JPH10298092A - 抗掻痒ローション - Google Patents

抗掻痒ローション

Info

Publication number
JPH10298092A
JPH10298092A JP9127909A JP12790997A JPH10298092A JP H10298092 A JPH10298092 A JP H10298092A JP 9127909 A JP9127909 A JP 9127909A JP 12790997 A JP12790997 A JP 12790997A JP H10298092 A JPH10298092 A JP H10298092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artemisia
lotion
vulgaris
chitosan
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9127909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948687B2 (ja
Inventor
Emi Yamaguchi
絵未 山口
Kazuaki Okamoto
員明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP12790997A priority Critical patent/JP3948687B2/ja
Publication of JPH10298092A publication Critical patent/JPH10298092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948687B2 publication Critical patent/JP3948687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚の乾燥を防止することができるととも
に、痒みを緩和する効果が高く、さらにしっとり感に優
れ、べたつきのない抗掻痒ローションを得る。 【解決手段】 ローション基剤にキトサン及びその誘導
体より選択した1種又は2種以上、及びヨモギ属植物の
1種又は2種以上の抽出物を含有させ、さらに緩衝作用
を有する物質により、系全体のpHを、従来の一般的な
ローション剤よりも低い3.0〜5.0の範囲内となる
ように調整して、抗掻痒ローションとする。pHの調整
には、乳酸-乳酸塩,クエン酸-クエン酸塩及び酒石酸-
酒石酸塩系の緩衝系を用いるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として皮膚の乾
燥及び角質層バリアー損傷に起因する痒みを有効に緩和
し得る抗掻痒ローションに関する。さらに詳しくは、キ
トサン及びその誘導体より選択した1種又は2種以上、
及びヨモギ属植物の1種又は2種以上の抽出物を含有
し、緩衝作用を有する物質により、系全体のpHを3.
0〜5.0の範囲内となるように調整して成る抗掻痒ロ
ーションに関する。
【0002】
【従来の技術】アトピー性皮膚炎,老人性乾皮症,皮膚
角化異常症等の皮膚疾患においては、角質層バリアーが
損傷して経表皮水分消失が亢進した結果、皮膚が乾燥し
て痒みを生じる。また、腎臓透析を行っている腎臓病患
者においても、皮膚の乾燥が進行し、痒みを伴うことが
多い。
【0003】かかる皮膚の乾燥に起因する掻痒に対して
は、ワセリン等の皮膚に閉塞効果を付与する油類や、エ
ステル油,高級アルコール等のエモリエント剤を含有す
る軟膏やクリーム類を塗布したり、グリセリン,プロピ
レングリコール,ジプロピレングリコール,1,3-ブチレ
ングリコール等の多価アルコール、ヒアルロン酸,コン
ドロイチン硫酸等のムコ多糖類、アミノ酸類、尿素とい
った保湿作用を有する物質を含有するローションや乳
剤、クリーム類等を塗布したりしてきた。
【0004】しかしながら、油分やエモリエント剤を多
く含有する軟膏やクリーム類では、塗布面に皮膜を形成
して閉塞効果を発揮するものの、使用時のべたつきが大
きく、不快な使用感を与えることが多かった。また、従
来用いられている保湿剤の中には、多価アルコール類の
ように、環境中の湿度が低い場合には逆に皮膚上の水分
を吸い上げてしまい、皮膚の乾燥症状を悪化させるもの
や、感作性を有するもの、或いは製剤中での安定性に欠
けるもの、べたつき感を与えるものなどが存在してい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記のような従来の軟膏,クリーム,ローション等の有す
る問題点を解消し、保湿作用と皮膚閉塞作用を併せ持っ
て皮膚の乾燥を防止することができるとともに、痒みを
緩和する効果の高い抗掻痒ローションを得ることを目的
とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め種々検討を行ったところ、ローション基剤にキトサン
及びその誘導体より選択した1種又は2種以上、及びヨ
モギ属植物の1種又は2種以上の抽出物を含有させ、さ
らに緩衝作用を有する物質により、系全体のpHを、従
来の一般的なローション剤よりも低い3.0〜5.0の
範囲内となるように調整することにより、優れた皮膚の
乾燥症状改善効果と痒み緩和効果が得られることを見い
だし、本発明を解決するに至った。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明においてローション基剤に
含有させるキトサンは、甲殻類や昆虫など節足動物の甲
羅や腱に多く存在するキチンを脱アセチル化して得られ
るポリ-β-1,4-グルコサミンである。また、本発明で使
用できるキトサンの誘導体としては、部分脱アセチル化
キチン、ヒドロキシエチル化キチン及びキトサン、グル
コース,ガラクトース,フルクトース等の単糖類、ラク
トース,マルトース,セロビオース等の二糖類、マルト
トリオース,セロトリオース等の三糖類といった糖側鎖
を導入したキチン及びキトサン等を挙げることができ
