JPH10298070A - 抗真菌剤 - Google Patents

抗真菌剤

Info

Publication number
JPH10298070A
JPH10298070A JP9118798A JP11879897A JPH10298070A JP H10298070 A JPH10298070 A JP H10298070A JP 9118798 A JP9118798 A JP 9118798A JP 11879897 A JP11879897 A JP 11879897A JP H10298070 A JPH10298070 A JP H10298070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sclareol
agent
administered
human beings
antifungal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9118798A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nozoe
重男 野副
Akira Takahashi
昭 高橋
Junichi Masuda
順一 増田
Toshiaki Segawa
俊章 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP9118798A priority Critical patent/JPH10298070A/ja
Publication of JPH10298070A publication Critical patent/JPH10298070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒトに感染する真菌に対して優れた抗真菌活
性を有し、かつ毒性もなく、かかる真菌によるヒトを含
む動物の感染症の治療薬として有用である抗真菌剤を提
供する。 【解決手段】 スクラレオールを有効成分とする抗ヒト
感染性真菌剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒトに感染する病原性
真菌に対する抗真菌剤に関するものであり、かかる真菌
感染によるヒト及び動物の疾患に対する化学療法剤とし
て用い得る抗真菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒトにおける真菌感染症としては、カン
ジダ症、アスペルギルス症、クリプトコックス症、ムコ
ール症が多く、その他輸入真菌症を含めて、アクチノミ
セス症、ノカルジア症、クロモブラストミコーシス、ヒ
ストプラスマ症、コクシジオイデス症、ゲオトリクム
症、ペニシリウム症などが知られている。
【0003】特に、近年、抗癌剤や免疫抑制剤、ステロ
イド剤等の多用やエイズ感染等による生体防御能の低下
からカンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス等の
真菌感染による日和見感染症が一つの医療問題になって
いる。
【0004】これらの真菌感染症の治療薬としては、現
在のところ、アンホテリンシB、フルコナゾール、イト
ラコナゾール、ミコナゾール、5−フロロシトシンなど
の化学療法剤が使用されている。
【0005】しかし、これらの化学療法剤は毒性や治療
効果で満足できるものでなく、また、耐性菌の出現も問
題となっている。
【0006】一方、スクラレオールは、インゲンマメや
ソラマメなどのサビ病に効果があること(Natur
e、255巻、328−329(1975))、ウドン
コ病に対しても有効であること(特開昭62−2527
03)、タバコの炭そ病(J. Chemical Ecology,21(2),
221-231(1995))や青かび病(J. Chemical Ecology,18
(9),1467-79(1992))に効果があることや、ある種の細
菌に対して抗菌性があることが報告されている(Planta
Med.60,34-36(1994))化合物である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ヒトにおけ
る真菌感染症に対する化学療法剤の上述のような問題を
解消し、ヒトに感染する真菌に対する選択性に優れた臨
床上有用な化学療法剤を提供せんとするものである。
【0008】
【発明が解決しようとする手段】本発明者等は、このよ
うな目的で探索したところ、スクラレオールがヒトに感
染する真菌に対して有効で、前記の問題点を解決し得る
ものであることを見出し、本発明を完成させた。
【0009】すなわち、本発明は、スクラレオールを有
効成分とすることを特徴とする抗ヒト感染性真菌剤であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の抗真菌剤の有効成分であ
るスクラレオールは、下記化学式:
【0011】
【化1】
【0012】で示され、容易に栽培できるシソ科の植物
クラリーセージ(Salvia sclarea L.)などの精油から
得られるラブダン型ジテルペンで、公知化合物である。
【0013】スクラレオールはラットを用いた急性毒性
試験において、経口で5g/kg以上の投与において
も、毒性はないと報告されている(Food and Chemical T
oxicology: Pergamon Press)。
【0014】スクラレオールを医薬として投与する場
合、スクラレオールをそのまま、または医薬上許容され
る無毒かつ不活性な担体とともに、例えば、0.1〜9
9%、好ましくは1〜90%を含有する医薬組成物とし
てヒトを含む動物に投与される。担体としては、固体、
半固体、または液体の希釈剤、充填剤、およびその他の
処方用の助剤を1種類以上用いることができる。医薬組
成物としては、投与単位の形態で作製することが望まし
い。本発明の医薬組成物は経口投与、皮下投与、組織内
投与、直腸内投与、静脈内投与、噴霧吸入による肺への
直接投与などを行うことができる。したがって、これら
の投与方法に適した剤形に公知の製剤化技術で作製し、
投与することができる。
【0015】抗真菌剤としての用量は、年令や体重、患
者の状態、投与経路、真菌の種類、感染部位とその程度
などを考慮して投与するが、通常は成人ヒト患者に対
し、1日当たり、1〜1000mg/kgの範囲が一般
的である。場合によっては、これ以下でも良いし、これ
以上の用量を投与することもある。また、必要に応じ
て、1日に数回に分けて投与することもできる。
【0016】
【作用】スクラレオールは、本発明者等が見出したヒト
に感染する真菌に対する有効な抗真菌剤としての作用を
奏するものであり、スクラレオールを有効成分として含
有する抗真菌剤は、従来の抗真菌剤に比べ毒性が極めて
低く、真菌感染症に対して有効な治療薬となるものであ
る。
【0017】以下、本発明についての実施例を示すが、
この実施例は何ら本発明を制限するものではない。
【0018】
【実施例】スクラレオールについて、カンジダ アルビ
カンス(Candida albicans)とアスペルギルス フミガー
タス(Aspergillus fumigatus)を被験菌として、該真菌
に対する感受性をin vitroで試験して、その抗真菌活性
を確認した。抗真菌剤感受性試験は、日本医真菌学会
誌、36(1)、62−64(1995)で提案されて
いる方法に準じて行った。実験に使用した菌株は、帝京
大学医真菌研究センターから分譲された株を用いた。
【0019】感受性測定用培地は、RPMI1640(I
rvine Scientific Cat. #9512)10.4gと炭酸水素ナ
トリウム2.0gを滅菌蒸留水900mlに溶解後、M
OPS緩衝液(0.165M)34.53gを加え、溶
解するまでよく攪拌し、次に、水酸化ナトリウムでpH
7.0に修正した後、滅菌蒸留水を加えて1リットルに
メスアップし、濾過滅菌後4℃で保存した。
【0020】試験菌は、Yeast Morphology寒天培地(Dif
co)を用い、35℃24〜48時間の培養を2回以上行
って継代した後、5mlの滅菌生理食塩水に懸濁して得
た。この懸濁液の吸光度を600nmで測定し、あらか
じめ作成した検量線から菌量を求め、2×103cells/m
lの菌数になるように感受性測定用培地で希釈し、試験
菌液とした。
【0021】試験検定溶液は20%DMSOメタノール
溶液を用いて、最高濃度を2.56mg/mlとして2
倍段階希釈溶液(例:2.56、1.28、0.64・
・・mg/ml)を作製した。
【0022】抗真菌受性の試験は、96ウェルの平底マ
イクロプレートに90μlの感受性測定用培地を分注
し、10μlの試験検定溶液と100μlの試験菌液を
各ウェルに加え、所定の濃度を作製した。72時間を限
度として35℃にて培養し、24時間毎に観察し、発育
コントロールの濁度が0.2に達した時点で各ウェルの
濁度を測定した。
【0023】80%発育阻止濃度(IC80)の判定は、
マイクロプレートをミキサーで攪拌後、発育コントロー
ルの培養液を40μl取り、これに感受性測定用培地1
60μlを加え、IC80相当のウェルを作製した。この
ウェルの濁度に比べて同等またはそれ以下の濁度を示す
ウェルを終末点とした。この結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1から、スクラレオールはヒトに感染す
る病原性真菌であるカンジダ アルビカンス(Candida a
lbicans)とアスペルギルス フミガータス(Aspergillus
fumigatus)に対して優れた抗真菌活性を示すことが判
明し、スクラレオールがカンジダ症やアスペルギルス症
等の真菌感染症に対する化学療法剤として有効であるこ
とが示された。
【0026】
【発明の効果】本発明で用いるスクラレオールは、ヒト
に感染する真菌に対して優れた抗真菌活性を有し、かつ
毒性もないので、かかる真菌によるヒトを含む動物の感
染症の治療薬として優れた効果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬川 俊章 茨城県つくば市大久保2番 東亞合成株式 会社つくば研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクラレオールを有効成分とすることを
    特徴とする抗ヒト感染性真菌剤。
JP9118798A 1997-04-22 1997-04-22 抗真菌剤 Pending JPH10298070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118798A JPH10298070A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 抗真菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118798A JPH10298070A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 抗真菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10298070A true JPH10298070A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14745386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9118798A Pending JPH10298070A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 抗真菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10298070A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053911A1 (fr) * 1998-04-14 1999-10-28 Toa Gosei Co., Ltd. Agents antifongiques
WO1999063978A3 (en) * 1998-06-09 2000-04-13 Reynolds Tobacco Co R Methods of treating microbial infection and therapeutic formulations therefor
WO2005105019A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kao Corporation シワ改善剤及び皮膚化粧料
JP2011246447A (ja) * 2010-04-26 2011-12-08 National Institute Of Agrobiological Sciences 植物病害防除剤および植物病害防除方法
US10668121B2 (en) * 2013-09-20 2020-06-02 Care 4 Style Ltd Dietary supplements for treating ADHD and related disorders

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053911A1 (fr) * 1998-04-14 1999-10-28 Toa Gosei Co., Ltd. Agents antifongiques
WO1999063978A3 (en) * 1998-06-09 2000-04-13 Reynolds Tobacco Co R Methods of treating microbial infection and therapeutic formulations therefor
US6150381A (en) * 1998-06-09 2000-11-21 R.J. Reynolds Tobacco Company Methods of treating microbial infection and therapeutic formulations therefor
US6331551B1 (en) 1998-06-09 2001-12-18 Ven Subbiah Methods of treating microbial infection and therapeutic formulations therefor
WO2005105019A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kao Corporation シワ改善剤及び皮膚化粧料
KR100851694B1 (ko) * 2004-04-30 2008-08-11 카오 가부시키가이샤 주름 개선제 및 피부 화장료
US7611737B2 (en) 2004-04-30 2009-11-03 Kao Corporation Antiwrinkle agent and skin cosmetic composition
US8084064B2 (en) 2004-04-30 2011-12-27 Kao Corporation Antiwrinkle agent and skin cosmetic composition
JP2011246447A (ja) * 2010-04-26 2011-12-08 National Institute Of Agrobiological Sciences 植物病害防除剤および植物病害防除方法
US10668121B2 (en) * 2013-09-20 2020-06-02 Care 4 Style Ltd Dietary supplements for treating ADHD and related disorders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501702A (ja) 増強された抗生物質組成物
KR19990022286A (ko) 항진균제
KR20010108469A (ko) 항진균 조성물
Ngono Ngane et al. Antifungal activity of Chromolaena odorata (L.) King & Robinson (Asteraceae) of cameroon
JP5232656B2 (ja) アルキルガレート薬剤組成物
JPH10298070A (ja) 抗真菌剤
US20040157837A1 (en) Combinations for the treatment of fungal infections
EP4049659A1 (en) Antifungal composition containing carbazole compound as active ingredient
CN108653717A (zh) ε-聚赖氨酸联合抗真菌药物的应用及其产品
JP3849988B2 (ja) 抗真菌剤
WO2021013930A1 (en) Antimycotic
EP2387398A1 (en) Fulvic acid in combination with fluconazole or amphotericin b for the treatment of fungal infections
MX2010011678A (es) Metodos de tratamiento de infecciones micoticas.
Tulim et al. Comparison of antifungal effect of Xanthorrhizol (Curcuma xanthorrhiza roxb.) and 2% chlorhexidine against candida albicans American type culture collection 10231 biofilm
CN107898789B (zh) 白屈菜红碱联合氟康唑在制备抗真菌产品中的应用及其产品
WO2018160104A1 (ru) Композиция антимикробных препаратов для лечения инфекционных заболеваний людей и животных и способ её применения
CN107261146A (zh) 一种鱼腥草素钠制备杀灭耐药烟曲霉的组合物及其应用
KR101833435B1 (ko) 모노라우린을 함유하는 잔토모나스 오리재의 바이오필름 형성 방지용 조성물
WO2020209215A1 (ja) 抗真菌剤
Persson et al. Pathogenicity in mice of strains of Candida albicans with different in vitro sensitivity to 5-fluorocytosine
US20220211684A1 (en) Antifungal agents for candida auris decolonization
US20200376023A1 (en) De-colonization drug, preparation method therefor, and application thereof
US5214067A (en) Fungicidal compositions and method
KR100823676B1 (ko) 제니스테인 7-α-L-6-데옥시-탈로피라노사이드 유도체 및 이를 함유하는 항진균제
CN116687893A (zh) 一种二酮化合物在制备抗真菌的药物中的应用