JPH10300498A - ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法並びに自動車 - Google Patents

ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法並びに自動車

Info

Publication number
JPH10300498A
JPH10300498A JP11276597A JP11276597A JPH10300498A JP H10300498 A JPH10300498 A JP H10300498A JP 11276597 A JP11276597 A JP 11276597A JP 11276597 A JP11276597 A JP 11276597A JP H10300498 A JPH10300498 A JP H10300498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
road
route
vehicle
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11276597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3879947B2 (ja
Inventor
Satoko Ikezawa
聡子 池澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11276597A priority Critical patent/JP3879947B2/ja
Publication of JPH10300498A publication Critical patent/JPH10300498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879947B2 publication Critical patent/JP3879947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】運転者の要望に比較的近い経路を提供して使い
勝手を向上させる。 【解決手段】本発明は、地図情報及び当該地図情報内の
道路の大きさを表す道路情報が記録された記録媒体と、
自動車の大きさからなる自動車情報を記憶保持する記憶
保持手段と、道路の幅員の程度を表す幅員情報及び目的
地が入力される入力手段と、道路情報から自動車情報及
び幅員情報に基づいて所定の出発地から目的地までの経
路の探索に使用する道路情報を選択し、当該選択した道
路情報を使用して地図情報から目的地までの経路を探索
する経路探索手段とを設けることにより、自動車の走行
し得る道路で、かつ当該運転者の所望する道路に比較的
近い道路を使用して地図情報から目的地までの経路を探
索することができ、かくして運転者の要望に比較的近い
経路を提供して使い勝手を向上し得るナビゲーシヨン装
置を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。
【0002】発明の属する技術分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1〜図6) 発明の実施の形態 (1)一実施の形態(図1〜図4) (2)他の実施の形態(図5及び図6) 発明の効果
【0003】
【発明の属する技術分野】本発明はナビゲーシヨン装置
及び経路探索方法並びに自動車に関し、例えば所定の出
発地から目的地までの経路を探索するカーナビゲーシヨ
ン装置及びその経路探索方法並びに当該カーナビゲーシ
ヨン装置が搭載された自動車に適用して好適なものであ
る。
【0004】
【従来の技術】従来、この種のカーナビゲーシヨン装置
においては、自動車に搭載されており、複数のGPS
(Global Positioning System )衛星から得られる測位
情報等を解析して当該自動車の位置を検出すると共に、
例えばCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory
)に予め記録された地図情報を読み出し、かくして得
られる地図上に当該検出した自動車の位置を重ねて表示
することにより、運転者に自動車の位置を視覚的に認識
させることができるようになされている。これに加えて
カーナビゲーシヨン装置においては、運転者が目的地を
指定することにより出発地(現時点の自動車の位置)か
ら目的地までの経路(道順)を探索し、得られた経路を
特定の色等で地図上に表示することにより運転者に目的
地までの経路を視覚的に認識させて運転動作を支援し得
るようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのようなカ
ーナビゲーシヨン装置においては、出発地から目的地ま
での経路を探索する場合、運転者が目的地を入力し、さ
らに必要に応じて高速道路及びフエリー等の料金を必要
とするものの利用の有無や、出発地から目的地までの間
の所望の経由地の情報等を入力することにより、これら
入力された情報を考慮して出発地から目的地までの経路
を探索する。
【0006】ところがこのようなカーナビゲーシヨン装
置では、幅員の比較的広い道路を優先的に選択して目的
地までの経路を探索するようになされており、運転者が
例えば住宅地等のような幅員の比較的狭い道路の方が走
りやすいと考えた場合でも、このような道路を目的地ま
での経路として探索し難い問題があつた。
【0007】これに加えてこのカーナビゲーシヨン装置
では、出発地及び目的地間において幅員の比較的広い道
路の経路よりも距離の短い幅員の比較的狭い道路が存在
する場合でも、このような道路を目的地までの経路とし
て探索し難く、この結果出発地から目的地まで遠回りす
る経路を設定してしまい運転者を必要以上に疲労させる
問題があつた。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、運転者の要望に比較的近い経路を提供して使い勝手
を向上し得るナビゲーシヨン装置、及び運転者の要望に
比較的近い経路を提供し得る経路探索方法、並びに当該
ナビゲーシヨン装置を搭載することにより運転者の要望
に比較的近い経路を提供し得る自動車を提案しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、ナビゲーシヨン装置において、地
図情報と、当該地図情報内の道路の大きさを表す道路情
報とが記録された記録媒体と、自動車の大きさからなる
自動車情報を記憶保持する記憶保持手段と、目的地が入
力される入力手段と、道路情報から自動車情報に基づい
て所定の出発地から目的地までの経路の探索に使用する
道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地
図情報から目的地までの経路を探索する経路探索手段と
を設けるようにした。
【0010】この結果、自動車の大きさに応じて当該自
動車の走行し得る比較的幅員の狭い道路を使用して地図
情報から目的地までの経路を探索することができ、これ
により従来のような出発地及び目的地間において遠回り
する経路の設定を避け、運転者の必要以上の疲労を軽減
させることができる。
【0011】また本発明においては、ナビゲーシヨン装
置において、地図情報と、当該地図情報内の道路の大き
さを表す道路情報とが記録された記録媒体と、道路の幅
員の程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的地が
入力される入力手段と、道路情報から幅員情報に基づい
て所定の出発地から目的地までの経路の探索に使用する
道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地
図情報から目的地までの経路を探索する経路探索手段と
を設けるようにした。
【0012】この結果、運転者の道路の好み等に応じて
当該運転者の所望する道路に比較的近い道路を使用して
地図情報から目的地までの経路を探索することができ
る。
【0013】さらに本発明においては、経路探索方法に
おいて、自動車の大きさからなる自動車情報を記憶保持
した状態で、目的地が入力されると記録媒体に地図情報
と共に予め記録された当該地図情報内の道路の大きさを
表す道路情報から自動車情報に基づいて所定の出発地か
ら目的地までの経路の探索に使用する道路情報を選択
し、当該選択した道路情報を使用して地図情報から目的
地までの経路を探索するようにした。
【0014】この結果、自動車の大きさに応じて当該自
動車の走行し得る比較的幅員の狭い道路を使用して地図
情報から目的地までの経路を探索することができ、従来
のような出発地及び目的地間の遠回りする経路の設定を
防止することができる。
【0015】さらに本発明においては、経路探索方法に
おいて、道路の幅員の程度を表す幅員情報が入力される
と共に、目的地が入力され、記録媒体に地図情報と共に
予め記録された当該地図情報内の道路の大きさを表す道
路情報から幅員情報に基づいて所定の出発地から目的地
までの経路の探索に使用する道路情報を選択し、当該選
択した道路情報を使用して地図情報から目的地までの経
路を探索するようにした。
【0016】この結果、運転者の道路の好み等に応じて
当該運転者の所望する道路に比較的近い道路を使用して
地図情報から目的地までの経路を探索することができ
る。
【0017】さらに本発明においては、ナビゲーシヨン
装置が搭載された自動車において、当該ナビゲーシヨン
装置に、地図情報と、当該地図情報内の道路の大きさを
表す道路情報とが記録された記録媒体と、自動車の大き
さからなる自動車情報を記憶保持する記憶保持手段と、
目的地が入力される入力手段と、道路情報から自動車情
報に基づいて所定の出発地から目的地までの経路の探索
に使用する道路情報を選択し、当該選択した道路情報を
使用して地図情報から目的地までの経路を探索する経路
探索手段とを設けるようにした。
【0018】この結果、自動車の大きさに応じて当該自
動車の走行し得る比較的幅員の狭い道路を使用して地図
情報から目的地までの経路を探索することができ、従来
のような出発地及び目的地間の遠回りする経路の設定を
防止することができる。
【0019】さらに本発明においては、ナビゲーシヨン
装置が搭載された自動車において、当該ナビゲーシヨン
装置に、地図情報と、当該地図情報内の道路の大きさを
表す道路情報とが記録された記録媒体と、道路の幅員の
程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的地が入力
される入力手段と、道路情報から幅員情報に基づいて所
定の出発地から目的地までの経路の探索に使用する道路
情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地図情
報から目的地までの経路を探索する経路探索手段とを設
けるようにした。
【0020】この結果、運転者の道路の好み等に応じて
当該運転者の所望する道路に比較的近い道路を使用して
地図情報から目的地までの経路を探索することができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】
(1)一実施の形態 以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0022】図1において、1は全体として本発明を適
用したカーナビゲーシヨン装置を示し、当該カーナビゲ
ーシヨン装置1が搭載された自動車の位置等の演算に必
要な各種情報を測位情報検出部2によつて検出する。
【0023】この場合測位情報検出部2において、進行
方位検出器3では地磁気を検出して得られた検出結果を
アナログでなる方位情報信号S1として本体部4のイン
ターフエイス回路5に送出し、角速度検出器6では自動
車の角速度を検出して得られた検出結果をアナログでな
る角速度情報信号S2としてインターフエイス回路5に
送出する。
【0024】また走行距離検出器7では、自動車の走行
距離を検出して得られた検出結果をアナログでなる走行
距離情報信号S3としてインターフエイス回路5に送出
し、GPS受信機8では複数のGPS衛星(図示せず)
から得られる電波をアンテナ9を介して受信し、当該受
信して得られた測位情報をアナログでなる測位情報信号
S4としてインターフエイス回路5に送出する。さらに
車速度検出器10では、自動車の速度を検出して得られ
た検出結果をアナログでなる速度情報信号S5としてイ
ンターフエイス回路5に送出する。
【0025】インターフエイス回路5は、入力されたア
ナログでなる信号をデイジタル化するようになされてお
り、方位情報信号S1、角速度情報信号S2、走行距離
情報信号S3、測位情報信号S4及び速度情報信号S5
をそれぞれデイジタル化し、かくして得られるデイジタ
ルでなる方位情報データD1、角速度情報データD2、
走行距離情報データD3、測位情報データD4及び速度
情報データD5を内部バス11を介して制御部12に送
出する。
【0026】ここで制御部12は、ROM(Read Only
Memory)13に予め記憶保持された所定の演算プログラ
ムをプログラムデータD6として内部バス11を介して
読み出すことにより、当該読み出した演算プログラムに
基づいて自動車の位置等を演算する。実際上制御部12
は、演算プログラムに基づいて方位情報データD1、角
速度情報データD2、走行距離情報データD3、測位情
報データD4及び速度情報データD5を用いた所定の演
算を実行し、この結果現時点の自動車の位置(緯度、経
度等)、出発地(又はカーナビゲーシヨン装置1の起
動)から現時点までの自動車の移動量、自動車の速度及
び自動車の進行方位等を算出し得るようになされてい
る。また制御部12は、このようにして得られた自動車
の位置等の各種情報を自動車測位データD7としてグラ
フイツクコントローラ14に送出する。
【0027】ここでデータ再生部15は、例えばデイジ
タルデータの形式で地図情報が記録されたCD−ROM
が装填されており、制御部12の制御のもとにCD−R
OMを再生して、上述した演算により算出された自動車
の位置を含む所定範囲の地図情報を地図情報データD8
としてグラフイツクコントローラ14に送出する。
【0028】因みにCD−ROMには、地図情報として
交差点及び道路等がそれぞれ緯度及び経度の座標で表現
されたノード(頂点)の集合として記録されていると共
に、各道路が高速道路等の有料道路か又は一般道路かの
情報等も記録されている。またCD−ROMには、地図
情報内の各道路にそれぞれ当該道路の車線数、幅員、走
行する自動車に対する高さ制限の有無及びこれに繋がる
交差点の広さ等からなる道路の大きさを表す道路情報が
付加され、当該道路情報がその大きさに基づいてレベル
分けされて記録されている。なお道路情報のレベルは、
大きさが大きくなる毎にレベルが1から順次レベル2、
レベル3等となるように例えばレベル1からレベル5の
5段階に分けられている。
【0029】グラフイツクコントローラ14は、液晶表
示装置でなる表示部16の画面に道路や交差点等からな
る地図を表示し得るように地図情報データD8からフレ
ーム単位の映像データD9を生成し、これをバツフアメ
モリ17に記憶保持させる。これに加えてグラフイツク
コントローラ14は、自動車測位データD7に基づいて
自動車の位置及び進行方位を表す矢印等のマークに応じ
た自動車位置データD10を生成し、これを表示制御回
路18に送出すると共に、当該自動車位置データD10
と対応する映像データD9をバツフアメモリ17から読
み出してこれを表示制御回路18に送出する。
【0030】表示制御回路18は、映像データD9と、
自動車位置データD10とを合成し、得られる表示デー
タD11を表示部16に送出することにより当該表示部
16の画面に地図を表示させると共に、この地図に自動
車の位置及び進行方位を表すマークを重ねて表示させ
る。かくしてカーナビゲーシヨン装置1では、現時点の
自動車の位置及び当該自動車の進行方位を運転者に視覚
的に認識させることができるようになされている。
【0031】ところでこのカーナビゲーシヨン装置1に
は、表示部16の画面上に表示されたタツチパネルスイ
ツチ又は複数種類の入力キー等でなる入力部20が設け
られている。
【0032】この場合入力部20は、自動車の車幅、車
高、全長及びナンバプレートの種類(例えば5ナンバや
3ナンバ)等からなる当該自動車の大きさを表す自動車
情報を入力し得るようになされており、例えばカーナビ
ゲーシヨン装置1の購入時、又はカーナビゲーシヨン装
置1の搭載された自動車の購入時等に当該自動車情報が
入力されるとこれを制御部12の制御のもとに自動車情
報データD13としてRAM(Random Access Memory)
21に記憶保持させる。
【0033】また入力部20は、道路の幅員の程度を比
較的狭い、比較的広い又はこれらの間等のように表す各
種幅員情報を入力し得るようになされている。これによ
り運転者は、目的地までの経路の探索時に入力部20を
介して各種幅員情報のうち、道路の好み等に応じた幅員
情報を入力し得るようになされている。
【0034】ここで制御部12は、運転者が入力部20
を介して経路探索を指定すると、これを受けてROM1
3からこれに予め記憶保持された所定の経路探索プログ
ラムを読み出し、当該読み出した経路探索プログラムを
起動させて目的地までの経路を探索する経路探索モード
となる。
【0035】この状態において制御部12は、運転者が
所望する幅員情報を入力部20を介して入力すると共
に、目的地を入力すると、これによりデータ再生部15
を制御してCD−ROMを再生させ、当該CD−ROM
から現時点の自動車の位置から目的地までを含む地図情
報及び対応する道路情報を地図データD14として読み
出す。またこれに加えて制御部12は、RAM21に記
憶保持された自動車情報を自動車情報データD13とし
て読み出す。
【0036】この場合制御部12は、地図データD14
が表す道路情報のレベルから自動車情報に基づいて自動
車が走行し得る大きさの道路の道路情報のレベルを全て
選択すると共に、当該選択した道路情報の各レベルを入
力部20を介して入力し得る各種幅員情報にそれぞれ割
り当て、各種幅員情報にそれぞれ割り当てた道路情報の
レベルから運転者が入力した幅員情報に割り当てた道路
情報のレベルを目的地までの経路の探索に使用する道路
情報のレベルとして選択する。
【0037】なおカーナビゲーシヨン装置1において
は、例えばVICS(Vehicle Information and Commun
ication System)サービスを運営する道路交通情報通信
局(図示せず)から得られる電波を常時アンテナ22を
介して交通情報受信機23によつて受信しており、当該
交通情報受信機23は、受信して得られた渋滞や事故等
の交通情報をアナログでなる交通情報信号S7としてイ
ンターフエイス回路5に送出する。インターフエイス回
路5は、交通情報信号S7をデイジタル化し、得られる
デイジタルでなる交通情報データD16を内部バス11
を介して制御部12に送出する。
【0038】これにより制御部12は、上述した道路情
報のレベルの選択時に自動車情報に基づいて選択した道
路情報のレベルから交通情報データD16が表す交通情
報に基づいて渋滞や事故が発生している道路の道路情報
のレベルを除き、残つた各種道路情報のレベルから運転
者が入力した幅員情報に基づいて道路情報のレベルを選
択する。かくして制御部12は、選択して得られた道路
情報のレベルを使用して当該レベルに対応する道路を地
図情報から優先的に選択するようにして当該地図情報か
ら現時点の自動車の位置及び目的地間の経路を探索す
る。
【0039】ただし制御部12は、交通情報の内容が時
々刻々と変化することにより、すでに目的地までの経路
を設定して自動車が目的地に向かつて走行している間で
も、現時点の自動車の位置から目的地までの経路の途中
に渋滞や事故が発生したことを検出したときには、上述
と同様にして再び経路を探索し直す。
【0040】このようにして制御部12は、探索により
設定した経路の情報を経路情報データD17として内部
バス11を介してグラフイツクコントローラ14に送出
する。これによりグラフイツクコントローラ14は、経
路情報データD17からこれが表す経路を例えば他の道
路と色等で区別し得るような経路データD18を生成
し、これを表示制御回路18に送出する。かくして表示
制御回路18は、表示部16の画面に上述したように地
図及び自動車の位置を表示させた状態で、さらに出発地
から目的地までの経路を他の道路と識別し得るように表
示する。
【0041】なおこのようにして制御部12は、自動車
が目的地までの経路に沿つて走行している間、当該自動
車の位置がその進行方位を換える(例えば右折や左折
等)必要のある交差点等に近づくと、この進行方位の変
更内容(例えば右折や左折等)を表す方位変更データD
20を内部バス11を介して音声制御回路25に送出す
る。
【0042】音声制御回路25は、方位変更データD2
0に基づいてデータ再生部15を制御してCD−ROM
を再生させ、当該CD−ROMに予め記録された右折や
左折等の各種告知情報のうち、変更内容に応じた告知情
報を告知情報データD21として読み出す。これにより
音声制御回路25は、告知情報データD21からこれが
表す右折や左折等の告知音を表す音声信号S10を生成
し、これをアンプ26を介してスピーカ駆動信号レベル
に増幅させてスピーカ27に送出し、当該スピーカ27
から音声信号S10に応じた告知音を発生させる。かく
してこのカーナビゲーシヨン装置1では、目的地までの
経路に沿つて自動車が走行している間に当該自動車が進
行方位を変更する必要があるとき、これに先立つて告知
音発生し、自動車の進行方位の変更を運転者に聴覚的に
認識させることができるようになされている。
【0043】またカーナビゲーシヨン装置1では、交差
点等で自動車が進行方位を変更するときの告知音に加え
て、当該自動車が目的地に到着するとき等にもこれを運
転者に認識させる告知音を発生する。なおこのカーナビ
ゲーシヨン装置1では、運転者が入力部20を介して告
知音の発生の有無を予め設定し得るようになされてい
る。
【0044】ここで実際上このカーナビゲーシヨン装置
1において、制御部12は運転者が入力部20を介して
経路探索を指定すると経路探索モードとなり、図2に示
す経路探索処理手順RT1を開始してステツプSP1か
らステツプSP2に進む。制御部12は、ステツプSP
2において運転者が所望する幅員情報を入力部20を介
して入力し、続くステツプSP3において当該運転者が
入力部20を介して目的地を入力すると、これを受けて
データ再生部15を制御して現時点の自動車の位置から
目的地までを含む地図情報及び対応する道路情報を地図
データD14として読み出すと共に、RAM21に予め
記憶保持された自動車情報を自動車情報データD13と
して読み出す。
【0045】次いで制御部12は、ステツプSP4に進
み、地図データD14が表す道路情報のレベルから自動
車情報及び交通情報並びに幅員情報に基づいて目的地ま
での経路の探索に使用する道路情報のレベルを選択す
る。
【0046】続いて制御部12は、ステツプSP5に進
み、選択した道路情報のレベルに対応する道路を優先的
に使用して地図情報から現時点の自動車の位置及び目的
地間の経路を探索する。これにより制御部12は、探索
により設定した経路の情報を経路情報データD17とし
てグラフイツクコントローラ14に送出する。かくして
表示制御回路18は、表示部16の画面の地図上に自動
車の位置と共に経路を表示させる。この後制御部12
は、ステツプSP6に進んで経路探索処理手順RT1を
終了する。
【0047】なおこの実施の形態の場合、図3に示すよ
うに、制御部12は、例えば運転者が入力した幅員情報
がレベル2の道路情報に相当したとすると、出発地及び
目的地をそれぞれレベル0とし、当該出発地及び目的地
にそれぞれ繋がるレベル1及びレベル2の道路情報に対
応する道路を順次探索し、当該探索して得られたレベル
2の道路を繋ぐ新たなレベル2の道路情報に対応する道
路を探索するようにして全体の経路を探索する。また図
4に示すように、制御部12は、例えば運転者が入力し
た幅員情報がレベル5の道路情報に相当したとすると、
出発地及び目的地にそれぞれ繋がるレベル1からレベル
5までの道路情報に対応する道路を順次探索し、当該探
索して得られたレベル5の道路情報に対応する道路を繋
ぐ新たなレベル5の道路情報に対応する道路を探索する
ようにして全体の経路を探索する。
【0048】以上の構成において、このカーナビゲーシ
ヨン装置1では、地図情報及び当該地図情報内の道路に
付加された道路情報が予め記録されたCD−ROMがデ
ータ再生部15に装填されると共に、入力部20を介し
て予め入力された自動車情報をRAM21に記憶保持し
ておく。この状態においてカーナビゲーシヨン装置1で
は、運転者によつて道路の幅員情報及び目的地を入力部
20を介して入力されると共に、道路交通情報通信局か
ら得られる交通情報を交通情報受信機23によつて受信
することにより、制御部12によつてCD−ROMに記
録された道路情報のレベルから自動車情報及び交通情報
並びに幅員情報に基づいて目的地までの経路の探索に使
用する道路情報のレベルを選択する。
【0049】このようにしてカーナビゲーシヨン装置1
では、制御部12が選択した道路情報のレベルに対応す
る道路を優先的に使用して地図情報から現時点の自動車
の位置及び目的地間の経路を探索する。
【0050】これによりこのカーナビゲーシヨン装置1
では、当該カーナビゲーシヨン装置1が搭載された自動
車が走行し得る大きさの道路で、かつ当該自動車が走行
し得る道路を基準とした運転者の所望する道路に格段的
に近い道路を使用して地図情報から目的地までの経路を
探索することができる。かくしてこのカーナビゲーシヨ
ン装置1では、自動車が走行し得る道路を基準として運
転者の所望する道路に格段的に近い道路を目的地までの
経路として設定することができる。
【0051】これに加えてこのカーナビゲーシヨン装置
1では、目的地までの経路の探索に時々刻々と変化する
交通情報の内容を使用し、探索して得られた経路の途中
に渋滞や事故が発生すると、自動車が目的地に到着する
まで渋滞や事故が発生した道路を避けるようにして経路
を探索し直すようにしたことにより、上述した自動車が
走行し得る道路を基準とした運転者の所望する道路に加
えてさらに運転者が快適に走行し得る道路を目的地まで
の経路として探索することができる。
【0052】以上の構成によれば、地図情報及び道路情
報が記録されたCD−ROMを用い、RAM21に自動
車情報を予め記憶保持した状態で、入力部20を介して
運転者の所望する道路の幅員情報及び目的地が入力され
ると共に、交通情報を交通情報受信機23によつて受信
することにより、制御部12によつて道路情報のレベル
から自動車情報及び交通情報並びに幅員情報に基づいて
目的地までの経路の探索に使用する道路情報のレベルを
選択し、当該選択した道路情報のレベルに対応する道路
を優先的に使用して地図情報から目的地までの経路を探
索するようにしたことにより、自動車が走行し得る道路
を基準とした運転者の所望する道路に格段的に近い道路
を使用して地図情報から目的地までの経路を探索するこ
とができ、かくして運転者の要望に格段的に近い経路を
提供して使い勝手を向上し得るカーナビゲーシヨン装置
を実現することができる。
【0053】(2)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、運転者が自動車情報
を入力部20を介して入力するようにした場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、カーナビゲーシヨン
装置1内のRAM21等に予め複数種類の自動車の自動
車情報を当該自動車のメーカー名、車種名、年式、型式
及び排気量等の付加情報と共に記憶保持しておき、運転
者等が当該付加情報の全て又はその一部を入力すること
により制御部12が入力された付加情報に対応する自動
車情報をRAM21等から選択するようにしても良い。
【0054】またカーナビゲーシヨン装置1では、自動
車を小型車、普通車(中型車)及び大型車等のランクに
分けてこのランクに対応させて予め設定された自動車情
報をRAM21等に予め記憶保持しておき、運転者が当
該ランクの情報を入力部20を介して入力することによ
り、制御部12が入力されたランクの情報に対応する自
動車情報を選択するようにしても良い。
【0055】さらにカーナビゲーシヨン装置1では、自
動車を5ナンバや3ナンバ等のナンバプレートでランク
に分けて当該ランクに対応させて予め設定された自動車
情報をRAM21等に予め記憶保持しておき、運転者が
当該ランクの情報を入力することにより、制御部12が
この入力されたランクの情報に対応する自動車情報を選
択するようにしても良い。
【0056】また上述の実施の形態においては、自動車
情報を目的地までの経路の探索に使用するようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばC
D−ROMに駐車場及び当該駐車場に駐車し得る自動車
の自動車情報からなる駐車場情報を予め記録させてお
き、当該駐車場情報から入力部20を介して入力された
自動車情報に基づいて自動車の駐車し得る駐車場を運転
者に案内するようにしても良く、これにより運転者の使
い勝手をさらに向上させることができる。
【0057】さらに上述の実施の形態においては、幅員
情報が表す道路の幅員の程度を比較的狭い、比較的広い
又はこれらの間と設定するようにした場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、幅員情報が表す道路の幅
員の程度を例えば(広い道路や普通の道路を優先的に使
用する状況で)狭い道路でも可等のようにこの他運転者
の所望する幅員の程度に応じて種々の内容に設定するよ
うにしても良い。これにより運転者の要望にさらに近い
経路を探索することができる。
【0058】さらに上述の実施の形態においては、CD
−ROMに予め記録された道路情報のレベルを5段階に
設定するようにした場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、道路情報のレベルを5段階以上、又は5段
階よりも少ない段階のように所定段階に設定するように
しても良い。
【0059】さらに上述の実施の形態においては、選択
した1つの道路情報のレベルに基づいて経路探索するよ
うにした(図3及び図4)場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、図5に示すように、市街地や郊外等
の所定エリア毎に幅員情報を入力したり、又は図6に示
すように、自動車の交通量を考慮した時間帯や運転者の
疲労を考慮した時間帯等のような所定時間帯毎に幅員情
報を入力するようにしても良い。これにより運転者の要
望にさらに近い経路を探索してカーナビゲーシヨン装置
1の使い勝手をさらに向上させることができる。
【0060】さらに上述の実施の形態においては、交通
情報をVICSサービスを運営する道路交通情報通信局
から得るようにした場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、交通情報をATIS(Advanced Traffic I
nformation Service)を運営する道路交通情報通信局等
のようにこの他種々の道路交通情報通信局から得るよう
にしても良い。
【0061】さらに上述の実施の形態においては、道路
情報のレベルの選択に自動車情報及び交通情報並びに幅
員情報を使用するようにした場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、自動車情報のみ又は幅員情報のみ
を使用するようにしても良い。
【0062】ここでカーナビゲーシヨン装置では、道路
情報のレベルの選択に自動車情報のみを使用した場合、
自動車の大きさに応じて当該自動車の走行し得る比較的
狭い幅員の道路に対応する道路情報のレベルを選択する
ことができ、これにより出発地及び目的地間において自
動車が走行し得る比較的幅員が狭く、かつ比較的距離の
短い道路が存在するにも係わらずに、従来のように出発
地及び目的地間において設定された遠回りする経路によ
る運転者の必要以上の疲労を軽減させることができる。
【0063】またカーナビゲーシヨン装置では、道路情
報のレベルの選択に幅員情報のみを使用した場合、運転
者の所望する道路に比較的近い道路に対応する道路情報
のレベルを選択することができ、かくして運転者の所望
する道路に比較的近い道路を使用して目的地までの経路
を検索することができる。
【0064】さらに上述の実施の形態においては、表示
部16として液晶表示装置を適用するようにした場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、例えばCRT
(Cathode Ray Tubu)等でなるこの他種々の表示部を適
用するようにしても良い。
【0065】さらに上述の実施の形態においては、地図
情報と、当該地図情報内の道路の大きさを表す道路情報
とが記録された記録媒体としてCD−ROMを適用する
ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、IC(Integrated Circuit)カードや、メモリカー
ド等のようなこの他種々の記録媒体を適用するようにし
ても良い。
【0066】さらに上述の実施の形態においては、自動
車の大きさからなる自動車情報を記憶保持する記憶保持
手段としてRAM21を適用するようにした場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、メモリ等のように
この他種々の記憶保持手段を適用するようにしても良
い。
【0067】さらに上述の実施の形態においては、道路
の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的
地が入力される入力手段として入力部20を適用するよ
うにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、この他種々の入力手段を適用するようにしても良
い。
【0068】さらに上述の実施の形態においては、道路
情報から自動車情報に基づいて所定の出発地から目的地
までの経路の探索に使用する道路情報を選択し、当該選
択した道路情報を使用して地図情報から経路を探索する
経路探索手段として制御部12を適用するようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種
々の経路探索手段を適用するようにしても良い。
【0069】さらに上述の実施の形態においては、所定
の道路交通情報通信局から送信される交通情報を受信す
る受信手段としてアンテナ22及び交通情報受信機23
を適用するようにした場合について述べたが、本発明は
これに限らず、この他種々の受信手段を適用するように
しても良い。
【0070】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、地図情報
と、当該地図情報内の道路の大きさを表す道路情報とが
記録された記録媒体と、自動車の大きさからなる自動車
情報を記憶保持する記憶保持手段と、目的地が入力され
る入力手段と、道路情報から自動車情報に基づいて所定
の出発地から目的地までの経路の探索に使用する道路情
報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地図情報
から目的地までの経路を探索する経路探索手段とを設け
るようにしたことにより、自動車の大きさに応じて当該
自動車の走行し得る比較的幅員の狭い道路を使用して地
図情報から目的地までの経路を探索することができ、こ
れにより従来のような出発地及び目的地間において遠回
りする経路の設定を避け、運転者の必要以上の疲労を軽
減させることができ、かくして運転者の要望に比較的近
い経路を提供して使い勝手を向上し得るナビゲーシヨン
装置を実現することができる。
【0071】また地図情報と、当該地図情報内の道路の
大きさを表す道路情報とが記録された記録媒体と、道路
の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的
地が入力される入力手段と、道路情報から幅員情報に基
づいて所定の出発地から目的地までの経路の探索に使用
する道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用し
て地図情報から目的地までの経路を探索する経路探索手
段とを設けるようにしたことにより、運転者の道路の好
み等に応じて当該運転者の所望する道路に比較的近い道
路を使用して地図情報から目的地までの経路を探索する
ことができ、かくして運転者の要望に比較的近い経路を
提供して使い勝手を向上し得るナビゲーシヨン装置を実
現することができる。
【0072】さらに自動車の大きさからなる自動車情報
を記憶保持した状態で、目的地が入力されると記録媒体
に地図情報と共に予め記録された当該地図情報内の道路
の大きさを表す道路情報から自動車情報に基づいて所定
の出発地から目的地までの経路の探索に使用する道路情
報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地図情報
から目的地までの経路を探索するようにしたことによ
り、自動車の大きさに応じて当該自動車の走行し得る比
較的幅員の狭い道路を使用して地図情報から目的地まで
の経路を探索することができ、これにより従来のような
出発地及び目的地間の遠回りする経路の設定を防止する
ことができ、かくして運転者の要望に比較的近い経路を
提供し得る経路探索方法を実現することができる。
【0073】さらに道路の幅員の程度を表す幅員情報が
入力されると共に、目的地が入力され、記録媒体に地図
情報と共に予め記録された当該地図情報内の道路の大き
さを表す道路情報から幅員情報に基づいて所定の出発地
から目的地までの経路の探索に使用する道路情報を選択
し、当該選択した道路情報を使用して地図情報から目的
地までの経路を探索するようにしたことにより、運転者
の道路の好み等に応じて当該運転者の所望する道路に比
較的近い道路を使用して地図情報から目的地までの経路
を探索することができ、かくして運転者の要望に比較的
近い経路を提供し得る経路探索方法を実現することがで
きる。
【0074】さらに自動車に搭載されたナビゲーシヨン
装置に、地図情報と、当該地図情報内の道路の大きさを
表す道路情報とが記録された記録媒体と、自動車の大き
さからなる自動車情報を記憶保持する記憶保持手段と、
目的地が入力される入力手段と、道路情報から自動車情
報に基づいて所定の出発地から目的地までの経路の探索
に使用する道路情報を選択し、当該選択した道路情報を
使用して地図情報から目的地までの経路を探索する経路
探索手段とを設けるようにしたことにより、自動車の大
きさに応じて当該自動車の走行し得る比較的幅員の狭い
道路を使用して地図情報から目的地までの経路を探索す
ることができ、これにより従来のような出発地及び目的
地間の遠回りする経路の設定を防止することができ、か
くして運転者の要望に比較的近い経路を提供し得る自動
車を実現することができる。
【0075】さらに自動車に搭載されたナビゲーシヨン
装置に、地図情報と、当該地図情報内の道路の大きさを
表す道路情報とが記録された記録媒体と、道路の幅員の
程度を表す幅員情報が入力されると共に、目的地が入力
される入力手段と、道路情報から幅員情報に基づいて所
定の出発地から目的地までの経路の探索に使用する道路
情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して地図情
報から目的地までの経路を探索する経路探索手段とを設
けるようにしたことにより、運転者の道路の好み等に応
じて当該運転者の所望する道路に比較的近い道路を使用
して地図情報から目的地までの経路を探索することがで
き、かくして運転者の要望に比較的近い経路を提供し得
る自動車を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカーナビゲーシヨン装置の一実施
の形態を示すブロツク図である。
【図2】制御部による経路探索処理手順を示すフローチ
ヤートである。
【図3】制御部による目的地までの経路の探索の説明に
供する略線図である。
【図4】制御部による目的地までの経路の探索の説明に
供する略線図である。
【図5】他の実施の形態によるエリアを加えた経路の探
索の説明に供する略線図である。
【図6】他の実施の形態による時間帯を加えた経路の探
索の説明に供する略線図である。
【符号の説明】
1……カーナビゲーシヨン装置、2……側位情報検出
部、4……本体部、12……制御部、13……ROM、
15……データ再生部、20……入力部、21……RA
M、22……アンテナ、23……交通情報受信機。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地図情報と、当該地図情報内の道路の大き
    さを表す道路情報とが記録された記録媒体と、 自動車の大きさからなる自動車情報を記憶保持する記憶
    保持手段と、 目的地が入力される入力手段と、 上記道路情報から上記自動車情報に基づいて所定の出発
    地から上記目的地までの経路の探索に使用する上記道路
    情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して上記地
    図情報から上記経路を探索する経路探索手段とを具える
    ことを特徴とするナビゲーシヨン装置。
  2. 【請求項2】上記入力手段は、上記道路の幅員の程度を
    表す幅員情報が入力され、 上記経路探索手段は、上記道路情報から上記自動車情報
    及び上記幅員情報に基づいて上記出発地から上記目的地
    までの上記経路の探索に使用する上記道路情報を選択す
    ることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーシヨン装
    置。
  3. 【請求項3】所定の道路交通情報通信局から送信される
    交通情報を受信する受信手段を具え、上記経路探索手段
    は上記道路情報から上記自動車情報及び上記交通情報に
    基づいて上記出発地から上記目的地までの上記経路の探
    索に使用する上記道路情報を選択することを特徴とする
    請求項1に記載のナビゲーシヨン装置。
  4. 【請求項4】上記記録媒体は、駐車場及び当該駐車場に
    駐車し得る自動車の上記自動車情報からなる駐車場情報
    が記録され、 上記経路探索手段は、上記駐車場情報から上記記憶保持
    手段に記憶保持された上記自動車情報に基づいて上記自
    動車が駐車し得る上記駐車場を探索することを特徴とす
    る請求項1に記載のナビゲーシヨン装置。
  5. 【請求項5】地図情報と、当該地図情報内の道路の大き
    さを表す道路情報とが記録された記録媒体と、 上記道路の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共
    に、目的地が入力される入力手段と、 上記道路情報から上記幅員情報に基づいて所定の出発地
    から上記目的地までの経路の探索に使用する上記道路情
    報を選択し、当該選択した道路情報を使用して上記地図
    情報から上記経路を探索する経路探索手段とを具えるこ
    とを特徴とするナビゲーシヨン装置。
  6. 【請求項6】所定の道路交通情報通信局から送信される
    交通情報を受信する受信手段を具え、上記経路探索手段
    は上記道路情報から上記幅員情報及び上記交通情報に基
    づいて上記出発地から上記目的地までの上記経路の探索
    に使用する上記道路情報を選択することを特徴とする請
    求項5に記載のナビゲーシヨン装置。
  7. 【請求項7】上記入力手段は、上記出発地から上記目的
    地までの所定エリア毎又は所定時間帯毎に上記幅員情報
    が入力され、 上記経路探索手段は、上記道路情報から上記エリア毎又
    は上記時間帯毎に対応する上記幅員情報に基づいて上記
    出発地から上記目的地までの上記経路の探索に使用する
    上記道路情報を選択することを特徴とする請求項5に記
    載のナビゲーシヨン装置。
  8. 【請求項8】自動車の大きさからなる自動車情報を記憶
    保持し、目的地が入力されることにより、記録媒体に地
    図情報と共に予め記録された当該地図情報内の道路の大
    きさを表す道路情報から上記自動車情報に基づいて所定
    の出発地から上記目的地までの経路の探索に使用する上
    記道路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して
    上記地図情報から上記経路を探索することを特徴とする
    経路探索方法。
  9. 【請求項9】上記目的地と共に上記道路の幅員の程度を
    表す幅員情報が入力され、上記道路情報から上記自動車
    情報及び上記幅員情報に基づいて上記出発地から上記目
    的地までの上記経路の探索に使用する上記道路情報を選
    択することを特徴とする請求項8に記載の経路探索方
    法。
  10. 【請求項10】所定の道路交通情報通信局から送信され
    る交通情報を受信し、上記道路情報から上記自動車情報
    及び上記交通情報に基づいて上記出発地から上記目的地
    までの上記経路の探索に使用する上記道路情報を選択す
    ることを特徴とする請求項8に記載の経路探索方法。
  11. 【請求項11】上記道路の幅員の程度を表す幅員情報が
    入力されると共に、目的地が入力され、記録媒体に地図
    情報と共に予め記録された当該地図情報内の道路の大き
    さを表す道路情報から上記幅員情報に基づいて所定の出
    発地から上記目的地までの経路の探索に使用する上記道
    路情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して上記
    地図情報から上記経路を探索することを特徴とする経路
    探索方法。
  12. 【請求項12】所定の道路交通情報通信局から送信され
    る交通情報を受信し、上記道路情報から上記幅員情報及
    び上記交通情報に基づいて上記出発地から上記目的地ま
    での上記経路の探索に使用する上記道路情報を選択する
    ことを特徴とする請求項11に記載の経路探索方法。
  13. 【請求項13】上記出発地から上記目的地までの所定エ
    リア毎又は所定時間帯毎に上記幅員情報が入力され、上
    記道路情報から上記エリア毎又は上記時間帯毎に対応す
    る上記幅員情報に基づいて上記出発地から上記目的地ま
    での上記経路の探索に使用する上記道路情報を選択する
    ことを特徴とする請求項11に記載の経路探索方法。
  14. 【請求項14】ナビゲーシヨン装置が搭載された自動車
    において、 上記ナビゲーシヨン装置は、 地図情報と、当該地図情報内の道路の大きさを表す道路
    情報とが記録された記録媒体と、 自動車の大きさからなる自動車情報を記憶保持する記憶
    保持手段と、 目的地が入力される入力手段と、 上記道路情報から上記自動車情報に基づいて所定の出発
    地から上記目的地までの経路の探索に使用する上記道路
    情報を選択し、当該選択した道路情報を使用して上記地
    図情報から上記経路を探索する経路探索手段とを具える
    ことを特徴とする自動車。
  15. 【請求項15】上記入力手段は、上記道路の幅員の程度
    を表す幅員情報が入力され、 上記経路探索手段は、上記道路情報から上記自動車情報
    及び上記幅員情報に基づいて上記出発地から上記目的地
    までの上記経路の探索に使用する上記道路情報を選択す
    ることを特徴とする請求項14に記載の自動車。
  16. 【請求項16】所定の道路交通情報通信局から送信され
    る交通情報を受信する受信手段を具え、上記経路探索手
    段は上記道路情報から上記自動車情報及び上記交通情報
    に基づいて上記出発地から上記目的地までの上記経路の
    探索に使用する上記道路情報を選択することを特徴とす
    る請求項14に記載の自動車。
  17. 【請求項17】上記記録媒体は、駐車場及び当該駐車場
    に駐車し得る自動車の上記自動車情報からなる駐車場情
    報が記録され、 上記経路探索手段は、上記駐車場情報から上記記憶保持
    手段に記憶保持された上記自動車情報に基づいて上記自
    動車が駐車し得る上記駐車場を探索することを特徴とす
    る請求項14に記載の自動車。
  18. 【請求項18】ナビゲーシヨン装置が搭載された自動車
    において、 上記ナビゲーシヨン装置は、 地図情報と、当該地図情報内の道路の大きさを表す道路
    情報とが記録された記録媒体と、 上記道路の幅員の程度を表す幅員情報が入力されると共
    に、目的地が入力される入力手段と、 上記道路情報から上記幅員情報に基づいて所定の出発地
    から上記目的地までの経路の探索に使用する上記道路情
    報を選択し、当該選択した道路情報を使用して上記地図
    情報から上記経路を探索する経路探索手段とを具えるこ
    とを特徴とする自動車。
  19. 【請求項19】所定の道路交通情報通信局から送信され
    る交通情報を受信する受信手段を具え、上記経路探索手
    段は上記道路情報から上記幅員情報及び上記交通情報に
    基づいて上記出発地から上記目的地までの上記経路の探
    索に使用する上記道路情報を選択することを特徴とする
    請求項18に記載の自動車。
  20. 【請求項20】上記入力手段は、上記出発地から上記目
    的地までの所定エリア毎又は所定時間帯毎に上記幅員情
    報が入力され、 上記経路探索手段は、上記道路情報から上記エリア毎又
    は上記時間帯毎に対応する上記幅員情報に基づいて上記
    出発地から上記目的地までの上記経路の探索に使用する
    上記道路情報を選択することを特徴とする請求項18に
    記載の自動車。
JP11276597A 1997-04-30 1997-04-30 ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法 Expired - Lifetime JP3879947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11276597A JP3879947B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11276597A JP3879947B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380366A Division JP3956316B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10300498A true JPH10300498A (ja) 1998-11-13
JP3879947B2 JP3879947B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=14594965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11276597A Expired - Lifetime JP3879947B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879947B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3879947B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6097316A (en) Communication protocol for a vehicle navigation system
US6169956B1 (en) Vehicle navigation system providing for determination of a point on the border of a map stored in memory on the basis of a destination remote from the area covered by the map
US20110264368A1 (en) Navigation apparatus
EP1371950A2 (en) Navigation system, method and computer program
WO2008068954A1 (ja) ナビゲーション装置
JP3359738B2 (ja) 対象地点情報提供方法
WO2007077829A1 (ja) ナビゲーション装置及び案内図表示方法
JP4394426B2 (ja) ナビゲーション装置及び履歴情報表示方法
JP3402260B2 (ja) 目標物検索装置、目標物検索方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3366782B2 (ja) 経路誘導装置
JP4078923B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP3389320B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3275673B2 (ja) 走行経路案内装置
JPH08219803A (ja) 道路地図表示装置および車載用ナビゲーション装置
JP3956316B2 (ja) ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法
JP3879947B2 (ja) ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法
JP3393443B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP4403736B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2002071362A (ja) 地図表示装置
JP3451937B2 (ja) 経路誘導装置
JP3534706B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0755481A (ja) ルート探索装置
JPH11190637A (ja) 車両用のナビゲーションシステムの作動方法及び車両用のナビゲーションシステム
JP2004045183A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4179544B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term