る。キトサン及びその誘導体の分子量としては、10,
000〜100,000程度のものが好適に使用でき
る。これらキトサン及びその誘導体より1種又は2種以
上を選択してローション基剤に含有させるが、特に脱ア
セチル化度45〜55%の部分脱アセチル化キチンが水
溶性を有するため、特に好ましい。ローション剤中の含
有量としては、0.001〜5.0重量%程度が適当で
ある。
【0008】また、本発明においてローション剤に含有
させるヨモギ属植物の抽出物は、ヨモギ(モチグサ,Ar
temisia vulgaris L. var. indica Maxim.,A. dubia W
all.),ヤマヨモギ(オオヨモギ,Artemisia vulgaris
L. var. vulgatissima Bess.,A. montana Pampanin
i),これに近縁のArtemisia vulgaris L.,オトコヨモ
ギ(Artemisia japonica Thunb.),シロヨモギ(Artem
isia stelleriana Bess.),イヌヨモギ(Artemisia ke
iskeana Miq.),ヒメヨモギ(Artemisia lavandulaefo
lia DC.),タカネヨモギ(Artemisia sinanensis Yab
e),サマニヨモギ(Artemisia norvegica Fries.,A.
arctica Less.),アサギリソウ(Artemisia schmidtia
na Maxim.),カワラニンジン(Artemisia apiacea Han
ce),クソニンジン(Artemisia annua L.),ハマヨモ
ギ(フクド,Artemisia fukudo Makino),モウコヨモ
ギ(Artemisia mongolia Fischer),カワラヨモギ(Ar
temisia capillaris Thunb.)等より得られ、前記植物
より選択される1種又は2種以上の抽出物が用いられ
る。
【0009】上記抽出物の調製には、ヨモギ属植物の
花,茎,葉,根の各部位及び全草を用いることができ
る。植物は生のまま抽出処理に供してもよいが、細切,
乾燥,粉砕等の処理を行った後抽出を行うことが、抽出
効率の上では好ましい。抽出温度としては、4℃〜10
0℃程度が適切である。抽出溶媒としては、水の他、メ
タノール,エタノール,プロパノール,イソプロパノー
ル等の低級アルコール、1,3-ブチレングリコール,プロ
ピレングリコール,ジプロピレングリコール,グリセリ
ン等の多価アルコール、エチルエーテル,プロピルエー
テル等のエーテル類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエス
テル類、アセトン,エチルメチルケトン等のケトン類な
どの極性有機溶媒を用いることができ、これらより1種
又は2種以上を選択して用いる。
【0010】ヨモギ属植物の1種又は2種以上の抽出物
の抗掻痒ローション中の含有量としては、0.05〜
5.0重量%程度が適切である。
【0011】さらに、本発明に係る抗掻痒ローションに
おいては、緩衝作用を有する物質により、系全体のpH
を3.0〜5.0の範囲内となるように調整する。市販
されている化粧水等のローション剤では、皮膚の生理的
pHに近くなるよう弱酸性に調整されていることが多い
が、本発明に係る抗掻痒ローションの場合、それよりも
低く調整される。pHが3.0よりも低くなると皮膚刺
激性が強くなり、また5.0を越えると痒み緩和効果が
低減するため、好ましくない。
【0012】本発明においてpHを調整するために用い
る緩衝作用を有する物質としては、皮膚への外用に適す
るものであって、pHを上記範囲内に安定に設定できる
ものであれば特に限定されず、塩酸-酢酸ナトリウム,
塩酸-クエン酸水素二ナトリウム,酒石酸-酒石酸二ナト
リウム,クエン酸-リン酸水素二ナトリウム,乳酸-乳酸
ナトリウム,アコニット酸-水酸化ナトリウム,クエン
酸-クエン酸三ナトリウム,酢酸-酢酸ナトリウム,クエ
ン酸二水素カリウム-水酸化ナトリウム,コハク酸-水酸
化ナトリウム等の緩衝液系が挙げられる。これらの中で
も、2位に水酸基を有するカルボン酸が保湿性に優れ、
且つ線維芽細胞活性化作用をも有することから、乳酸-
乳酸塩,クエン酸-クエン酸塩及び酒石酸-酒石酸塩の緩
衝液系が特に好ましい。これら緩衝作用を有する物質の
配合量としては、0.01〜0.5M程度が適切であ
る。
【0013】なお、本発明に係る抗掻痒ローションにお
いては、本発明の特徴を損なわない範囲で、エタノール
等の低級アルコール類、プロピレングリコール,ジプロ
ピレングリコール,1,3-ブチレングリコール,グリセリ
ン等の多価アルコール類、可溶性コラーゲン,エラスチ
ン,ヒアルロン酸等のムコ多糖といった保湿剤、アラン
トイン,グリチルリチン酸誘導体,グリチルレチン酸誘
導体等の抗炎症剤、防腐剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、
香料等を含有させることもできる。
【0014】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。まず、本発明において使用したヨモギ
属植物抽出物の調製について次に示す。
【0015】[ヨモギ葉抽出物] ヨモギの葉500g
を50容量%エタノール1.0l中でホモジネートし、
室温で24時間攪拌抽出した後ろ過し、抽出物を得た。
【0016】[ヤマヨモギ及びヒメヨモギ全草抽出物]
ヤマヨモギ及びヒメヨモギの全草各500gを細切
し、50℃の温水2.0l中で一晩攪拌抽出し、ろ過し
て抽出物を得た。
【0017】[カワラヨモギ全草抽出物] カワラヨモ
ギの全草500gを細切してエタノール1.0l中に浸
漬し、10℃で1週間抽出した後ろ過して、ろ液を濃縮
乾固し、乾固物を20容量%エタノールに溶解して抽出
物とした。
【0018】 [実施例1] 抗掻痒ローション (1)1,3-ブチレングリコール 10.00(重量%) (2)グリセリン 5.00 (3)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (4)ヨモギ葉抽出物 0.50 (5)部分脱アセチル化キチン(脱アセチル化度45%, 0.02 平均分子量50,000) (6)酒石酸 0.15 (7)酒石酸二ナトリウム(50.0重量%水溶液) 0.17 (8)精製水 84.06 製法:(1)及び(2)に(3)を溶解し、これと(4)〜(7)を順
次(8)に添加,混合し、均一とする。本ローションの2
0℃におけるpHは4.01であった。
【0019】 [実施例2] 化粧水 (1)1,3-ブチレングリコール 15.00(重量%) (2)アラントイン 0.10 (3)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (4)ヤマヨモギ及びヒメヨモギ全草抽出物 0.25 (5)ヒドロキシエチル化キトサン 0.10 (平均分子量10,000) (6)クエン酸 0.19 (7)クエン酸二水素ナトリウム 0.96 (8)精製水 83.30 製法:(1)に(2)及び(3)を溶解し、これと(4)〜(7)を順
次(8)に添加,混合し、均一とする。本化粧水の20℃
におけるpHは3.80であった。
【0020】 [実施例3] 皮膚用ローション (1)プロピレングリコール 12.00(重量%) (2)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (3)グリチルリチン酸二カリウム 0.20 (4)カワラヨモギ全草抽出物 1.00 (5)部分脱アセチル化キチン(脱アセチル化度55%, 0.50 平均分子量11,000) (6)N-グルコシルキトサン(平均分子量42,500) 0.05 (7)乳酸 0.50 (8)乳酸ナトリウム 0.75 (9)精製水 84.90 製法:(1)に(2)を溶解し、これと(3)〜(8)を順次(9)に
添加,混合し、均一とする。本ローションの20℃にお
けるpHは3.94であった。
【0021】上記実施例1〜実施例3について、使用時
のしっとり感及びべたつき感、皮膚の乾燥症状の改善効
果、痒みの緩和効果を使用試験により評価した。パネラ
ーとしては、腎臓透析による乾燥症状や、老人性乾皮症
等、顕著な皮膚の乾燥及び掻痒を呈する10〜70才代
の男性及び女性患者20名を1群として用いた。なお、
同時に表1に示す比較例についても同様に評価を行っ
た。使用試験は昨年11月〜本年2月の冬季において、
各群のパネラーに実施例及び比較例をそれぞれブライン
ドにて1日2回、2週間連続使用させて行った。
【表1】
【0022】(1)使用時のしっとり感及びべたつき感に
ついて:表2に示す評価基準に従って官能評価させ、点
数化して20名の平均値を算出した。
【表2】
【0023】(2)乾燥症状の改善効果について:使用試
験開始前及び終了後に、皮膚インピーダンスメーターに
よる角質水分量の測定と目視による皮膚状態の観察を行
い、乾燥症状の改善度を表3に示す評価基準に従って評
価,点数化し、20名の平均値を求めた。
【表3】
【0024】(3)痒みの緩和効果について:使用試験終
了後の痒みの程度を、表4に示す評価基準に従って評価
させて点数化し、20名の平均値を求めた。
【表4】
【0025】
【表5】 以上の結果を表5にまとめて示した。表5より明らかな
ように、本発明の実施例についてはいずれにおいても高
いしっとり感が認められ、べたつき感もほとんど気にな
らない程度であった。そして、優れた乾燥症状の改善効
果が認められ、痒みについてもほとんどのパネラーで軽
減が認められており、痒みがほぼ抑制されたパネラーも
存在していた。
【0026】一方、系のpHを中性付近に調製した比較
例1〜比較例3においては、しっとり感及びべたつき感
については良い評価が得られていたが、乾燥症状及び痒
みに対しては改善を認めたパネラーは少なかった。ま
た、キトサン誘導体をヒドロキシエチルセルロースに代
替した比較例4〜比較例6使用群では、実施例1〜実施
例3使用群に比べてしっとり感及びべたつき感について
の評価が若干悪くなっており、乾燥症状及び痒みの改善
はほとんど見られていなかった。ヨモギ属植物の抽出物
をそれぞれの抽出物の調製に用いた溶媒に代替した比較
例7〜比較例9使用群についても、乾燥症状及び痒みの
改善効果についての評価点は、実施例1〜実施例3各使
用群に比べて有意に低くなっていた。
【0027】なお本発明の実施例1〜実施例3について
は、25℃で6カ月間保存した際、変色,変臭,含有成
分の析出,凝集,粘度変化等の状態の変化は全く観察さ
れなかった。また上記使用試験に際して、皮膚刺激性反
応或いは皮膚感作性反応を示したパネラーはおらず、使
用時にチクチク感,ヒリヒリ感といった不快感を感じた
パネラーもいなかった。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、皮
膚の乾燥を防止することができるとともに、痒みを緩和
する効果が高く、さらにしっとり感に優れ、べたつきの
ない抗掻痒ローションを得ることができた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/48 A61K 7/48 31/73 31/73 47/12 47/12 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キトサン及びその誘導体より選択した1
    種又は2種以上、及びヨモギ属植物の1種又は2種以上
    の抽出物を含有し、緩衝作用を有する物質により、系全
    体のpHを3.0〜5.0の範囲内となるように調整し
    たことを特徴とする、抗掻痒ローション。
  2. 【請求項2】 キトサン及びその誘導体より選択される
    1種又は2種以上が、部分脱アセチル化キチンより選択
    されることを特徴とする、請求項1に記載の抗掻痒ロー
    ション。
  3. 【請求項3】 ヨモギ属植物の1種又は2種以上が、ヨ
    モギ(モチグサ,Artemisia vulgaris L. var. indica
    Maxim.,A. dubia Wall.),ヤマヨモギ(オオヨモギ,A
    rtemisia vulgaris L. var. vulgatissima Bess.,A. m
    ontana Pampanini),これに近縁のArtemisia vulgaris
    L.,オトコヨモギ(Artemisia japonica Thunb.),シ
    ロヨモギ(Artemisia stelleriana Bess.),イヌヨモ
    ギ(Artemisia keiskeana Miq.),ヒメヨモギ(Artemi
    sia lavandulaefolia DC.),タカネヨモギ(Artemisia
    sinanensis Yabe),サマニヨモギ(Artemisia norveg
    ica Fries.,A. arctica Less.),アサギリソウ(Arte
    misia schmidtiana Maxim.),カワラニンジン(Artemi
    sia apiacea Hance),クソニンジン(Artemisia annua
    L.),ハマヨモギ(フクド,Artemisia fukudo Makin
    o),モウコヨモギ(Artemisia mongolia Fischer),
    カワラヨモギ(Artemisia capillaris Thunb.)より選
    択されることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記
    載の抗掻痒ローション。
  4. 【請求項4】 乳酸-乳酸塩,クエン酸-クエン酸塩及び
    酒石酸-酒石酸塩系より選択される緩衝系によりpHを
    調整して成ることを特徴とする、請求項1〜請求項3に
    記載の抗掻痒ローション。
JP12790997A 1997-04-30 1997-04-30 抗掻痒ローション Expired - Fee Related JP3948687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12790997A JP3948687B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 抗掻痒ローション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12790997A JP3948687B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 抗掻痒ローション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298092A true JPH10298092A (ja) 1998-11-10
JP3948687B2 JP3948687B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=14971663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12790997A Expired - Fee Related JP3948687B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 抗掻痒ローション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948687B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990078667A (ko) * 1999-07-23 1999-11-05 하종심 가려움증 개선용 크림 및 그 제조방법
JP2000143437A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2003012494A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Arkray Inc 保湿剤
WO2003026606A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. Compositions ameliorant la fonction barriere de la peau
JP2004089322A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Crecia Corp 吸収性物品
WO2004085486A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. 皮膚外用組成物
FR2861293A1 (fr) * 2003-10-22 2005-04-29 Greenpharma Sas Composition pour prevenir ou traiter des affections resultant d'un processus de mort cellulaire comprenant une lactone sesquiterpenique
EP1671652A1 (de) * 2004-12-15 2006-06-21 Cognis IP Management GmbH Verwendung von Chitosan gegen Juckreiz
JP2006282650A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sunstar Inc 皮膚化粧料
US7604812B2 (en) 2000-12-15 2009-10-20 Patrick Franke Hypoallergenic and non-irritant skin care formulations
JP2010001264A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 神経伸長抑制剤

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143437A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
KR19990078667A (ko) * 1999-07-23 1999-11-05 하종심 가려움증 개선용 크림 및 그 제조방법
US7604812B2 (en) 2000-12-15 2009-10-20 Patrick Franke Hypoallergenic and non-irritant skin care formulations
JP2003012494A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Arkray Inc 保湿剤
WO2003026606A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. Compositions ameliorant la fonction barriere de la peau
JP2004089322A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Crecia Corp 吸収性物品
WO2004085486A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. 皮膚外用組成物
FR2861293A1 (fr) * 2003-10-22 2005-04-29 Greenpharma Sas Composition pour prevenir ou traiter des affections resultant d'un processus de mort cellulaire comprenant une lactone sesquiterpenique
WO2005039523A1 (fr) * 2003-10-22 2005-05-06 Greenpharma Composition comprenant une lactone sesquiterpenique
EP1671652A1 (de) * 2004-12-15 2006-06-21 Cognis IP Management GmbH Verwendung von Chitosan gegen Juckreiz
DE102004060246A1 (de) * 2004-12-15 2006-07-06 Cognis Ip Management Gmbh Verwendung von Chitosan gegen Juckreiz
JP2006282650A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sunstar Inc 皮膚化粧料
JP2010001264A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 神経伸長抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948687B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60022162T2 (de) Topische zusammensetzung mit n-acetylglukosamin
AU2008307152B2 (en) Composition and method for dermal regeneration
KR20030047993A (ko) 진양성 조성물 및 창상치유촉진 조성물
JP3948687B2 (ja) 抗掻痒ローション
PT1713490E (pt) Composições papa o tratamento da dermatite atópica,estados alérgicos da pele e acne.
US7879372B2 (en) Method and composition for treating ear inflammation caused by dry ear
JP2965322B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH07101871A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
CN112656709A (zh) 皮肤护理组合物及其应用
KR101662272B1 (ko) 흑미의 배아와 미강 추출물 및 보리 추출물 혼합액을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물과 그의 제조방법
EP2868313B1 (fr) Association vitamine C et acide hyaluronique pour le traitement des effets du vieillissement cutané
JP6866718B2 (ja) 導入化粧料
JPH0552805B2 (ja)
JP4716497B2 (ja) 皮膚外用剤およびヒアルロニダーゼ阻害剤
JP4155430B2 (ja) 皮膚老化抑制剤およびその用途
JP4955859B2 (ja) 化粧料の製造法
JP4184101B2 (ja) 美容液
JPH11171784A (ja) 皮膚外用剤
CN109288934A (zh) 一种痔疮中药制剂
KR20070079889A (ko) 셀루릭서를 함유하는 항노화용 조성물
JP2021530521A (ja) グリチルリチンを含む組成物およびその化粧品および医薬品使用
JPH01213213A (ja) 外用剤組成物
JP2001089381A (ja) 皮膚外用剤
JP4013391B2 (ja) 化粧水
JPH10182402A (ja) ヒアルロン酸合成促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees