JPH1029661A - 包装用容器の製造方法 - Google Patents

包装用容器の製造方法

Info

Publication number
JPH1029661A
JPH1029661A JP8204295A JP20429596A JPH1029661A JP H1029661 A JPH1029661 A JP H1029661A JP 8204295 A JP8204295 A JP 8204295A JP 20429596 A JP20429596 A JP 20429596A JP H1029661 A JPH1029661 A JP H1029661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging container
reed pulp
reeds
pulp
admixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8204295A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Mori
照夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ESUKO KK
Original Assignee
NIPPON ESUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ESUKO KK filed Critical NIPPON ESUKO KK
Priority to JP8204295A priority Critical patent/JPH1029661A/ja
Publication of JPH1029661A publication Critical patent/JPH1029661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂からなる包装用容器の代替手段となり得
る包装用容器の製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 葦をカットして煮るステップと、煮た葦
をフィルターにかけ漂白するステップと、漂白した葦を
洗浄して葦パルプとするステップと、葦パルプに添加物
を加えて加熱した金型に流し込むステップと、金型で葦
パルプを包装用容器に成形するステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、葦パルプを用いた
包装用容器の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、即席めんや弁当などの飲食物
を、保持する包装用容器として、ポリエチレンなどの樹
脂を主材とするものが多用されている。このような容器
は、使用した後に大量に廃棄されるものである。しか
し、焼却すると有毒ガスを発生するおそれがあり、ま
た、地中に廃棄しても分解されることがなく、環境衛生
上問題がある。また、同種の包装用容器として、木製パ
ルプを調整して金型で成形するものがある。木製パルプ
からなる包装用容器を大量生産すると、当然、大量の木
製パルプを必要とする。ところが、木製パルプの原材料
である木は、一旦伐採すると次に伐採できるようになる
まで、数十年から数百年という長い期間を要し、また地
球環境への影響が大きい森林資源の中核をなすものであ
る。したがって、できるだけこのような貴重な資源を消
費しない構成が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、樹脂
または木製パルプからなる包装用容器の代替手段となり
得る包装用容器の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、葦
をカットして煮るステップと、煮た葦をフィルターにか
け漂白するステップと、漂白した葦を洗浄して葦パルプ
とするステップと、葦パルプに添加物を加えて加熱した
金型に流し込むステップと、金型で葦パルプを包装用容
器に成形するステップとを含む。
【0005】
【発明の実施の形態】請求項1記載の包装用容器は、葦
をカットして煮るステップと、煮た葦をフィルターにか
け漂白するステップと、漂白した葦を洗浄して葦パルプ
とするステップと、葦パルプに添加物を加えて加熱した
金型に流し込むステップと、金型で葦パルプを包装用容
器に成形するステップとを含む。
【0006】ここで、本発明者らの実験によれば、葦パ
ルプは、包装用容器の原材料として十分使用に耐え得る
ものであることが判明した。また、この葦は、中国など
では、特に慎重な栽培などを行わずとも、天然の環境下
で大量に産出されるものであり、しかも、伐採しても成
長が早く、短時間で次の伐採を行なうことができ、ほと
んどコストを掛けずに事実上無尽蔵に得ることができ
る。また葦パルプ自身は、自然物であり、焼却しても樹
脂のように有毒ガスが発生することもなく、地中に埋め
ると分解されてしまう。
【0007】以上の構成によれば、包装用容器の使用後
に、焼却処分したり、地中に廃棄しても、樹脂製の包装
用容器のように、環境を汚染する心配がない。また、大
量生産しても、貴重な森林資源を消耗することもない。
【0008】以下、本発明の一実施の形態について、図
面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態
における包装用容器の製造方法の工程説明図である。
【0009】まず、図1に示すように、天然の葦を伐採
し、ほぼ10cm程度にカットする(ステップ1)。次
に、カットした葦を釜に入れて、釜に蒸気を導入し高温
高圧下で葦を煮る(ステップ2)。これにより、葦の繊
維がかなり柔らかくなる。
【0010】次に、ステップ3において、煮た葦をフィ
ルターにかける。そしてそのまま4〜5時間程度保持す
る。すると、ほぼパルプ1級程度の葦パルプとなる。次
に、ステップ4にて、この葦パルプを漂白剤で漂白し、
ステップ5で洗浄して汚れや不純物を取り除いて、包装
用容器の原料となる葦パルプとする(ステップ6)。
【0011】次に、葦パルプに添加物を加える(ステッ
プ7)。本形態では、この添加物として、防水剤として
のロジンと、防油イオンとを適宜加えている。次に、添
加物を加えた葦パルプを金型に流し込む(ステップ
8)。もちろん、この金型には、成形しようとする包装
用容器の形状に合わせたキャビティが形成されている。
そして、金型温度を180℃として真空下で加圧・加熱
し(ステップ9、10)、包装用容器に成形する。この
とき、葦パルプの繊維は再編成され、粒子が密着化する
とともに、高温や低温に対する耐性が向上する。
【0012】その後、成形した包装用容器を十分乾燥さ
せ(ステップ11)、毛羽立ちやバリなどを取除いて製
品に仕上げる(ステップ12)。さらに、包装用容器の
表面に樹脂をラミネートしたり、表面の全部または一部
をエンボス加工してもよい。
【0013】ここで、本発明者らの実験によると、こう
して得られた包装用容器は、木製パルプと比較して、機
械的強度や加工性について、ほとんど差は認められなか
った。したがって、木製パルプと同様に、金型のキャビ
ティの形状次第で、種々の形状に加工することができ
る。また、包装用容器中に水や湯を入れて、相当長い時
間が経過しても包装用容器の壁面から液体が滲み出るこ
とがなく、この包装用容器は、良好な耐水性を有してい
た。
【0014】図2は、本発明の一実施の形態における包
装用容器の斜視図である。本形態では、図1に示した工
程により、包装用容器を構成した。しかも図には現れて
いないが、包装用容器の底(上側)に、突出する文字、
図形からなるロゴを現してみた。また、包装用容器の下
面に、エンボス加工を施した。ここで、ロゴの表示やエ
ンボス加工の結果は、良好であった。勿論、図2に示し
た包装用容器の形状は、単なる一例にすぎず、本形態の
包装用容器は、金型次第で、様々な形状をとることがで
きるものである。
【0015】
【発明の効果】本発明の包装用容器の製造方法は、葦を
カットして煮るステップと、煮た葦をフィルターにかけ
漂白するステップと、漂白した葦を洗浄して葦パルプと
するステップと、葦パルプに添加物を加えて加熱した金
型に流し込むステップと、金型で葦パルプを包装用容器
に成形するステップとを含むので、環境を汚染せず、貴
重な森林資源を消耗せずに、樹脂製あるいは木製パルプ
からなる包装用容器の代替手段として活用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における包装用容器の製
造方法の工程説明図
【図2】本発明の一実施の形態における包装用容器の斜
視図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】葦をカットして煮るステップと、煮た葦を
    フィルターにかけ漂白するステップと、漂白した葦を洗
    浄して葦パルプとするステップと、葦パルプに添加物を
    加えて加熱した金型に流し込むステップと、金型で葦パ
    ルプを包装用容器に成形するステップとを含むことを特
    徴とする包装用容器の製造方法。
  2. 【請求項2】金型で葦パルプを包装用容器に成形した
    後、成形された包装用容器を乾燥させ、仕上げることを
    特徴とする請求項1記載の包装用容器の製造方法。
JP8204295A 1996-07-15 1996-07-15 包装用容器の製造方法 Pending JPH1029661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204295A JPH1029661A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 包装用容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204295A JPH1029661A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 包装用容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029661A true JPH1029661A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16488122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204295A Pending JPH1029661A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 包装用容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1029661A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010100091A (ko) * 2001-09-22 2001-11-14 정군식 식물성 섬유소를 이용한 일회용 식품용기 및 제조방법
JP2002518606A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 アレックス−アルト・バイオマス・インコーポレイテッド アルンド・ドナクスのパルプ、紙製品、及びパーティクルボード
JP2002191409A (ja) * 2000-12-25 2002-07-09 Murai:Kk 靴用保型具およびその製造方法
EP1319749A1 (en) * 2000-09-18 2003-06-18 Et Eitoku Corporation Processed board-type products made of non-wooden fibers
JP2005002528A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Misaki Hideko パルプセルローズ重合成形方法
CN102174789A (zh) * 2011-02-18 2011-09-07 威海正昌纸浆餐具有限公司 可降解一次性纸浆餐具及其制作方法
CN102191707A (zh) * 2010-12-30 2011-09-21 中冶美利纸业股份有限公司 芦苇低温快速制浆工艺
CN105083657A (zh) * 2015-08-14 2015-11-25 佛山市科立工业设备有限公司 一种圆铸锭自动锯切包装工艺
CN107297541A (zh) * 2017-07-24 2017-10-27 广东科立工业技术股份有限公司 一种智能化生产线短锭自动锯切及包装方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089510A (ja) * 1998-06-17 2010-04-22 Nile Fiber Pulp & Paper Inc アルンド・ドナクスのパルプ、紙製品、及びパーティクルボード
JP2002518606A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 アレックス−アルト・バイオマス・インコーポレイテッド アルンド・ドナクスのパルプ、紙製品、及びパーティクルボード
EP1319749A1 (en) * 2000-09-18 2003-06-18 Et Eitoku Corporation Processed board-type products made of non-wooden fibers
EP1319749A4 (en) * 2000-09-18 2004-11-03 Eitoku Corp PROCESSED PANEL-LIKE PRODUCTS MADE OF NON-WOODEN FIBERS
JP2002191409A (ja) * 2000-12-25 2002-07-09 Murai:Kk 靴用保型具およびその製造方法
JP4649038B2 (ja) * 2000-12-25 2011-03-09 株式会社村井 靴用保型具
KR20010100091A (ko) * 2001-09-22 2001-11-14 정군식 식물성 섬유소를 이용한 일회용 식품용기 및 제조방법
JP2005002528A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Misaki Hideko パルプセルローズ重合成形方法
JP4585180B2 (ja) * 2003-06-13 2010-11-24 三崎 今日子 パルプセルローズ成形方法
CN102191707A (zh) * 2010-12-30 2011-09-21 中冶美利纸业股份有限公司 芦苇低温快速制浆工艺
CN102174789A (zh) * 2011-02-18 2011-09-07 威海正昌纸浆餐具有限公司 可降解一次性纸浆餐具及其制作方法
CN105083657A (zh) * 2015-08-14 2015-11-25 佛山市科立工业设备有限公司 一种圆铸锭自动锯切包装工艺
CN107297541A (zh) * 2017-07-24 2017-10-27 广东科立工业技术股份有限公司 一种智能化生产线短锭自动锯切及包装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105568777B (zh) 日产二十吨纸浆模塑制品的生产方法
CN109797604A (zh) 一种环保型纸浆模塑成形方法及产品
NO952252L (no) Fremgangsmåte for å danne gjenstander av armert komposittmateriale
JPH1029661A (ja) 包装用容器の製造方法
CN107599231A (zh) 塑料注塑加工的方法
JPS6424707A (en) Mold and molding process of ceramic by using it
JP2000025734A (ja) 包装用容器およびその製造方法
CN106915025A (zh) 一种搪胶或热搪混色产品的制作方法
JPH10202770A (ja) 包装用容器の製造方法
JP3044657U (ja) 包装用容器
CN101462455B (zh) 以天然花卉为原料制备的工艺品及其制备方法
JP3034641U (ja) 包装用容器
CN101502221A (zh) 纸浆盆及其生产方法
KR0180983B1 (ko) 무공해 일회용품 제조방법
KR20070081475A (ko) 폐지를 활용한 관상용 방수 종이화분
KR200179098Y1 (ko) 폐지와 황토를 이용한 단열재
JPH05156594A (ja) 和紙成形体の製造方法
SU429A1 (ru) Способ получени снабженных окрашенными узорами формованных изделий из естественных или искусственных смол
KR100532539B1 (ko) 폐지를 이용한 장식용품의 제조방법 및 그 장식용품
JPH11348957A (ja) 食品盛りつけ用紙製容器の製造方法
KR930022960A (ko) 메밀차 제조방법
CN115852747A (zh) 一种纸浆模塑包装制品的制备方法
KR790001954B1 (ko) 합성수지로 제조되는 공예품의 무늬 성형방법
JPS564419A (en) Molding method of resin roll
JPS6354804B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees