製
造方法によれば、まず保護層は素子分離絶縁膜と不純物
層とを覆うように形成される。そして、少なくとも表面
が第1の絶縁体材料からなる保護層が実質的にエッチン
グされることなく、第1の絶縁体材料とはエッチング特
性が異なる第2の絶縁体材料からなる層間絶縁膜に、コ
ンタクトホールが自己整合的に形成される。このため、
コンタクトホール形成のための写真製版がアライメント
のずれを起こした状態で層間絶縁膜にエッチングが施さ
れたとしても、保護層の下に位置する素子分離絶縁膜を
エッチングすることなく不純物層の表面を露出するコン
タクトホールが形成される。これにより、コンタクトホ
ールに埋込まれる導電層から半導体基板へ電流がリーク
することが抑制される。その結果、電気的特性に優れた
半導体装置を形成することができる。
【0058】好ましくは、半導体基板の主表面に、ゲー
ト絶縁膜を介在させてゲート電極を形成する工程と、そ
のゲート電極を覆うように第1の絶縁体材料からなる絶
縁膜を形成する工程と、ゲート電極を挟んで、半導体基
板の主表面に1対のソース・ドレイン領域を形成する工
程とをさらに備える。また、1対のソース・ドレイン領
域を形成する工程と、不純物層を形成する工程とは同時
に行なわれる。
【0059】この場合には、半導体基板の主表面にソー
ス・ドレイン領域とゲート電極とを含むMOSトランジ
スタが形成される。しかも、ソース・ドレイン領域と不
純物層とが同時に形成される。ゲート電極を覆うように
形成された絶縁膜と保護層とが実質的にエッチングされ
ることなく、コンタクトホールが自己整合的に層間絶縁
膜に形成される。このため、コンタクトホール形成のた
めの写真製版がアライメントずれを起こした状態で層間
絶縁膜にエッチングが施されたとしても、保護層の下に
位置する素子分離絶縁膜をエッチングすることなくソー
ス・ドレイン領域の表面を露出するコンタクトホールが
容易に形成される。これにより、そのコンタクトホール
に埋込まれる導電層から半導体基板へ電流がリークする
ことが抑制される。その結果、電気的特性に優れたMO
Sトランジスタを備えた半導体装置を容易に形成するこ
とができる。
【0060】また好ましくは、保護層を形成する工程
は、ゲート電極および絶縁膜を形成する工程とそれぞれ
並行して行なわれる。
【0061】この場合には、工程数を増やすことなく絶
縁膜によって被覆されたゲート電極と保護層とを形成す
ることができる。
【0062】さらに好ましくは、ゲート電極および保護
層を形成する工程は、レベンソンマスクを用いて形成す
る工程を含んでいる。
【0063】この場合、ゲート電極のパターンと保護層
のパターンとが隣接する。このため、露光の際に隣接す
るパターンをそれぞれ透過する透過光の位相を互いに反
転させることにより、露光光の解像度の向上が図られる
レベンソンマスクを用いることができる。これにより、
コンタクトホールの開口径を狭めることなく保護層とゲ
ート電極の間隔を縮めることができ、ひいては、素子分
離膜とゲート電極との間隔を縮めることができる。その
結果、高集積化が図られる半導体装置を容易に形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の一
断面図である。
【図2】 同実施の形態において、図1に示す半導体装
置の平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製
造方法の一工程を示す断面図である。
【図4】 同実施の形態において、図3に示す工程の後
に行なわれる工程を示す断面図である。
【図5】 同実施の形態において、図4に示す工程の後
に行なわれる工程を示す断面図である。
【図6】 同実施の形態において、図5に示す工程の後
に行なわれる工程を示す断面図である。
【図7】 同実施の形態において、図6に示す工程の後
に行なわれる工程を示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製
造方法の一工程において適用されるレベンソンマスクの
断面図である。
【図9】 同実施の形態において、図8に示すレベンソ
ンマスクを透過した露光光の光強度を示す図である。
【図10】 従来の半導体装置の一断面図である。
【図11】 図10に示す半導体装置の平面図である。
【図12】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図13】 図12に示す工程の後に行なわれる工程を
示す断面図である。
【図14】 図13に示す工程の後に行なわれる工程を
示す断面図である。
【図15】 図14に示す工程の後に行なわれる工程を
示す断面図である。
【図16】 図15に示す工程の後に行なわれる工程を
示す断面図である。
【図17】 図16に示す工程の後に行なわれる工程を
示す断面図である。
【図18】 従来の半導体装置の問題点を説明するため
の一断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、2 ウェル、3a,3b 素子分離
酸化膜、4a,4bソース・ドレイン領域、5 シリサ
イド形成領域、6 ポリシリコン膜、6aゲート電極、
6b,6c ダミーのゲート電極、7 サイドウォー
ル、8a,8b,8c シリコン窒化膜、9 シリコン
酸化膜、10a,10b コンタクトホール、11a,
11b タングステンプラグ、12 アルミ配線、T
MOSトランジスタ、14a ゲート酸化膜。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主表面に形成された素子分
    離絶縁膜と、 前記素子分離絶縁膜近傍の前記半導体基板の前記主表面
    に形成された不純物層と、 前記素子分離絶縁膜と前記不純物層とを覆うように前記
    主表面に形成され、少なくとも表面が第1の絶縁体材料
    からなる保護層と、 前記保護層を覆うように前記半導体基板上に形成され
    た、前記第1の絶縁体材料とはエッチング特性が異なる
    第2の絶縁体材料からなる層間絶縁膜と、 前記層間絶縁膜に形成され、前記不純物層の表面を露出
    するコンタクトホールと、 前記コンタクトホールに埋込まれた導電層とを備えた半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の前記主表面上にゲート
    絶縁膜を介在させて形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極を挟んで、前記半導体基板の前記主表面
    に形成された1対のソース・ドレイン領域とをさらに備
    え、 前記ゲート電極は前記第1の絶縁体材料からなる絶縁膜
    によって被覆され、 前記1対のソース・ドレイン領域のうち、少なくとも一
    方の領域が前記不純物層を含む、請求項1記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 前記保護層が前記ゲート電極と同一の材
    質を含む、請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板の主表面に素子分離絶縁膜を
    形成する工程と、 前記素子分離絶縁膜近傍の前記半導体基板の前記主表面
    に不純物層を形成する工程と、 前記素子分離絶縁膜と前記不純物層とを覆うように前記
    主表面に、少なくとも表面が第1の絶縁体材料からなる
    保護層を形成する工程と、 前記保護層を覆うように前記半導体基板上に、前記第1
    の絶縁体材料とはエッチング特性が異なる第2の絶縁体
    材料からなる層間絶縁膜を形成する工程と、 前記層間絶縁膜に異方性エッチングを施し、前記不純物
    層の表面を露出するコンタクトホールを形成する工程
    と、 前記コンタクトホールに導電層を埋込む工程とを備え
    た、半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体基板の前記主表面に、ゲート
    絶縁膜を介在させてゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極を覆うように、前記第1の絶縁体材料か
    らなる絶縁膜を形成する工程と、 前記ゲート電極を挟んで、前記半導体基板の前記主表面
    に1対のソース・ドレイン領域を形成する工程とをさら
    に備え、 前記1対のソース・ドレイン領域を形成する工程と、前
    記不純物層を形成する工程とは同時に行なわれる、請求
    項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記保護層を形成する工程は、前記ゲー
    ト電極および前記絶縁膜をそれぞれ形成する工程と並行
    して行なわれる、請求項5記載の半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記ゲート電極、前記絶縁膜および前記
    保護層を形成する工程は、レベンソンマスクを用いて形
    成する工程を含む、請求項6記載の半導体装置の製造方
    法。
JP10906697A 1997-04-25 1997-04-25 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JPH10303297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10906697A JPH10303297A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10906697A JPH10303297A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303297A true JPH10303297A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14500743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10906697A Withdrawn JPH10303297A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10303297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029881A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-11 Stmicroelectronics S.A. Transistors mos miniaturises de type ldd
US7813616B2 (en) 2003-05-21 2010-10-12 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with dummy electrode
CN104112744A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 精工爱普生株式会社 半导体装置及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029881A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-11 Stmicroelectronics S.A. Transistors mos miniaturises de type ldd
FR2815174A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-12 St Microelectronics Sa Transistors mos miniaturises de type ldd
US7813616B2 (en) 2003-05-21 2010-10-12 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with dummy electrode
CN104112744A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 精工爱普生株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2014212156A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
TWI612670B (zh) * 2013-04-17 2018-01-21 精工愛普生股份有限公司 半導體裝置及其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3571301B2 (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
US5569948A (en) Semiconductor device having a contact plug and contact pad
US20020068423A1 (en) Contact forming method for semiconductor device
US7307324B2 (en) MOS transistor in an active region
JP2007329501A (ja) 半導体装置の自己整列コンタクト形成方法
JP3955416B2 (ja) 自己整列コンタクト製造方法
KR100287009B1 (ko) 폴리사이드선 및 불순물 영역 각각이 깊이가 상이한 컨택홀에 노출되는 반도체 장치 제조 방법
JPH03171663A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100249159B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US6001685A (en) Method of making a semiconductor device
KR100278996B1 (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
KR0151197B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
KR100247933B1 (ko) 버티드 콘택을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US6559494B1 (en) Semiconductor device and a method for fabricating the same
JP2004128188A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3355511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10303297A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100278994B1 (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
US7645653B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a polymetal gate electrode structure
JPH0878641A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000269333A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100368321B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100277905B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제조 방법
JP3116889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000039307A (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706