JPH10299489A - エンジンの可変吸気装置 - Google Patents

エンジンの可変吸気装置

Info

Publication number
JPH10299489A
JPH10299489A JP9121595A JP12159597A JPH10299489A JP H10299489 A JPH10299489 A JP H10299489A JP 9121595 A JP9121595 A JP 9121595A JP 12159597 A JP12159597 A JP 12159597A JP H10299489 A JPH10299489 A JP H10299489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
communication hole
bank
openings
rotary valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9121595A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shibata
誠 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP9121595A priority Critical patent/JPH10299489A/ja
Publication of JPH10299489A publication Critical patent/JPH10299489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0257Rotatable plenum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0263Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 左バンクのシリンダ1Lと右バンクのシ
リンダ1Rとを有するV型若しくは水平対向型エンジン
の可変吸気装置に関する。ハウジング2の内筒に、左バ
ンク用として少なくとも3つの開口11L、12L、1
3Lを形成し、またロータリーバルブ10に少なくとも
1つ以上の連通孔21L、22Lと上記各開口を閉鎖す
る閉鎖部25とを設けてある。また、右バンク用も同様
となっている。ロータリーバルブ10の回転により左右
のバンクの連通孔は各開口に順に連通して吸気通路10
8Lの長さを順次短くするようになっている。。 【効果】 吸気通路の長さを3段階以上に変更すること
ができるので、2段のものよりも良好な吸気管効果を得
ることができ、また左右のバンクで共通のロータリーバ
ルブを用いることができるので、可変吸気装置が安価に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のエンジンに用
いられる吸気装置に関し、より詳しくは、左バンクのシ
リンダと右バンクのシリンダとを有するV型若しくは水
平対向型エンジンに用いられる、吸気通路の長さを可変
とした可変吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンの可変吸気装置として、
相互に独立して燃焼室に連通する通路長さの異なる2つ
の吸気通路と、いずれか一方の吸気通路を選択的に燃焼
室に連通させる切換弁とを備え、この切換弁をエンジン
の運転状況に応じて切換え制御するようにしたものが知
られている(実開昭61−76120号公報)。また、
その他の可変吸気装置として、筒状のハウジング内に筒
状のロータリーバルブを回転自在に設け、ロータリーバ
ルブの外周とハウジングとの間の空間からエンジンの燃
焼室に連通する吸気管を形成するとともに、上記ロータ
リーバルブの内側を大気に連通させ、かつロータリーバ
ルブにその内外を連通させる連通孔を開口させたものが
知られている(特開昭60−142013号公報)。こ
の可変吸気装置では、ロータリーバルブを回転させて連
通孔の回転角度位置を異ならせ、それによって連通孔と
吸気管出口との間の吸気通路長さを連続的に変化させる
ことができるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の可変吸気装置で
は、切換弁を切換え作動させるだけで吸気通路の長さを
変更することができるので、その応答性を良好なものと
することができるが、2段階の変更だけなので細かな制
御ができないという欠点がある。また後者の可変吸気装
置では、吸気通路の長さを連続的に変更することができ
るので細かな制御ができるが、吸気通路の長さは連通孔
の移動位置によって、つまりロータリーバルブの回転角
度位置によって定まるので、吸気通路の長さを大きく異
ならせるためにはロータリーバルブを大きく回転させる
必要があり、その結果、応答性が悪くなっていた。さら
に、上記ロータリーバルブを用いた従来の可変吸気装置
を、左バンクのシリンダと右バンクのシリンダとを有す
るV型若しくは水平対向型エンジンに用いる場合には、
左バンク用のロータリーバルブと右バンク用のロータリ
ーバルブとを用意し、各ロータリーバルブを互いに逆方
向に回転させて、左バンクと右バンクとで吸気通路の長
さを等しくする必要があり、したがって構成が複雑で高
価になるという欠点があった。本発明は、吸気通路の長
さを3段階以上に変更することができ、しかもロータリ
ーバルブを左バンク用と右バンク用とで共用できるよう
にした安価なエンジンの可変吸気装置を提供するもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、左バ
ンクのシリンダと右バンクのシリンダとを有するV型若
しくは水平対向型エンジンの可変吸気装置であって、筒
状の内筒とこれを囲む外筒とを有するとともに、それら
内筒と外筒との間の空間から左バンク側の燃焼室に連通
する左バンク吸気管と、右バンク側の燃焼室に連通する
上記左バンク吸気管とは独立した右バンク吸気管とを有
するハウジングと、このハウジングの内筒内に回転自在
に設けられて内側が大気に連通するロータリーバルブと
を備え、上記内筒に、上記左バンク吸気管用の複数の左
