JP2006282650A - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2006282650A
JP2006282650A JP2005130350A JP2005130350A JP2006282650A JP 2006282650 A JP2006282650 A JP 2006282650A JP 2005130350 A JP2005130350 A JP 2005130350A JP 2005130350 A JP2005130350 A JP 2005130350A JP 2006282650 A JP2006282650 A JP 2006282650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
skin
ointment
wax
methyltetradecanoic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005130350A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kishimoto
秀一 岸本
Takeshi Kusakari
剛 草刈
Kazuhiro Miki
和洋 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2005130350A priority Critical patent/JP2006282650A/ja
Publication of JP2006282650A publication Critical patent/JP2006282650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 (a)皮膚の乾燥の防止または改善、肌荒れ防止または改善の作用が得られ、特にアトピー性皮膚炎等の皮膚疾患における皮膚症状の改善または肌荒れ防止に好適な皮膚化粧料を提供する。
【解決手段】 イソステアリン酸、12−メチルテトラデカン酸、13−メチルテトラデカン酸、6−ヘキサデセン酸、リノール酸、α−リノレン酸、リノール酸メチルエステル、α−リノレン酸メチルエステル及びアラキドン酸から選ばれる1種以上を0.01〜20重量%、及び(b)常温でペースト状ないし固形を呈するワセリン、ラノリン、コレステロール、サラシミツロウ、パラフィンワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、ミリスチン酸セチル、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、プラスチベース、単軟膏、吸水軟膏、加水ラノリン、マクロゴール軟膏、ゲルベースからなる群より選ばれる少なくとも1種以上を配合した皮膚化粧料。
【選択図】 なし

Description

本発明は皮膚改善の高い皮膚化粧料に関する。より詳細には皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、老人性掻痒症などの皮膚症状改善することを目的とする皮膚化粧料である。本発明における皮膚の改善とは乾燥、丘疹、落屑、及びそれらを総合した全般改善度、及び本人の自覚による、かさつき、かゆみの改善を意味する。
アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患においては、従来からステロイド剤が使用されてきてきた。ステロイド剤は皮膚の炎症を抑えることを目的に用いられているが、アトピー性皮膚炎では、抗炎症に加え、肌を清潔に保ち、肌の潤いを保つためのスキンケアが重要視される。
また、日常、石鹸やボディシャンプー、液状石鹸等を用いて皮膚を清浄にし、肌を清潔に保っているが、肌荒れの状態では表皮ブドウ球菌が減少して、病原性細菌である黄色ブドウ球菌が増加して、表皮ブドウ球菌と黄色ブドウ球菌のバランスが崩れていることが知られている。特に、アトピー性皮膚炎患者の皮膚上や創傷などの炎症部位では、黄色ブドウ球菌が多く存在し、黄色ブドウ球菌の産生する抗原などにより、その皮膚症状を増悪させることが知られている。
したがって、表皮ブドウ球菌と黄色ブドウ球菌のバランスの崩れを健常な状体まで回復、又は近づけることが必要であると考えられている。
この皮膚表面の黄色ブドウ球菌に対する抗菌作用はあるものの、表皮ブドウ球菌などの細菌叢には影響を及ぼさない特定の脂肪酸類を用いた皮膚改善剤が開示されている。(特開2001−172176号公報)
しかし、これらの特定の脂肪酸類を含有する皮膚改善剤では、スキンケアのもう一つ目的である肌の潤いを保つことに関しては充分ではなく、特に皮膚バリアが弱く、皮膚水分量が少ないアトピー性皮膚炎患者、老人性掻痒症患者からは、保湿作用の改善が望まれている。
特開2001−172176号公報
本発明はスキンケア効果の高い皮膚化粧料に関する。特に、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、老人性掻痒症などの皮膚症状を改善する皮膚化粧料を提供することを目的とする。
本発明者は、イソステアリン酸、12−メチルテトラデカン酸、13−メチルテトラデカン酸、6−ヘキサデセン酸、リノール酸、α−リノレン酸、リノール酸メチルエステル、α−リノレン酸メチルエステル及びアラキドン酸から選ばれる1種以上、及び常温でペースト状ないし固形を呈する油成分を含有する皮膚化粧料を用いると皮膚の乾燥やかゆみを改善し、優れた保湿効果を付与することを見出した。
すなわち、本発明は、以下の各項に示す発明を提供するものである。
項1 (a)イソステアリン酸、12−メチルテトラデカン酸、13−メチルテトラデカン酸、6−ヘキサデセン酸、リノール酸、α−リノレン酸、リノール酸メチルエステル、α−リノレン酸メチルエステル及びアラキドン酸から選ばれる1種以上を0.01〜20重量%、及び(b)常温でペースト状ないし固形を呈するワセリン、ラノリン、コレステロール、サラシミツロウ、パラフィンワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、ミリスチン酸セチル、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、プラスチベース、単軟膏、吸水軟膏、加水ラノリン、マクロゴール軟膏、ゲルベースからなる群より選ばれる少なくとも1種以上を配合することを特徴とする皮膚化粧料。
本発明の皮膚化粧料によれば、皮膚の乾燥の防止または改善、肌荒れ防止または改善の作用が得られ、特にアトピー性皮膚炎等の皮膚疾患における皮膚症状の改善または肌荒れ防止に好適である。
以下に各成分について説明する。
本発明に用いる(a)成分はイソステアリン酸、12−メチルテトラデカン酸、13−メチルテトラデカン酸、6−ヘキサデセン酸、リノール酸、α−リノレン酸、リノール酸メチルエステル、α−リノレン酸メチルエステル及びアラキドン酸から選ばれる1種以上であり、イソステアリン酸、イソステアリン酸、12−メチルテトラデカン酸、13−メチルテトラデカン酸、6−ヘキサデセン酸、リノール酸が好ましく、特に、12−メチルテトラデカン酸、13−メチルテトラデカン酸が好ましい。
本発明の(a)成分を多く含む動物性油脂としては、ラノリン、卵黄油、タートル油、魚油、ミンク油などが挙げられる。特に、ラノリンの脂肪酸画分には、12−メチルテトラデカン酸及び13−メチルテトラデカン酸が含まれており、本発明では、ラノリンを精製して得られる、12−メチルテトラデカン酸及び/又は13−メチルテトラデカン酸を含有する脂肪酸画分を用いるのが好ましい。より具体的には、12−メチルテトラデカン酸を10%(「%」は「重量%」を意味する。以下同様とする。)以上、好ましくは30%以上含有するラノリンの脂肪酸画分、又は13−メチルテトラデカン酸を10%以上、好ましくは30%以上含有するラノリンの脂肪酸画分を用いることができる。或いは、12−メチルテトラデカン酸及び13−メチルテトラデカン酸を含有し、これら脂肪酸を、合わせて10%以上、特に、合わせて30%以上含有するラノリンの脂肪酸画分を好ましく用いることができる。
これら(a)成分は化粧料全量に対して、0.01〜20重量%配合することができ、好ましくは0.5〜10重量%である。配合量が0.01重量%未満では黄色ブドウ球菌の除去効果を呈せず、また20重量%を超えて配合してもその効果は変わらない。
本発明に使用する(b)常温でペースト状ないし固形を呈する油成分はワセリン、ラノリン、コレステロール、サラシミツロウ、パラフィンワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、ミリスチン酸セチル、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、プラスチベース、単軟膏、吸水軟膏、加水ラノリン、マクロゴール軟膏、ゲルベース等から少なくとも1種以上配合できる。中でもワセリン、ラノリン、サラシミツロウ、マイクロクリスタリンワックス、単軟膏、加水ラノリンが好ましく、特にワセリン、ラノリンが好ましい。これら(b)成分は、化粧料全量に対して0.5〜98.5重量%配合でき、特に10重量%以上が好ましい。0.5%重量以下では水分を蒸散する目的を発揮することができない。
本発明の皮膚化粧料は、軟膏、クリーム、乳液、美容液等の態様にして提供することができる。
本発明の皮膚化粧料では、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧品や医薬品に用いる成分、水、増粘剤、中和剤、界面活性剤、乳化剤、防腐剤、殺菌剤、酸化防止剤、保湿剤、紫外線吸収剤、金属封鎖剤、pH調整剤などを適宜配合することができる。
次に、本発明を以下の実験例及び処方例により説明するが、本発明の範囲はこれらのみに限定されるものではない。また、特に断らない限り〔%〕は〔重量%〕を表す。
先ず、実施例1及び比較例1〜3を常法により製造し、評価に供した。
実施例1(軟膏)
成分 配合量(重量%)
ラノリン分画物 2.0
(12−メチルテトラデカン酸、15%含有)
白色ワセリン 98.0
合計 100.0
比較例1
成分 配合量(重量%)
白色ワセリン 100.0
比較例2
成分名 配合量(重量%)
ラノリン分画物
(12−メチルテトラデカン酸、15%含有) 100.0
比較例3
成分名 配合量(重量%)
ラノリン分画物 2.0
(12−メチルテトラデカン酸を15%含有する)
オリーブ油 98.0
合計 100.0
評価方法について説明する。
上記処方例1及び比較例1による効果の比較
対象者 中程度のアトピー性皮膚炎患者
方法 試験薬剤を順次処方して、1日2回朝晩を適量1週間皮膚に塗布する。(試験薬剤以外の外用剤の使用を禁止、抗ヒスタミン剤などの内服薬の試験期間中の服用開始・服用の変更を禁止。)
効果の観察は、皮膚科医による病変の客観的な改善度合と、患者本人による感覚によるなる改善実感から行い、皮膚科医は、皮膚病変の乾燥、落屑、丘疹、および全般改善度について次の基準で観察した。
◎ :効果著明、○:効果あり △:やや効果あり ×効果なし
また、患者本人は、かゆみ、かさつきの改善実感について次の基準で評価した。
◎ :効果実感著明、○:効果実感あり △:やや効果実感あり
×効果実感なし
Figure 2006282650
表1に示すように、12−メチルテトラデカン酸と白色ワセリンからなる軟膏は、白色ワセリンのみの比較例1、12−メチルテトラデカン酸のみの比較例2、12−メチルテトラデカン酸と液状油からなる比較例3と比較して、格段に中程度のアトピー性皮膚炎患者の乾燥やかゆみなどの皮膚改善効果が認められた。
実施例2(軟膏)
成分 配合量(重量%)
植物油脂分画物
(6−ヘキサデセン酸を20%含有する) 2.0
白色ワセリン 98.0
合計 100.0
植物油脂分画物と白色ワセリンを加温しながら、均質に混合し常温まで冷却して製造した。この軟膏はアトピー性皮膚炎の乾燥に対しては顕著に有効だった。
実施例3(クリーム)
成分 配合量(重量%)
12−メチルテトラデカン酸 0.5
サラシミツロウ 10.0
ステアリン酸 3.0
セタノール 3.0
親油型モノステアリン酸グリセリン 3.0
パラオキシ安息香酸エステル 0.3
グリセリン 10.0
モノステアリン酸ポリグリセリン 2.0
水酸化カリウム 0.4
精製水 残部
合計 100.0
植物油脂分画物と白色ワセリンを加温しながら、均質に混合し常温まで冷却して製造した。この軟膏はアトピー性皮膚炎の乾燥に対しては顕著に有効だった。

Claims (1)

  1. (a)イソステアリン酸、12−メチルテトラデカン酸、13−メチルテトラデカン酸、6−ヘキサデセン酸、リノール酸、α−リノレン酸、リノール酸メチルエステル、α−リノレン酸メチルエステル及びアラキドン酸から選ばれる1種以上を0.01〜20重量%、及び(b)常温でペースト状ないし固形を呈するワセリン、ラノリン、コレステロール、サラシミツロウ、パラフィンワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、ミリスチン酸セチル、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、プラスチベース、単軟膏、吸水軟膏、加水ラノリン、マクロゴール軟膏、ゲルベースからなる群より選ばれる少なくとも1種以上を配合することを特徴とする皮膚化粧料。
JP2005130350A 2005-03-31 2005-03-31 皮膚化粧料 Pending JP2006282650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130350A JP2006282650A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130350A JP2006282650A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 皮膚化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006282650A true JP2006282650A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37404922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130350A Pending JP2006282650A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006282650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101010575B1 (ko) 2008-07-16 2011-01-24 장길자 감식초가 함유된 아토피성 피부질환 개선용 조성물
WO2022259727A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 ウシオ電機株式会社 抗菌性組成物の製造方法、抗菌性組成物、抗菌方法、抗菌剤、化粧料及び皮膚外用剤

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234306A (ja) * 1990-07-17 1992-08-24 Beiersdorf Ag 皮膚保護作用化合物配合物
JPH0640849A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Shiseido Co Ltd ゲル状化粧料
JPH06234994A (ja) * 1992-04-27 1994-08-23 Yoshikawa Seiyu Kk ラノリン脂肪酸類の分離法及びそれらを用いた化粧料及び外用薬
JPH08259424A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化製剤
JPH0977653A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Advance Co Ltd 化粧料
JPH1087427A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPH10298092A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Noevir Co Ltd 抗掻痒ローション
JP2001172176A (ja) * 1999-10-06 2001-06-26 Sunstar Inc 皮膚改善剤
JP2001270807A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Shiseido Co Ltd 半透明または透明な化粧料
JP2002507198A (ja) * 1997-06-11 2002-03-05 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 乾癬、アレルギー及び自己免疫障害の処置のための、そして乾燥及び過敏性皮膚に対するシス−6−ヘキサデセン酸の使用法
JP2003313149A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Croda Japan Kk ダイマージオール誘導体及びダイマージオール誘導体を含有する組成物
WO2004048497A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. 高度不飽和脂肪酸、その塩、またはそのエステルを含有する外用組成物
JP2004523532A (ja) * 2001-01-31 2004-08-05 カラー アクセス,インコーポレイティド 角質層の機能向上を目的とするコレステロール硫酸およびアミノ糖の組成物
JP2005325088A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234306A (ja) * 1990-07-17 1992-08-24 Beiersdorf Ag 皮膚保護作用化合物配合物
JPH06234994A (ja) * 1992-04-27 1994-08-23 Yoshikawa Seiyu Kk ラノリン脂肪酸類の分離法及びそれらを用いた化粧料及び外用薬
JPH0640849A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Shiseido Co Ltd ゲル状化粧料
JPH08259424A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化製剤
JPH0977653A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Advance Co Ltd 化粧料
JPH1087427A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPH10298092A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Noevir Co Ltd 抗掻痒ローション
JP2002507198A (ja) * 1997-06-11 2002-03-05 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 乾癬、アレルギー及び自己免疫障害の処置のための、そして乾燥及び過敏性皮膚に対するシス−6−ヘキサデセン酸の使用法
JP2001172176A (ja) * 1999-10-06 2001-06-26 Sunstar Inc 皮膚改善剤
JP2001270807A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Shiseido Co Ltd 半透明または透明な化粧料
JP2004523532A (ja) * 2001-01-31 2004-08-05 カラー アクセス,インコーポレイティド 角質層の機能向上を目的とするコレステロール硫酸およびアミノ糖の組成物
JP2003313149A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Croda Japan Kk ダイマージオール誘導体及びダイマージオール誘導体を含有する組成物
WO2004048497A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. 高度不飽和脂肪酸、その塩、またはそのエステルを含有する外用組成物
JP2005325088A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101010575B1 (ko) 2008-07-16 2011-01-24 장길자 감식초가 함유된 아토피성 피부질환 개선용 조성물
WO2022259727A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 ウシオ電機株式会社 抗菌性組成物の製造方法、抗菌性組成物、抗菌方法、抗菌剤、化粧料及び皮膚外用剤
JP7476852B2 (ja) 2021-06-07 2024-05-01 ウシオ電機株式会社 抗菌性組成物の製造方法、抗菌性組成物、抗菌方法、抗菌剤、化粧料及び皮膚外用剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU782515B2 (en) Pharmaceutical and cosmetic carrier or composition for topical application
US5728391A (en) Hyaluronic acid and its salt for treating skin diseases
US20100098786A1 (en) Formulation containing a carboxylic acid or an ester thereof
WO2000000186A1 (en) Method of treating topical ailments
EP0091368A2 (fr) Compositions permettant de combattre les méfaits et les inconvénients de la transpiration
EP3439676B1 (en) Fish oil topical composition
US20230165825A1 (en) Novel anhydrous compositions comprised of marine oils
GB2476324A (en) Low toxicity topical active agent delivery system
JP2001172176A (ja) 皮膚改善剤
JP2010522757A (ja) 哺乳動物外皮の皮膚炎症状の皮膚軟化殺菌製剤による処置
US20190151394A1 (en) Prebiotic Acne Treatment
JP2003521510A (ja) 抗菌剤としてのレチノイドタイプの化合物の使用
JP3590369B2 (ja) クリプトタンシノンを含むニキビ予防及び治療用化粧料組成物
JP6971518B2 (ja) チモール、テルピネオール、及びカチオン性リン脂質を含む抗菌組成物
WO2012075093A2 (en) Topical formulations for administration of omega-3 fatty acids
JP2006282650A (ja) 皮膚化粧料
EP3378475A1 (en) Composition and kit for the use in the prevention of recurrent onychomycosis
JP4723857B2 (ja) アクネの治療のためのge2270因子a3のアミド誘導体の使用
JP2015513558A (ja) 美容組成物
US20140127315A1 (en) Caudal Salve
JP2008169196A (ja) 皮膚外用剤
WO2014066225A1 (en) Low toxicity topical active agent delivery system
EP3614997A1 (en) Skin care composition
RU2722823C2 (ru) Косметический состав для лечения и профилактики акне на коже
MICHELLE et al. Skin Barrier Repair

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122