JPH10299336A - 安全装置付きパワーウィンド装置 - Google Patents

安全装置付きパワーウィンド装置

Info

Publication number
JPH10299336A
JPH10299336A JP9107694A JP10769497A JPH10299336A JP H10299336 A JPH10299336 A JP H10299336A JP 9107694 A JP9107694 A JP 9107694A JP 10769497 A JP10769497 A JP 10769497A JP H10299336 A JPH10299336 A JP H10299336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
pulse
safety control
pulse signal
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9107694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568735B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamashita
剛 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10769497A priority Critical patent/JP3568735B2/ja
Publication of JPH10299336A publication Critical patent/JPH10299336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568735B2 publication Critical patent/JP3568735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リミットスイッチやパルス発生器等の異常が
発生した場合にその異常を運転者に知らせ、その異常が
なくなった場合に安全制御動作へ復帰させ、安全かつ円
滑に安全制御動作を行なう。 【解決手段】 リミットスイッチ8からのオンオフ信号
でウィンドガラス7の安全制御領域を判定し、モータ2
5の回転速度に応じた周波数のパルス信号をパルス発生
器24で発生し、パルス信号に基づき安全制御領域にお
いて異物の挟み込みを挟み込み検出部35で検出し、挟
み込みカウンタ49は、ウィンドガラスがアップ中にリ
ミットスイッチがオフでかつパルス発生器からのパルス
信号が無いときに複数回挟み込みが検出された場合にそ
の挟み込み回数を計数し、第2のアップ出力停止判定部
51は、挟み込み回数が所定の挟み込み回数に達したと
きウィンドガラスを所定時間または所定距離アップさせ
た後に停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に適用される
ウィンドガラスをモータ等の駆動源によって開閉動作さ
せるパワーウィンド装置に関し、特に、ウィンドガラス
とサッシとの間に手や頭部を挟み込んだ状態を検知して
安全制御動作を行なう安全装置付きパワーウィンド装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車にはウィンドガラスを自動的に開
閉動作させるパワーウィンド装置が装備されている。こ
のパワーウィンド装置では、ウィンドガラスとサッシと
の間に手や頭部などの異物を挟み込むことがしばしばあ
る。この場合、異物の挟み込みを検出し、ウィンドガラ
スの開閉動作を停止させて、事故を未然に防止する安全
制御動作を行なう安全装置が自動車には装備されてい
る。
【0003】この安全装置では、ウィンドガラスを駆動
するモータの回転数に応じた周波数のパルスをパルス発
生器(パルスセンサ)で発生し、発生したパルスに基づ
きモータの回転速度を速度検出部で検出し、このモータ
の回転速度が低下することで、異物がウィンドガラスに
挟み込まれたことを検出して、ウィンドガラスを開動作
させる安全制御動作を行ない、挟み込みを防止してい
る。
【0004】また、全閉領域の近傍には位置検出スイッ
チとしてのリミットスイッチが設けられ、このリミット
スイッチがOFFであるときの位置検出信号により、そ
