JPH10296203A - クローズドシステムによる廃棄物最終処分場の開設工法 - Google Patents

クローズドシステムによる廃棄物最終処分場の開設工法

Info

Publication number
JPH10296203A
JPH10296203A JP9139057A JP13905797A JPH10296203A JP H10296203 A JPH10296203 A JP H10296203A JP 9139057 A JP9139057 A JP 9139057A JP 13905797 A JP13905797 A JP 13905797A JP H10296203 A JPH10296203 A JP H10296203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
prestressed concrete
retaining wall
site
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9139057A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Obinata
孝 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9139057A priority Critical patent/JPH10296203A/ja
Publication of JPH10296203A publication Critical patent/JPH10296203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】一般廃棄物・産業廃棄物の区別なく多種・多様
・大量に発生する廃棄物の最終処分を、安全かつ簡便に
可能にするものである。 【解決手段】平坦な地盤を開削した場合の片斜面又は凹
地・沢地等の片斜面に対して、中にその現場の発生残土
を取り込んで重量式擁壁となるような函型擁壁1を築造
し、この函型擁壁を順次連続させて四周を取り囲んだも
のを壁とし、更にその壁に囲まれた内側の下部に基礎の
体裁をなす底盤2を置き、その底盤にプレストレストコ
ンクリート製の柱3を立ててから柱の頂部を鉄骨の梁4
でつなぎ、その梁上にプレストレストコンクリート版6
を載せて跡地利用可能な人工地盤とし、全体が閉鎖型の
函体となるようにした事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一般廃棄物・産業廃
棄物の区別なく多種・多様・大量に発生する廃棄物の最
終処分を、安全かつ簡便に可能にするものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、家庭や工場等から排出される廃
棄物は、収集や運搬及び中間処理等の過程を経て最終処
分場に到達するが、そのほとんどが主に管理型形式を代
表するシート工法によるものである。
【0003】このシート工法による最終処分場は、施設
条件・施工精度・シート面での稼働状況・シートの材質
等の課題を持っており、現実には明らかにシートの孔開
きを原因とする汚水の漏水事故を数多く引き起こしてし
まい、稼働している最終処分場施設地域の信頼を著しく
失墜させた。一方では新規開設予定地域に対してシート
工法に対する不信感を増大させてしまった結果、社会的
に必要な最終埋設処分量の確保を危うくしている。
【0004】もちろん、シート工法においてはそのため
にシートを二重張りにすることも提示されているが、二
重張りでの性能も本質の解決にはなっていないため、信
頼度が低い。
【0005】又、シート工法のような人為的なシステム
ではなく、土中の不浸透層を確保できる場所を探して最
終処分場を計画することにより、少なくとも汚水の漏水
事故を予防できるという考え方のものもあるが、天然の
土質に依存して不浸透層が計画予定地の全域において完
全に成立していると思い込むのは早計であるし、調査の
精度も疑わしい。
【0006】そこで新しい考え方としてのクローズドシ
ステムが、造成方法又は工法としていくつか開示されて
いるが、地盤に対して仮設構造物を構成するか、斜面を
利用してそのままシート工法を施したものであり、その
上部をトラス等で組んだドーム形の屋根又はテント張り
をしたものや、造成による単純な人工地盤及びボックス
カルバート、トンネル等の利用というものである。
【0007】
【発明考案が解決しようとする課題】廃棄物の最終処分
場には多くの課題があり、単純に列挙すると土圧・水圧
・浸出汚水・臭気・ガス・飛散・カラス害等であるが、
必要施設でありながらこれらの課題を積極的に又は意図
的にクリアしにくいために、迷惑施設のレッテルが張ら
れて久しい。
【0008】それは一般には最終処分場が土中埋設施設
なので土圧・水圧への対策が必要であり、廃棄物の保有
水が汚水としての浸出・漏水の心配があり、埋立て処分
完了後までも引きずる臭気・ガス発生・飛散・カラス害
等の迷惑に対する苦情が絶えないからである。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では前記の
課題を解決させる事を前提として、平坦な地盤を開削し
た場合の片斜面又は凹地・沢地等の片斜面に対して、中
にその現場の発生残土を取り込んで重量式擁壁となるよ
うな函型擁壁を築造し、この函型擁壁を順次連続させて
四周を取り囲んだものを壁とし、更にその壁に囲まれた
内側の下部に基礎の体裁をなす底盤を置き、その底盤に
プレストレストコンクリート製の柱を立ててから柱の頂
部を鉄骨の梁でつなぎ、その梁上にプレストレストコン
クリート版を載せて跡地利用可能な人工地盤とし、全体
が閉鎖型の函体となるようにした事を特徴とする。
【0010】重ねて、浸出水の漏水防止として安全のた
めに、函体の内側のコンクリートの壁面及び底盤に対し
て、この安定している平坦面を下地として遮水シートを
貼付する。
【0011】土圧・水圧への対策として、側面について
は、中にその現場の発生残土を固化剤と撹拌してから取
り込んで、その残土の自重を活かして重量式擁壁となる
ような現場打ちコンクリート又はボックスカルバートに
よる函型擁壁と、伸縮目地の部分はプレストレストコン
クリート版によってその連続を可能にするエクスパンシ
ョン・ジョイントとし、底部については、現場打ちコン
クリートによる底盤を構成し、これを基礎とする。
【0012】臭気・ガス発生等の対策として、廃棄物を
函体へ投入する前に、廃棄物のそれぞれの物性に合わせ
た固化剤と任意撹拌して混練し、函体の中で時間の経過
により固化させることとし、これによって廃棄物の各反
応は終息するので、臭気・ガス発生等の懸念がなくな
る。
【0013】又、プレストレストコンクリート版を載せ
て跡地利用可能な人工地盤としているので、廃棄物が埋
設後に飛散することもなくなり、閉鎖されているのでカ
ラス害等も根絶できる。
【0014】
【作用】一般に土中構造物である最終処分場は、深さが
大きいほど土圧・水圧への対策が厳しく要求される事
と、規模が大きくなると当初事業費が膨張するため、こ
の発明のクローズドシステムによる廃棄物最終処分場
は、必ずしも大型施設である必要はなく、函型擁壁の任
意の連続した組み合わせによって、廃棄物の排出量・処
分量・事業年等を考慮しながら、もっとも妥当性のある
施設の規模を有効に設定することができる。
【0015】更に、函型擁壁の形状を直線型・入隅型・
出隅型とし、この3種類を配置することによって凹凸の
ある地形にも対応できる。
【0016】又、本来のリサイクル等の推進の精神は否
定するものではないが、廃棄物最終処分場の残余年が少
ないからという理由付けは誤認識であり、最終処分場設
置予定候補地域の住民に不信感を抱かれないような、堂
々とした施設と責任を明確にした運営によって、最終処
分場の市民権は回復するはずである。
【0017】従って本発明により、シート工法等による
壊滅的な現状を救い、環境維持と公害防止を明確に断言
できるクローズドシステムによる廃棄物最終処分場の開
設が可能になった。
【0018】
【実施例】次に、この発明のクローズドシステムによる
廃棄物最終処分場の実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
【0019】図1において、1aは現場打ちコンクリー
ト又はボックスカルバートによる直線型函型擁壁であ
り、独自の底盤を持ち、その函の中に現場で発生する残
土を、その土質に合わせて粘着力が増加するように所定
の固化剤と撹拌してから取り込み、それを十分に転圧す
ることによって、その残土の自重に期待して重量式擁壁
となるように構成する。
【0020】残土の土質及び重量・転圧等によっては函
の内側圧が増大するので、壁面の膨張を食い止めるため
に、函の内側に間仕切りを兼用してコンクリートの壁を
構成し、更にタイロッド8等によってそれを補強する。
【0021】函型擁壁の形状は、図3の直線型1a・図
4の入隅型1b・図5の出隅型1cの3種類を用意す
る。
【0022】函型擁壁の埋め戻し後は、その幅相当分の
上部を道路12として簡易舖装し、函体に対する廃棄物
搬入用の通路として利用する。又、雨水等の排水のため
の側溝11も設置する。
【0023】函型擁壁は長さ方向(水平)に対して伸縮
目地を、高さ方向(鉛直)に対して層変異吸収目地を必
要とするので、土圧・水圧・廃棄物等の荷重が及ぶ状態
での効果を期待して、図6・図7・図8・図9によるプ
レストレストコンクリート版6bを使用したエクスパン
ション・ジョイントによって対応する。
【0024】エクスパンション・ジョイントとしたプレ
ストレストコンクリート版6bと現場打ちコンクリート
面は塑性シーリング16とし、その他の部分は必要に応
じて弾性シーリング15を施す。
【0025】図1において、2は基礎を兼ねた底盤であ
り、函型擁壁と底盤2の関係において前記同様に伸縮目
地を必要とするので、廃棄物等の荷重が及ぶ状態での効
果を期待して、図8・図9によるプレストレストコンク
リート版6bを使用したエクスパンション・ジョイント
によって対応する。
【0026】エクスパンション・ジョイントとしたプレ
ストレストコンクリート版6bの上側目地部分は、荷重
からの保護のために保護パネル18で覆う。
【0027】エクスパンション・ジョイントとしたプレ
ストレストコンクリート版6bの下側目地部分は、反力
からの保護のために、もう一枚のプレストレストコンク
リート版6bで覆う。
【0028】図1において、2は自立するプレストレス
トコンクリート製の柱3を支える基礎である。
【0029】図1において、3の継ぎ目又は中腹では水
平応力に対応するために鋼製ベルト9によって接続位置
を確保し、鉄骨又は鋼より線及びワイヤーによってブレ
ス5を構成している。
【0030】そのプレストレストコンクリートの柱3の
頂部を鉄骨の梁4でつなぎ、ラーメンを構成する。
【0031】図1において、その梁4の上にプレストレ
ストコンクリート版6aを載せて跡地利用可能な人工地
盤としている。
【0032】図1において、人工地盤6aの端部と函型
擁壁の上部の取り合いは、地震時の横滑りを考慮してロ
ーラー接点としている。
【0033】こうして図1のように構成された函体の内
側に対して、そのコンクリート面を下地として完全に遮
水シート7を貼付する。
【0034】全体を平面的に見ると、図2となる。
【0035】図6及び図7において、外側からの土圧・
水圧、内側からの廃棄物埋設圧等が及ぶ状態での効果を
期待して、プレストレストコンクリート版6bを使用し
てのエクスパンション・ジョイントとしている。
【0036】図8及び図9において、上方からの廃棄物
埋設圧・下方からその反力等が及ぶ状態での効果を期待
して、プレストレストコンクリート版6bを使用しての
エクスパンション・ジョイントとしている。
【0037】
【発明の効果】この発明のクローズドシステムによる廃
棄物最終処分場は以上のように構成したので、効果とし
て発生残土を概ね場内で取り込めること、廃棄物を固化
剤と撹拌して投入するので、時間の経過により函体内で
固体化すること、人工地盤が蓋の役目をするので、臭気
・ガス発生・飛散・カラス害等の対応ができることが大
きい。
【0038】又、人間が函体の中で直接作業しないこと
により安全性が向上した。
【0039】更に、人工地盤上は最初から跡地利用可能
な平坦地となり、必要な盛土をすることによって耕作地
・公園・駐車場・野球場、テニスコート、サッカー場等
のスポーツ施設として提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のクローズドシステムによる廃棄物
最終処分場の断面図
【図2】 この発明のクローズドシステムによる廃棄物
最終処分場の平面図
【図3】 直線型函型擁壁の斜視図
【図4】 入隅型函型擁壁の斜視図
【図5】 出隅型函型擁壁の斜視図
【図6】 函型擁壁で、壁部のプレストレストコンクリ
ート版によるエクスパンション・ジョイントの横断面図
【図7】 函型擁壁で、壁部のプレストレストコンクリ
ート版の目地位置のエクスパンション・ジョイントの横
断面図
【図8】 底盤部で、プレストレストコンクリート版に
よるエクスパンション・ジョイントの縦断面図
【図9】 底盤部で、プレストレストコンクリート版の
目地位置のエクスパンション・ジョイントの縦断面図
【符号の説明】
1a 直線型函型擁壁 1b 入隅型函型擁壁 1c 出隅型函型擁壁 2 底盤 3 プレストレストコンクリート柱 4 鉄骨梁 5 ブレス 6a プレストレストコンクリート版(人工地盤) 6b プレストレストコンクリート版(エクスパンシ
ョン・ジョイント用) 7 遮水シート 8 タイロッド 9 鋼製ベルト 10 残土 11 側溝 12 道路舗装 13 栗石 14 廃棄物搬入・投下スペース 15 弾性シーリング 16 塑性シーリング 17 捨て型枠 18 保護パネル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平坦な地盤を開削した場合の片斜面
    又は凹地・沢地等の片斜面に対して、中にその現場での
    発生残土を取り込んで重量式擁壁となるような函型擁壁
    を築造し、この函型擁壁を順次連続させて四周を取り囲
    んだものを壁とし、更にその壁に囲まれた内側の下部に
    基礎の体裁をなす底盤を置き、その底盤にプレストレス
    トコンクリート製の柱を立ててから柱の頂部を鉄骨の梁
    でつなぎ、その梁上にプレストレストコンクリート版を
    載せて跡地利用可能な人工地盤とし、全体が閉鎖型の函
    体となるようにした廃棄物最終処分場の開設工法。
  2. 【請求項2】 請求項1のシステムを可能にする、
    中にその現場での発生残土を取り込んで重量式擁壁とな
    るような現場打ちコンクリート又はボックスカルバート
    等による函型擁壁と、プレストレストコンクリート版を
    使用してその連続を可能にするエクスパンション継手、
    並びにプレストレストコンクリート版による人工地盤を
    支えるプレストレストコンクリート柱によって構成され
    る全体が、閉鎖型の函体となる廃棄物最終処分場の開設
    工法。
JP9139057A 1997-04-23 1997-04-23 クローズドシステムによる廃棄物最終処分場の開設工法 Pending JPH10296203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139057A JPH10296203A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 クローズドシステムによる廃棄物最終処分場の開設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139057A JPH10296203A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 クローズドシステムによる廃棄物最終処分場の開設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10296203A true JPH10296203A (ja) 1998-11-10

Family

ID=15236488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139057A Pending JPH10296203A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 クローズドシステムによる廃棄物最終処分場の開設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10296203A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014929A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Taisei Corp 廃棄物処理場
JP2012228633A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Showa Concrete Ind Co Ltd 廃棄物処分施設及びその構築方法
JP2013029467A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Taisei Corp 放射性物質含有土の一時保管方法
CN108611972A (zh) * 2018-05-24 2018-10-02 陈静 一种桥面修补用平整设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014929A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Taisei Corp 廃棄物処理場
JP2012228633A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Showa Concrete Ind Co Ltd 廃棄物処分施設及びその構築方法
JP2013029467A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Taisei Corp 放射性物質含有土の一時保管方法
CN108611972A (zh) * 2018-05-24 2018-10-02 陈静 一种桥面修补用平整设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matsuoka et al. New earth reinforcement method by soilbags (" donow")
Chew Construction technology for tall buildings
JP3171046U (ja) 放射性物質含有土の一時保管構造
JP2007313432A (ja) 廃棄物処分場を覆う盛土部における設備
JP5758733B2 (ja) 放射性物質含有土の一時保管方法
JPH10296203A (ja) クローズドシステムによる廃棄物最終処分場の開設工法
JP5380627B1 (ja) 最終処分場の簡易垂直壁構造
US20070271860A1 (en) Waste tires foundation bags
JP2814898B2 (ja) 地下貯留施設
KR102291820B1 (ko) 폐기물 매립장을 시공하면서 폐기물을 매립하는 방법
JP2014223560A (ja) 最終処分場の簡易底版構造
JP3106769B2 (ja) 廃棄物処分場
KR100218546B1 (ko) 침출수 재순환과 가스취출을 겸한 쓰레기 매립조성방법
JPH09141225A (ja) 産業廃棄物の遮断型最終処分場の構築方法
JP2711639B2 (ja) 産業廃棄物等最終処分場
RU2294245C1 (ru) Способ защиты окружающей среды от загрязнения бытовыми и промышленными отходами
Mackey Three end-uses for closed landfills and their impact on the geosynthetic design
JPH0663243B2 (ja) 地下構造物の耐震防水構造
Perrier Ultra light cellular structure—French approach
JP4378153B2 (ja) 廃棄物処分場における遮水シートの保護構造
JP2003340392A (ja) 埋立地のガス抜き設備とその施工方法
JP2004237256A (ja) ピット構造
KR200348730Y1 (ko) 강재 방수틀과 철근 콘크리트를 이용한 사각 수직구 터널
Sarı et al. Substructure and Foundation Systems
Шумаков et al. DETERMINATION OF THE IMPACT ZONE OF ENABLING WORKS OF A NEW CONSTRUCTION ON THE SURROUNDING BUILDINGS