JPH10295176A - 穀粒袋詰め装置 - Google Patents

穀粒袋詰め装置

Info

Publication number
JPH10295176A
JPH10295176A JP11368597A JP11368597A JPH10295176A JP H10295176 A JPH10295176 A JP H10295176A JP 11368597 A JP11368597 A JP 11368597A JP 11368597 A JP11368597 A JP 11368597A JP H10295176 A JPH10295176 A JP H10295176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
grain
deck
pair
supporting rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11368597A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Minami
照男 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11368597A priority Critical patent/JPH10295176A/ja
Publication of JPH10295176A publication Critical patent/JPH10295176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穀粒袋を袋支持杆に簡単に装着及び取外しで
きながら、穀粒袋への穀粒の収容時に袋外にこぼれ落ち
る穀粒が出るのを防止する。 【解決手段】 ホッパー2の下方に、穀粒袋Fを挿通し
てつり下げ保持する一対の横向きの袋支持杆3と、穀粒
袋Fの底部を載置して袋8内の穀粒の重量を受止め支持
するデッキ8とを設け、一対の袋支持杆3とデッキ8と
を互いに連動して上下位置変更自在に構成し、一対の袋
支持杆3が、ホッパー2の下端から垂下した穀粒案内筒
6の両横外方側の上側第1位置A1に各別に位置し、か
つ、デッキ8が上側第1位置A1の下方の上側第2位置
A2に位置した穀粒収容対応状態と、一対の袋支持杆3
が、穀粒案内筒6の下端側の両横外方側の下側第1位置
B1に各別に位置し、かつ、デッキ8が上側第2位置A
2よりも下方の下側第2位置B2に位置した袋回収対応
状態とに切換え自在な切換え手段4を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホッパーの下方
に、穀粒袋を挿通してつり下げ保持する一対の横向きの
袋支持杆と、前記穀粒袋の底部を載置して袋内の穀粒の
重量を受止め支持するデッキとを設けてある穀粒袋詰め
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の穀粒袋詰め装置としては、
実開昭53‐162062号公報に開示されているよう
に、前記一対の袋支持杆とデッキとを、互いに連動して
上下位置変更自在に構成し、一対の袋支持杆が、ホッパ
ーの下端から垂下した穀粒案内筒の両横外方側の上側第
1位置に各別に位置し、かつ、前記デッキが前記上側第
1位置の下方の上側第2位置に位置した穀粒収容対応状
態になるように、前記袋支持杆とデッキを上昇付勢する
バネを設けたものがあった。
【0003】このように構成することにより、前記穀粒
収容対応状態で穀粒袋に穀粒が収容されるに伴って、袋
支持杆とデッキとがバネの付勢力に抗して穀粒の重量で
下降し、穀粒袋内に穀粒が所定量溜まると、一対の袋支
持杆が穀粒案内筒の下端側の両横外方側の下側第1位置
に各別に位置し、かつ、デッキが前記上側第2位置より
も下方の下側第2位置に位置した袋回収対応状態になっ
て、穀粒袋を穀粒案内筒の下端下方に大きくくぐらせる
ことなく袋支持杆から取り外せるようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の穀粒袋詰め装置によれば、穀粒袋に穀粒が収容され
るに伴ってデッキが下降して、袋の上端と穀粒案内筒の
下端との間隔が短くなることから(つまり、穀粒袋内へ
の穀粒案内筒の突っ込み深さが浅くなる)、収容穀粒が
ある程度の量に増えると、ホッパーからの穀粒が穀粒袋
の上端を乗り越えて袋外にこぼれ落ちやすくなるという
問題があった。
【0005】本発明の目的は、穀粒袋を袋支持杆に簡単
に装着及び取外しできながら、穀粒袋への穀粒の収容時
に袋外にこぼれ落ちる穀粒が出るのを防止する点にあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕請求項1にかかる発明の特徴構成は、冒頭に記
載した穀粒袋詰め装置において、前記一対の袋支持杆と
デッキとを互いに連動して上下位置変更自在に構成し、
前記一対の袋支持杆が、前記ホッパーの下端から垂下し
た穀粒案内筒の両横外方側の上側第1位置に各別に位置
し、かつ、前記デッキが前記上側第1位置の下方の上側
第2位置に位置した穀粒収容対応状態と、前記一対の袋
支持杆が、前記穀粒案内筒の下端側の両横外方側の下側
第1位置に各別に位置し、かつ、前記デッキが前記上側
第2位置よりも下方の下側第2位置に位置した袋回収対
応状態とに切換え自在な切換え手段を設けてことにあ
る。
【0007】請求項2にかかる発明の特徴構成は、請求
項1にかかる発明において、前記袋回収対応状態におけ
る前記一対の袋支持杆とデッキとの上下の間隔が、前記
穀粒収容対応状態におけるそれらの上下の間隔よりも大
きくなるように、前記一対の袋支持杆とデッキとを連係
してあることにある。
【0008】請求項3にかかる発明の特徴構成は、請求
項1又は2にかかる発明において、前記穀粒案内筒の下
端側の開口を開閉するシャッターが、前記一対の袋支持
杆とデッキとの下降に伴って閉じるように、前記シャッ
ターを前記一対の袋支持杆とデッキとに連係させてある
ことにある。
【0009】〔作用〕請求項1の構成によれば次の作用
を奏することができる。穀粒を収容する場合、切換え手
段の切換えにより、一対の袋支持杆が、ホッパーの下端
から垂下した穀粒案内筒の両横外方側の上側第1位置に
各別に位置し、かつ、デッキが前記上側第1位置の下方
の上側第2位置に位置する穀粒収容対応状態に設定し、
穀粒袋に穀粒を収容し終わるまでこの状態を保つ。穀粒
袋の上端と穀粒案内筒の下端との上下方向での位置関係
は、穀粒袋に穀粒を収容し終わるまで変わることがない
から、従来のように、穀粒の収容量がある程度の量に増
えると、袋の上端と穀粒案内筒の下端との間隔が短くな
ることに起因して、ホッパーからの穀粒が袋の上端を乗
り越えて袋外にこぼれやすくなるといった不具合を回避
できる。
【0010】穀粒袋を回収する場合、切換え手段の切換
えにより、前記一対の袋支持杆が、穀粒案内筒の下端側
の両横外方側の下側第1位置に各別に位置し、かつ、前
記デッキが前記上側第2位置よりも下方の下側第2位置
に位置する袋回収対応状態に設定する。これにより、穀
粒袋の上端が穀粒案内筒の下端側まで下がり、穀粒袋を
穀粒案内筒の下端下方に大きくくぐらせることなく袋支
持杆から取り外すことができる。
【0011】なお、穀粒袋を袋支持杆に装着する場合に
も、切換え手段の切換えにより前記袋回収対応状態に設
定することで、穀粒袋の孔を袋支持杆に嵌め込みやすく
なる。
【0012】請求項2の構成によれば、上記請求項1の
構成による作用と同様の作用を奏することができるのに
加え、前記袋回収対応状態における前記一対の袋支持杆
とデッキとの上下の間隔が、前記穀粒収容対応状態にお
けるそれらの上下の間隔よりも大きくなるから、前記袋
回収対応状態に設定したときに穀粒袋が上下に引っ張ら
れ、穀粒案内筒を挟んで対向していた穀粒袋Fの両上端
部分35a,35b(図2参照)が互いに近づき、その
結果、例えば開口部を開閉する手段としてファスナーを
両上端部分に設けてあった場合、ファスナーを閉じやす
くなる。
【0013】請求項3の構成によれば、上記請求項1又
は2の構成による作用と同様の作用を奏することができ
るのに加え、穀粒案内筒の下端側の開口を開閉するシャ
ッターが、一対の袋支持杆とデッキの下降に伴って閉じ
るから、シャッターを閉じ操作する手間を省くことがで
きる。
【0014】〔効果〕従って、請求項1の構成によれ
ば、穀粒袋を袋支持杆に簡単に装着及び取外しできなが
ら、穀粒袋への穀粒の収容時に袋外にこぼれ落ちる穀粒
が出るのを防止することができた。
【0015】請求項2の構成によれば、上記請求項1の
構成による効果と同様の効果を奏することができるのに
加え、例えば袋の開口部を開閉する手段としてファスナ
ーをその開口部に設けてあった場合、ファスナーを閉じ
やすくなって、穀粒袋の回収作業の作業性を向上させる
ことができた。
【0016】請求項3の構成によれば、上記請求項1又
は2の構成による効果と同様の効果を奏することができ
るのに加え、穀粒案内筒の下端側の開口を開閉するシャ
ッターの閉じ操作の手間が省けて、作業性を向上させる
ことができた。
【0017】
【発明の実施の形態】図1,図2に、脱穀装置(図示
外)により脱穀処理された穀粒を貯留するホッパー2
と、このホッパーの下方の籾袋詰め装置34とから成る
コンバインの籾袋詰め部を示してある。
【0018】前記籾袋詰め装置34は、ホッパー2の下
方に、籾袋F(穀粒袋に相当)を挿通してつり下げ保持
する一対の横向きの袋支持杆3と、籾袋Fの底部を載置
してその中の籾の重量を受止め支持するデッキ8とを設
けて構成してある。そして、一対の袋支持杆3とデッキ
8とを互いに連動して上下位置変更自在に構成し、一対
の袋支持杆3が、ホッパー2の下端から垂下した穀粒案
内筒6の両横外方側の上側第1位置A1に各別に位置
し、かつ、デッキ8が前記上側第1位置A1の下方の上
側第2位置A2に位置した穀粒収容対応状態(図1
(イ))と、一対の袋支持杆3が、穀粒案内筒6の下端
側の両横外方側の下側第1位置B1に各別に位置し、か
つ、デッキ8が前記上側第2位置A2よりも下方の下側
第2位置B2に位置した袋回収対応状態(図1(ロ))
とに切換え自在な切換え手段4を設けてある。
【0019】詳しくは、脱穀装置側の支持フレーム5に
袋支持杆3とデッキ8とをそれぞれ第1及び第2前後軸
芯O,P周りに揺動自在に支持させるとともに、袋支持
杆3とデッキ8との基端部同士を第1リンク部材9を介
して連結し、前記切換え手段4を構成するに、先端側の
ローラ10をデッキ8の基端側下面に当接させた状態で
下端側の第3前後軸芯Z周りに揺動して、デッキ8を前
記前後軸芯P周りに揺動させる揺動部材11と、デッキ
8が前記上側第2位置A2に位置するように揺動部材1
1を上昇揺動付勢する第1スプリング12と、袋支持杆
3を前記上側第1位置A1側に上昇揺動付勢する第2ス
プリング13と、揺動部材11をロッド14を介して揺
動操作する補助デッキ15側のペダル16とを設けてあ
る。デッキ8の基端部に、ローラ10の第2前後軸芯P
側への一定以上の揺動を規制する規制凸部17を設け、
ペダルレバー18の基端部に設けたロッド接続用の接続
片18Aとロッド14の端部とは融通長孔19を介して
接続してある。この融通長孔19はペダルレバー18を
ペダル16とともに格納縦姿勢に設定するためのもので
ある。
【0020】図3に示すように、前記一対の袋支持杆3
とデッキ8とは、前記袋回収対応状態における一対の袋
支持杆3とデッキ8との上下の間隔が、前記穀粒収容対
応状態におけるそれらの上下の間隔よりも大きくなるよ
うに、第1リンク部材9の下端部とデッキ8との枢支点
Xから前記第2前後軸芯Pまでの長さL1を、第1リン
ク部材9の上端部と袋支持杆3との枢支点Yから前記第
1前後軸芯Oまでの長さL2よりも短く設定した状態で
連係してある。つまり袋支持杆3の揺動角θ1がデッキ
8の揺動角θ2 よりも小さくなって、袋支持杆3とデッ
キ8とが上記のような位置関係になるようにしてある。
【0021】図1に示すように、袋支持杆3の前記第1
前後軸芯O周りのボス部3Aからその袋支持杆3の先端
とは反対側に延出した延出部3Bの先端部と、穀粒案内
筒6の下端側の開口を開閉するシャッター7の基端部に
上下揺動自在に設けた第2リンク部材20とを、長孔2
1とピン22との組み合わせから成る融通機構23を介
して連結して、一対の袋支持杆3とデッキ8との下降に
伴って、前記ピン22が長孔21のシャッター7側の端
部を押して、シャッター7が閉じ(図1(ロ))、前記
穀粒収容対応状態に復帰した後、前記融通機構23の作
用により手動操作でそのシャッター7を開放可能に(図
1(イ))構成してある。
【0022】上記構成により、籾を籾袋Fに収容する場
合(図1(イ)参照)、袋支持杆3が上側第1位置A1
に各別に位置し、かつ、デッキ8が前記上側第2位置A
2に位置した穀粒収容対応状態に設定し(ペダル16を
踏まなければこの状態に設定される)、籾袋Fに籾を収
容し終わるまでこの状態を保つ。籾袋Fの上端と穀粒案
内筒6の下端との上下方向での位置関係は、籾袋Fに籾
を収容し終わるまで変わることがないから、例えば、籾
の収容量がある程度の量になると、籾袋の上端と穀粒案
内筒の下端との間隔が短くなることに起因して、ホッパ
ーからの穀粒が袋外にこぼれやすくなるといった不具合
がない。
【0023】籾袋Fを回収する場合(図1(ロ)参
照)、ペダル16を踏み操作する。この操作により、揺
動部材11が第3前後軸芯Z周りに前記第2前後軸芯P
から遠ざかる方向(紙面左側方向)に揺動して、デッキ
8及び袋支持杆3が下降し、一対の袋支持杆3が、穀粒
案内筒6の下端側の両横外方側の下側第1位置B1に各
別に位置し、かつ、デッキ8が前記上側第2位置A2よ
りも下方の下側第2位置B2に位置して袋回収対応状態
になる。これにより、籾袋Fの上端が穀粒案内筒6の下
端近くまで下がり、籾袋Fを穀粒案内筒6の下端下方に
大きくくぐらせることなく袋支持杆3から取り外すこと
ができる。
【0024】なお、籾袋Fを袋支持杆3に装着する場合
にも、ペダル16の踏み操作により、前記袋回収対応状
態に設定することで、籾袋F側の貫通孔F1(図2参
照)を袋支持杆3に嵌め込みやすくなる。
【0025】〔別実施形態〕図4,図5に示すように、
一対の第3リンク部材24の中間部同士を枢支して成る
X字状のリンク25を介して、前記デッキ8を水平姿勢
を維持したまま機体フレーム30側に対して上下位置変
更自在に構成し、第3リンク部材24同士の枢支連結部
に、リンク25を立ち上げ付勢するバネ26を設け、デ
ッキ8に立設したチャンネル部材36を前記固定フレー
ム5に、その固定フレーム5側のローラー37を介して
上下位置変更自在に支持させ、チャンネル部材36の上
端部に前記袋支持杆3の基端部を固着し、前記切換え手
段4は、上下一対の接当部29を備えた二股状のロック
レバー28を横軸芯Q周りに回転自在に設けて構成して
もよい。
【0026】つまり籾袋Fに籾を収容する前に、バネ2
6の付勢力によりデッキ8を前記上側第2位置A2に、
袋支持杆3を前記上側第1位置A1に位置させるととも
に、ロックレバー28を揺動操作して、ロックレバー2
8の両接当部29をデッキ8側の被操作部31の下面
と、デッキ8を支持する機体フレーム30の上面とに当
て付けて、デッキ8を突っ張り支持することで穀粒収容
対応状態に設定し(図4(イ),図5(イ)参照)、籾
袋Fに籾が収容されると、ロックレバー28を下方に揺
動操作して、両接当部29の前記被操作部31等に対す
る当接を解除することにより、籾袋F内の籾の重量でバ
ネ26の付勢力に抗して、デッキ8を前記下側第2位置
B2に、袋支持杆3を前記下側第1位置B1に位置させ
る(図4(ロ),図5(ロ)参照)ようになっている。
【0027】前記シャッター7は第3スプリング33に
より開き付勢するとともに、そのシャッター7とチャン
ネル部材36の上端部とをワイヤー32を介して連係し
て、前記一対の袋支持杆3とデッキ8との下降に伴って
シャッターが、第3スプリング33の付勢力に抗して閉
じるようになっている。
【0028】なお、前記一対の第3リンク部材24の先
端部にはローラ38を枢支させて、各ローラ38がデッ
キ8及び機体フレーム30上を転動しながらデッキ8が
昇降するようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)穀粒収容対応状態の穀粒袋詰め装置を示
す図 (ロ)袋回収対応状態の穀粒袋詰め装置を示す図
【図2】穀粒袋詰め装置を示す斜視図
【図3】袋支持杆とデッキとの上下の変更量を示す図
【図4】(イ)別実施形態における穀粒収容対応状態の
穀粒袋詰め装置を示す図 (ロ)別実施形態における袋回収対応状態の穀粒袋詰め
装置を示す図
【図5】(イ)別実施形態における穀粒収容対応状態の
デッキを示す図 (ロ)別実施形態における袋回収対応状態のデッキを示
す図
【符号の説明】
2 ホッパー 3 袋支持杆 6 穀粒案内筒 7 シャッター 8 デッキ A1 上側第1位置 A2 上側第2位置 B1 下側第1位置 B2 下側第2位置 F 穀粒袋

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホッパーの下方に、穀粒袋を挿通してつ
    り下げ保持する一対の横向きの袋支持杆と、前記穀粒袋
    の底部を載置して袋内の穀粒の重量を受止め支持するデ
    ッキとを設けてある穀粒袋詰め装置であって、 前記一対の袋支持杆とデッキとを互いに連動して上下位
    置変更自在に構成し、前記一対の袋支持杆が、前記ホッ
    パーの下端から垂下した穀粒案内筒の両横外方側の上側
    第1位置に各別に位置し、かつ、前記デッキが前記上側
    第1位置の下方の上側第2位置に位置した穀粒収容対応
    状態と、前記一対の袋支持杆が、前記穀粒案内筒の下端
    側の両横外方側の下側第1位置に各別に位置し、かつ、
    前記デッキが前記上側第2位置よりも下方の下側第2位
    置に位置した袋回収対応状態とに切換え自在な切換え手
    段を設けてある穀粒袋詰め装置。
  2. 【請求項2】 前記袋回収対応状態における前記一対の
    袋支持杆とデッキとの上下の間隔が、前記穀粒収容対応
    状態におけるそれらの上下の間隔よりも大きくなるよう
    に、前記一対の袋支持杆とデッキとを連係してある請求
    項1記載の穀粒袋詰め装置。
  3. 【請求項3】 前記穀粒案内筒の下端側の開口を開閉す
    るシャッターが、前記一対の袋支持杆とデッキとの下降
    に伴って閉じるように、前記シャッターを前記一対の袋
    支持杆とデッキとに連係させてある請求項1又は2記載
    の穀粒袋詰め装置。
JP11368597A 1997-05-01 1997-05-01 穀粒袋詰め装置 Pending JPH10295176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11368597A JPH10295176A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 穀粒袋詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11368597A JPH10295176A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 穀粒袋詰め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10295176A true JPH10295176A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14618592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11368597A Pending JPH10295176A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 穀粒袋詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10295176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108076B1 (ko) 2010-05-20 2012-01-31 (주)케이비알 자동 포장기
CN110329794A (zh) * 2019-06-27 2019-10-15 范丽琴 一种农作物散颗粒收集装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108076B1 (ko) 2010-05-20 2012-01-31 (주)케이비알 자동 포장기
CN110329794A (zh) * 2019-06-27 2019-10-15 范丽琴 一种农作物散颗粒收集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10295176A (ja) 穀粒袋詰め装置
KR101767462B1 (ko) 오징어 할복장치
US4054018A (en) Bag filling apparatus
JPH1146570A (ja) コンバインの穀物袋詰め装置
JP2016136894A (ja) 作物回収体用の吊り下げ体
TWI352048B (en) Packaging apparatus for long length object
JPH11127670A (ja) ハーベスタのエンジン始動装置
JPS6137226Y2 (ja)
JP3753850B2 (ja) コンバイン刈取搬送部の防塵カバ−開閉移動装置
JP3351593B2 (ja) 籾袋受装置
JPS5837241Y2 (ja) コンバインにおける籾袋受台
JP3281825B2 (ja) コンバインの籾袋支持構造
JPH0626134Y2 (ja) 穀物袋詰め装置
JPH0198414A (ja) 穀物袋詰め装置
JP2604581Y2 (ja) 移動脱穀機の穀粒回収装置
JPS609420A (ja) 穀粒収納袋の自動繰出装置
JPS5858047B2 (ja) コンバインニオケル モミブクロトリダシソウチ
JP3002887U (ja) 野菜袋詰機
JPS5812595Y2 (ja) コンバインにおける籾投入装置
JPH0432239Y2 (ja)
JPS582214Y2 (ja) コンバインの安全シャッタ−
JPH10295177A (ja) コンバインの穀粒袋詰め装置
JP2788580B2 (ja) 苗植付装置の苗押え構造
JP2622200B2 (ja) 藺草移植機の苗押え構造
JPS6138425Y2 (ja)