JPH10299381A - シールド掘進機 - Google Patents

シールド掘進機

Info

Publication number
JPH10299381A
JPH10299381A JP11381597A JP11381597A JPH10299381A JP H10299381 A JPH10299381 A JP H10299381A JP 11381597 A JP11381597 A JP 11381597A JP 11381597 A JP11381597 A JP 11381597A JP H10299381 A JPH10299381 A JP H10299381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
jack
jacks
segment
shield machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11381597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980863B2 (ja
Inventor
Yasunori Kondo
保徳 近藤
Yasumi Sato
安美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP9113815A priority Critical patent/JP2980863B2/ja
Publication of JPH10299381A publication Critical patent/JPH10299381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980863B2 publication Critical patent/JP2980863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多くのシールドジャッキを配設する必要があ
る、例えば大深度を掘削する大口径シールド掘進機で
は、ジャッキ配列可能長さが限られているため多くのシ
ールドジャッキを設けることができず、大深度,大口径
のシールド掘進機を構成することができない。 【解決手段】 シールドジャッキJを、シールド掘進機
1 の中心から半径が異なる2つの円周上に配設するこ
とにより、シールド掘進機M1 の掘進に必要な推進力を
発揮できる多くのシールドジャッキJを設けて推進でき
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願に係る発明は、大推
進力を発揮できるようにシールドジャッキを配設したシ
ールド掘進機に関し、特に、大口径の掘削に好適なシー
ルド掘進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、地中を掘削してセグメントで
壁面を形成することによりトンネルを構築するシールド
掘進機が知られている。このシールド掘進機で形成した
トンネルは、地下道や下水道、あるいは地下鉄等に利用
されているが、近年、更に地中の有効利用を図るため
に、これら既設のトンネルよりも更に地中深く大深度ト
ンネルを構築したいという要望がある。また、このよう
なトンネルを構築するためには膨大な費用も必要となる
ため、構築したトンネルを複数の用途に使用できるよう
にシールド掘進機の大口径化も進んでいる。
【0003】このようなシールド掘進機は、掘削後に構
築したセグメントに掘進反力を取りながらシールドジャ
ッキで推進するものであり、このシールドジャッキの配
置としては、例えば、図5に示すシールド掘進機の側断
面図と図6に示す同シールド掘進機のジャッキ配置図の
ように、シールド径Dに対して所定のジャッキ配置径d
で配設されている。そして、これらのシールドジャッキ
jをセグメントsに当接させて掘進反力を取りながら伸
長させることによって所定の推進力を得ている。このよ
うなシールド掘進機を大口径化する場合、シールド掘進
機mの径Dが大きくなるのに伴ってジャッキ配置径dも
大きくなるのでシールドジャッキjの本数を更に増やし
て推進力の増加を図っている。また、推進反力を取るセ
グメントsは、掘削後にトンネル壁面を形成するので所
定の精度を必要とするため、工場で製造されてからトン
ネル構築現場まで輸送されて組立られている。
【0004】なお、発進竪坑からシールド掘進機を押出
すための技術として特開昭60−59298号公報記載
の発明があり、少なくとも2本のシールドジャッキを1
組として制御する技術として特開平7−180478号
公報記載の発明がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シール
ド掘進機mは、前面に設けられたカッターディスク全面
で地中を掘削しながら掘進するため、大口径化したシー
ルド掘進機mを掘進させるのに必要な推進力Fとして
は、「F=k×π/4D2 ・・(k:係数(掘削深度
等)、D:シールド径)」が必要となる。一方、このよ
うに大口径化したシールド掘進機におけるジャッキ配列
可能長さLは、「L=πd・・(d:ジャッキ配列
径)」となる。すなわち、ジャッキの推進力Fは、「F
∝KD2 」とシールド径Dの2乗で増加するのに対し、
ジャッキ配列可能長さLは、「L∝d」とジャッキ配列
径dの1乗で増加する。
【0006】しかも、上述したように、大口径のトンネ
ルを掘削する場合は大深度の地中を掘削することが多い
ため、周囲から受ける土水圧も大きくなり、更に係数k
の値が大きくなって、掘進するには上記式以上の大き
な推進力が必要となる。
【0007】このような大推進力を発揮するための方法
として、シールドジャッキjの本数を更に増やして推進
力を上げるとともに、シールドジャッキjの径を太くし
て1本当たりの推進力を上げる方法、シールドジャッキ
jに供給する油圧を上げて1本当たりの推進力を上げる
方法、が考えられている。
【0008】しかし、シールドジャッキjの本数を増や
して太くするには、上記したようにシールド掘進機mの
ジャッキ配列可能長さに限界があるため、設置可能な本
数も限界があり、また、シールドジャッキjへの供給油
圧を上げるには、シールドジャッキjを制御するための
制御弁等の耐圧限度を超えてしまうため、油圧を上げる
にも限界が生じてしまう。この耐圧限度は、現在の技術
ではシール性の信頼性等から、350kgf/cm2程度が限
界とされている。
【0009】一方、上記セグメントsを工場からトンネ
ル構築現場まで輸送するには陸上輸送を伴うため、大重
量の大型セグメントを輸送するにはトラック又はトレー
ラーの利用が考えられるが、輸送可能重量等の法律規制
を考えると、効率的な経済的輸送はトラック輸送とな
る。
【0010】しかし、この場合には上記輸送可能重量等
の制限から、セグメントsの1ピース重量を10ton 以
下にする必要があるため、セグメントsの1ピース分の
円周方向長さも制限されてしまう。しかも、このような
セグメントsは、組立時に複数のシールドジャッキjで
押圧しながら次組立用セグメントを一時固定する必要が
あるため、セグメント組立上、セグメント1ピース当り
のシールドジャッキjの数は少なくとも3〜4本が必要
となる。しかし、上記したようにセグメントsの重量制
限からセグメントsの1ピース分の円周方向長さが制限
されるので、シールドジャッキjを設けることができる
円周方向長さにも限界があり、この点からもシールドジ
ャッキjの大口径化に限界を生じている。
【0011】このように、現在のシールド掘進機mにお
いては、必要な推進力に応じた複数のシールドジャッキ
jを設けることが困難な場合があり、特に、大深度を掘
削する大口径シールド掘進機は、十分な推進力を発揮で
きるシールドジャッキjを装備してシールド掘進機mを
構成することが困難になっている。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するために、この出願に係る発明は、シールドジャッキ
を、シールド掘進機の中心から半径が異なる円周上に配
設している。このように、シールド掘進機の中心から半
径が異なる円周上にシールドジャッキを配設することに
より、シールド掘進機の掘進に必要な推進力を発揮でき
る本数のシールドジャッキを設けることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】この出願に係る発明は、先端にカ
ッターディスクを有し、このカッターディスクで掘削し
た後にセグメントでトンネルを覆工し、このセグメント
に推進反力を取りながら複数本のシールドジャッキで推
進するシールド掘進機において、複数本のシールドジャ
ッキを、シールド掘進機の中心から半径が異なる円周上
に配設している。このように、シールド掘進機の中心か
ら半径が異なる円周上にシールドジャッキを配設するこ
とにより、十分な推進力を発揮できる本数のシールドジ
ャッキを設けることができる。
【0014】上記シールドジャッキを、シールド掘進機
の中心から半径が異なる複数のほぼ同一円周上に配設す
れば、半径が異なる複数のほぼ同一円周上に十分な推進
力を発揮できる本数のシールドジャッキを配設すること
ができる。
【0015】また、シールド掘進機の中心から半径が異
なる2つの円周上にシールドジャッキを配設しても、2
つの円周上に十分な推進力を発揮できる本数のシールド
ジャッキを配設することができる。
【0016】さらに、シールドジャッキ先端のスプレッ
ダーを、半径方向に設けた複数本が一体的となるように
形成すれば、複数本のシールドジャッキの押圧力を均等
にセグメントへ掛けることができる。
【0017】
【実施例】以下、この出願に係る発明の一実施例を図面
に基づいて説明する。
【0018】図1はこの出願に係る発明の第1実施例を
示すシールド掘進機の側断面図であり、図2は図1に示
すシールド掘進機のA−A断面図である。
【0019】図示するように、先端に図示しないカッタ
ーディスクを有するシールド本体1の後部に設けられた
リングガータ部2には、シールド掘進機M1 を推進させ
る複数本のシールドジャッキJが設けられている。この
シールドジャッキJは、カッターディスクで掘削した後
にセグメントSでトンネルを覆工し、このセグメントS
に推進反力を取りながらシールド掘進機Sを推進させる
ためのものであり、シールド径Dに応じた推進力を得ら
れる本数が複数のジャッキ配列径で配設されている。
【0020】これらのシールドジャッキJは、シールド
掘進機M1 の中心から半径が異なる円周上に配設されて
おり、この第1実施例では、シールド掘進機M1 の中心
から半径が異なる2つの円周上に配設されている。この
ように配設することにより、大口径のシールド掘進機M
1 であっても必要推進力を得られる本数のシールドジャ
ッキJを容易に配設することができる。
【0021】また、この実施例では、シールドジャッキ
J先端のスプレッダー3を、半径方向に設けられたシー
ルドジャッキJの2本分が一体となるように形成されて
おり、2本分の推進力を1つのスプレッダー3でセグメ
ントSへ伝達するように構成されている。
【0022】以上のように構成されたシールド掘進機M
1 によれば、シールドジャッキJの先端に設けられたス
プレッダー3をセグメントSに当接させ、このセグメン
トSに掘進反力を取りながらシールドジャッキJを伸長
させることによって、所定の十分な推進力を得ることが
できる。この時、2本のシールドジャッキJの推進力を
1つのスプレッダー3を介してセグメントSへ伝達する
ので、広い面でセグメントSを均等に押圧することがで
きる。
【0023】また、シールド掘進機Mを更に大口径化し