のリミットスイッチ取付位置よりも下側の領域を安全制
御領域として、挟み込み検出を行ない安全制御動作を行
なっている。
【0005】一方、リミットスイッチがONであるとき
の位置検出信号により、そのリミットスイッチ取付位置
よりも上側の領域を非安全制御領域(全閉領域)とし
て、安全制御動作を解除している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リミッ
トスイッチやパルス発生器が故障する場合もある。例え
ば、図6に示すように、パルス発生器からのパルスがあ
るが、リミットスイッチがONのままで故障した場合に
は、パルスはあるので、ウィンドガラスはアップ(上
昇)し続ける。
【0007】しかし、リミットスイッチはON(閉)と
判断しているので、異物の挟み込みがあっても挟み込み
を検出せず、ウィンドガラスはアップする。すなわち、
安全制御動作が行なわれないため、ウィンドガラスは停
止せず、しかもダウン(下降)しない。この状態は非常
に危険なことである。
【0008】また、パルス無しでリミットスイッチがO
FFのままで故障した場合には、ウンドガラスが全閉し
ても、挟み込みと判断してウィンドガラスをダウンさせ
てしまう。また、オートアップスイッチ等でアップ指示
が続いていると、アップ中に挟み込みを検出してウィン
ドガラスが所定時間ダウンし、その後にアップ指示によ
るウィンドガラスがアップして、また挟み込みを検出す
るという連続挟み込みを繰り返す。このため、ウィンド
ガラスを全閉できない状態が続く。
【0009】なお、図7にウィンドガラスのアップ中の
リミットスイッチ及びパルス発生器の動作を示す。ま
ず、ウィンドガラスがアップ中かどうかを判定し(ステ
ップS101)、ウィンドガラスがアップ中であれば、
パルス入力があるかを判定する(ステップS103)。
【0010】パルス入力があれば、ウィンドガラスのア
ップを継続し(ステップS105)、パルス入力がなけ
れば、リミットスイッチがONかどうかを判定する(ス
テップS107)。リミットスイッチがONであれば、
ウィンドガラスを全閉して停止させる(ステップS10
9)。リミットスイッチがOFFであれば、挟み込みを
検出する(ステップS111)。
【0011】本発明は、リミットスイッチやパルス発生
器等の異常が発生した場合にその異常を運転者に知らせ
て修理等をうながし、その異常がなくなった場合には安
全制御動作へ復帰させ、安全かつ円滑に安全制御動作を
行なうことのできる安全装置付きパワーウィンド装置を
提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために以下の手段を採用した。請求項1の発明は、
車両のウィンドガラスを駆動源でアップダウン動作さ
せ、位置検出スイッチからのオンオフ信号でウィンドガ
ラスの安全制御領域及び非安全制御領域を判定し、駆動
源の回転速度に応じた周波数のパルス信号を発生手段で
発生し、パルス信号に基づき安全制御領域において異物
の挟み込みを検出手段で検出し、安全制御動作を行なう
安全装置付きパワーウィンド装置において、ウィンドガ
ラスがアップ中に前記位置検出スイッチがオフでかつ前
記発生手段からのパルス信号が無いときに前記検出手段
が複数回挟み込みを検出した場合にその挟み込み回数を
計数する挟み込み計数手段と、この挟み込み計数手段で
計数された挟み込み回数が所定の挟み込み回数に達した
かどうかを判定し挟み込み回数が所定の挟み込み回数に
達したときウィンドガラスを所定時間または所定距離ア
ップさせた後に停止させる停止判定手段とを備えること
を特徴とする。
【0013】この発明によれば、ウィンドガラスがアッ
プ中に位置検出スイッチがオフでかつ発生手段からのパ
ルス信号が無いときに検出手段が複数回挟み込みを検出
した場合に、挟み込み計数手段が挟み込み回数を計数
し、挟み込み回数が所定の挟み込み回数に達したとき、
停止判定手段は、ウィンドガラスを所定時間または所定
距離アップさせた後に停止させる。
【0014】すなわち、連続挟み込みが検出されてウィ
ンドガラスを全閉できない状態が継続した場合には、位
置検出スイッチまたは発生手段に異常があったと判断し
て、ウィンドガラスを所定時間または所定距離アップさ
せた後に停止させるので、ウィンドガラスを全閉するこ
とができる。また、ウィンドガラスの停止により位置検
出スイッチまたは発生手段の異常を運転者にうながすこ
とができる。
【0015】請求項2の発明は、前記ウィンドガラスを
停止させた後に、位置検出スイッチがオンでかつ前記発
生手段からのパルス信号が無しかどうかを判定し、位置
検出スイッチがオンでかつ前記パルス信号が無しである
場合に前記安全制御動作に復帰させる復帰判定手段を備
えることを特徴とする。
【0016】この発明によれば、ウィンドガラスを停止
させた後に、位置検出スイッチがオンでかつパルス信号
が無しである場合に、復帰判定手段は、安全制御動作に
復帰させるので、安全かつ円滑に安全制御動作を行なう
ことができる。
【0017】請求項3の発明は、車両のウィンドガラス
を駆動源でアップダウン動作させ、位置検出スイッチか
らのオンオフ信号でウィンドガラスの安全制御領域及び
非安全制御領域を判定し、駆動源の回転速度に応じた周
波数のパルス信号を発生手段で発生し、パルス信号に基
づき安全制御領域において異物の挟み込みを検出手段で
検出し、安全制御動作を行なう安全装置付きパワーウィ
ンド装置において、ウィンドガラスをアップ中に前記位
置検出スイッチがオンした時から前記発生手段からのパ
ルス信号のパルス数をカウントするパルス計数手段と、
このパルス計数手段のパルスカウント値が所定値を越え
たかどうかを判定しパルスカウント値が所定値を越えた
場合にはウィンドガラスのアップを停止させるアップ停
止判定手段とを備えることを特徴とする。
【0018】この発明によれば、ウィンドガラスをアッ
プ中に、パルス計数手段は位置検出スイッチがオンした
時から発生手段からのパルス信号のパルス数をカウント
し、アップ停止判定手段は、パルスカウント値が所定値
を越えたかどうかを判定しパルスカウント値が所定値を
越えた場合にはウィンドガラスのアップを停止させるの
で、位置検出スイッチの異常を運転者に知らせることが
できる。
【0019】請求項4の発明は、請求項3の発明にさら
に、ウィンドガラスがアップ中に前記位置検出スイッチ
がオフでかつ前記発生手段からのパルス信号が無いとき
に前記検出手段が複数回挟み込みを検出した場合にその
挟み込み回数を計数する挟み込み計数手段と、この挟み
込み計数手段で計数された挟み込み回数が所定の挟み込
み回数に達したかどうかを判定し挟み込み回数が所定の
挟み込み回数に達したときウィンドガラスを所定時間ま
たは所定距離アップさせた後に停止させる停止判定手段
とを備えることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の安全装置付きパワ
ーウィンド装置の実施の形態を図面を参照して詳細に説
明する。本発明の安全装置付きパワーウィンド装置は、
自動車の運転席ユニット,助手席ユニット,左後部席ユ
ニット及び右後部席ユニットの各ユニットに搭載され、
ウィンドガラスに異物を挟み込んだ状態を検出して安全
制御動作を行なう。
【0021】図1に各ユニットに搭載された安全装置付
きパワーウィンド装置の構成ブロック図を示す。図1に
示す安全装置付きパワーウィンド装置は、アップスイッ
チ11、ダウンスイッチ13、オートアップスイッチ1
5、オートダウンスイッチ17、これらのスイッチから
の操作信号を受けてウィンドガラス7の開閉動作を指令
するマイクロコンピュータ21、ドライバ41を介して
マイクロコンピュータ21からの信号を受けてウィンド
ガラス7を開閉動作させる駆動源としてのモータ25、
発生手段としてのパルス発生器24を有する。
【0022】マイクロコンピュータ21は、安全制御動
作を行なうと共にリミットスイッチ8やパルス発生器2
4の故障等による異常時におけるその異常の発見及びパ
ワーウィンド動作の制限を行なうもので、安全制御領域
判定部31、速度検出部33、検出手段としての挟み込
み検出部35、安全制御動作指令部37、動作指令部3
9、パルス計数手段としてのパルスカウンタ45、第1
のアップ出力停止判定部47、挟み込み計数手段として
の挟み込みカウンタ49、第2のアップ出力停止判定部
51、復帰判定手段としての安全制御動作復帰判定部5
3を有する。
【0023】アップスイッチ11はウィンドガラス7を
閉(アップ)動作させ、ダウンスイッチ13は、ウィン
ドガラス7を開(ダウン)動作させ、オートアップスイ
ッチ15は、全閉動作を自動的に行なわせ、オートダウ
ンスイッチ17は、全開動作を自動的に行なわせる。
【0024】リミットスイッチ8は、ウィンドガラス7
の位置を検出するもので、ウィンドガラス7のストロー
ク内でウィンドガラス7が予め定められた全閉位置近傍
(挟み込み非検出領域)の手前まで移動するとONし、
位置検出信号を出力する位置検出スイッチである。パル
ス発生器24は、モータ25の回転軸の回転数を検出し
て、モータ25の回転速度に応じた周波数のパルス信号
を発生する回転検出センサ(パルスセンサ)である。
【0025】安全制御領域判定部31は、リミットスイ
ッチ8からの位置検出信号によりウィンドガラス7の開
閉位置が全閉位置近傍(全閉領域)を除く挟み込み検出
領域(安全制御領域)かどうかを判定し、この安全制御
領域において安全制御動作を行なう。
【0026】リミットスイッチ8は、ウィンドガラス7
が全閉位置に移動する際に全閉位置近傍の手前に到達す
るとONとなり位置検出信号を発生し、ウィンドガラス
7が全開位置から全閉近傍位置の手前まで移動する間、
OFFとなり位置検出信号を発生しない。安全制御領域
判定部31は、位置検出信号が入力された場合には、安
全制御動作を解除し、位置検出信号が入力されない場合
には、安全制御動作を行なう。
【0027】速度検出部33は、パルス発生器24から
のパルス信号の立上がり時から次の立上がり時までの間
隔時間を検出してモータの回転速度(絶対速度)を検出
する。挟み込み検出部35は、速度検出部33で検出さ
れたモータ25の回転速度を所定値と比較することによ
りその回転速度が所定値以下であるときに異物の挟み込
みを検出する。なお、アップ出力中に所定時間以上パル
スエッジ無しを検出し、リミットスイッチ8がONであ
るとき、全閉位置を検出したとして出力を停止させる。
【0028】安全制御動作指令部37は、安全制御領域
判定部31からの出力及び挟み込み検出部35からの挟
み込み検出信号により、動作指令部39を制御して安全
制御動作を行なわせる。安全制御動作としては、挟み込
み位置でウィンドガラスを停止させて後にこの挟み込み
位置からウィンドガラスを所定量開動作させる。ドライ
バ41は、動作指令部39からの出力によりモータ25
を回転駆動する。
【0029】リミットスイッチ8、安全制御領域判定部
31、速度検出部33、挟み込み検出部35、安全制御
動作指令部37及び動作指令部39は、ウィンドガラス
に異物を挟み込んだときに安全制御動作を行なうべく用
いられる。
【0030】ここで、実施の形態の安全装置付きパワー
ウィンド装置では、パワーウィンド動作モードとしてA
モードとBモードの2種類用意し、Aモードでは、安全
制御動作を行ない、Bモードではパワーウィンド動作を
制限する。図3にパワーウィンドがアップ中のAモード
の動作を示し、図4にパワーウィンドがアップ中のBモ
ードの動作を示す。ここで、リミットスイッチONは、
リミットスイッチ8が閉であり、リミットスイッチOF
Fは、リミットスイッチ8が開であることを示す。
【0031】次に、パルスカウンタ45及び第1のアッ
プ出力停止判定部47は、図3に示すAモードのパルス
あり、リミットスイッチ8がONであるときのリミット
スイッチ異常に対して設けられる。
【0032】パルスカウンタ45は、ウィンドガラス7
がアップ動作しているときにリミットスイッチ8がON
した時から、パルス発生器24から出力されるパルス信
号のパルス数をカウントする。
【0033】第1のアップ出力停止判定部47は、パル
スカウンタ45のパルスカウント値が所定パルス数を越
えたかどうかを判定し、パルスカウント値が所定パルス
数を越えた場合にはリミットスイッチ8がON(ウィン
ドガラス7が閉)になったままで故障した場合であっ
て、挟み込みがあっても挟み込みを検出せずにウィンド
ガラス7がアップしていく危険な状態であるので、動作
指令部39を制御してウィンドガラス7のアップを停止
させる。
【0034】なお、ここでは、パルスカウント値を所定
パルス数と比較してウィンドガラス7のアップ出力を制
限するが、例えば、パルスタイマで時間を計数し、計数
時間を所定時間、例えば、0.7秒と比較してウィンド
ガラス7のアップ出力を制限してもよい。
【0035】安全制御動作指令部37は、リミットスイ
ッチ8がOFF(ウィンドガラス7が開)になったまま
で故障した場合にはウィンドガラス7が全閉しても挟み
込みと判断して、ウィンドガラス7を所定量ダウンさせ
る安全制御動作を行なわせ、さらに、オートアップスイ
ッチ15等のアップ入力により、挟み込み検出部35か
ら連続して送られる挟み込み検出信号により前記安全制
御動作を繰り返し行なう。
【0036】挟み込みカウンタ49及び第2のアップ出
力停止判定部51は、図3に示すAモードのパルスな
し、リミットスイッチ8がOFFであるときのリミット
スイッチ異常またはパルス異常に対して設けられ、図4
に示すBモードに移行する場合である。
【0037】挟み込みカウンタ49は、リミットスイッ
チ8がOFFになったままで故障した場合に挟み込み検
出部35からの挟み込み検出信号に基づき挟み込み回数
をカウントする。
【0038】第2のアップ出力停止判定部51は、挟み
込みカウンタ49のパルスカウント値が所定挟み込み回
数(例えば、3回)かどうかを判定し、パルスカウント
値が所定挟み込み回数である場合には、動作指令部39
を制御してBモードに移行し、挟み込みを行なわないで
ウィンドガラス7のアップを例えば0.7秒後に停止さ
せる。
【0039】安全制御動作復帰判定部53は、図4に示
すBモードの状態でパルス無しでリミットスイッチ8が
ONとなったときにAモードに移行させるために設けら
れる。安全制御動作復帰判定部53は、リミットスイッ
チ8からの信号とパルス発生器24からの信号とに基づ
きリミットスイッチ8がONとなりかつパルス無しとな
ったかどうかを判定する。
【0040】安全制御動作復帰判定部53は、リミット
スイッチ8がONとなりかつパルス無しとなった場合に
は全閉と判断し、例えば、0.5秒後にウィンドガラス
7を停止しAモードに復帰させるように動作指令部39
を制御する。
【0041】次に、このように構成された安全装置付き
パワーウィンド装置の処理を図2に示すフローチャート
に従って説明する。まず、モードがAモードかどうかを
判定し(ステップS10)、Aモードであれば、ウィン
ドガラス7がアップかを判定する(ステップS11)。
【0042】ウィンドガラス7がアップであれば、マイ
クロコンピュータ21では、パルス発生器24からパル
ス入力があるかどうかを判定する(ステップS13)。
【0043】パルス入力があった場合には、リミットス
イッチ8がONかどうかを判定する(ステップS1
5)。リミットスイッチ8がOFFである場合には、パ
ルスを”0”にする(ステップ17)。この状態は、図
3に示すパルスあり、リミットスイッチOFFに対応
し、通常のアップを行ない安全制御動作を行なう。
【0044】すなわち、この状態において、ウィンドガ
ラス7のアップ中に挟み込みがあった場合には、速度検
出部33は、パルス発生器24からのパルス信号に基づ
きモータの回転速度を検出し、挟み込み検出部35は、
速度検出部33で検出されたモータ25の回転速度を所
定値と比較することによりその回転速度が所定値以下で
あるときに異物の挟み込みを検出する。
【0045】安全制御領域判定部31は、リミットスイ
ッチ8からのOFF信号によりその領域を安全制御領域
と判定し、安全制御動作指令部37は、安全制御領域判
定部31からの出力及び挟み込み検出部35からの挟み
込み検出信号により、動作指令部39を制御して安全制
御動作を行なわせる。
【0046】次に、ステップS15で、リミットスイッ
チ8がONと判定された場合には、パルスカウンタ45
は、リミットスイッチ8がONした時から、パルス発生
器24から出力されるパルス信号のパルス数を1ずつカ
ウントしていく(ステップS19)。そして、第1のア
ップ出力停止判定部47は、パルスカウンタ45のパル
スカウント値が所定パルス数よりも大きいかどうかを判
定する(ステップS21)。
【0047】ここで、パルスカウント値が所定パルス数
より大きい場合にはパルスを”0”にして、その時から
リミットスイッチ8が異常であるとして、動作指令部3
9を制御してウィンドガラス7のアップを0.7秒後に
停止させる(ステップS23)。
【0048】すなわち、この状態はリミットスイッチ8
がONになったままで故障した場合であって、挟み込み
があっても挟み込みを検出せずにウィンドガラス7がア
ップしていく状態である。このような危険な状態を回避
するために、動作指令部39を制御してウィンドガラス
7のアップを停止させる。この状態は図3に示すパルス
あり、リミットスイッチONに対応する。
【0049】また、この状態の様子を図5に示す。図5
に示すように、全閉位置Aから約4mm下の正規のON位
置Bにリミットスイッチ8が取り付けられるべきであ
り、全閉位置AからON位置Bまでの領域はウェザース
トリップと呼ばれ、ON位置Bから全閉位置Aまで0.
5秒で到達予定である。しかし、リミットスイッチ8
は、立て付けの影響でON位置Cに取り付けられること
もある。
【0050】このON位置Cから全閉位置Aまでの領域
Dは、異物を挟み込んだときに安全制御動作が働かない
非安全制御領域であり、危険な領域である。このため、
0.5秒以上0.7秒ぐらいの間、パルスが出力された
場合にはウィンドガラス7を停止させる。これにより、
リミットスイッチ8の異常を運転者等に知らせることが
できる。
【0051】次に、ステップS25において、リミット
スイッチ8がONかどうかを判定する。パルス入力がな
く、リミットスイッチ8がONとなれば、安全制御領域
判定部31は、安全制御動作を解除し、安全制御動作指
令部37は、パルス無しから0.5秒後にウィンドガラ
ス7を停止させるよう動作指令部39を制御する(ステ
ップS27)。この状態は、図3に示すパルス無しでリ
ミットスイッチ8がONに対応する。
【0052】一方、ステップS25において、リミット
スイッチ8がOFFである場合には、挟み込み検出部3
5により挟み込みが検出されたかどうかを判定する(ス
テップS29)。
【0053】挟み込みが検出された場合には、挟み込み
カウンタ49は、挟み込み回数nを1だけインクリメン
トする(ステップS31)。そして、安全制御動作指令
部37は、ウィンドガラス7を所定量ダウンさせてその
位置に停止させるよう動作指令部39を制御する(ステ
ップS33)。
【0054】次に、第2のアップ出力停止判定部51
は、挟み込み回数nが例えば、3かどうかを判定し(ス
テップS35)、挟み込み回数nが3でなければ、処理
を終了する。この状態は、図3に示すパルス無しで、リ
ミットスイッチ8がOFFに対応する。
【0055】そして、3回連続挟み込み検出が行なわれ
ると、図4に示すBモードに移行し(ステップS3
7)、パルスを”0”にして終了する。
【0056】一方、ステップS10において、Aモード
でない場合、すなわち、Bモードであれば、ウィンドガ
ラス7がアップ中かを判定し(ステップS41)、アッ
プ中でなければ、パルスを”0”にして終了する。
【0057】アップ中であれば、パルスが有りかを判定
し(ステップS43)、パルスがあれば、パルスを1ず
つインクリメントしていく(ステップS45)。そし
て、パルス数が所定値よりも大きいどうかを判定し(ス
テップS47)、パルス数が所定値よりも大きい場合に
はパルスを”0”にしてウィンドガラス7を停止させる
(ステップS49)。
【0058】すなわち、このBモードでは、第2のアッ
プ出力停止判定部51は、ウィンドガラス7を一定時間
(例えば、0.7秒)または一定距離だけアップさせた
後に停止させるよう動作指令部39を制御する。この状
態は図4に示すパルス無しで、リミットスイッチ8がO
FFに対応する。
【0059】このように、ウィンドガラス8を全閉して
パルス無しとなったにもかかわらず、リミットスイッチ
8が故障しているため、挟み込みと誤検出するため、ウ
ィンドガラス7がダウンしてしまう。また、オートアッ
プスイッチ等によりアップ指示が継続していると、ウィ
ンドガラス7を全閉できない状態が続く。
【0060】このため、Bモードでウィンドガラス7を
停止させて、全閉させるとともに、全閉した後のウィン
ドガラス7のアップ中では、非安全制御領域でパルスが
入力されない限り、ウィンドガラス7を停止させたの
で、リミットスイッチ8の異常やパルス発生器24の異
常を運転者にうながすことができる。
【0061】次に、安全制御動作復帰判定部53は、パ
ルス発生器24からパルスが入力されたかを判定すると
共にリミットスイッチ8がONしたかどうかを判定する
(ステップS51)。パルス無しでリミットスイッチ8
がONした場合には、ウィンドガラス8が全閉と判断し
て0.5秒後にウィンドガラス8を停止しAモードへ復
帰させる(ステップS53)。この状態は、図4に示す
パルス無しで、リミットスイッチ8がONに対応する。
【0062】例えば、ゴミ等でリミットスイッチ8がO
FFした時には、大体すぐにゴミがリミットスイッチ8
からとれて、異常から復帰する。このような時には、B
モードからAモード(通常モード)へ復帰できれば、便
利だからである。
【0063】このように実施の形態では、パルス発生器
24やリミットスイッチ8の異常が発生した場合にウィ
ンドガラス7を停止させて、その異常を運転者に知ら
せ、修理等をうながすことができる。また、その異常が
なくなったことを検出した場合には通常モードへ復帰さ
せるので、安全でかつ円滑に安全制御動作を行なうこと
ができる。
【0064】なお、本発明は実施の形態に限定されるも
のではない。例えば、速度検出部33が、パルス発生器
24からのパルス信号の間隔時間の前後比を検出してモ
ータの回転速度の変化(相対速度)を検出し、挟み込み
検出部35が、速度検出部33で検出されたモータ25
の相対速度を所定値と比較してその相対速度が所定値以
下であるときに異物の挟み込みを検出するようにしても
よい。
【0065】また、速度検出部33を設ける代わりに、
基準時間判定部を設け、この基準時間判定部が、パルス
発生器24からのパルス信号のエッジが基準時間内に検
出されたかどうかを判定し、挟み込み検出部35は、パ
ルス発生器24からのパルス信号のエッジが基準時間内
に検出されない場合に、異物の挟み込みを検出してもよ
い。
【0066】また、実施の形態では、パワーウィンド装
置について説明したが、例えば、サンルーフについても
本発明は適用可能である。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、ウィンドガラスがアッ
プ中に位置検出スイッチがオフでかつ発生手段からのパ
ルス信号が無いときに検出手段が複数回挟み込みを検出
した場合に、挟み込み計数手段が挟み込み回数を計数
し、挟み込み回数が所定の挟み込み回数に達したとき、
停止判定手段は、ウィンドガラスを所定時間または所定
距離アップさせた後に停止させる。
【0068】すなわち、連続挟み込みが検出されてウィ
ンドガラスを全閉できない状態が継続した場合には、位
置検出スイッチまたは発生手段に異常があったと判断し
て、ウィンドガラスを所定時間または所定距離アップさ
せた後に停止させるので、ウィンドガラスを全閉するこ
とができる。また、ウィンドガラスの停止により位置検
出スイッチまたは発生手段の異常を運転者にうながすこ
とができる。
【0069】また、ウィンドガラスを停止させた後に、
位置検出スイッチがオンでかつパルス信号が無しである
場合に、復帰判定手段は、安全制御動作に復帰させるの
で、安全かつ円滑に安全制御動作を行なうことができ
る。
【0070】また、ウィンドガラスをアップ中に、パル
ス計数手段は位置検出スイッチがオンした時から発生手
段からのパルス信号のパルス数をカウントし、アップ停
止判定手段は、パルスカウント値が所定値を越えたかど
うかを判定しパルスカウント値が所定値を越えた場合に
はウィンドガラスのアップを停止させるので、位置検出
スイッチの異常を運転者に知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の安全装置付きパワーウィ
ンド装置を示す構成ブロック図である。
【図2】実施の形態の安全装置付きパワーウィンド装置
の処理を示すフローチャートである。
【図3】Aモードの動作を説明する図である。
【図4】Bモードの動作を説明する図である。
【図5】リミットスイッチがONのままで故障したとき
の動作を説明する図である。
【図6】従来のリミットスイッチ及びパルス発生器の故
障に伴う問題点を説明する図である。
【図7】従来のリミットスイッチ及びパルス発生器の故
障に伴う動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
7 ウィンドガラス 8 リミットスイッチ 11 アップスイッチ 13 ダウンスイッチ 15 オートアップスイッチ 17 オートダウンスイッチ 21 マイクロコンピュータ 24 パルス発生器 25 モータ 31 安全制御領域判定部 33 速度検出部 35 挟み込み検出部 37 安全制御動作指令部 39 動作指令部 41 ドライバ 45 パルスカウンタ 47 第1のアップ出力停止判定部 49 挟み込みカウンタ 51 第2のアップ出力停止判定部 53 安全制御動作復帰判定部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のウィンドガラスを駆動源でアップ
    ダウン動作させ、位置検出スイッチからのオンオフ信号
    でウィンドガラスの安全制御領域及び非安全制御領域を
    判定し、駆動源の回転速度に応じた周波数のパルス信号
    を発生手段で発生し、パルス信号に基づき安全制御領域
    において異物の挟み込みを検出手段で検出し、安全制御
    動作を行なう安全装置付きパワーウィンド装置におい
    て、 ウィンドガラスがアップ中に前記位置検出スイッチがオ
    フでかつ前記発生手段からのパルス信号が無いときに前
    記検出手段が複数回挟み込みを検出した場合にその挟み
    込み回数を計数する挟み込み計数手段と、 この挟み込み計数手段で計数された挟み込み回数が所定
    の挟み込み回数に達したかどうかを判定し挟み込み回数
    が所定の挟み込み回数に達したときウィンドガラスを所
    定時間または所定距離アップさせた後に停止させる停止
    判定手段と、を備えることを特徴とする安全装置付きパ
    ワーウィンド装置。
  2. 【請求項2】 前記ウィンドガラスを停止させた後に、
    位置検出スイッチがオンでかつ前記発生手段からのパル
    ス信号が無しかどうかを判定し、位置検出スイッチがオ
    ンでかつ前記パルス信号が無しである場合に前記安全制
    御動作に復帰させる復帰判定手段を備えることを特徴と
    する請求項1記載の安全装置付きパワーウィンド装置。
  3. 【請求項3】 車両のウィンドガラスを駆動源でアップ
    ダウン動作させ、位置検出スイッチからのオンオフ信号
    でウィンドガラスの安全制御領域及び非安全制御領域を
    判定し、駆動源の回転速度に応じた周波数のパルス信号
    を発生手段で発生し、パルス信号に基づき安全制御領域
    において異物の挟み込みを検出手段で検出し、安全制御
    動作を行なう安全装置付きパワーウィンド装置におい
    て、 ウィンドガラスをアップ中に前記位置検出スイッチがオ
    ンした時から前記発生手段からのパルス信号のパルス数
    をカウントするパルス計数手段と、 このパルス計数手段のパルスカウント値が所定値を越え
    たかどうかを判定しパルスカウント値が所定値を越えた
    場合にはウィンドガラスのアップを停止させるアップ停
    止判定手段と、を備えることを特徴とする安全装置付き
    パワーウィンド装置。
  4. 【請求項4】 さらに、ウィンドガラスがアップ中に前
    記位置検出スイッチがオフでかつ前記発生手段からのパ
    ルス信号が無いときに前記検出手段が複数回挟み込みを
    検出した場合にその挟み込み回数を計数する挟み込み計
    数手段と、 この挟み込み計数手段で計数された挟み込み回数が所定
    の挟み込み回数に達したかどうかを判定し挟み込み回数
    が所定の挟み込み回数に達したときウィンドガラスを所
    定時間または所定距離アップさせた後に停止させる停止
    判定手段と、を備えることを特徴とする請求項3記載の
    安全装置付きパワーウィンド装置。
JP10769497A 1997-04-24 1997-04-24 安全装置付きパワーウィンド装置 Expired - Lifetime JP3568735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10769497A JP3568735B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 安全装置付きパワーウィンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10769497A JP3568735B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 安全装置付きパワーウィンド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10299336A true JPH10299336A (ja) 1998-11-10
JP3568735B2 JP3568735B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=14465591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10769497A Expired - Lifetime JP3568735B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 安全装置付きパワーウィンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568735B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049076A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 류정열 파워 윈도우의 어린이 보호장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049076A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 류정열 파워 윈도우의 어린이 보호장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3568735B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689160A (en) Vehicle window lift control
JP6634797B2 (ja) 開閉部材制御装置
JPH11270230A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
US9511651B2 (en) Controller for opening and closing member
JP3578568B2 (ja) 車両用パワーウィンドゥ制御装置
JPH07224572A (ja) 車両用パワーウィンドの制御装置
JPH10299336A (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JP3206327B2 (ja) 車両用パワーウインドゥ装置
JP3568761B2 (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JP3304581B2 (ja) 車両用パワーウィンドウ制御装置
JPH0921273A (ja) 開閉体の開閉制御装置
JPH09125815A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH0771168A (ja) パワーウィンド駆動制御装置
JP3336702B2 (ja) エレベーター扉の開閉制御装置
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JPH05113075A (ja) 自動車の開閉機構部用制御装置
JPH07238738A (ja) 開閉体の駆動制御装置
JPH07139259A (ja) 車両用パワーウィンドの制御装置
JPH07166765A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH06191272A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH1193510A (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JPH08109769A (ja) パワーウインドーの制御装置
JPH10339070A (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JPH07113375A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3925118B2 (ja) 電動開閉器の開閉方法及び電動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6