JPH10302817A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH10302817A
JPH10302817A JP9106915A JP10691597A JPH10302817A JP H10302817 A JPH10302817 A JP H10302817A JP 9106915 A JP9106915 A JP 9106915A JP 10691597 A JP10691597 A JP 10691597A JP H10302817 A JPH10302817 A JP H10302817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas flow
catalyst layer
fuel cell
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9106915A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sasaki
規雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9106915A priority Critical patent/JPH10302817A/ja
Publication of JPH10302817A publication Critical patent/JPH10302817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極基材の側面からの反応ガスの漏洩が抑制さ
れ、かつ簡便な方法で安価に製作できる構成の燃料電池
を得る。 【解決手段】電解質のリン酸を保持したマトリックス1
を燃料極触媒層2と空気極触媒層3で挟持し、さらにそ
の外面にガス流路7を備えた多孔質材料よりなる燃料極
基材4と、ガス流路8を備えた同じく多孔質材料よりな
る空気極基材5を配して単セルを構成し、この構成の単
セルを多数積層し、ガス流路7に燃料ガスを、またガス
流路8に空気を通流して発電する燃料電池において、燃
料極基材4の両側端部のウェットシ─ル層4aにスリッ
ト10を設け、その内部に微粒子を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気化学反応によ
り電気エネルギーを得る燃料電池に係わり、とくに、燃
料電池積層体を構成する単セルからのガスの漏洩を防止
する構造を備えた燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、電解質を保持したマトリッ
クスを燃料極触媒層と空気極触媒層で挟持し、燃料極触
媒層に燃料ガスを、また空気極触媒層に空気を供給して
電気化学反応を発生させ、電気エネルギーを取り出すも
のである。図2は、従来より用いられている燃料電池の
単セルの基本構成例を示す断面図である。電解質のりん
酸を保持した平板状のマトリックス1を燃料極触媒層2
と空気極触媒層3で挟持し、燃料極触媒層2の外面と空
気極触媒層3の外面に、それぞれ多孔質カーボン材より
なる燃料極基材4と空気極基材5を配して単セルが形成
されている。燃料極基材4の外側の面の中央部分には、
一方の端面から相対する端面へと延伸する複数の平行に
配されたガス流路7が備えられており、一方の空気極基
材5の外側の面の中央部分には、上記のガス流路7に直
交して、端面から相対する端面へと延伸する複数の平行
に配されたガス流路8が備えられている。したがって、
本構成の単セルをガス不透過性のセパレータ6を介装し
つつ積層して燃料電池積層体を構成し、各側面にガス供
給用あるいは排出用のマニホールドを組み込んで燃料ガ
スおよび空気を供給すれば、ガス流路7に送られた燃料
ガスは多孔質カーボン材よりなる燃料極基材4の空孔中
を拡散して燃料極触媒層2へと達し、同様にのガス流路
8に送られた空気は同じく多孔質カーボン材よりなる空
気極基材5の空孔中を拡散して空気極触媒層3へと達し
て、電気化学反応を生じることとなる。なお、ガス流路
7に送られた燃料ガスが燃料極基材4の空孔中を拡散し
て側面より漏出すると、空気と互いに混ざり合って直接
反応が生じ損傷を引き起こす危険性があるため、燃料極
基材4のガス流路7の両側端部には、カーボンやシリコ
ンカーバイトの粉末を充填して細孔にりん酸を保持さ
せ、燃料ガスの通流を遮断するウェットシール層4aが
備えられている。また、空気極基材5の両側端部にも、
同様に、細孔にりん酸を保持させて空気の通流を遮断す
る図示しないウェットシール層が備えられている。しか
しながら、本構成のごときウェットシール層を形成する
方法においては、カーボンやシリコンカーバイトの粉末
が多孔質カーボン材の表面近傍に偏って充填され、中心
部分への充填が困難であるため、中心部を通してガスが
漏出するという危険性があった。
【0003】図3は、従来より用いられている燃料電池
の単セルの他の基本構成例を示す断面図で、上記図2の
構成例の難点を解消するものとして特開昭62―165868号
に開示されている構成例である。本図は図2に対比して
表示されており、同一機能を有する構成部品には同一符
号が付されている。本構成においては、図2の構成のウ
ェットシール層4aに加えて、さらにウェットシール層
4aの部分にガス流路7と平行して延伸する溝を設け、
先ずカーボンやシリコンカーバイトの粉末を充填した
後、シリコンカーバイトとポリテトラフロロエチレン等
よりなる粘性の高いペースト状マトリックスを充填して
なるシール溝9を備えている。したがって、本構成にお
いてはシール溝9によって、多孔質カーボン材の中心部
を通してのガスの漏出が防止されることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の図3のごとく、
各触媒層を支持して反応ガスを供給する電極基材のガス
流路の両側端部に、ウェットシール層に加えてシール溝
を備えれば、反応ガスの側面からの漏出が防止され、安
定して運転できる燃料電池が得られる。しかしながら、
本構成の燃料電池においても、シール溝の形成には二つ
の充填工程、すなわち、カーボンやシリコンカーバイト
の粉末充填工程と、シリコンカーバイトとポリテトラフ
ロロエチレン等よりなるペースト充填工程とが必要とな
るので、製作工程が増加して製作コストが高くなるとい
う難点があり、また、ペーストが経時的な形状変化、す
なわち“へたり”を生じて、溝部分の平面度が悪くな
り、その部分よりガスの漏れが増加する危険性がある。
【0005】本発明はこのような難点を解消するために
なされたもので、本発明の目的は、工程数の少ない簡便
な方法により、電極基材の側面からの反応ガスの漏出が
確実に防止される単セルが製作でき、安価で信頼性の高
い燃料電池を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、電解質を保持した平板状のマ
トリックスを燃料極触媒層と空気極触媒層で挟持し、さ
らにその両主面に多孔質材料からなる電極基材を配して
単セルを形成し、この単セルを積層して燃料電池積層体
を構成し、電極基材の外面側に備えられた一方の端面か
ら相対する端面へと延伸する複数のガス流路に燃料ガス
および空気を供給して用いる燃料電池において、電極基
材の複数のガス流路の両側端部にガスの流れ方向に対し
て平行に延伸するスリットを少なくとも一つ以上備え、
かつスリットの内部を含む両側端部に耐熱性かつ耐酸性
の微粒子を充填することととする。
【0007】上記のごとく電極基材の両側端部にスリッ
トを備え、カーボンやシリコンカーバイトの粉末を例え
ば減圧充填法を用いて充填すれば、粉末は両側端部の表
面から電極基材の内部へと充填されるばかりでなく、ス
リット内部にも容易に充填され、スリット内部の表面か
らも電極基材の内部へと充填されることとなる。したが
って、例えば、電極基材の厚さ方向の中心部近傍まで達
する深さをもつスリットを形成すれば、中心部からも電
極基材中へ粉末が充填され、スリットに沿って粉末の充
填密度の高い層が壁状に配されるので、りん酸を保持さ
せることにより、ガスの通流を効果的にシールするウェ
ットシール層が形成されることとなる。また、電極基材
の両側端部に複数のスリットを備えれば、より効果的に
シールできることとなる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の燃料電池の単セ
ルの基本構成例を示す断面図である。本図は図2、図3
に示した従来例の構成の断面と同様の断面を示すもので
あり、同一機能を有する構成部品には同一符号を付して
重複する説明は省略する。本構成においては、燃料ガス
のガス流路7を形成した多孔質カーボン板の両側端部に
それぞれ2本の幅 0.5mmのスリット10を設け、多孔質
カーボン板を真空ポンプに接続して内部を減圧状態と
し、その側端部を平均粒径約1μmのシリコンカーバイ
ト粉末と純水と界面活性剤とからなる溶液に浸すことに
よって内部にシリコンカーバイトを充填し、その後、空
気中、110 ℃で 14 時間以上乾燥したのち、両側端部の
気孔体積の 80 %が埋まるようにりん酸を含浸して、ス
リット10とウェットシール層4aを備えた燃料極基材
4が形成されている。なお、図示されていないが、空気
極基材5にも、ガス流路8の両側端部に、同様に形成さ
れたスリットとウェットシール層が備えられている。
【0009】したがって、本構成では、ガス流路7を通
流する燃料ガスの燃料極基材4の両側面からの漏出が抑
えられ、また、ガス流路8を通流する空気が空気極基材
5の両側面から漏出する危険性も極めて低くなるので、
従来の構成に見られたごとき燃料ガスと空気のクロスリ
ークによる損傷の発生が回避され、安定して運転できる
こととなる。
【0010】なお、用いる微粒子の粒径をおおよそ1μ
m以下とすれば、多孔質の燃料極基材4の空隙に微粒子
が充填されて形成される細孔の大きさがりん酸の表面張
力によるシール層の形成に適度の大きさを備えることと
なり、また、形成するスリット10の間隙を 0.4〜0.6
mmとすれば、上記の微粒子が過不足なくスリット10の
内部へと導かれて充填されることとなるので、優れたシ
ール性能を備えたウェットシール層が形成できることと
なる。
【0011】
【発明の効果】上述のごとく、本発明によれば、電解質
を保持した平板状のマトリックスを燃料極触媒層と空気
極触媒層で挟持し、さらにその両主面に多孔質材料から
なる電極基材を配して単セルを形成し、この単セルを積
層して燃料電池積層体を構成し、電極基材の外面側に備
えられた一方の端面から相対する端面へと延伸する複数
のガス流路に燃料ガスおよび空気を供給して用いる燃料
電池において、 電極基材の複数のガス流路の両側端部
にガスの流れ方向に対して平行に延伸するスリットを少
なくとも一つ以上備え、かつスリットの内部を含む両側
端部に耐熱性かつ耐酸性の微粒子を充填することとした
ので、電極基材の側面からの反応ガスの漏出が確実に防
止される単セルが工程数の少ない簡便な方法により製作
でき、安価で信頼性の高い燃料電池が得られることとな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池の単セルの基本構成例を示す
断面図
【図2】従来より用いられている燃料電池の単セルの基
本構成の一例を示す断面図
【図3】従来より用いられている燃料電池の単セルの基
本構成の他の例を示す断面図
【符号の説明】
1 マトリックス 2 燃料極触媒層 3 空気極触媒層 4 燃料極基材 4a ウェットシール層 5 空気極基材 6 セパレータ 7 ガス流路(燃料ガス) 8 ガス流路(空気) 10 スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解質を保持した平板状のマトリックスを
    燃料極触媒層と空気極触媒層で挟持し、さらにその両主
    面に多孔質材料からなる電極基材を配して単セルを形成
    し、この単セルを積層して燃料電池積層体を構成し、前
    記電極基材の外面側に備えられた一方の端面から相対す
    る端面へと延伸する複数のガス流路に燃料ガスおよび空
    気を供給して用いる燃料電池において、前記電極基材
    が、複数のガス流路の両側端部にガスの流れ方向に対し
    て平行に延伸するスリットを少なくとも一つ以上備え、
    かつ、スリットの内部を含む前記の両側端部に耐熱性か
    つ耐酸性の微粒子を充填してなることを特徴とする燃料
    電池。
JP9106915A 1997-04-24 1997-04-24 燃料電池 Pending JPH10302817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106915A JPH10302817A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106915A JPH10302817A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302817A true JPH10302817A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14445733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9106915A Pending JPH10302817A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10302817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0756347B1 (en) Solid oxide fuel cell
KR100397611B1 (ko) 수소이온교환 연료전지 스택
CN108701842B (zh) 具有不对称的密封部分的双极板以及具有这种双极板的燃料电池堆
KR20010104645A (ko) 피이엠(pem) 연료전지용 개선된 멤브레인 전극 어셈블리
JPH06251780A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
KR20020064305A (ko) 연료 전지 셀 유닛과 그 제조 방법
US20040157111A1 (en) Fuel cell
JPH10302817A (ja) 燃料電池
JPS59154772A (ja) 燃料電池
JP2009129650A (ja) 燃料電池
JPH0475262A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH10312818A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH097616A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2009009839A (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜・電極構造体
JPH02168568A (ja) 固体電解質型燃料電池
US4975342A (en) Fuel cell
JPH09115530A (ja) 機械的シ−ル構造を有する固体電解質燃料電池
JPH06333582A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH0684530A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPS6255874A (ja) 燃料電池
JPS6273571A (ja) 燃料電池
JPH11224682A (ja) りん酸型燃料電池
JP2000306590A (ja) 固体電解質燃料電池
JPS61185869A (ja) 燃料電池
JP3046859B2 (ja) リン酸型燃料電池