JPH10292412A - マンホール用足掛装置 - Google Patents

マンホール用足掛装置

Info

Publication number
JPH10292412A
JPH10292412A JP9116365A JP11636597A JPH10292412A JP H10292412 A JPH10292412 A JP H10292412A JP 9116365 A JP9116365 A JP 9116365A JP 11636597 A JP11636597 A JP 11636597A JP H10292412 A JPH10292412 A JP H10292412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
cylindrical body
leg
flange member
manhole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9116365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819992B2 (ja
Inventor
Koji Nishiwaki
浩二 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FLEX SYST KK
Original Assignee
FLEX SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FLEX SYST KK filed Critical FLEX SYST KK
Priority to JP11636597A priority Critical patent/JP3819992B2/ja
Publication of JPH10292412A publication Critical patent/JPH10292412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819992B2 publication Critical patent/JP3819992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート筒体のマンホールの内面曲率に
拘わらずステップの取り付けを可能にする。 【解決手段】 コ字状のステップの両端にネジ部が形成
され、該ステップの主部両端から折り曲げた脚部の中間
にかけて樹脂被覆が連続的に施され、前記脚部をコンク
リート筒体のステップ取付孔に挿通させ、前記ネジ部に
ナットが螺着され、前記ステップがコンクリート筒体に
固定されるようにしたマンホール用足掛装置において、
前記ステップの脚部の中途には球状凸部が脚部の中心軸
線と同心に一体形成され、この球状凸部には、別体の鍔
部材が摺回動可能に嵌合されたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、マンホール足掛
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来のこの種のものとして、例えば特
開平7−42183号公報に示されるものがあった。即
ち、コ字状のステップの両端にネジ部を形成するととも
に、該ステップの本体部から左右の折り曲げ部の中間に
かけて樹脂を連続的に被覆し、さらに上記折り曲げ部の
中間にそれぞれ鍔を上記樹脂被覆と一体成形し、上記折
り曲げ部をコンクリート筒体のステップ挿通孔に挿通し
て上記両鍔をコンクリート筒体の内面に密着させ、上記
ネジ部にナットを螺着して上記ステップをコンクリート
筒体に固定する。ここで、上記鍔のそれぞれを、コンク
リート筒体の内側に向かって凹な椀型にしてあり、鍔を
形成する被覆樹脂は、加圧すると弾性変形する特性のも
のを使ってある。従って、鍔が弾性変形してその周縁を
コンクリート筒体の内面に密着するので、ある範囲内で
コンクリート筒体の内面曲率に拘わらず、ステップを鍔
によって水密性を保ちながら、取り付けが可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、この
ような先行技術では、前記鍔の弾性変形のみでコンクリ
ート筒体の内面に密着させるものである。従って、コン
クリート筒体の内面曲率の或る一定範囲内しか適用でき
なかった。しかも、ステップ本体の樹脂被覆と一体成形
されるものであるから、ステップ本体と鍔とに要求され
る樹脂の性質の双方を満足させる樹脂の選択範囲が非常
に限定されてくる。即ち、ステップ本体の樹脂は硬いも
のがよく、鍔の樹脂は弾性変形に富む柔らかいものが望
まれ、相反する要求を満たさねばならない。しかも、鍔
を変形させながらナットを締め付けてゆかねばならない
ので、作業者に相当なる労力を要求する。
【0004】本発明は上記課題を解決し、コンクリート
筒体のマンホールの内面曲率に拘わらずステップの取り
付けを可能にするマンホール用足掛装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
め、本発明の構成は次のとおりとする。即ち、第1構成
は、コ字状のステップの両端にネジ部が形成され、該ス
テップの主部両端から折り曲げた脚部の中間にかけて樹
脂被覆が連続的に施され、前記脚部をコンクリート筒体
のステップ取付孔に挿通させ、前記ネジ部にナットが螺
着され、前記ステップがコンクリート筒体に固定される
ようにしたマンホール用足掛装置において、前記ステッ
プの脚部の中途には球状凸部が脚部の中心軸線と同心に
一体形成され、この球状凸部には、別体の鍔部材が摺回
動可能に嵌合されたことである。
【0006】第2構成は、第1構成に加え、前記鍔部材
は全体的に頭截円錐筒状を呈し、小径端部において、前
記ステップの球状凸部に摺回動できるような球状内面を
持ち、大径端側は弾性変形容易なように、厚さが薄くさ
れていることである。
【0007】第3構成は、第1構成または第2構成に加
え、前記鍔部材の大径端付近には環状パッキンが介在さ
れたことである。
【0008】
【発明の実施の形態】 以下に本発明の実施態様を図面
に示す一実施例にもとづき説明する。図1,2におい
て、コ字状のステップ1の鋼製芯棒1fの両端にネジ部
1cが形成され、該ステップの主部1aから左右に折り
曲げた脚部1bの中間にかけて、芯棒1fの外周に合成
樹脂被覆1eが連続的に施される。前記脚部1bをコン
クリート筒体Aのステップ取付孔A0に挿通させ、前記
ネジ部1cにナット7が螺着され、前記ステップ1がコ
ンクリート筒体Aに固定される。
【0009】ここで、ステップの脚部1bの中途には、
合成樹脂からなる球状凸部1dが、脚部の中心軸線と同
心に被覆1eと一体形成される。そして、この球状凸部
1dには、別体の合成樹脂からなる鍔部材2が摺回動可
能に嵌合されている。鍔部材2は、全体的に頭截円錐筒
状を呈した本体21を有し、小径端部において、前記球
状凸部1dに摺回動できるような球状内面21aを持
ち、そこから大径側に順にテーパ内面21b、環状平面
21cおよび環状平端面21dが形成される。そして、
環状平面21cに環状パッキン22が接着される。
【0010】コンクリート円筒体Aには、外周面から内
周面に向けて、順に、円筒大径部A1、先細テーパー小
径部A2からなる取付孔A0が同心に貫通し、これらの2
組が互いに平行に貫通する。そして、コンクリート円筒
体Aの内側において、前記ステップ1がその脚部1bを
前記取付孔A0を貫通させて、中径部A2に円筒状の第1
パッキン3を介在させ、ワッシャー6と第2パッキン4
を大径部に介在させ、その後にナット7をネジ部1cに
螺合させて締付ける。
【0011】これにより、ステップ1はその球状凸部1
dの根元までコンクリート円筒体Aの取付孔A0に引き
込まれる。これと同時に、鍔部材2は、その球状内面2
1aとステップ1の球状凸部1dの外面との摺回動によ
り、コンクリート円筒体Aの内面に沿うような姿勢とな
り、かつ、弾性変形し、その大径の環状平端面21dと
共に環状パッキン22はコンクリート円筒体Aの内面に
密着する。これにより、雨水に対するシール作用が生じ
ると共に、ステップ1の円筒内面からの突出長さが規制
される。また、ワッシャー6は第1,第2パッキン3,
4を押圧しつつ、取付孔A0の大径部A1と小径部A2
の境界の段部A3に位置決めされる。その後に、大径部
1内にモルタル5が充填される。取付孔の小径部A2
テーパー孔であるから、第1パッキン3の押圧により、
テーパー面への押圧分力が生じ、シール効果が極めて良
好である。
【0012】なお、小径孔A2はコンクリート筒の内側
に向かって大径となるテーパー孔としてもよい。また、
コンクリート筒体は円筒体のほか、矩形筒体や他の形状
のものも使用される。第1,第2パッキン3,4は一体
とされてもよい。
【0013】本発明は前記した実施例や実施態様に限定
されず、特許請求の精神および範囲を逸脱せずに種々の
変形を含む。
【0014】
【発明の効果】 本発明の構成により、鍔部材とステッ
プ本体は分離させてあるので、コンクリート筒体の内面
曲率に対応して本体の球状部に沿って鍔部材が動き内面
に密着し、シール効果が良い。また、ステップ本体の樹
脂被覆と鍔部材の材料を同一にする必要なく、自由に選
択できる。しかも、鍔部材はコンクリート筒体の内面に
沿って自由に動けるので、ステップ本体のネジ部にナッ
トを締め付ける労力が大幅に減少できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す横断面図である。
【図2】 鍔部材の拡大一部断面図である。
【符号の説明】
1 ステップ 1a 主部 1b 脚部 1c ネジ部 1d 球状凸部 1e 被覆 1f 芯材 2 鍔部材 21 本体 21a 球状内面 21b テーパ内面 21c 環状平面 21d 環状平端面 22 パッキン 3 第1パッキン 4 第2パッキン 5 モルタル 6 ワッシャー 7 ナット A コンクリート円筒体 A0 取付孔 A1 大径孔部 A2 小径孔部 A3 段部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コ字状のステップの両端にネジ部が形成
    され、該ステップの主部両端から折り曲げた脚部の中間
    にかけて樹脂被覆が連続的に施され、前記脚部をコンク
    リート筒体のステップ取付孔に挿通させ、前記ネジ部に
    ナットが螺着され、前記ステップがコンクリート筒体に
    固定されるようにしたマンホール用足掛装置において、 前記ステップの脚部の中途には球状凸部が脚部の中心軸
    線と同心に一体形成され、この球状凸部には、別体の鍔
    部材が摺回動可能に嵌合されたことを特徴とするマンホ
    ール用足掛装置。
  2. 【請求項2】 前記鍔部材は全体的に頭截円錐筒状を呈
    し、小径端部において、前記ステップの球状凸部に摺回
    動できるような球状内面を持ち、大径端側は弾性変形容
    易なように、厚さが薄くされていることを特徴とする請
    求項1記載のマンホール用足掛装置。
  3. 【請求項3】 前記鍔部材の大径端付近には環状パッキ
    ンが介在されたことを特徴とする請求項1または2記載
    のマンホール用足掛装置。
JP11636597A 1997-04-17 1997-04-17 マンホール用足掛装置 Expired - Lifetime JP3819992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11636597A JP3819992B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 マンホール用足掛装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11636597A JP3819992B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 マンホール用足掛装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10292412A true JPH10292412A (ja) 1998-11-04
JP3819992B2 JP3819992B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=14685170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11636597A Expired - Lifetime JP3819992B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 マンホール用足掛装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819992B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967256A (en) * 1999-03-19 1999-10-19 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold
US6029772A (en) * 1998-09-09 2000-02-29 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Ladder provided with reflectors
US6068083A (en) * 1999-03-19 2000-05-30 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold
US6125967A (en) * 1999-04-30 2000-10-03 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold
GB2348918A (en) * 1999-04-12 2000-10-18 Miyama Kogyo Kk Foothold with universal washers for securing to a brick wall
GB2348917A (en) * 1999-04-12 2000-10-18 Miyama Kogyo Kk Foothold with hook portions and universal washers for securing to a brick wall

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029772A (en) * 1998-09-09 2000-02-29 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Ladder provided with reflectors
US5967256A (en) * 1999-03-19 1999-10-19 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold
US6068083A (en) * 1999-03-19 2000-05-30 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold
DE19914886B4 (de) * 1999-03-19 2008-07-31 Miyama Kogyo K.K., Soka Trittstufe
GB2348918A (en) * 1999-04-12 2000-10-18 Miyama Kogyo Kk Foothold with universal washers for securing to a brick wall
GB2348917A (en) * 1999-04-12 2000-10-18 Miyama Kogyo Kk Foothold with hook portions and universal washers for securing to a brick wall
GB2348917B (en) * 1999-04-12 2003-01-22 Miyama Kogyo Kk Foothold used in a brick wall
GB2348918B (en) * 1999-04-12 2003-02-26 Miyama Kogyo Kk Foothold used in a brick wall
US6125967A (en) * 1999-04-30 2000-10-03 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819992B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211464B1 (en) Grommet having resilient flange for mounting on a panel
JP5458094B2 (ja) 表面の液密シールのための仕上げ要素、構造そして方法
KR101098845B1 (ko) 벨트 버클의 고정아일릿용 정착유니트
GB2262397A (en) A grommet
KR101954241B1 (ko) 꼬임방지 기능을 갖는 샤워기 호스 어셈블리
JP2007298143A (ja) オイルシール
JPH10292412A (ja) マンホール用足掛装置
WO1994016486A1 (de) Kabelendkappe
US7484420B2 (en) Fastener assembly and method
JP3058954U (ja) マンホール用足掛装置
US20090108146A1 (en) Low ergonomic grommet and method of making
EP1013508B1 (en) Grommet having resilient flange for mounting on a panel
JPH11234862A (ja) グロメット
JP2976837B2 (ja) グロメット
JPH0740145Y2 (ja) 分岐接続管継手の接続構造
JPH0214184B2 (ja)
JP2501303Y2 (ja) 分岐接続管継手の接続構造
JP7227841B2 (ja) 防水コネクタ
JP2596858Y2 (ja) 組み合わせパッキン
JP2524196Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH04102789A (ja) ホース口金
JPH0627513Y2 (ja) 操作ワイヤの保護カバ−取付構造
JPH08145038A (ja) シールワッシャ付きのナット
KR970006837Y1 (ko) 러버그로메트(Rubber Grommet)
JPH0218338Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term