た場合でも、シールド径が大きくなるとジャッキ配置径
も大きくなるので、シールド掘進機M内周の2つの円周
上に配設されたシールドジャッキJの本数を更に増やせ
ば容易に推進力を上げることができる。このようにして
も十分な推進力が得られない場合には、3つの円周上に
シールドジャッキJを配設してもよく、容易にシールド
掘進機Mの大口径化に対応した推進力を得ることができ
る。
【0024】図3はこの出願に係る発明の第2実施例を
示すシールド掘進機の側断面図であり、図4は図3に示
すシールド掘進機のB−B断面図である。この第2実施
例は、シールドジャッキJを、シールド掘進機M2 の中
心から半径が異なる2つのほぼ同一円周上に配設した例
であり、上記第1実施例と同一の構成には同一符号を付
して説明する。
【0025】図示するように、この第2実施例では、セ
グメントSに推進反力を取りながらシールド掘進機Mを
推進させるシールドジャッキJが、シールド掘進機M2
の中心から半径が異なる2つのほぼ同一円周上に配設さ
れており、外周側に設けられたシールドジャッキJと内
周側に設けられたシールドジャッキJとが半ピッチずれ
て位置する、いわゆる「千鳥」状に配設されている。
【0026】また、この実施例では、シールドジャッキ
Jの先端に設けられたスプレッダー4を個々に独立形成
しており、各々のシールドジャッキJを任意に伸縮させ
てセグメントSを押圧することができるように構成され
ている。
【0027】以上のように構成されたシールド掘進機M
2 によれば、シールドジャッキJの先端に設けられたス
プレッダー4をセグメントSに当接させ、このセグメン
トSに掘進反力を取りながらシールドジャッキJを伸長
させることによって所定の推進力を得ることができる。
また、この第2実施例の場合、個々のシールドジャッキ
Jで独立的にセグメントSを押圧することができるの
で、任意のシールドジャッキJを組合せてセグメントS
を押圧することが可能である。
【0028】この第2実施例の場合でも、シールド掘進
機M2 を更に大口径化した場合、シールド掘進機M2
中心から内周の半径が異なる2つのほぼ同一円周上に配
設されたシールドジャッキJの本数を更に増やすことが
できるので、容易に推進力を上げることができ、シール
ド掘進機M2 の大口径化に容易に対応することができ
る。
【0029】このように、この出願に係る発明によれば
多くのシールドジャッキJを設けることができるため、
例えば、シールド径が15mを超えるような超大口径で
あって、大深度を掘削するようなシールド掘進機であっ
ても、多くのシールドジャッキJを設けて十分な推進力
を得ることができる。
【0030】また、大口径、大深度を掘削するシールド
掘進機にあっては、掘削後に覆工するセグメントSの強
度を上げるためにセグメント厚を厚くするので、この出
願に係る発明のように、シールドジャッキJを、シール
ド掘進機Mの中心から半径が異なる円周上に配設するこ
とは容易に可能となる。
【0031】なお、上記いずれの実施例も、大口径のシ
ールド掘進機M1,M2 を例に説明しているが、大口径の
シールド掘進機M1,M2 以外であっても、多くのシール
ドジャッキJを設けることによりシールドジャッキ径を
小口径とすることができるので、シールドジャッキJの
板厚を薄くしてトータルコストを低減することが可能と
なる。
【0032】また、上記第1,第2実施例におけるシー
ルドジャッキJの配設例は一例であり、これら以外の配
設位置であってもよい。
【0033】さらに、上記第1実施例では、2本のシー
ルドジャッキJのスプレッダー3を一体的に形成し、第
2実施例ではスプレッダー4を個々独立的に形成してい
るが、スプレッダーの構成はシールド掘進機M1,M2
径やセグメントSの大きさ等に応じて適宜設定すればよ
い。
【0034】
【発明の効果】この出願に係る発明は、以上説明したよ
うな形態で実施され、以下に記載するような効果を奏す
る。
【0035】シールド掘進機の中心から半径が異なる円
周上にシールドジャッキを配設することにより、十分な
推進力を発揮できる本数のシールドジャッキを容易に設
けることができるので、十分な推進力を有し、大深度掘
削も可能なシールド掘進機を容易に構成することが可能
となる。
【0036】また、シールドジャッキを、シールド掘進
機の中心から半径が異なる複数のほぼ同一円周上に配設
すれば、これら半径が異なる複数のほぼ同一円周上に設
けたシールドジャッキで十分な推進力を発揮することが
可能となる。
【0037】さらに、シールド掘進機の中心から半径が
異なる2つの円周上にシールドジャッキを配設しても、
これら2つの円周上に設けたシールドジャッキで十分な
推進力を発揮することが可能となる。
【0038】また、シールドジャッキ先端のスプレッダ
ーを、半径方向に設けた複数本が一体となるように形成
すれば、複数本のシールドジャッキの推進力を均等にセ
グメントへ掛けることができ、大推進力を大面積でセグ
メントへ掛けることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願に係る発明の第1実施例を示すシール
ド掘進機の側断面図である。
【図2】図1に示すシールド掘進機のA−A断面図であ
る。
【図3】この出願に係る発明の第2実施例を示すシール
ド掘進機の側断面図である。
【図4】図3に示すシールド掘進機のB−B断面図であ
る。
【図5】従来のシールド掘進機を示す側断面図である。
【図6】図5に示すシールド掘進機のC−C断面図であ
る。
【符号の説明】
1…シールド本体 2…リングガータ部 3…スプレッダー 4…スプレッダー S…セグメント J…シールドジャッキ M1,M2 …シールド掘進機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にカッターディスクを有し、該カッ
    ターディスクで掘削した後にセグメントでトンネルを覆
    工し、該セグメントに推進反力を取りながら複数本のシ
    ールドジャッキで推進するシールド掘進機において、 前記複数本のシールドジャッキを、シールド掘進機の中
    心から半径が異なる円周上に配設したことを特徴とする
    シールド掘進機。
  2. 【請求項2】 シールドジャッキを、シールド掘進機の
    中心から半径が異なる複数のほぼ同一円周上に配設した
    ことを特徴とする請求項1記載のシールド掘進機。
  3. 【請求項3】 シールド掘進機の中心から半径が異なる
    2つの円周上にシールドジャッキを配設したことを特徴
    とする請求項2記載のシールド掘進機。
  4. 【請求項4】 シールドジャッキ先端のスプレッダー
    を、半径方向に設けた複数本が一体的となるように形成
    したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載のシールド掘進機。
JP9113815A 1997-05-01 1997-05-01 シールド掘進機 Expired - Fee Related JP2980863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113815A JP2980863B2 (ja) 1997-05-01 1997-05-01 シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113815A JP2980863B2 (ja) 1997-05-01 1997-05-01 シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10299381A true JPH10299381A (ja) 1998-11-10
JP2980863B2 JP2980863B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=14621750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9113815A Expired - Fee Related JP2980863B2 (ja) 1997-05-01 1997-05-01 シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038322A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ihi Corp 大口径シールド掘進機
CN110440052A (zh) * 2019-08-09 2019-11-12 简辽 一种用于顶管施工的移动式平滑顶升机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038322A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ihi Corp 大口径シールド掘進機
CN110440052A (zh) * 2019-08-09 2019-11-12 简辽 一种用于顶管施工的移动式平滑顶升机构
CN110440052B (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 上海矩顶工程科技有限公司 一种用于顶管施工的移动式平滑顶升机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980863B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980863B2 (ja) シールド掘進機
JPS62296097A (ja) 環状シ−ルド工法および環状シ−ルド、環状セグメント
JP3543188B2 (ja) トンネル掘進機による連絡トンネルの施工方法
JP2612771B2 (ja) 異径シールドトンネルの地中接合方法
JPH07331992A (ja) 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置
JP3136022B2 (ja) 管の推進工法と装置
JP2005042546A (ja) 分岐式推進型掘進機
JPH11159294A (ja) 推進用セグメント
JPH047493A (ja) トンネル拡幅工法及び装置
JP2631618B2 (ja) 大断面立坑の築造工法
JPH06248873A (ja) 管の推進工法
JP2000110493A (ja) シ―ルドセグメントの組立工法
JPH0932492A (ja) セグメント及び該セグメントから成る管渠
JP3236404B2 (ja) シールド掘進機
JPH11257543A (ja) コンクリート管
JP2628084B2 (ja) シールド工法におけるセグメントの組立方法
JPH08121078A (ja) トンネルの構築方法およびそのトンネル掘削機
JPH05209494A (ja) 推進管のカーブ推進工法用の治具
JP2930576B1 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JPH11229792A (ja) シールドトンネル築造方法及びシールドトンネル工法用セグメントピース
JPH0886187A (ja) シールド掘削機
JPH1088966A (ja) 可変断面シールド工法
JP2001159299A (ja) セグメントリング及びシールド工法
JPH11117662A (ja) 直接地中接合工法用シールド掘進機及び直接地中接合工法
JP2019090215A (ja) シールド掘進機およびシールド掘進機の掘進方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees