JPH10295282A - 飼料の殺菌方法及びその装置 - Google Patents

飼料の殺菌方法及びその装置

Info

Publication number
JPH10295282A
JPH10295282A JP9117597A JP11759797A JPH10295282A JP H10295282 A JPH10295282 A JP H10295282A JP 9117597 A JP9117597 A JP 9117597A JP 11759797 A JP11759797 A JP 11759797A JP H10295282 A JPH10295282 A JP H10295282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilizer
feed
sterilization
sterilizing liquid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9117597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3066340B2 (ja
Inventor
Kunifumi Hiroshima
国史 廣嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINMEI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHINMEI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINMEI SEISAKUSHO KK filed Critical SHINMEI SEISAKUSHO KK
Priority to JP9117597A priority Critical patent/JP3066340B2/ja
Publication of JPH10295282A publication Critical patent/JPH10295282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066340B2 publication Critical patent/JP3066340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家畜飼料の薬剤による化学的殺菌と加熱によ
る物理的殺菌の両方が選択的に行うことができる殺菌方
法と殺菌装置を提供すること。 【解決手段】 殺菌機18内に定量投入された飼料は、
密閉された減圧下の該殺菌機内において、噴霧添加され
る殺菌用液体と内装の撹拌羽根29の回転により所定時
間撹拌混合され、次いで、殺菌機18内が大気圧下に戻
され、この際の瞬時的気圧の変化(圧力差)により殺菌
用液体は飼料に含浸せられて殺菌がなされる。次いで、
殺菌済飼料は殺菌機18の下部排出口25より受けホッ
パー46に排出され、更に出荷タンク49に送り出され
て出荷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、牛、豚等の家畜飼
料、主に配合飼料中のサルモネラ菌等の殺菌方法とそれ
の殺菌装置に関し、本発明は、小麦、トウモロコシ、米
等の穀物にも実施し得るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より飼料の製造工程では、積極的な
殺菌工程がなく、サルモネラ菌等による汚染は、入荷す
る飼料原料によって起こることが多く、そのため、一般
には植防検査所の指令で魚粉や骨粉等の輸入原料は全て
燻蒸殺菌しているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来におい
ては、飼料原料の入荷(輸入)段階での燻蒸殺菌であっ
て、虫類が主であるため、原料の内部までの殺菌は難し
く、そのため、多少でも汚染された原料が工場内の設備
に侵入すると、機器等の隅で滞留し、汚染の巣窟ともな
りかねないという問題点があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
なされたもので、その目的とするところは、家畜飼料、
主に配合飼料の殺菌処理を確実にして、かつ速やかに、
しかも経済的に行うことができる飼料の殺菌方法と殺菌
装置を提供することにある。
【0005】また、本発明のもう一つの目的は、一台の
殺菌機で薬剤による化学的殺菌と加熱による物理的殺菌
が選択的にできる飼料の殺菌方法と殺菌装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ため、本方法発明は、殺菌機内に投入された飼料が、密
閉された該殺菌機内の減圧下において撹拌されながら噴
霧添加される殺菌用液体と混合され、次いで、殺菌機内
が大気圧下に戻される際の瞬時的気圧の変化により殺菌
用液体が飼料に含浸せられて、飼料の殺菌が行われる構
成を特徴とし、また、殺菌機内に投入された飼料がヒー
ターユニットによる熱風を介して予備加熱された後、密
閉された前記殺菌機内の減圧下において撹拌されながら
噴霧添加される殺菌用液体と混合され、次いで、殺菌機
内が大気圧下に戻される際の瞬時的気圧の変化により殺
