JPH10295770A - 簡易風呂 - Google Patents

簡易風呂

Info

Publication number
JPH10295770A
JPH10295770A JP11457297A JP11457297A JPH10295770A JP H10295770 A JPH10295770 A JP H10295770A JP 11457297 A JP11457297 A JP 11457297A JP 11457297 A JP11457297 A JP 11457297A JP H10295770 A JPH10295770 A JP H10295770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bag
waterproof bag
chair
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11457297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisako Kikuchi
久子 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11457297A priority Critical patent/JPH10295770A/ja
Publication of JPH10295770A publication Critical patent/JPH10295770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】介護の必要な老人あるいは病人等を安全かつ簡
単な方法で入浴させることができるようにした簡易風呂
を提供する。 【解決手段】内部にイス2を設置すると共に貯水を行い
得るように上部を開放した耐水袋3の外周にフレーム4
を組み立て、フレーム4に耐水袋3の上端外周を着脱自
在に固定して耐水袋3内への湯水の貯水状態を保持し得
るようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、介護の必要な老人
あるいは病人等を安全かつ簡単な方法で入浴させること
ができるようにした簡易風呂に関する。
【0002】
【従来の技術】身体の不自由な老人あるいは病人等が通
常の浴槽に入るには、少なくとも一人の介護者を必要と
するが、滑りやすい浴室ではこのような作業が非常に危
険であるという問題点があった。
【0003】さらに、介護の必要な老人あるいは病人等
を入浴させる場合、通常の浴槽であると、浴槽内の水の
浮力のために身体が浮いてしまうため、一人が身体を押
え、もう一人が洗うというように、二人の介護者が必要
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解消するために成されたもので、介護の必要な
老人あるいは病人等を安全かつ簡単な方法で入浴させる
ことができるようにした簡易風呂を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の簡易風呂は、内部にイスを設置すると共
に貯水を行い得るように上部を開放した耐水袋の外周に
フレームを組み立て、該フレームに前記耐水袋の上端外
周を着脱自在に固定して該耐水袋内への湯水の貯水状態
を保持し得るようにしたものである。
【0006】また、前記フレームは分割可能な金属パイ
プから成るようにしてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しながら説明する。
【0008】図1は本発明の簡易風呂の耐水袋内にイス
を設置した状況を示す全体斜視図である。図2は本発明
の簡易風呂からフレームを取りはずした状況を示す斜視
図である。
【0009】本実施例の簡易風呂は、図1に示すよう
に、内部にイス2を設置すると共に貯水を行い得るよう
に上部を開放した耐水袋3の外周にフレーム4を組み立
て、該フレーム4に耐水袋3の上端外周を着脱自在に固
定して該耐水袋3内への貯水状態を保持し得るようにし
たものである。
【0010】このような構成をより詳細に説明すると、
耐水袋3は、例えば厚手のビニールシートを使用して上
方を解放した立方体の袋状に形成し、さらに上端周部の
強度を増すように複数枚に重ねて縫着してあり、この上
端周部に間隔をあけて複数の鳩目金具5を取り付けたも
のである。
【0011】フレーム4は金属パイプを用いて上方から
見てL字形を成す一対の枠を構成し、これらを持ち寄っ
て図1のような立方体形に組み立て、夫々の支柱4aに
設けた回動式の掛金等から成るロック金具6でこれらの
二分割可能なフレーム4を固定状態にするようにしてあ
る。
【0012】なお、フレーム4は耐水袋3の貯水時の形
状を保持するために、この耐水袋3の上端を支持するた
めに設けられたものであり、上記の二分割に限定され
ず、三分割あるいは四分割可能な構成としてもよい。
【0013】さらには、上記の耐水袋3を円筒形にする
ことも可能であり、この場合のフレーム4としては、円
弧形の枠を組み合わせて円形の枠とするように構成して
もよい。
【0014】また、ロック金具6は、他にも種々のもの
が使用でき、図1の回動式の掛金に限定されるものでは
ない。
【0015】また、耐水袋3の上方を開放して夫々の鳩
目金具5にS字形フック7の一方を掛け、他方をフレー
ム4の上方横部材4bに掛けることにより、この耐水袋
3内に湯水を入れても、貯水状の立方体形を保つように
してある。
【0016】上記の構成により、この簡易風呂を使用す
るには、図2に示すように、風呂の洗い場等に耐水袋3
を設置すると共に、この耐水袋3の内底部にイス2を設
置する。
【0017】そして、このイス2に入浴者が腰を下ろ
し、図1に示すように、耐水袋3の周囲にフレーム4を
組み立てて固定状態にする。
【0018】さらに、耐水袋3の夫々の鳩目金具5をS
字形フック7を用いてフレーム4の上方横部材4bに掛
け、これによって上部を開放した状態の耐水袋3の立方
体形を保持して湯水栓またはシャワー等の湯水を耐水袋
3の上方開放部から内部に入れる。
【0019】このような簡易風呂により、耐水袋3内の
入浴者はイス2に腰を下ろした状態で湯内に浸かったり
シャワーを使用したりすることができ、一人で入浴する
か、または介護の必要な場合でも、介護者の労力を極力
軽減することができる。
【0020】入浴が終了すると、S字形フック7を取り
はずして、耐水袋3内の湯水を耐水袋3の上方から流し
出す。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の簡易風呂
によれば、入浴者はフレームで形状保持された耐水袋内
のイスに腰を下ろして、この耐水袋内に入れた湯水に浸
かることができるため、通常の浴槽のように身体が湯水
の中で浮き上がることがなく、従って入浴者を湯水内に
押えつける必要がない。
【0022】また、入浴者は従来のように浴槽に入る際
の労力を必要とせず、安全に湯水内に浸かることができ
る。
【0023】従って、その分、介護者の手間が軽減で
き、入浴者によっては一人で安全に入浴することがで
き、介護の必要な老人あるいは病人等であっても介護者
の労力を大幅に軽減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の簡易風呂の耐水袋内にイスを設
置した状況を示す全体斜視図である。
【図2】図2は本発明の簡易風呂からフレームを取りは
ずした状況を示す斜視図である。
【符合の説明】
2…イス 3…耐水袋 4…フレーム 5…鳩目金具 6…ロック金具 7…S字形フック
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】上記の構成により、この簡易風呂を使用す
るには、図2に示すように、風呂の洗い場等に耐水袋3
を設置すると共に、この耐水袋3の内底部にイス2を設
置する。この場合、イス2として車イスの使用も可能で
あり、入浴者は車椅子に腰をおろしたまま、耐水袋3内
への移動が可能である
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】入浴が終了すると、S字形フック7を取り
はずして、耐水袋3内の湯水を耐水袋3の上方から流し
出す。ただし、耐水袋3内の湯水を容易に排水するた
め、ビニール等で長尺筒状に作成した耐水用ホースの一
端を耐水袋3の下方側面に固着してもよい。こうするこ
とにより、耐水袋3内に湯水を貯留するときは、ホース
を上方に立ててホースの上端をフレーム4の上方横部材
4bに紐等で縛りつけておき、耐水袋3内の湯水を排水
するときは、このホースの倒し加減で耐水袋3内の湯水
の排水量を調整しながら排水することが可能である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にイスを設置し、貯水を行い得るよう
    に上部を開放した耐水袋の外周にフレームを組み立て、
    該フレームに前記耐水袋の上端外周を着脱自在に固定し
    て該耐水袋内への湯水の貯水状態を保持し得るようにし
    たことを特徴とする簡易風呂。
  2. 【請求項2】前記フレームは分割可能な金属パイプから
    成ることを特徴とする請求項1記載の簡易風呂。
JP11457297A 1997-05-02 1997-05-02 簡易風呂 Pending JPH10295770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11457297A JPH10295770A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 簡易風呂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11457297A JPH10295770A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 簡易風呂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10295770A true JPH10295770A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14641199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11457297A Pending JPH10295770A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 簡易風呂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10295770A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200134A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Kimura Giken:Kk 入浴装置
JP2007269341A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nanwa:Kk 簡易浴槽用シート及びそのシートを用いた簡易浴槽
JP2007283133A (ja) * 2007-07-11 2007-11-01 Happy Life Clover:Kk 簡易風呂及びその組み立て方法
JP2008079637A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Nanwa:Kk 簡易浴槽用組立式筐体
JP2008079636A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Nanwa:Kk 簡易浴槽用組立式筐体
JP2010012215A (ja) * 2007-11-13 2010-01-21 Mami Nakase 簡易浴槽
JP2021176468A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 喜裕 平尾 車イス用入浴袋

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200134A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Kimura Giken:Kk 入浴装置
JP2007269341A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nanwa:Kk 簡易浴槽用シート及びそのシートを用いた簡易浴槽
JP2008079637A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Nanwa:Kk 簡易浴槽用組立式筐体
JP2008079636A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Nanwa:Kk 簡易浴槽用組立式筐体
JP2007283133A (ja) * 2007-07-11 2007-11-01 Happy Life Clover:Kk 簡易風呂及びその組み立て方法
JP2010012215A (ja) * 2007-11-13 2010-01-21 Mami Nakase 簡易浴槽
JP2021176468A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 喜裕 平尾 車イス用入浴袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3648296A (en) Sitz bath
JPH10295770A (ja) 簡易風呂
US3902200A (en) Sitz bath
US4602394A (en) Baby bather
JPH11128100A (ja) 浴槽及びシステムバス
JPH1080456A (ja) 簡易浴槽
JPS6311947Y2 (ja)
US3132349A (en) Portable sitz bathtub
US5924146A (en) Bathtub on bed for immobile patients
JPS60913Y2 (ja) 浴槽および便槽を装置させる寝台
JP3048457U (ja) 介護用入浴補助具
JPS601679Y2 (ja) 浴槽
JP3042678U (ja) 肢体不自由者用簡易入浴器
JP2580735Y2 (ja) 介護用、組み立て式浴槽
JPH10155861A (ja) 入浴装置
JP2001340245A (ja) 浴槽の構造
JP2949682B2 (ja) 組立式風呂
JPH0321674Y2 (ja)
JP2001224652A (ja) 介護用入浴補助具
KR970005137Y1 (ko) 거동불편자용 침대
JP3152769U (ja) 介護用入浴装置
JPH11253518A (ja) 入浴袋
JP2000102585A (ja) 担架型折りたたみ式浴槽
JP2514306Y2 (ja) 介護支援浴槽装置
JPS5822742Y2 (ja) 浴槽