開口と、上記右バンク吸気管用の複数の右開口とを形成
し、また上記ロータリーバルブに、上記左開口に連通す
る少なくとも1つの左連通孔と、上記右開口に連通する
少なくとも1つの右連通孔と、さらに上記各開口を閉鎖
する閉鎖部とを形成し、上記複数の左開口は、円周方向
に位置を異ならせて形成した少なくとも3つの第1左開
口、第2左開口および第3左開口とを備え、これら各左
開口と左バンク吸気管の出口との距離は、第1左開口か
ら第3左開口となるに従って順次短くなるように設定し
てあり、また上記左連通孔は、上記ロータリーバルブの
回転角度位置に応じていずれか1つの左開口に連通し、
かつ上記閉鎖部は、少なくとも上記左連通孔が連通して
いる左開口よりも上記距離が短い左開口を閉鎖するよう
になっており、また上記複数の右開口は、円周方向に位
置を異ならせて形成した少なくとも3つの第1右開口、
第2右開口および第3右開口とを備え、これら各右開口
と、右バンク吸気管の出口との距離は、第1右開口から
第3右開口となるに従って順次短くなるように設定して
あり、また上記右連通孔は、上記ロータリーバルブの回
転角度位置に応じていずれか1つの右開口に連通し、か
つ上記閉鎖部は、少なくとも上記右連通孔が連通してい
る右開口よりも上記距離が短い右開口を閉鎖するように
なっており、さらに、上記ロータリーバルブの一方向の
回転に伴って、上記左連通孔は、第1左開口、第2左開
口および第3左開口の順に連通し、かつ右連通孔は、左
連通孔が第1左開口に連通した際に第1右開口に、第2
左開口に連通した際に第2右開口に、第3左開口に連通
した際に第3右開口にそれぞれ連通するように配置され
ていることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】上述した構成によれば、左バンクについては、
左連通孔が第1左開口に連通している際には、これより
も上記距離の短い第2左開口および第3左開口は閉鎖部
によって閉鎖されており、したがって空気はロータリー
バルブ内から左連通孔および第1左開口を経て左バンク
吸気管から燃焼室内に供給される。この際の第1左開口
と左バンク吸気管の出口との距離は、つまり吸気通路の
長さは長くなるので、エンジンの低速運転に適してい
る。そして右バンクについては、右連通孔が第1右開口
に連通している際には、これよりも上記距離の短い第2
右開口および第3右開口は閉鎖部によって閉鎖されてい
るので、該右バンクについても左バンクと同様に、吸気
通路の長さが長くなっているので、エンジンの低速運転
に適している。
【0006】また、上記ロータリーバルブが回転されて
左連通孔が第2左開口に連通するようになると、該第2
左開口よりも上記距離の短い第3左開口は閉鎖部によっ
て閉鎖されており、したがって空気はロータリーバルブ
内から左連通孔および第2左開口を経て左バンク吸気管
から燃焼室内に供給される。この際の第2左開口と左バ
ンク吸気管の出口との距離は、第1左開口と左バンク吸
気管の出口との距離よりも短く、第3左開口と左バンク
吸気管の出口との距離よりも長い中間の長さとなるの
で、エンジンの中速運転に適している。そして右バンク
については、上記ロータリーバルブの回転により左連通
孔が第2左開口に連通すると、これと同時に上記右連通
孔が第2右開口に連通するようになり、かつ該第2右開
口よりも上記距離の短い第3右開口は閉鎖部によって閉
鎖されるようになる。したがって該右バンクについても
左バンクと同様に、吸気通路の長さが中間の長さとなる
ので、エンジンの中速運転に適している。
【0007】さらに、上記ロータリーバルブの回転によ
り左連通孔が第3左開口に連通するようになると、空気
はロータリーバルブ内から左連通孔および第3左開口を
経て左バンク吸気管から燃焼室内に供給される。この際
の第3左開口と左バンク吸気管の出口との距離は短くな
るので、エンジンの高速運転に適している。そして右バ
ンクについては、上記ロータリーバルブの回転により左
連通孔が第3左開口に連通すると、これと同時に上記右
連通孔が第3右開口に連通するようになるので、該右バ
ンクについても左バンクと同様に、吸気通路の長さが短
くなってエンジンの高速運転に適するようになる。
【0008】
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図1は、ハウジングの内筒にそれぞれ3つの左開口
と右開口を形成するとともに、ロータリーバルブにそれ
ぞれ2つの左連通孔と右連通孔を形成した実施例を示す
ものである。すなわち図1において、V型エンジンは左
バンクの左シリンダ1Lと右バンクの右シリンダ1Rと
を備えている。そして可変吸気装置は両バンクの中央に
配置してあり、該可変吸気装置のハウジング2は、筒状
の内筒3とこれを囲む外筒4とを備えている。上記内筒
3と外筒4との間に形成される空間5Lから左シリンダ
1Lの燃焼室6Lに連通する左バンク吸気管7Lと、右
シリンダ1Rの燃焼室6Rに連通する右バンク吸気管7
Rとが伸びている。図1、図2Aに示すように、上記内
筒3と外筒4との間の空間5Lおよび左バンク吸気管7
L内の空間は左吸気通路8Lの一部を構成しており、こ
の左吸気通路8Lは、燃焼室6Lから左バンク吸気管7
L内に伸びて上記空間5Lに連通しており、該空間5L
は左バンク吸気管7Lとの接続部分から図1の時計方向
に内筒3を囲むように伸びて、左バンク吸気管7Lが引
出された手前の位置で閉鎖されている。他方、図2Bに
示すように、上記内筒3と外筒4との間の空間5Rおよ
び右バンク吸気管7R内の空間は右吸気通路8Rの一部
を構成しており、この右吸気通路8Rは、燃焼室6Rか
ら右バンク吸気管7R内に伸びて上記空間5Rに連通し
ており、該空間5Rは右バンク吸気管7Rとの接続部分
から図2Bの反時計方向に内筒3を囲むように伸びて、
右バンク吸気管7Rが引出された手前の位置で閉鎖され
ている。なお、上記左右の吸気通路8L、8Rは相互に
独立して設けられており、また3気筒以上のエンジンの
場合にも各気筒毎に独立して吸気通路が設けられている
ことは勿論である。
【0009】図1に示すように、上記ハウジング2の内
筒3内には筒状のロータリーバルブ10を回転自在に設
けてあり、該ロータリーバルブ10の内側はサージタン
クを構成するとともに、それぞれ独立して設けた上記吸
気通路8L、8Rがここで1つにまとめられる。そして
該ロータリーバルブ10の内側は図示しないエアクリー
ナ等を介して大気に連通している。またこのロータリー
バルブ10は、図示しないアクチエータによって3つの
回転角度位置に位置決めされるようになっている。な
お、ロータリーバルブ10を3つの回転角度位置に位置
決めできるアクチエータは、例えば、特開昭63−11
7121号公報、特開平2−199221号公報、実開
昭63−10225号公報、実開昭63−113725
号公報に開示されて従来既に公知であるので、その説明
は省略する。
【0010】左バンクにおいては、上記ハウジング2の
内筒3に円周方向に位置を異ならせて3つの開口、すな
わち第1左開口11L、第2左開口12Lおよび第3左
開口13Lを順次形成してあり、上記各左開口11L〜
13Lと左バンク吸気管7Lの出口、したがって燃焼室
6Lとの距離は、第1左開口11Lから第3左開口13
Lとなるに従って順次短くなるように設定してある。よ
り具体的には、上記第1左開口11Lは、上記内筒3と
外筒4との間の空間5Lが閉鎖される左バンク吸気管7
Lの引出し位置の手前の位置に形成してあり、また第3
左開口13Lは、その空間5Lからの左バンク吸気管7
Lの引出し位置に形成してある。他方、上記ロータリー
バルブ10には、円周方向に位置を異ならせて2つの連
通孔、すなわち第1左連通孔21Lおよび第2左連通孔
22Lを形成してあり、ロータリーバルブ10の3つの
回転角度位置に応じて、第1左連通孔21Lが第1左開
口11L(図1、図2A参照)と第2左開口12L(図
3A参照)とに、また第2左連通孔22Lが第3左開口
13L(図4A参照)にそれぞれ選択的に連通可能とな
っている。
【0011】そして上記ロータリーバルブ10における
左連通孔21L、22L以外の部分は閉鎖部25となっ
ており、この閉鎖部25は、いずれかの左連通孔がいず
れかの左開口に連通した際に、その左連通孔が連通して
いる左開口よりも上記吸気通路の距離が短い左開口を閉
鎖するようになっている。具体的には、図1、図2Aに
示すように、第1左連通孔21Lが第1左開口11Lに
連通した状態では、上記閉鎖部25は、第1左連通孔2
1Lが連通している第1左開口11Lよりも左吸気通路
8Lの距離が短い第2左開口12Lと第3左開口13L
を閉鎖するようになっている。また図3Aに示すよう
に、第1左連通孔21Lが第2左開口12Lに連通した
状態では、上記閉鎖部25は、第1左連通孔21Lが連
通している第2左開口12Lよりも左吸気通路8Lの距
離が短い第3左開口13Lを閉鎖するようになる。
【0012】右バンクにおいても、左バンクと同様に、
上記ハウジング2の内筒3に円周方向に位置を異ならせ
て3つの開口、すなわち第1右開口11R、第2右開口
12Rおよび第3右開口13Rを順次形成してあり、上
記各右開口11R〜13Rと右バンク吸気管7Rの出
口、したがって燃焼室6Rとの距離は、第1右開口11
Rから第3右開口13Rとなるに従って順次短くなるよ
うに設定してある。また上記ロータリーバルブ10に
は、円周方向に位置を異ならせて2つの連通孔、すなわ
ち第1右連通孔21Rおよび第2右連通孔22Rを形成
してある。これら連通孔21R、22Rと上記各開口1
1R〜13Rとの連通関係は左バンク側の連通関係とは
若干異なっており、上述したロータリーバルブ10の3
つの回転角度位置に応じて、第1右連通孔21Rは第1
右開口11R(図2B参照)と第3右開口13R(図4
B参照)とに、また第2右連通孔22Rが第2右開口1
2R(図3B参照)に選択的に連通可能となっている。
そして上記ロータリーバルブ10における右連通孔21
R、22R以外の部分は閉鎖部25となっており、この
閉鎖部25は、いずれかの右連通孔がいずれかの右開口
に連通した際に、その右連通孔が連通している右開口よ
りも上記吸気通路の距離が短い右開口を閉鎖するように
なっている。
【0013】以上の構成において、エンジンが低速で運
転されている場合には、上記ロータリーバルブ10は図
1、図2A、図2Bで示す非作動位置(回転角度0度)
に保持されており、この状態では、左バンクにおいて
は、第1左連通孔21Lが第1左開口11Lに連通し、
その他の第2左開口12Lおよび第3左開口13Lは閉
鎖部25によって閉鎖されている。また右バンクにおい
ては、第1右連通孔21Rが第1右開口11Rに連通
し、その他の第2右開口12Rおよび第3右開口13R
は閉鎖部25によって閉鎖されている。したがってこの
状態では、ロータリーバルブ10内の空気は、左バンク
については第1左連通孔21L、第1左開口11L、空
間5Lおよび左バンク吸気管7Lを流通して燃焼室6L
内に吸込まれるようになり、また右バンクについては第
1右連通孔21R、第1右開口11R、空間5Rおよび
右バンク吸気管7Rを流通して燃焼室6R内に吸込まれ
るようになる。このとき、各吸気通路8L、8Rの長さ
は実質的に同一で、かつ最長となっている。
【0014】上記低速運転からエンジンが中速運転に移
行すると、図示しないアクチエータによりロータリーバ
ルブ10が36度反時計方向に回転される(回転角度3
6度)。すると、左バンクにおいては、第1左連通孔2
1Lが第2左開口12Lに連通するとともに上記閉鎖部
25が第3左開口13Lを閉鎖し、また右バンクにおい
ては、第2右連通孔22Rが第2右開口12Rに連通す
るとともに上記閉鎖部25が第3右開口13Rを閉鎖す
る。したがって、ロータリーバルブ10内の空気は、第
1左連通孔21L、第2左開口12L、空間5Lおよび
左バンク吸気管7Lを流通して燃焼室6L内に吸込まれ
るとともに、第2右連通孔22R、第2右開口12R、
空間5Rおよび右バンク吸気管7Rを流通して燃焼室6
R内に吸込まれる。この状態では、上記各吸気通路8
L、8Rの長さは上述の低速運転の場合よりも短くな
る。またこのとき、第1左連通孔21Lは依然として第
1左開口11Lに連通し、また第1右連通孔21Rも依
然として第1右開口11Rに連通しているが、吸気管効
果はそれよりも下流側の各連通孔21L、22Rと各開
口12L、12Rとの連通部によって得られることにな
る。
【0015】さらに、エンジンが高速運転に移行する
と、図示しないアクチエータによりロータリーバルブ1
0が更に36度時計方向に回転され(回転角度72
度)、それによって左バンクの第2左連通孔22Lが第
3左開口13Lに連通するとともに、右バンクの第1右
連通孔21Rが第3右開口13Rに連通する。この状態
では、ロータリーバルブ10内の空気は、左バンクでは
第2左連通孔22L、第3左開口13L、空間5Lおよ
び左バンク吸気管7Lを流通して燃焼室6L内に吸込ま
れ、また右バンクでは第1右連通孔21R、第3右開口
13R、空間5Rおよび右バンク吸気管7Rを流通して
燃焼室6R内に吸込まれるようになるので、各吸気通路
8L、8Rの長さは最短となる。
【0016】このように、本実施例では各吸気通路8
L、8Rの長さを3段階に変更することができるので、
図5に示すようにエンジンの回転速度全域において高い
体積効率を、したがって大きなトルクを維持することが
できる。そして上記ロータリーバルブ10は、左バンク
および右バンクともに同一方向に回転させればよいので
両バンクで共通のロータリーバルブ10を用いることが
でき、従来のように左バンクと右バンクとで別個のロー
タリーバルブを用意して両者を逆方向に同期させて回転
させるようにした場合に比較して、可変吸気装置を安価
に製造することができる。さらに、上記実施例の場合、
ロータリーバルブ10を72度回転させるだけで各吸気
通路8L、8Rの長さを上記内筒3と外筒4との間の空
間5L、5Rのほぼ全長に亙って変化させることができ
るので、応答性よく吸気通路の長さを大きく変化させる
ことができる。
【0017】(第2実施例)図6A、図6Bは本発明の
第2実施例を示したもので、上記第1実施例が各バンク
毎に、ハウジングの内筒とロータリーバルブとにそれぞ
れ3つの開口と2つの連通孔とを形成しているのに対
し、本実施例ではハウジングの内筒に4つの開口を、ま
たロータリーバルブに3つの連通孔を形成するようにし
たものである。すなわち左バンクについては、図6Aに
示すように、ハウジング102の内筒103に円周方向
に位置を異ならせて第1左開口111L、第2左開口1
12L、第3左開口113Lおよび第4左開口114L
を順次形成してあり、上記各左開口111L〜114L
と左バンク吸気管107Lの出口との距離は、第1左開
口111Lから第4左開口114Lとなるに従って順次
短くなるように設定してある。他方、ロータリーバルブ
110には、円周方向に位置を異ならせて3つの左連通
孔、すなわち第1左連通孔121L、第2左連通孔12
2Lおよび第3左連通孔123Lを形成してあり、ロー
タリーバルブ110の4つの回転角度位置に応じて、第
1左連通孔121Lは第1左開口111Lと第2左開口
112Lとに(図6A、図7A参照)、第2左連通孔1
22Lは第3左開口113Lに(図8A参照)、さらに
第3左連通孔123Lは第4左開口114Lに(図9A
参照)それぞれ選択的に連通可能となっている。そし
て、上記ロータリーバルブ110における左連通孔12
1L〜123L以外の部分は閉鎖部125となってお
り、この閉鎖部125は、いずれかの左連通孔がいずれ
かの左開口に連通した際に、その左連通孔が連通してい
る左開口よりも左吸気通路108Lの長さが短い左開口
を閉鎖するようになっている。
【0018】これに対し、右バンクについては、図6B
に示すように、ハウジング102の内筒103に円周方
向に位置を異ならせて第1右開口111R、第2右開口
112R、第3右開口113Rおよび第4右開口114
Rを順次形成してあり、上記各右開口111R〜114
Rと右バンク吸気管107Rの出口との距離は、第1右
開口111Rから第4右開口114Rとなるに従って順
次短くなるように設定してある。そしてロータリーバル
ブ110には、円周方向に位置を異ならせて3つの右連
通孔、すなわち第1右連通孔121R、第2右連通孔1
22Rおよび第3右連通孔123Rを形成してあり、ロ
ータリーバルブ110の4つの回転角度位置に応じて、
第1右連通孔121Rは第1右開口111Rと第4右開
口114Rとに(図6B、図9B参照)、第2右連通孔
122Rは第2右開口112Rに(図7B参照)、さら
に第3右連通孔123Rは第3右開口113Rに(図8
B参照)それぞれ選択的に連通可能となっている。そし
て、上記ロータリーバルブ110における右連通孔12
1R〜123R以外の部分は閉鎖部125となってお
り、この閉鎖部125は、いずれかの右連通孔がいずれ
かの右開口に連通した際に、その右連通孔が連通してい
る右開口よりも右吸気通路108Rの長さが短い右開口
を閉鎖するようになっている。
【0019】以上の構成において、エンジンが低速で運
転されている場合には、上記ロータリーバルブ110は
図6A、図6Bで示す非作動位置に保持されており、こ
の状態では、左バンクについては第1左連通孔121L
が第1左開口111Lに連通し、その他の第2左開口1
12Lないし第4左開口114Lは閉鎖部125によっ
て閉鎖されている。また右バンクについては第1右連通
孔121Rが第1右開口111Rに連通し、その他の第
2右開口112Rないし第4右開口114Rは閉鎖部1
25によって閉鎖されている。したがってこの状態で
は、ロータリーバルブ110内の空気は、左バンクにつ
いては第1左連通孔121L、第1左開口111L、空
間105Lおよび左バンク吸気管107Lを流通して燃
焼室内に吸込まれるようになり、また右バンクについて
は第1右連通孔121R、第1右開口111R、空間1
05Rおよび右バンク吸気管107Rを流通して燃焼室
内に吸込まれるようになる。その結果、各吸気通路10
8L、108Rの長さは同一で最長となる。
【0020】この低速運転からエンジンがより高速運転
に移行すると、図7A、図7Bに示すように、図示しな
いアクチエータによりロータリーバルブ110が30度
時計方向に回転され(回転角度30度)、それによって
左バンクでは、第1左連通孔121Lが第2左開口11
2Lに連通するとともに、閉鎖部125は第3左開口1
13Lおよび第4左開口114Lを閉鎖する。また右バ
ンクでは、第2右連通孔122Rが第2右開口112R
に連通するとともに、閉鎖部125は第3右開口113
Rおよび第4右開口114Rを閉鎖する。したがって、
ロータリーバルブ110内の空気は、左バンクでは第1
左連通孔121L、第2左開口112L、空間105L
および左バンク吸気管107Lを流通して燃焼室内に吸
込まれるようになり、また右バンクでは第2右連通孔1
22R、第2右開口112R、空間105Rおよび右バ
ンク吸気管107Rを流通して燃焼室内に吸込まれる。
その結果、各吸気通路108R、108Rの長さは上述
の低速運転の場合よりも短くなる。このとき、第1左連
通孔121Lは第1左開口111Lに、第1右連通孔1
21Rは第1右開口111Rにそれぞれ連通している
が、吸気管効果は各連通孔121L、122Rと各開口
112L、112Rとの連通部によって得られることに
なる。
【0021】さらに、エンジンがより高速運転に移行す
ると、図8A、図8Bに示すように、図示しないアクチ
エータによりロータリーバルブ110が更に30度時計
方向に回転され(回転角度60度)、それによって左バ
ンクでは、第2左連通孔122Lが第3左開口113L
に連通するとともに、上記閉鎖部125は第4左開口1
14Lを閉鎖しているので、ロータリーバルブ110内
の空気は第2左連通孔122L、第3左開口113L、
空間105Lおよび左バンク吸気管107Lを流通して
燃焼室内に吸込まれるようになる。また右バンクでは、
第3右連通孔123Rが第3右開口113Rに連通する
とともに、上記閉鎖部125は第4右開口114Rを閉
鎖しているので、ロータリーバルブ110内の空気は第
3右連通孔123R、第3右開口113R、空間105
Rおよび右バンク吸気管107Rを流通して燃焼室内に
吸込まれるようになる。したがって各吸気通路108
R、108Rの長さは、上述の場合よりも更に短くな
る。
【0022】そしてエンジンが高速運転となると、図9
A、図9Bに示すように、図示しないアクチエータによ
りロータリーバルブ110が更に30度時計方向に回転
され(回転角度90度)、それによって左バンクでは第
3左連通孔123Lが第4左開口114Lに連通し、右
バンクでは第1右連通孔121Rが第4右開口114R
に連通する。この状態では、ロータリーバルブ110内
の空気は、左バンクでは第3左連通孔123L、第4左
開口114L、空間105Lおよび左バンク吸気管10
7Lを流通して燃焼室内に吸込まれ、右バンクでは第1
右連通孔121R、第4右開口114R、空間105R
および右バンク吸気管107Rを流通して燃焼室内に吸
込まれる。したがって各吸気通路108R、108Rの
長さは、最短となる。
【0023】(第3実施例)図10A、図10Bは本発
明の第3実施例を示したもので、本実施例では各バンク
のそれぞれについてハウジングの内筒に3つの開口を形
成するが、ロータリーバルブには、左バンクについては
1つの連通孔を形成し、右バンクについては2つの連通
孔を形成するようにしたものである。すなわち図10A
は左バンク側を示したもので、ハウジング202の内筒
203には、円周方向に位置を異ならせて第1左開口2
11L、第2左開口212Lおよび第3左開口213L
を順次形成してあり、上記各左開口211L〜213L
と左バンク吸気管207Lの出口との距離は、第1左開
口211Lから第3左開口213Lとなるに従って順次
短くなるように設定してある。他方、ロータリーバルブ
210には、円周方向に位置を異ならせて1つの第1左
連通孔221Lのみを形成してあり、ロータリーバルブ
210の3つの回転角度位置に応じて、上記第1左連通
孔221Lは第1左開口211L、第2左開口212L
又は第3左開口213Lのいずれかに選択的に連通可能
となっている。そして、上記ロータリーバルブ210に
おける第1左連通孔221L以外の部分は閉鎖部225
となっており、この閉鎖部225は、上記左連通孔がい
ずれかの左開口に連通した際に、その左連通孔が連通し
ている左開口よりも吸気通路の距離が短い左開口を閉鎖
するようになっている。
【0024】他方、図10Bに示すように右バンク側に
ついては、ハウジング202の内筒203に円周方向に
位置を異ならせて第1右開口211R、第2右開口21
2Rおよび第3右開口213Rを順次形成してあり、上
記各右開口211R〜213Rと右バンク吸気管207
Rの出口との距離は、第1右開口211Rから第3右開
口213Rとなるに従って順次短くなるように設定して
ある。そしてロータリーバルブ210には、円周方向に
位置を異ならせて2つの右連通孔を、すなわち第1右連
通孔221Rと第2右連通孔222Rとを形成してあ
り、ロータリーバルブ210の3つの回転角度位置に応
じて、上記第1右連通孔221Rは第1右開口211R
に、また第2右連通孔222Rは第2右開口212Rと
第3右開口213Rとのいずれかに選択的に連通可能と
なっている。また、上記ロータリーバルブ210におけ
る第1右連通孔221Rと第2右連通孔222R以外の
部分は閉鎖部225となっており、この閉鎖部225
は、上記右連通孔がいずれかの右開口に連通した際に、
その右連通孔が連通している右開口よりも吸気通路の距
離が短い右開口を閉鎖するようになっている。
【0025】以上の構成において、エンジンが低速で運
転されている場合には、上記ロータリーバルブ210は
図10A、図10Bで示す非作動位置に保持されており
(回転角度0度)、左バンクでは、第1左連通孔221
Lが第1左開口211Lに連通し、その他の第2左開口
212Lおよび第3左開口213Lは閉鎖部225によ
って閉鎖されている。また右バンクでは第1右連通孔2
21Rが第1右開口211Rに連通し、その他の第2右
開口212Rおよび第3右開口213Rは閉鎖部225
によって閉鎖されている。したがってこの状態では、ロ
ータリーバルブ210内の空気は、左バンクでは第1左
連通孔221L、第1左開口211L、空間205Lお
よび左バンク吸気管207Lを流通して燃焼室内に吸込
まれるようになり、右バンクでは第1右連通孔221
R、第1右開口211R、空間205Rおよび右バンク
吸気管207Rを流通して燃焼室内に吸込まれる。この
状態における各吸気通路208L、208Rの長さは最
長となっている。
【0026】この状態からエンジンが中速運転に移行す
ると、図示しないアクチエータによりロータリーバルブ
210が60度反時計方向に回転され(回転角度60
度)、それによって左バンクでは、図11Aに示すよう
に、第1左連通孔221Lが第2左開口212Lに連通
する。この状態では、上記閉鎖部225は第3左開口2
13Lを閉鎖しているので、ロータリーバルブ210内
の空気は第1左連通孔221L、第2左開口212L、
空間205Lおよび左バンク吸気管207Lを流通して
燃焼室内に吸込まれるようになる。他方図11Bに示す
ように、右バンクでは、第2右連通孔222Rが第2右
開口212Rに連通するようになり、また閉鎖部225
は第3右開口213Rを閉鎖しているので、ロータリー
バルブ210内の空気は第2右連通孔222R、第2右
開口212R、空間205Rおよび右バンク吸気管20
7Rを流通して燃焼室内に吸込まれるようになる。この
状態では、各吸気通路208L、208Rの長さは上述
の場合よりも短くなる。
【0027】さらにエンジンが高速運転となると、図示
しないアクチエータによりロータリーバルブ210が時
計方向に約120度回転され(非作動位置からは−60
度の回転角度位置)、左バンクでは図12Aで示すよう
に、第1左連通孔221Lは第3左開口213Lに連通
し、また右バンクでは図12Bで示すように、第2右連
通孔222Rは第3右開口213Rに連通する。この状
態では、ロータリーバルブ210内の空気は、左バンク
では第1左連通孔221L、第3左開口213L、空間
205Lおよび左バンク吸気管207Lを流通して燃焼
室内に吸込まれ、また右バンクでは第2右連通孔222
R、第3右開口213R、空間205Rおよび右バンク
吸気管207Rを流通して燃焼室内に吸込まれるように
なる。そしてこの状態では、各吸気通路208L、20
8Rの長さは最短となる。
【0028】なお、V型エンジンの他に水平対向型エン
ジンにも本発明を適用することができることは明らかで
ある。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、吸気通
路の長さを3段階以上に変更することができるので、2
段のものよりも良好な吸気管効果を得ることができ、ま
た左右のバンクで共通のロータリーバルブを用いること
ができるので、可変吸気装置を安価に製造することがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図。
【図2A】図1を簡素化して示す左バンク側の該略断面
図。
【図2B】図1の状態における右バンク側の該略断面
図。
【図3A】図2Aのロータリーバルブ10が30度反時
計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図3B】図2Bのロータリーバルブ10が30度反時
計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図4A】図3Aのロータリーバルブ10が更に30度
反時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図4B】図3Bのロータリーバルブ10が更に30度
反時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図5】第1実施例のエンジンの特性を示す特性線図。
【図6A】本発明の第2実施例を示す左バンクの概略断
面図。
【図6B】図6Aの状態における右バンクの概略断面
図。
【図7A】図6Aのロータリーバルブ110が30度反
時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図7B】図6Bのロータリーバルブ110が30度反
時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図8A】図7Aのロータリーバルブ110が更に30
度反時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図8B】図7Bのロータリーバルブ110が更に30
度反時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図9A】図8Aのロータリーバルブ110が更に30
度反時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図9B】図8Bのロータリーバルブ110が更に30
度反時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図10A】本発明の第3実施例を示す左バンクの概略
断面図。
【図10B】図10Aの状態における右バンクの概略断
面図。
【図11A】図10Aのロータリーバルブ210が60
度反時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図11B】図10Bのロータリーバルブ210が60
度反時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図12A】図11Aのロータリーバルブ210が12
0度時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【図12B】図11Bのロータリーバルブ210が12
0度時計方向に回転した状態を示す概略断面図。
【符号の説明】
1L、1R…シリンダ 2、102、202…ハウジング 3、103、203…内筒 4…外筒 5L、5R、105L、105R、205L、205R
…空間 6L、6R…燃焼室 7L、7R、107L、107R、207L、207R
…吸気管路 8L、8R、108L、108R、208L、208R
…吸気通路 10、110、210…ロータリーバルブ 11L、11R、111L、111R、211L、21
1R…第1開口 12L、12R、112L、112R、212L、21
2R…第2開口 13L、13R、113L、113R、213L、21
3R…第3開口 114L、114R…第4開口 21L、21R、121L、121R、221L、22
1R…第1連通孔 22L、22R、122L、122R、222R…第2
連通孔 123L、123R…第3連通孔 25、125、225…閉鎖部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左バンクのシリンダと右バンクのシリン
    ダとを有するV型若しくは水平対向型エンジンの可変吸
    気装置であって、 筒状の内筒とこれを囲む外筒とを有するとともに、それ
    ら内筒と外筒との間の空間から左バンク側の燃焼室に連
    通する左バンク吸気管と、右バンク側の燃焼室に連通す
    る上記左バンク吸気管とは独立した右バンク吸気管とを
    有するハウジングと、このハウジングの内筒内に回転自
    在に設けられて内側が大気に連通するロータリーバルブ
    とを備え、 上記内筒に、上記左バンク吸気管用の複数の左開口と、
    上記右バンク吸気管用の複数の右開口とを形成し、また
    上記ロータリーバルブに、上記左開口に連通する少なく
    とも1つの左連通孔と、上記右開口に連通する少なくと
    も1つの右連通孔と、さらに上記各開口を閉鎖する閉鎖
    部とを形成し、 上記複数の左開口は、円周方向に位置を異ならせて形成
    した少なくとも3つの第1左開口、第2左開口および第
    3左開口とを備え、これら各左開口と左バンク吸気管の
    出口との距離は、第1左開口から第3左開口となるに従
    って順次短くなるように設定してあり、また上記左連通
    孔は、上記ロータリーバルブの回転角度位置に応じてい
    ずれか1つの左開口に連通し、かつ上記閉鎖部は、少な
    くとも上記左連通孔が連通している左開口よりも上記距
    離が短い左開口を閉鎖するようになっており、 また上記複数の右開口は、円周方向に位置を異ならせて
    形成した少なくとも3つの第1右開口、第2右開口およ
    び第3右開口とを備え、これら各右開口と、右バンク吸
    気管の出口との距離は、第1右開口から第3右開口とな
    るに従って順次短くなるように設定してあり、また上記
    右連通孔は、上記ロータリーバルブの回転角度位置に応
    じていずれか1つの右開口に連通し、かつ上記閉鎖部
    は、少なくとも上記右連通孔が連通している右開口より
    も上記距離が短い右開口を閉鎖するようになっており、 さらに、上記ロータリーバルブの一方向の回転に伴っ
    て、上記左連通孔は、第1左開口、第2左開口および第
    3左開口の順に連通し、かつ右連通孔は、左連通孔が第
    1左開口に連通した際に第1右開口に、第2左開口に連
    通した際に第2右開口に、第3左開口に連通した際に第
    3右開口にそれぞれ連通するように配置されていること
    を特徴とするエンジンの可変吸気装置。
  2. 【請求項2】 上記左連通孔は、それぞれ円周方向に位
    置を異ならせて形成した第1左連通孔と第2左連通孔と
    を備えており、第1左連通孔が第1左開口と第2左開口
    とに、第2左連通孔が第3左開口にそれぞれ連通可能と
    なっており、 また上記右連通孔は、それぞれ円周方向に位置を異なら
    せて形成した第1右連通孔と第2右連通孔とを備えてお
    り、第1右連通孔が第1右開口に、第2右連通孔が第右
    2開口と第3右開口とにそれぞれ連通可能となっている
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの可変吸気
    装置。
  3. 【請求項3】 上記左連通孔は1つの第1左連通孔を備
    えており、また上記右連通孔は、それぞれ円周方向に位
    置を異ならせて形成した第1右連通孔と第2右連通孔と
    を備えており、第1右連通孔が第1右開口に、第2右連
    通孔が第2右開口と第3右開口とにそれぞれ連通可能と
    なっていることを特徴とする請求項1に記載のエンジン
    の可変吸気装置。
  4. 【請求項4】 上記内筒に第4左開口と第4右開口が形
    成されており、第4左開口と左バンク吸気管の出口との
    距離は、第1左開口から第4左開口となるに従って順次
    短くなるように設定してあり、また第4右開口と右バン
    ク吸気管の出口との距離は、第1右開口から第4右開口
    となるに従って順次短くなるように設定してあることを
    特徴とする請求項1に記載のエンジンの可変吸気装置。
  5. 【請求項5】 上記左連通孔は、それぞれ円周方向に位
    置を異ならせて形成した第1左連通孔、第2左連通孔お
    よび第3左連通孔を備えており、第1左連通孔が第1左
    開口と第2左開口とに、第2左連通孔が第3左開口に、
    さらに第3左連通孔が第4左開口にそれぞれ連通可能と
    なっており、 また上記右連通孔は、それぞれ円周方向に位置を異なら
    せて形成した第1右連通孔、第2右連通孔および第3右
    連通孔を備えており、第1右連通孔が第1右開口と第4
    右開口とに、第2右連通孔が第2右開口に、さらに第3
    右連通孔が第3右開口にそれぞれ連通可能となっている
    ことを特徴とする請求項4に記載のエンジンの可変吸気
    装置。
JP9121595A 1997-04-24 1997-04-24 エンジンの可変吸気装置 Withdrawn JPH10299489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121595A JPH10299489A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 エンジンの可変吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121595A JPH10299489A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 エンジンの可変吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299489A true JPH10299489A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14815153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121595A Withdrawn JPH10299489A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 エンジンの可変吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10299489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1013909A1 (fr) * 1998-12-24 2000-06-28 M.G.I. Coutier S.A. Répartiteur d'admission d'air pour un moteur à combustion interne
JP2002295318A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の可変吸気装置
US6559971B1 (en) 1998-10-27 2003-05-06 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Self-resizing demonstration page for a printing device
JP2006009779A (ja) * 2004-06-21 2006-01-12 Hyundai Motor Co Ltd 自動車の可変吸気システム
CN107725234A (zh) * 2017-11-02 2018-02-23 广西玉柴机器股份有限公司 进气系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559971B1 (en) 1998-10-27 2003-05-06 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Self-resizing demonstration page for a printing device
EP1013909A1 (fr) * 1998-12-24 2000-06-28 M.G.I. Coutier S.A. Répartiteur d'admission d'air pour un moteur à combustion interne
FR2787828A1 (fr) * 1998-12-24 2000-06-30 Coutier Moulage Gen Ind Repartiteur d'admission d'air pour un moteur a combustion interne
JP2002295318A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の可変吸気装置
JP4508453B2 (ja) * 2001-03-30 2010-07-21 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の可変吸気装置
JP2006009779A (ja) * 2004-06-21 2006-01-12 Hyundai Motor Co Ltd 自動車の可変吸気システム
CN107725234A (zh) * 2017-11-02 2018-02-23 广西玉柴机器股份有限公司 进气系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2858706B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH10299489A (ja) エンジンの可変吸気装置
EP0450546B1 (en) Intake system for a combustion engine
US5109811A (en) Intake system for multi-cylinder engine
JP2001280206A (ja) エンジンの吸気装置
JP2917043B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2000328947A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
CA2372039A1 (en) Intake system in v-type 4-stroke engine for outboard engine system
JPH10299488A (ja) エンジンの可変吸気装置
JP2009174384A (ja) インテークマニホールド
JP2009209851A (ja) エンジンの吸気装置
JPS59103956A (ja) 水平対向型6気筒内燃機関の吸・排気構造
JP3403948B2 (ja) V型多気筒内燃機関の可変吸気装置
JP2905930B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH10266862A (ja) エンジンの吸気装置
JP3295605B2 (ja) 吸気制御装置
JP4508454B2 (ja) 多気筒内燃機関の可変吸気装置
JPH041299Y2 (ja)
JPH04137254U (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2009041398A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0729224Y2 (ja) V型内燃機関の吸気装置
JPH0532710U (ja) デユアルエキゾーストマフラ
JP4538184B2 (ja) 内燃機関の吸気管構造
JPH07109169B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH051545A (ja) 内燃機関の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706