JPH10292583A - 横葺外囲体 - Google Patents

横葺外囲体

Info

Publication number
JPH10292583A
JPH10292583A JP9098742A JP9874297A JPH10292583A JP H10292583 A JPH10292583 A JP H10292583A JP 9098742 A JP9098742 A JP 9098742A JP 9874297 A JP9874297 A JP 9874297A JP H10292583 A JPH10292583 A JP H10292583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
section
plate
building
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9098742A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fukuhara
正 福原
Fumitaka Toyomura
文隆 豊村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Canon Inc
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP9098742A priority Critical patent/JPH10292583A/ja
Publication of JPH10292583A publication Critical patent/JPH10292583A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/67Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of roof constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下馳部の係止箇所の係止状態をより一層強固
にすることができ、且つ吊子によりアース状態とするこ
とができる横葺外囲体を提供する。 【解決手段】 横葺建築用板Bが、表面に装着された太
陽電池モジュール部9がコーティング部材10でコーテ
ィングされた主板6の一端側に下馳部7を、他端側に前
記下馳部7に係合する形状を有する上馳部8を有し、横
葺建築用板用吊子Aが、固定用座板部1より立ち上がる
立上り部2、該立上り部2の上端より前記固定用座板部
1の反対側に形成されて横葺建築用板Bの下馳部7を係
止する馳係止部3を有し、かつ横葺建築用板Bの下馳部
7を馳係止部3先端に押圧する螺子部材5と螺合する内
螺子部4を立上り部2に有する横葺外囲体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面上に太陽電池
モジュール部を装着したタイプの横葺建築用板の施工に
おいて、隣接する横葺建築用板の下馳部と上馳部とを下
地部に固定する横葺外囲体であり、特に下馳部の係止箇
所の係止状態をより一層強固にすることができ、且つ吊
子によりアース状態とすることができる横葺外囲体に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より種々の横葺タイプの建築用板が
開発されている。特に、近年では太陽電池モジュール部
が横葺建築用板の主板上に装着されたものが出始めてお
り、その太陽電池モジュール部はEVA(エチレン−酢
酸ビニル共重合体)樹脂材により封入され、該EVA樹
脂材がフッ素樹脂フィルムにてコーティングされたもの
がある。
【0003】このような太陽電池モジュール部を備えた
横葺建築用板は、絶縁不良等により素地の金属に電圧、
電流がかかり、これにより漏電事故が発生することがあ
る。そのために、アースの設置が必要であり、このアー
スは、吊子によってその役目をなすことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、横葺建築用板
を下地部に吊子を介して固定するときには、その横葺建
築用板の下馳部を吊子にて係止固定し、その下馳部に隣
接する横葺建築用板の上馳部を重合係止するものであ
る。しかし、それぞれの横葺建築用板は、成形時の条件
により各寸法に多少の誤差が生じることがあり、それゆ
えに隣接する横葺建築用板の下馳部と上馳部との重合箇
所には多少の緩みが生じ、ガタが発生することもある。
このような、下馳部と上馳部との間に生じる緩みは、一
般の吊子ではなかなか矯正することができない。
【0005】また、太陽電池モジュール部を装着した横
葺建築用板では、EVA樹脂材がフッ素樹脂フィルムに
よりコーティングされたもので、そのフッ素樹脂フィル
ムのコーティングは横葺建築用板の表面側略全面に施さ
れている。そのアースとしての役目を吊子で行うにして
も、上述したようなガタがあると、横葺建築用板と吊子
とが接触したり、離れたりすることでアースが不良とな
り、かえって悪影響を及ぼすことになる。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は上
記課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本発明
を少なくとも横葺建築用板と横葺建築用板用吊子よりな
る横葺外囲体において、横葺建築用板が、表面に装着さ
れた太陽電池モジュール部がコーティング部材でコーテ
ィングされた主板の一端側に下馳部を、他端側に前記下
馳部に係合する形状を有する上馳部を有し、横葺建築用
板用吊子が、固定用座板部より立ち上がる立上り部、該
立上り部の上端より前記固定用座板部の反対側に形成さ
れて横葺建築用板の下馳部を係止する馳係止部を有し、
かつ横葺建築用板の下馳部を馳係止部先端に押圧する螺
子部材と螺合する内螺子部を立上り部に有することを特
徴とする横葺外囲体としたことにより、施工性,雨仕舞
い及び耐久性等の特性をバランスよく満足なものとし、
上記課題を解決したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。
【0008】まず、横葺建築用板用吊子について説明す
る。
【0009】図4は横葺建築用板用吊子の一例を示す斜
視図、図5は横葺建築用板用吊子と横葺建築用板との作
用を示す図、図6は横葺建築用板の下馳部を横葺建築用
板用吊子にて係止,固定した状態を水上より見た斜視
図、図7は横葺建築用板の下馳部を横葺建築用板用吊子
にて係止,固定した状態を水下より見た斜視図である。
【0010】図4に示すように、横葺建築用板用吊子A
は、主に固定用座板部1,立上り部2及び馳係止部3か
ら構成されている。固定用座板部1,立上り部2及び馳
係止部3は1枚の金属板から適宜に屈曲し形成すること
ができる。
【0011】固定用座板部1は、略長方形或いは正方形
等の方形状をなしている。該固定用座板部1は横葺建築
用板用吊子Aを構造材に固定する部位であり、その中央
箇所に貫通孔1aが形成されている。立上り部2は固定
用座板部1の端縁より略垂直状に立ち上がっており、該
立上り部2の頂部より固定用座板部1の形成方向と反対
側に馳係止部3が形成されている。さらに、馳係止部3
は、図5に示すように横葺建築用板Bの下馳部7を係止
固定する下馳係止片3aと、横葺建築用板Bの上馳部8
を係止固定する上馳係止片3bが形成されている。
【0012】立上り部2には、横葺建築用板Bの下馳部
7を馳係止部3先端に押圧するための螺子部材5と螺合
する内螺子部4が形成されている。内螺子部4は、立上
り部2に穿孔された貫通孔にタッピング手段により形成
される。
【0013】螺子部材5は、前記内螺子部4に螺合する
螺子部5aを有するものであり、具体的には、ビス,ボ
ルト等の固着具が使用される。螺子部材5は、図5に示
すように螺子部5a先端が立上り部2から馳係止部3が
突出している方向に突出入し、馳係止部3にて係止した
横葺建築用板Bの下馳部7を押圧し、馳係止部3と下馳
部7との係止状態を強固にする。
【0014】以上のように、横葺建築用板用吊子Aは、
立上り部2に内螺子部4を形成され、螺子部材5を固定
用座板部1側より馳係止部3側方向にねじ込むことによ
り突出させることができるので、図5に示すように、該
横葺建築用板用吊子Aにて横葺建築用板Bの下馳部7を
係止固定し、その立上り部2に設けた螺子部材5を締め
つけることにより、その下馳部7を馳係止部3の先端方
向に向けて押圧することができる。
【0015】これにより、横葺建築用板Bの下馳部7と
立上り部2及び馳係止部3との間で緩みの無い固定状態
とすることができる。そのために太陽電池モジュール部
を装着した横葺建築用板Bでは、その横葺建築用板用吊
子Aにアース機能を持たせた場合に固定して横葺建築用
板Bに緩みが無く、ガタが生じないので、横葺建築用板
Bの横葺建築用板用吊子Aとの接触状態は、極めて安定
しており、アースの役目を十分に行なうことができる。
【0016】更に、横葺建築用板Bの裏面側に高抵抗又
は絶縁性の被膜が施されていても螺子部材5を締め付け
ることにより、前記被膜が破られ容易に導通を確保する
ことができる。
【0017】図8は横葺建築用板用吊子の第2の形態を
示す縦断側面図である。図8に示すように、内螺子部4
は立上り部2に形成されたバーリング加工部2aに形成
される。該バーリング加工部2aは、立上り部2に貫通
孔を穿孔する際にできるバリの部分である。本形態は横
葺建築用板用吊子Aを形成する金属材が比較的薄い場合
に好適である。すなわち、横葺建築用板用吊子Aを薄い
金属部材にて形成しても内螺子部4の螺子長さを大きく
とることができ、且つ簡単に形成することができる。更
に比較的薄い金属部材を使用することができることから
横葺建築用板用吊子Aの軽量化をはかることがもきる。
【0018】図9は横葺建築用板用吊子の第3の形態を
示す縦断側面図である。図9に示すように、内螺子部4
として、ナット2bを使用する。該ナット2bは、立上
り部2に貫通孔を穿孔し、該貫通孔位置にナット2bを
溶接手段等にて固定するものである。本形態によれば内
螺子部4を強固な構造のものとし、耐久性に優れたもの
にできる。
【0019】次に、横葺建築用板について説明する。
【0020】図2は本発明の横葺外囲体の一例を示す縦
断側面図、図3は横葺建築用板の係合状態を示す縦断側
面図である。
【0021】図2に示すように、横葺建築用板Bは、主
板6の前後方向一端側(水上側)には、下馳部7を有
し、他端側(水下側)には上馳部8を有する。主板6
は、幅方向(水上から水下方向に直交する方向)が長尺
であり、且つ平坦状に形成されている。
【0022】また、図3に示すように主板6には太陽電
池モジュール部9が装着され、該太陽電池モジュール部
9はEVA樹脂材により封入され、フッ素樹脂フィルム
等のコーティング材10にてコーティングされている。
【0023】上馳部8は、まず主板6の一側端より略直
角状に垂下状片8aが形成され、該垂下状片8aの下端
より主板6側に略水平状に折曲片8bが形成され、該折
曲片8bの端部より屈曲端片8cが形成されている。さ
らに、上馳部8の屈曲端片8cは断面略U字状をなして
おり、垂下状片8aに対して直角位置よりも僅かに上向
きに傾斜して形成されている。
【0024】下馳部7は、主板6の他側端より立上り片
7bが形成され、該立上り片7bと主板6とのコーナー
箇所は円弧状コーナー面7aとして形成されている。
【0025】なお、上馳部8が下馳部7に係合するもの
であれば、両者の形状は特に上記形状に限定されるもの
ではない。
【0026】次に横葺外囲体について説明する。
【0027】図3に示すように、横葺建築用板用吊子A
は、馳係止部3にて横葺建築用板Bの下馳部7を包持状
態にて係止固定する。そして、下馳係止片3aに下馳部
7を係止し、螺子部5aを締めつけて、その下馳部7を
馳係止部3の下馳係止片3aに強固に係止する。その下
馳部7に隣接する横葺建築用板Bの上馳部8を係合し固
定する。
【0028】図1は本発明の横葺外囲体の一例を示す略
示斜視図であるが、図1に示すように、下地部Cは、母
屋,胴縁等の構造材11,垂木12及び下地板13とか
ら構成されたものである。垂木12は、構造材11に交
差して複数配置され、隣接する垂木12間に下地板13
が配置されている。垂木12は、断面略ハット形状の金
属形材からなり、垂木12上に本発明の横葺建築用板用
吊子Aが所定間隔をおいて配置固着されていく。
【0029】横葺外囲体の施工は、まず、横葺建築用板
Bを下地部C上に載置し、その下馳部7に横葺建築用板
用吊子Aの馳係止部3を包持しつつ、その固定用座板部
1をドリルビス等の固着具14にて下地部Cの垂木12
に固定する。次いで、次位の横葺建築用板Bの上馳部8
を前位の横葺建築用板Bの下馳部7及び横葺建築用板用
吊子Aの馳係止部3上より被せ、その上馳部8に上馳係
止片3bを対応させ、下馳部7には下馳係止片3aを対
応させる。そして、次位の横葺建築用板Bの下馳部7も
同様に横葺建築用板用吊子Aにて固定し、順次、次位の
横葺建築用板Bを配置固定し、横葺外囲体を施工してい
く。
【0030】
【発明の効果】以上説明のように、本発明によれば隣接
する横葺建築用板の下馳部と上馳部との重合部を強固に
固定することができ、しかもアース機能を良好にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の横葺外囲体の一例を示す略示斜視図で
ある。
【図2】本発明の横葺外囲体の一例を示す縦断側面図で
ある。
【図3】横葺建築用板の係合状態を示す縦断側面図であ
る。
【図4】横葺建築用板用吊子の一例を示す斜視図であ
る。
【図5】横葺建築用板用吊子と横葺建築用板との作用を
示す図である。
【図6】横葺建築用板の下馳部を横葺建築用板用吊子に
て係止,固定した状態を水上より見た斜視図である。
【図7】横葺建築用板の下馳部を横葺建築用板用吊子に
て係止,固定した状態を水下より見た斜視図である。
【図8】横葺建築用板用吊子の第2の形態を示す縦断側
面図である。
【図9】横葺建築用板用吊子の第3の形態を示す縦断側
面図である。
【符号の説明】
A 横葺建築用板用吊子 B 横葺建築用板 C 下地部 1 固定用座板部 1a 貫通孔 2 立上り部 2a バーリング加工部 2b ナット 3 馳係止部 3a 下馳係止片 3b 上馳係止片 4 内螺子部 5 螺子部材 5a 螺子部 6 主板 7 下馳部 7a 円弧状コーナー面 7b 立上り片 8 上馳部 8a 垂下状片 8b 折曲片 8c 屈曲端片 9 太陽電池モジュール部 10 コーティング部材 11 構造材 12 垂木 13 下地板 14 固着具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも横葺建築用板と横葺建築用板
    用吊子よりなる横葺外囲体において、横葺建築用板が、
    表面に装着された太陽電池モジュール部がコーティング
    部材でコーティングされた主板の一端側に下馳部を、他
    端側に前記下馳部に係合する形状を有する上馳部を有
    し、横葺建築用板用吊子が、固定用座板部より立ち上が
    る立上り部、該立上り部の上端より前記固定用座板部の
    反対側に形成されて横葺建築用板の下馳部を係止する馳
    係止部を有し、かつ横葺建築用板の下馳部を馳係止部先
    端に押圧する螺子部材と螺合する内螺子部を立上り部に
    有することを特徴とする横葺外囲体。
  2. 【請求項2】 内螺子部がバーリング加工部であること
    を特徴とする請求項1に記載の横葺外囲体。
  3. 【請求項3】 内螺子部がナットであることを特徴とす
    る請求項1に記載の横葺外囲体。
  4. 【請求項4】 馳係止部先端に、横葺建築用板の下馳部
    を係止固定する下馳係止片と、横葺建築用板の上馳部を
    係止固定する上馳係止片を有することを特徴とする請求
    項1〜3に記載の横葺外囲体。
JP9098742A 1997-04-16 1997-04-16 横葺外囲体 Withdrawn JPH10292583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098742A JPH10292583A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 横葺外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098742A JPH10292583A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 横葺外囲体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292583A true JPH10292583A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14227943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098742A Withdrawn JPH10292583A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 横葺外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073241A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Kaneka Corporation Module solaire et toit a fonction generatrice de puissance utilisant ce module
JP2008184753A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sanko Metal Ind Co Ltd 横葺建築用材及びその横葺外囲体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073241A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Kaneka Corporation Module solaire et toit a fonction generatrice de puissance utilisant ce module
US6967278B2 (en) 2000-03-28 2005-11-22 Kaneka Corporation Solar cell module and roof equipped with power generating function using the same
JP4759904B2 (ja) * 2000-03-28 2011-08-31 株式会社カネカ 太陽電池モジュール及びこれを用いた発電機能付き屋根
JP2008184753A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sanko Metal Ind Co Ltd 横葺建築用材及びその横葺外囲体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396568B2 (ja) シート状太陽電池の取付構造
JP2001303724A (ja) 太陽電池モジュールの取付構造
JPH0718795A (ja) 太陽電池パネル取付構造
JP3322591B2 (ja) 横葺き屋根への付設構築物用の取付金具と横葺き屋根への付設構築物の取付構造
JP2004278110A (ja) 屋根上搭載機器の取付装置
JPH10292583A (ja) 横葺外囲体
US20190222170A1 (en) Photovoltaic power generation device
JPS61169562A (ja) 屋根
JP2000110308A (ja) 外囲体及び取付金具
JPH0135536Y2 (ja)
JPS5811841Y2 (ja) 屋根上設置物取付装置
JP4183210B2 (ja) 外囲体
JPH09184249A (ja) 支持瓦の瓦葺き構造及びその支持瓦
JP4076103B2 (ja) 外囲体及びパネル取付金具
JPH0849377A (ja) 太陽電池モジュールの取付方法および取付構造
JPH10183898A (ja) 屋根設置物の固定具
CN210958234U (zh) 一种耐腐蚀太阳能光伏铝型材支架
JP2568094Y2 (ja) 根太と支持部材の連結構造
JP2002303455A (ja) 太陽熱集熱器の固定構造及び太陽熱集熱器
JP2002146973A (ja) 外装材葺替用治具及び外装材葺替構造
JP3441606B2 (ja) 二重屋根
JPS6224658Y2 (ja)
JP3182727B2 (ja) 屋根板装置
JPH0350166Y2 (ja)
JPS5834384Y2 (ja) 太陽熱温水器取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060928