菌用液体が飼料に含浸せられて、飼料の殺菌が行われる
構成を特徴とし、更にまた、殺菌機内に投入された飼料
がヒーターユニットによる熱風を介して予備加熱された
後、密閉された前記殺菌機内の減圧下において撹拌され
ながら噴霧される過熱蒸気と混合され、次いで、殺菌機
内が大気圧下に戻される際の瞬時的気圧の変化により過
熱蒸気が飼料に含浸せられて、飼料の殺菌が行われる構
成を特徴とするものであ。また、本装置発明は、気密投
入口より投入された飼料を密閉された減圧下において噴
霧添加される殺菌用液体と撹拌混合する殺菌機と、該殺
菌機に付設され、かつ殺菌機内を減圧する減圧手段と、
前記殺菌機に一体的に付設されたヒーターユニットと、
前記殺菌機に付設され、かつ殺菌機内に殺菌用液体を噴
霧させる殺菌用液体供給手段及び殺菌機内に過熱蒸気を
噴霧させる過熱蒸気供給手段と、前記殺菌機の下流に気
密排出口を介して連設された受けタンクとを備えた構成
を特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照し、その作用と共に説明する。図1は、本発明に
係る殺菌装置の一例での系統図で、牛、豚等の家畜銘柄
に対応した飼料はコンベア等の搬送手段(図示しない)
により搬送されて製品タンク群10を形成している夫々
の製品タンク11内に貯蔵され、該製品タンク11から
出荷される前に殺菌処理が行われる。更に説明すると、
製品タンク11内の飼料は、該タンク11の底部に付設
されたテーブルフィーダー等の排出機12により排出さ
れ、コンベア等の搬送手段(図示しない)により搬送さ
れてサービスタンク13内に一時貯蔵される。次いで、
サービスタンク13内の飼料は、底部排出機14により
排出され、搬送手段(図示しない)を介して計量機15
に投入され、該計量機15により飼料は後述の殺菌機の
バッチの数量に合わせて所定量計量される。
【0008】計量機15は、例えば公知のロードセル吊
り下げによる電子式計量機であって、四隅部に配置され
た圧縮型ロードセル17にかかる本体16内の飼料の荷
重の圧縮力が電気信号に変換されながら制御ユニット
(図示しない)に伝達されて、飼料が設定された所定重
量に達すると排出機14よりの排出が停止されて定量計
量されるとともに、計量された飼料は、殺菌機18内に
投入される。なお、計量機15による飼料の定量計量
は、この計量値で殺菌用液体または過熱蒸気の添加比率
が決定されるもので、適正な殺菌を実行するには飼料の
重量に対する所定の添加量が必要であり、また、無駄な
添加量をなくするためである。
【0009】計量機15より気密投入口を介して密閉さ
れた殺菌機18に定量投入された飼料は、所定の減圧下
において、撹拌されながら噴霧添加される殺菌用液体と
混合される。更に説明すると、殺菌機18は、殺菌機本
体19(以下、単に本体19という)の上部中央に気密
投入口20が設けられるとともに、上部左右には、後述
するヒーターユニットの熱風導入口21と導出口22及
び後述の殺菌用液体または過熱蒸気の噴出口23と排気
口24が設けられ、また、下部には気密排出口25が設
けられている。また、本体19の内部には、本体19に
付設のモーター26、減速機27により構成の駆動源の
回転力を受けて回転する回転軸28が横設軸支されると
ともに、該回転軸28にはその軸方向にリボン状の撹拌
羽根29が設けられ、該撹拌羽根29の回転(一般には
35〜50r.p.m程度の速度であるが、混合する飼
料に対応して最適な回転数が選択される)により飼料は
水平方向及び垂直方向に拡散運動してミキシングされる
ようになっている。
【0010】殺菌機18内を減圧する減圧手段は、真空
ポンプユニット30における真空ポンプ31、該真空ポ
ンプ31により本体19内の圧力を減圧するため、本体
排気口24と連通せられた排気管32、排気口24に近
接して排気管32に設けられた気密バルブ33と該気密
バルブ33と適当な距離を置いて設けられた気密バルブ
34、該気密バルブ34と気密バルブ33間の排気管路
より分岐した分岐管35及び該分岐管35に設けられた
バイパス用の気密バルブ36等により構成され、本体1
9内に所定量の飼料が投入されると、気密投入口20が
閉じられて本体19内は外気と遮断される。次いで、排
気系の気密バルブ33が開かれ(気密バルブ34は開か
れている)、真空ポンプ31の駆動による真空引きによ
り本体19内の圧力は約20Torrまで真空にされて
減圧される。
【0011】本体19内が減圧されると同時にモーター
26、減速機27の駆動により回転軸28と共に回転す
る撹拌羽根29によって飼料は撹拌され、本体19内が
設定された減圧度になると、真空ポンプ31はその駆動
を停止することなく運転は継続されるとともに、気密バ
ルブ34が閉じられて真空ポンプ31側と遮断され、次
いで、本体19内にはその噴出口22より殺菌用液体が
噴霧添加せられて飼料は殺菌用液体と所定時間混合され
る。
【0012】外気から圧力的に遮断された状態で本体1
9内に殺菌用液体または過熱蒸気を供給する手段は、本
体噴出口23に接続された共通供給管37、該共通供給
管37にして、かつ噴出口23に近接して設けられた気
密バルブ38、共通供給管37から分岐して並列に設け
られた分岐管39、40、分岐管39に設けられた液体
用気密バルブ41とポンプユニット42、分岐管40に
設けられた過熱蒸気用気密バルブ43、蒸気ヘッダー4
4、ボイラー45等により構成されている。なお、殺菌
用液体としては、ギン酸とプロピオン酸の混合液が使用
され、該殺菌用液体はポンプユニット42の駆動により
分岐管39、液体用気密バルブ41、共通供給管37、
気密バルブ38を介して圧送供給されて噴出口23より
本体19内に噴霧される。この場合において、過熱蒸気
用気密バルブ43は閉じられていることは当然である。
【0013】減圧下の本体19内に噴霧せられた殺菌用
液体は、減圧作用により飼料の表面全体に良好に拡散さ
れて所定時間撹拌混合される。次いで、撹拌羽根29の
回転が止められ、バイパス用の気密バルブ36が開かれ
て本体19内が大気圧下に戻され、この際の瞬時的気圧
の変化(圧力差)によって殺菌用液体が飼料に含浸せら
れて殺菌処理がなされる。
【0014】殺菌処理がなされた飼料は、再度運転の撹
拌羽根29の回転運動により本体19内より下部排出口
25を介して受けホッパー46に排出され、更に受けホ
ッパー46内より排出機47により排出され、搬送手段
(図示しない)を介して出荷タンク群48の各タンク4
9内に送り出されて、後出荷される。
【0015】外気温度の低い冬場等の場合にあっては、
殺菌機18内に投入された飼料がヒーターユニット(加
熱空気サーキュレーション)50による熱風を介して予
備加熱された後、前記と同様の操作手順により殺菌処理
が行われる。更に説明すれば、ヒーターユニット(加熱
空気サーキュレーション)50は公知のもので、パイプ
の外側にヒレが螺旋状に巻装されてなるエロフィンチュ
ーブ51(線図的に示されている)を有し、その加熱源
は蒸気であって、矢印方向より3〜5kg/cm2の蒸気が
送られるとともに、循環ダクト52、53及び本体19
内の滞留空気がエロフィンチューブ51と直角方向に流
されると、空気はエロフィンチューブ51を通過すると
き熱風となり、この熱風は循環ダクト52、気密バルブ
54、熱風導入口21、本体19、熱風導出口22、気
密バルブ55、循環ダクト53、ヒーターユニット(加
熱空気サーキュレーション)50の順路で循環して、本
体19内の飼料は外気温度より約10〜20℃高められ
て予備加熱がなされ、次いで、気密バルブ54、55が
閉じられて本体19は密閉され、前記と同じ手順で操作
がなされて殺菌処理が行われる。なお、予備加熱により
外気温度よりも約10〜20℃高められた品温を元に戻
す必要がある場合には、蒸気の導入が止められて吸気バ
ルブ56を介して空気が導入され、外気により元の品温
に戻されるようになっている。また、ヒーターユニット
(加熱空気サーキュレーション)50、循環ダクト5
2、53等は殺菌機18と一体化された構造となってい
る。
【0016】ところで、飼料によっては、前記の薬剤に
よる化学的殺菌ではなく、加熱による物理的殺菌を行う
場合がある。この場合においては、本体19内に投入の
飼料が前記ヒーターユニット(加熱空気サーキュレーシ
ョン)50により約60〜70℃まで加熱されて予備加
熱処理がなされ、次いで、ボイラー45よりの過熱蒸気
が蒸気ヘッダー44、分岐管40、過熱蒸気用気密バル
ブ43、共通供給管37、気密バルブ38を介して供給
されて噴出口23より噴霧され、この過熱蒸気の噴霧下
において飼料は所定時間撹拌されるとともに、本体19
内は真空ポンプユニット30の真空ポンプ31の駆動に
よる真空引きによって約20Torrまで真空にされて
減圧され、この減圧下で撹拌される。すると、過熱蒸気
は減圧作用により飼料の表面全体に良好に拡散されて撹
拌される。次いで、撹拌羽根29の回転が止められ、バ
イパス用の気密バルブ36が開かれて本体19内が大気
圧下に戻されると、この際の瞬時的気圧の変化(圧力
差)によって過熱蒸気は飼料に含浸せられ殺菌処理がな
される。なお、この過熱蒸気による物理的殺菌処理時に
おいては、液体用気密バルブ41は閉じられて液体経路
が遮断されていることは当然である。次いで、過熱蒸気
により殺菌された飼料は、前記と同様に受けホッパー4
6を介して出荷タンク49に送り出され、後出荷され
る。
【0017】
【発明の効果】しかして、本発明によれば、飼料は殺菌
機内の減圧下において撹拌されながら噴霧添加される殺
菌用液体または過熱蒸気と混合され、次いで、殺菌機内
が大気圧下に戻される際の瞬時的気圧の変化(圧力差)
により殺菌用液体または過熱蒸気が飼料に含浸せられて
殺菌処理が行われるものであるから、殺菌用液体または
過熱蒸気は飼料の表面全体に拡散されて良好に内部まで
含浸せられ、高い殺菌効果が得られる。
【0018】また、飼料と殺菌用液体または過熱蒸気と
の殺菌機内における撹拌混合は減圧下において行われる
ものであるから、撹拌混合は空気抵抗が少なく、短時間
での良好な均一混合ができて処理能力が向上するばかり
か、動力使用量、蒸気使用量等が少なくて済むから実施
上での経済的負担が少ない
【0019】また、本発明によれば、同じ一台の殺菌機
で薬剤による化学的殺菌と加熱による物理的殺菌が選択
的にでき、更には飼料の形状や粒子の如何に拘らず、同
じ殺菌効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る飼料の殺菌装置の一例での系統図
である。
【符号の説明】
15 計量機 18 殺菌機 19 殺菌機本体 20 気密投入口 21 熱風導入口 22 熱風導出口 23 噴出口 24 排気口 25 気密排出口 26 モーター 27 減速機 28 回転軸 29 撹拌羽根 30 真空ポンプユニット 31 真空ポンプ 32 排気管 33、34、38 気密バルブ 35、39、40 分岐管 36 バイパス用気密バルブ 37 共通供給管 41 液体用気密バルブ 42 ポンプユニット 43 過熱蒸気用気密バルブ 44 蒸気ヘッダー 45 ボイラー 46 受けホッパー 50 ヒーターユニット(加熱空気サーキュレーショ
ン) 52、53 循環ダクト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 殺菌機内に投入された飼料が、密閉され
    た該殺菌機内の減圧下において撹拌されながら噴霧添加
    される殺菌用液体と混合され、次いで、殺菌機内が大気
    圧下に戻される際の瞬時的気圧の変化により殺菌用液体
    が飼料に含浸せられて、飼料の殺菌が行われる構成を特
    徴とする飼料の殺菌方法。
  2. 【請求項2】 殺菌機内に投入された飼料がヒーターユ
    ニットによる熱風を介して予備加熱された後、密閉され
    た前記殺菌機内の減圧下において撹拌されながら噴霧添
    加される殺菌用液体と混合され、次いで、殺菌機内が大
    気圧下に戻される際の瞬時的気圧の変化により殺菌用液
    体が飼料に含浸せられて、飼料の殺菌が行われる構成を
    特徴とする飼料の殺菌方法。
  3. 【請求項3】 殺菌機内に投入された飼料がヒーターユ
    ニットによる熱風を介して予備加熱された後、密閉され
    た前記殺菌機内の減圧下において撹拌されながら噴霧さ
    れる過熱蒸気と混合され、次いで、殺菌機内が大気圧下
    に戻される際の瞬時的気圧の変化により過熱蒸気が飼料
    に含浸せられて、飼料の殺菌が行われる構成を特徴とす
    る飼料の殺菌方法。
  4. 【請求項4】 気密投入口より投入された飼料を密閉さ
    れた減圧下において噴霧添加される殺菌用液体と撹拌混
    合する殺菌機と、 該殺菌機に付設され、かつ殺菌機内を減圧する減圧手段
    と、 前記殺菌機に付設され、かつ殺菌機内に殺菌用液体を噴
    霧させる殺菌用液体供給手段と、 前記殺菌機の下流に気密排出口を介して連設された受け
    タンクとを備えた構成を特徴とする飼料の殺菌装置。
  5. 【請求項5】 前記殺菌機は、該殺菌機内に投入された
    飼料を予備加熱するためのヒーターユニットと一体的に
    構成されている請求項4の飼料の殺菌装置。
  6. 【請求項6】 前記殺菌用液体供給手段における供給管
    から分岐して前記殺菌機内に過熱蒸気を噴霧させるため
    の過熱蒸気供給手段が付設されている請求項5の飼料の
    殺菌装置。
JP9117597A 1997-04-21 1997-04-21 飼料の殺菌方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3066340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9117597A JP3066340B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 飼料の殺菌方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9117597A JP3066340B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 飼料の殺菌方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10295282A true JPH10295282A (ja) 1998-11-10
JP3066340B2 JP3066340B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=14715753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9117597A Expired - Fee Related JP3066340B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 飼料の殺菌方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066340B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284024A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd 真空過熱蒸気装置
JP2008284025A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd 真空過熱蒸気装置
JP2017063790A (ja) * 2015-06-05 2017-04-06 Fsk三昭株式会社 飼料及び飼料生産装置
JP2018078888A (ja) * 2016-11-05 2018-05-24 Fsk三昭株式会社 飼料、飼料生産方法及び飼料生産装置
CN113229211A (zh) * 2021-05-06 2021-08-10 安徽银河山羊繁育有限公司 有机绿色山羊高效养殖方法
CN115530311A (zh) * 2022-10-21 2022-12-30 奥格生物技术(六安)有限公司 一种饲料生产灭菌线

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101712494B1 (ko) * 2015-01-16 2017-03-22 주식회사 펀잇쳐스 조립식 가구 세트
KR101835701B1 (ko) * 2017-09-29 2018-03-07 (주)남영산업 조립형 다용도 선반

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284024A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd 真空過熱蒸気装置
JP2008284025A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd 真空過熱蒸気装置
JP2017063790A (ja) * 2015-06-05 2017-04-06 Fsk三昭株式会社 飼料及び飼料生産装置
JP2018078888A (ja) * 2016-11-05 2018-05-24 Fsk三昭株式会社 飼料、飼料生産方法及び飼料生産装置
CN113229211A (zh) * 2021-05-06 2021-08-10 安徽银河山羊繁育有限公司 有机绿色山羊高效养殖方法
CN115530311A (zh) * 2022-10-21 2022-12-30 奥格生物技术(六安)有限公司 一种饲料生产灭菌线
CN115530311B (zh) * 2022-10-21 2024-03-29 奥格生物技术(六安)有限公司 一种饲料生产灭菌线

Also Published As

Publication number Publication date
JP3066340B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3721527A (en) Method for sterilizing bulk materials
EP0269257B1 (en) Apparatus & process for sterilization of spices and leafy herbs
JPH0462382A (ja) 粉粒体の乾燥装置
CN1082847A (zh) 香料及草本植物的连续消毒干燥的方法及其设备
KR20160073988A (ko) 자동으로 회전하는 고압 살균장치 및 연속적인 작동 단계를 가지는 처리 방법
RU2370187C1 (ru) Способ и установка гидротермического обеззараживания рассыпных комбикормов
JP3066340B2 (ja) 飼料の殺菌方法及びその装置
RU2251364C1 (ru) Способ теплового обеззараживания рассыпных комбикормов
JPS5836342A (ja) 流動性の物質を殺菌又は低温殺菌を含めて機械的又は熱的に処理する方法および装置
AU2019369118B2 (en) Apparatus for treating livestock excrement, and method for treating livestock excrement
WO1998043682A1 (en) Method of sterilising granulate and particulate material and means in a mixing apparatus
JP2018143926A (ja) 有機物分解装置
JP2001103947A (ja) 家畜飼料の殺菌、乾燥冷却装置
JP2003019477A (ja) 食品残渣の処理装置
KR100296768B1 (ko) 발효 사료기의 구조
JP2001352955A (ja) 粉体のマイクロ波殺菌方法及び装置
JPH08308911A (ja) 粉状経口品の殺菌方法および殺菌装置
CN209778681U (zh) 一种有机废料自动化处理系统
JP2009291181A (ja) 早炊き貯蔵米の製造方法及びその米粉の製造方法並びにそれらの装置
RU2613464C1 (ru) Способ получения комбикормов
EP0483929B1 (en) Device for the valorisation of slaughter residues
TW202038738A (zh) 處理裝置、處理方法及粉末體
JP3549001B2 (ja) 有機質廃棄物処理システム
JP2001269153A (ja) 家畜飼料の低圧殺菌方法と低圧殺菌装置
KR101264901B1 (ko) 부화 부산물 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees