JPH10290211A - Cdma通信方法およびグループ拡散変調器 - Google Patents

Cdma通信方法およびグループ拡散変調器

Info

Publication number
JPH10290211A
JPH10290211A JP7575197A JP7575197A JPH10290211A JP H10290211 A JPH10290211 A JP H10290211A JP 7575197 A JP7575197 A JP 7575197A JP 7575197 A JP7575197 A JP 7575197A JP H10290211 A JPH10290211 A JP H10290211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication method
cdma communication
spreading sequence
matrix
spread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7575197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3409628B2 (ja
Inventor
Fumiyuki Adachi
文幸 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27286576&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10290211(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP07575197A priority Critical patent/JP3409628B2/ja
Priority to EP19970304088 priority patent/EP0814581B2/en
Priority to DE1997631914 priority patent/DE69731914T3/de
Priority to CA 2208085 priority patent/CA2208085C/en
Priority to KR1019970025561A priority patent/KR100254638B1/ko
Priority to US08/878,397 priority patent/US6084884A/en
Priority to CN97112775A priority patent/CN1123999C/zh
Publication of JPH10290211A publication Critical patent/JPH10290211A/ja
Priority to CNB021249504A priority patent/CN1180563C/zh
Publication of JP3409628B2 publication Critical patent/JP3409628B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • H04J13/12Generation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/264Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for data rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0077Multicode, e.g. multiple codes assigned to one user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチレートのユーザの場合でも高い伝送品
質を実現すること。 【解決手段】 例えば、Q=2としてC16(1)系列を
用いることにする。このとき、図3の階層構造で示され
たC16(1)系列より階層が低い系列、{C32(1),
32(2)}と{C64(1),C64(2),C
64(3),C64(4)}はC16(1)系列またはその反
転された系列/C16(1)を含む。そこで、22 倍のピ
ークの伝送のときに用いる拡散系列は、C16(1)系列
より階層が低い系列、{C32(1),C32(2)}と
{C64(1),C64(2),C64(3),C64(4)}
のいずれかが既に用いられているときには、このC
16(1)系列を用いることはできない。このようにする
と、拡散系列の生成の規則性から全ての伝送速度のユー
ザの拡散系列も互いに直交化させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信において
符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple
Access )通信方法およびそれに用いるグループ拡散変
調器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、同じ長さの拡散系列、例えばKチ
ップ(Kはマトリックス表示では次元数に相当)が用い
られていた。あるいは、短周期(例えばKチップ)と長
周期(例えば232チップ)の乗積したものが使われてい
た。複数のユーザが通信するときには下りリンク(基地
局送信)では互いに直交した短周期の拡散系列の組が用
いられる。長周期拡散系列は全てのユーザに対して同じ
である。この理由は、CDMAでは全てのユーザが同一
無線帯域を共有するので互いの干渉を最小にするためで
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
場合、全てのユーザは最大伝送速度が同じになってしま
う。例えば、帯域幅は約1MHz程度でK=1024チ
ップの拡散系列を用いるときはピーク9.6kbpsの
伝送速度となる。しかし、一般には、例えば、音声通信
では8kbps程度であるが、画像伝送では64kbp
s以上、モデムデータ伝送では28.8kbpsという
ようにピーク伝送速度が異なる場合が多い。このように
複数ユーザが異なる伝送速度で同一無線帯域を用いて通
信する場合に、互いに直交していない周期の異なる拡散
系列を用いると干渉が生じ、伝送品質が劣化するという
問題があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、干渉を生じない
で異なる伝送速度(マルチレート)のCDMA通信を実
現するための、拡散系列生成と選択法が得られるCDM
A通信方法を提供することにある。
【0005】また、上述の拡散系列による拡散変調に適
したグループ拡散変調器を提供することも本発明の目的
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、送信データをデータ変調
して狭帯域変調信号を得て、それを拡散系列で広帯域信
号へ拡散変調して送信するCDMA通信方法において、
拡散系列の選択に際して、ある一定の規則の基で次元数
の小さいマトリックスを用いて、行ベクトルが互いに直
交している次数の大きい(2N ×2N 元、Nは整数で≧
1)マトリックスを逐次的に生成し、送信データの伝送
速度のピークの大きさに応じて次元数の異なるマトリッ
クスの中の行ベクトルの1つを拡散系列として選択する
ことを特徴とする。
【0007】請求項2にかかる発明は、請求項1記載の
CDMA通信方法において、前記選択は、送信データの
伝送速度のピークの組をいくつかのランクに分け、最低
のピーク速度のデータ伝送時には、Nを2より大きい整
数として、最大次元数が2N×2N 元のマトリックスの
中の行ベクトルを拡散系列(周期2N チップ)として選
択し、その2Q 倍をデータ伝送ピークとするときには、
N-Q ×2N-Q 元のマトリックスの中の行ベクトルを拡
散系列(周期2N-Q チップ)として選択することを特徴
とする。
【0008】請求項3にかかる発明は、請求項2記載の
CDMA通信方法において、前記選択では、さらに、N
より小さい整数kである2k ×2k 元マトリックスの中
の行ベクトルを拡散系列として選択するときには、kよ
り大きい整数jの全ての2j×2j 元マトリックスの中
の行ベクトルの中で、すでに割り当てられているもの
は、選択しようとしている行ベクトルまたはそれを反転
した行ベクトルを部分ベクトルとして含まないことを特
徴とする。
【0009】請求項4にかかる発明は、請求項1記載の
CDMA通信方法において、前記選択は、最低のピーク
速度の2Q 倍をデータ伝送速度のピークとするときに
は、2N-Q ×2N-Q 元のマトリックスの中の行ベクトル
の1つから生成される、最大次元数の2N ×2N 元のマ
トリックスの中の2Q 個の行ベクトルの中の1つを拡散
系列として選択することを特徴とする。
【0010】請求項5にかかる発明は、請求項2または
4記載のCDMA通信方法において、通信の途中で、デ
ータ伝送速度が変化し、最低のピーク速度の2Q 倍以下
となったときには、伝送速度に応じて送信時間に空きを
作ることを特徴とする。
【0011】請求項6にかかる発明は、請求項2または
4記載のCDMA通信方法において、通信の途中で、デ
ータ伝送速度が変化し、最低のピーク速度の2P-1 倍か
ら2P 倍(PはQ以下の任意の整数)の範囲となったと
きには、選択された拡散系列を再割り当てすることを特
徴とする。
【0012】請求項7にかかる発明は、請求項2または
4記載のCDMA通信方法において、最低のピーク速度
の2P-1 倍から2P 倍の間のデータ速度のときは伝送速
度に応じて送信時間に空きを作ることを特徴とする。
【0013】請求項8にかかる発明は、送信データをデ
ータ変調して狭帯域変調信号を得て、それを拡散系列で
広帯域信号へ拡散変調して送信するCDMA通信方法に
おいて、拡散系列の選択に際して、ある一定の規則の基
で次元数の小さいマトリックスを用いて、行ベクトルが
互いに直交している次元数の大きい(2N-R ×2
N-R元、N,Rは整数で≧1)マトリックスを逐次的に
生成し、マトリックスの中の行ベクトルの1つを共通の
第1の拡散系列として選択するとともに、一定の規則の
基で次元数の小さいマトリックスを用いて、行ベクトル
が互いに直交している次元数の大きい(2R ×2R 元、
Rは整数で≧1)マトリックスを逐次的に生成し、マト
リックスの中の行ベクトルのそれぞれを第2の拡散系列
として選択し、共通の第1の拡散系列とそれぞれの第2
の拡散系列とを、それぞれの狭帯域変調信号へ乗算し
て、拡散変調することを特徴とする。第2の拡散系列の
速度は第1のそれの2N-R 分の1である。また、第1の
拡散系列として、直交ゴールド系列などの他の直交系列
を用いることもできる。
【0014】請求項9にかかる発明は、請求項8記載の
CDMA通信方法において、前記第2の拡散系列の選択
は、送信データの伝送速度のピークの組をいくつかのラ
ンクに分け、最低のピーク速度のデータ伝送時には、R
を2より大きい整数として、最大次元数が2R ×2R
のマトリックスの中の行ベクトルを第2の拡散系列とし
て選択し、その2Q 倍をデータ伝送ピークとするときに
は2R-Q ×2R-Q 元のマトリックスの中の行ベクトルを
第2の拡散系列として選択することを特徴とする。
【0015】請求項10にかかる発明は、請求項9記載
のCDMA通信方法において、前記第2拡散系列の選択
は、さらに、Rより小さい整数kである2k ×2k 元マ
トリックスの中の行ベクトルを拡散系列として選択する
ときには、その行ベクトルを生成するkより大きい整数
jの全ての2j ×2j 元マトリックスの中の行ベクトル
の中で、すでに第2の拡散系列として割り当てられてい
るもののいずれもが、選択しようとしている行ベクトル
またはそれを反転した行ベクトルを部分ベクトルとして
含まないことを特徴とする。
【0016】請求項11にかかる発明は、請求項8記載
のCDMA通信方法において、前記第2拡散系列の選択
は、最低のピーク速度の2Q 倍をデータ伝送速度のピー
クとするときには、2R-Q ×2R-Q 元のマトリックスの
中の行ベクトルの1つから生成される、最大次元数の2
R ×2R 元のマトリックスの中の2Q 個の行ベクトルの
中の1つを拡散系列として選択して送信データを拡散す
ることことを特徴とする。
【0017】請求項12にかかる発明は、請求項9また
は11記載のCDMA通信方法において、通信の途中
で、データ伝送速度が変化し、最低のピーク速度の2Q
倍以下となったときには、伝送速度に応じて送信時間に
空きを作ることを特徴とする。
【0018】請求項13にかかる発明は、請求項9また
は11記載のCDMA通信方法において、通信の途中
で、データ伝送速度が変化し、最低のピーク速度の2
P-1 倍から2P 倍(PはQ以下の任意の整数)の範囲と
なったときには、選択された第2の拡散系列を再割り当
てすることを特徴とする。
【0019】請求項14にかかる発明は、請求項13記
載のCDMA通信方法において、さらに、最低のピーク
速度の2P-1 倍から2P 倍の間のデータ速度のときは伝
送速度に応じて送信時間に空きを作ることを特徴とす
る。
【0020】請求項15にかかる発明は、請求項1〜1
4いずれか記載のCDMA通信方法において、拡散され
た信号は、さらに、より長い周期の拡散系列で乗積され
ていることを特徴とする。
【0021】請求項16にかかる発明は、請求項4また
は11記載のCDMA通信方法における選択された拡散
系列を用いて拡散された送信信号を受信して、逆拡散す
るCDMA通信方法において、受信側で送信データの判
定を行うとき、2N-Q チープ毎または2R-Q チップ毎に
行うことを特徴とする。
【0022】請求項17にかかる発明は、請求項1〜1
5いずれか記載のCDMA通信方法を用いて拡散された
送信信号を作成することを特徴とする。
【0023】請求項18にかかる発明は、請求項17記
載のCDMA通信方法を用いて、受信信号を逆拡散する
ことを特徴とする。
【0024】請求項19にかかる発明は、3入力、1出
力を構成単位とする基本変調素子を階層的に組み合わせ
て、複数の狭帯域変調信号を広い周波数帯域幅に拡散す
るグループ拡散変調器であり、前記基本変調素子の3入
力のうち2入力は変調信号であり、残りの1入力は拡散
用の周期信号であり、その拡散用の信号は2つの変調信
号のうちの1つに乗算され、1段目には2の(N−1)
乗個の前記基本変調素子を置き、次段には2の(N−
2)乗個の前記基本変調素子、その次は2の(N−3)
乗個の前記基本変調素子というように、上位段になる毎
に素子数を1/2とし、各段の素子の出力を次段の変調
入力とすることを繰り返して、最後の素子の出力が2の
N乗個の拡散された変調信号の和となるように、各段の
各素子の拡散用の信号入力には、上位段になる毎に1/
2の周期とする周期信号を用いていることを特徴とす
る。
【0025】請求項20にかかる発明は、請求項19記
載のグループ拡散変調器において、上位段の素子の入力
端子に直接、狭帯域変調信号を入力できる構成となって
いることを特徴とする。
【0026】請求項21にかかる発明は、請求項19ま
たは20記載のグループ拡散変調器において、各素子を
階層的にN段接続する代わりにR段接続し(R<N)、
最上位段の素子出力に2の(N−R)乗チップ周期の直
交符号系列を乗積する構成をグループ変調器の単位と
し、合計で2の(N−R)乗個のグループ変調器の出力
を加算することを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は送信側のブロック図、図
2,図3は本発明の拡散系列生成法と割当方法を図式化
したものである。図1に示すように、各ユーザの送信デ
ータは、データ変調器1で変調して狭帯域変調信号を得
る。これを短周期拡散系列生成回路2で後述のようにし
て選択した短周期拡散系列で広帯域信号に拡散変調し、
加算器3で加算後、長周期拡散系列生成回路4で生成し
た前記短周期拡散系列より長い周期の長周期拡散系列で
拡散し、出力する。5は制御部であって、データ変調器
1、短周期拡散系列生成回路2、長周期拡散系列生成回
路4を制御する。
【0028】拡散系列は図2のように一定の規則の基で
生成される。図2において、行列C2 はC2 (1)=
(1,1)、C2 (2)=(1,0)で構成されてい
る。/C2 (1)、/C2 (2)は1と0とを逆にした
/C2 (1)=(0,0),/C2 (2)=(1,0)
を意味している。このようにして、C2nは、図2に図示
したように定義される。ここに示した例で生成されるマ
トリックスの行ベクトルはウオルシュ関数になる。
【0029】これを階層構造で記述したのが図3であ
る。記号Cの添字は行列の次数である。最大次数が64
の場合で示してある。このことは、短周期拡散系列のチ
ップ長は64チップであることを示す。従って、N=6
であり、図の右欄には各階層に対応するQの値が示して
ある。さて、最低のランクのピーク伝送速度のとき64
個の行ベクトル{C64(1),…,C64(64)}の中
の1つを拡散系列として割り当てる。最低ランクのピー
ク伝送速度を9.6kbpsとする。この2倍の速度で
は32個の行ベクトル{C32(1),…,C32(3
2)}の中の1つを拡散系列として割り当てる。2Q
のピークのときには
【0030】
【外1】
【0031】 の中の1つを拡散系列として割り当てる。
【0032】例えば、Q=2としてC16(1)系列を用
いることにする。このとき、図3の階層構造で示された
16(1)系列より階層が低い行ベクトル(以下では系
列と呼ぶ)、{C32(1),C32(2)}と{C
64(1),C64(2),C64(3),C64(4)}はC
16(1)系列またはその反転された系列/C16(1)
(/は反転を意味する)を含む。そこで、22 倍のピー
クの伝送のときに用いる拡散系列は、C16(1)系列よ
り階層が低い系列、{C32(1),C32(2)}と{C
64(1),C64(2),C64(3),C64(4)}のい
ずれかが既に用いられているときには、このC16(1)
系列を用いることはできない。このように、異なるピー
ク伝送速度に対して、それに対応する拡散系列より階層
が低い系列のいずれもが使われないように、拡散系列を
選択する。このようにすると、拡散系列の生成の規則性
から全ての伝送速度のユーザの拡散系列も互いに直交化
させることができる。
【0033】図4は受信側のブロック図である。受信信
号は、長周期拡散系列生成回路11で選択された長周期
拡散系列で逆拡散され、短周期拡散系列生成回路12で
選択された短周期拡散系列で逆拡散され、積分放電フィ
ルタ13を通った後、データ判定回路14でデータ判定
され受信データとして出力される。15は制御部であっ
て、データ判定回路14の出力に基づいて、長周期拡散
系列生成回路11、短周期拡散系列生成回路12に対し
て拡散系列選択のために必要なデータを供給し、クロッ
ク発生器17の出力をQ分周器16に入力し、積分放電
フィルタ13の積分放電タイミングを供給する。
【0034】さて、最低のピーク速度の2Q 倍をデータ
伝送速度のピークとするときには、2N-Q ×2N-Q 元の
マトリックスの中の行ベクトルの1つから生成される、
最大次元数の2N ×2N 元のマトリックスの中の2Q
の行ベクトルの中の1つを拡散系列として選択するの場
合の受信側の逆拡散法を説明する。
【0035】上記の一例として、最低ピーク速度の2Q
=4倍(Q=2)の速度のときの受信側の逆拡散法を説
明する。送信側の拡散系列はC16(1)ではなく、それ
を部分系列として含む{C64(1),C64(2),C64
(3),C64(4)}の中のいずれか1つ、例えばC64
(2)を用いる。従って、系列周期は64チップである
が、送信データ1ビット当りのチップ数は16チップで
ある。このとき、他のユーザに対して{C64(1),C
64(3),C64(4)}を用いることはできない。受信
側では拡散系列C64(2)を用いて逆拡散するが、16
チップ毎に受信データを判定する。C64(2)は16チ
ップ毎に規則的にC16(1)とその反転された系列/C
16(1)を繰り返すので、送信データをまちがいなく判
定できる。このようにすれば、伝送速度が異なっても、
拡散系列はあたかも最低ピーク伝送時のままであるかの
ごとく使うことができる。ただし、図3で示した階層図
において、割り当てる拡散系列C64(2)を第2階層
(Q=2)まで上り、到達した系列に属する最下層の拡
散系列{C64}のいずれも他のユーザに用いることはで
きない。
【0036】CDMAの通信の途中で、データ伝送速度
が最低のピーク速度の2Q 倍より低くとなったとき、伝
送速度に応じて送信時間に空きを作ることを説明する。
この1例である基地局と移動局の無線送信データ系列を
図5に示す。送信するデータを一定時間(1フレーム時
間という)ごとにまとめ、現在のデータ伝送速度にかか
わらず、データ伝送速度のピークに相当するRビット/
秒のフレームデータに変換して、拡散系列と乗積する
(すなわち拡散する)。Rは最低のピーク速度の2Q
(QはN以下の任意の整数)であり、現在の伝送速度が
R×C(C≦1)のときは、1フレーム内の送信データ
数がピーク時のC倍となるので、送信時間率をCとす
る。このように、送信時間率を調整することによって、
通信の途中でデータ伝送速度が変化しても常に、無線伝
送速度を一定のまま(すなわちピーク速度Rのまま)と
する。Q=2の場合について拡散系列の割当て法につい
て、図3を用いて説明する。データ伝送速度のピークが
最低ピークの2Q =4倍であるので、C16(1)が割り
当てられたものとする。通信の途中でデータ伝送速度が
変化しても、拡散系列は変えずに、常に16チップ毎に
送信データを判定する。このように、一旦データ伝送速
度のピークが決定されると、通信の途中でデータ伝送速
度が変化しても同一の拡散系列を用い続けることになる
ので、送信時間率Cがゼロに近くなる場合がある。
【0037】一方、データ伝送速度が低下したときに
は、それに応じて拡散系列をピーク時の拡散系列の下の
階層の拡散系列を再割当てすることも可能である。デー
タ伝送速度が最低のピーク速度の2P-1 倍から2P
(PはQ以下の任意の整数)の範囲にあるときの送信時
間率Cは最低でも50%である。Q=2の場合について
拡散系列の割当て法を説明する。まず、図3に示したよ
うに、C16(1)が割り当てられているものとする。通
信の途中で伝送速度が変化し、ピークの1/2以下にな
るとC16(1)の1つ下層に位置する{C32(1),C
32(2)}の中の1つを再割当てする。ピークの1/4
以下になるとさらに1つ下層に位置する{C64(1),
64(2),C64(3),C64(4)}の中の1つを再
割当てする。
【0038】一方、拡散系列を割り当てるときには、最
初から最下層の{C64(1),C64(2),C
64(3),C64(4)}の中の1つを割り当てる。この
場合、通信の途中で伝送速度が変化しても、ピークの1
/2以下にならないときは、送信時間率を調整して伝送
する。この場合は、送信時間に空きができることにな
る。受信側でこの系列を用いて逆拡散するときには、ピ
ークの1/2以下になると32チップ毎に送信データを
判定し、ピークの1/4以下になると64チップ毎に送
信データを判定するように、送信データの判定周期を変
える。
【0039】上記で説明した木構造の拡散符号生成と1
対1に対応したグループ拡散変調器の構成を以下で説明
する。
【0040】図6は、グループ拡散変調器の基本構成単
位である3入力、1出力の基本変調素子を示す。図6に
示す基本変調素子の構成において、2つの入力端子61
および62には変調信号、1つの入力端子63は拡散用
の信号を入力し、2つの変調信号入力のうちの一方(端
子62からの信号)は、乗算素子65において拡散用信
号で乗算される構成になっている。端子61からの変調
信号と乗算された端子62からの信号は、加算素子64
により加算されて出力端子66から出力される。
【0041】図7は、図6に示した基本変調素子60を
用いて、階層的にN段接続したグループ拡散変調器を示
す。図7の構成において、チャネル数は2のN乗個であ
る。さて、図7に示すグループ変調器の第1段には2の
(N−1)乗個の素子が置かれ、段が1段上がるにつれ
て素子数は1/2になる。各段の拡散用信号入力は周期
的矩形信号であり、第1段目はクロック周波数fcの2
のN乗分の1の周波数、第2段目は2の(N−1)乗分
の1の周波数というように、段数が1段上がる毎に周波
数は2倍になる。なお、クロック周波数fcはチップレ
ートに等しい。最上位段(第N段)の基本変調素子に入
力される拡散用信号周波数はfcの1/2である。図8
には、各段における周期的矩形信号の関係を示してい
る。
【0042】図7の構成においては、上述の全てのチャ
ネルのデータレートが同一の場合の変調を行うことがで
きる。この場合、拡散系列の速度(チップレートfc)
と狭帯域変調信号の変調速度(シンボルレート)との比
は2のN乗である。例えば、チップレートがfc=4.
096Mcpsで、N=6のときは、シンボルレートは
4.096Mcps/64=64kシンボル/秒にな
る。このときのチャネル数は2のN乗=64チャネルと
なる。
【0043】図9は、上述の図3に示した木構造の拡散
符号によるマルチレートに対応した変調が行える変調器
の構成を示している。
【0044】図9に示した変調器は、図7の構成に加え
て、上位段の素子の入力端子に直接、狭帯域変調信号を
入力できる構成としている。このため、各基本変調素子
2つの入力の両方にそれぞれ入力を切り替えるためのス
イッチが設けられている。シンボルレートが2倍のチャ
ネルの変調信号の場合は、2段目の素子の2つの入力の
うちでそのチャネルを含む入力端子に直接、入力するこ
とができる。4倍なら3段目の素子の2つの入力のうち
でそのチャネルを含む入力端子に直接、入力する。2の
p乗倍のシンボルレートの変調信号の場合には、p+1
段目の素子の2つの入力のうちでそのチャネルを含む入
力端子に直接、入力する。
【0045】これは、上述の図3に示した木構造の拡散
符号系列の生成と、厳密に1対1に対応した拡散変調に
なっている。
【0046】図10は、図7より少ない基本変調素子を
用いて構成したグループ変調器を示す。図10におい
て、基本変調素子をR段接続する(R<N)。そして、
最上位段の素子出力に2の(N−R)乗チップ周期の直
交符号系列を乗積する構成をグループ変調器の単位とし
ている。最終的に、合計で2の(N−R)乗個のグルー
プ変調器の出力を加算する構成を示している。図10に
示した構成は、N=6、R=3の場合である。
【0047】図10の構成において、図7に示すような
各素子を階層的にN段接続する代わりに、R段接続して
いる(R<N)しており、最上位段の素子出力に2の
(N−R)乗チップの周期の直交拡散符号系列を、乗算
器103により乗積している。これをグループ変調器単
位102として、合計で2の(N−R)乗個のグループ
変調器を用い、これらの出力を加算器101により加算
して、最終的に2のN乗個のチャネルを拡散変調した信
号を得ている。
【0048】このようにして、チャネル数の少ないグル
ープ拡散変調器を複数個並列に用いて、よりチャネル数
の多いグループ拡散変調器に拡張することができる。
【0049】また、図10に示した構成においても、上
述の図3に示したマルチレートに対応した木構造の拡散
符号による変調が行える変調器の構成とすることができ
る。このため、上位段の素子の入力端子に直接、狭帯域
変調信号を入力できる構成とすることができるように、
図9に示したように、各基本変調素子の入力端子にスイ
ッチを設ける必要がある。この構成により、マルチレー
トに対応した木構造の拡散符号による変調が行える変調
器の構成とすることができる。
【0050】図11は、図10の点線部に相当する2R
チャネル・グループ変調器の別の構成を示している。図
11において、2R チャネルのユーザ・データは、各デ
ータ変調器112に入力し、狭帯域変調信号を得る。デ
ータ変調器112からの2Rのデータ変調信号出力は、
それぞれ直交周期拡散系列生成回路114からの各拡散
系列と乗算器116により乗算されたあと、加算器11
7により合成される。その後、図10と同様にの2
(N-R) チップ周期の拡散符号を乗算される。このとき、
各変調信号の出力に乗算される拡散系列について、以下
に詳しく説明する。
【0051】図11に示した拡散変調は、直交符号を2
段階で乗算している。低速直交周期拡散系列生成回路1
14で生成される拡散符号は、拡散チップレートの1/
(2(N-R) )の速度であり、Walsh関数となる。
【0052】低速直交周期拡散系列生成回路144で生
成される拡散系列を図12および図13を用いて説明す
る。
【0053】図12において、行列D1 =1であり、隣
接する行列D間の関係については、図示されている通り
である。この様に関係づけられている行列の行ベクトル
から、低速直交周期拡散系列が生成される。
【0054】この行ベクトルと拡散系列との時間関係の
1例が、図13に示されている。図13に示されている
例は、N=6、R=3の場合である。これで分かるよう
に、この低速直交周期拡散系列は、よく知られているW
alsh関数である。
【0055】また、2(N-R) チップ周期の直交符号は、
図2,図3で説明した次元数の小さいマトリックスから
次元数の大きいマトリクスを生成して得られる。そのマ
トリックスの行ベクトルの1つか他の直交系列の組み
(例えば直交ゴールド系列の組)の中の1つである。こ
のようにして、拡散変調のための拡散系列を得ることが
できる。
【0056】低速の直交周期信号生成において、これで
生成される拡散系列は、図3のような階層構造を有して
いることは明らかである。この階層構造において、上述
のように、下位階層があるユーザに使用されていると、
その階層を用いることができないことは同様である。
【0057】また、図5で説明したように、データ伝送
の最低のピーク速度が変化しても、低速の直交周期信号
生成において、拡散系列を変えずに送信時間に空きを作
るように制御することもできる。
【0058】また、データ伝送速度が1/2以上低下し
たとき、それに応じて、低速の直交周期信号生成におけ
る拡散系列を再割り当てするように制御することも可能
である。
【0059】図11〜図13で説明した拡散変調は、上
述の図面図6〜図10で説明したグループ変調器を用い
て変調することが可能である。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、マルチ
レートのユーザの場合であっても互いに直交化させるこ
とができるので、高い伝送品質を実現することができ
る。
【0061】また、木構造の直交拡散符号による変調器
を、単純な構成の素子を階層的に多段接続することで構
成でき、LSI化に適した構成である。そして、木構造
の直交拡散符号生成と1対1に対応した変調器であるの
で、マルチレートの場合の拡散変調制御を簡単に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の送信側のブロック図である。
【図2】拡散系列の生成規則を示す図である。
【図3】拡散系列の階層構造を示す図である。
【図4】受信側のブロック図である。
【図5】基地局と移動局の無線送信データ系列を示す図
である。
【図6】基本変調素子の構成を示すブロック図である。
【図7】2のN乗個のチャネルを拡散する拡散変調器の
構成を示すブロック図である。
【図8】各段の基本変調素子に入力される拡散用信号を
示す波形図である。
【図9】伝送レートが異なるチャネルを拡散する拡散変
調器の構成を示すブロック図である。
【図10】2のN乗個のチャネルを拡散する拡散変調器
の他の構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の送信側の他の構成のブロック図であ
る。
【図12】拡散系列の生成規則を示す図である。
【図13】行ベクトルと拡散符号系列との時間関係を示
す図である。
【符号の説明】
1 データ変調器 2 短周期拡散系列生成回路 3 加算器 4 長周期拡散系列生成回路 5 制御部 60 基本変調素子 61,62 変調信号入力端子 63 拡散用信号入力端子 64 加算器 65 乗算器 66 出力端子 101 加算器 102 グループ拡散変調器単位 103 乗算器 112 データ変調器 114 低速直交周期拡散系列生成回路 115 2N-Q 周期の直交拡散符号生成回路 116 乗算器 117 加算器 118 乗算器

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信データをデータ変調して狭帯域変調
    信号を得て、それを拡散系列で広帯域信号へ拡散変調し
    て送信するCDMA通信方法において、 拡散系列の選択に際して、ある一定の規則の基で次元数
    の小さいマトリックスを用いて、行ベクトルが互いに直
    交している次数の大きい(2N ×2N 元、Nは整数で≧
    1)マトリックスを逐次的に生成し、 送信データの伝送速度のピークの大きさに応じて次元数
    の異なるマトリックスの中の行ベクトルの1つを拡散系
    列として選択することを特徴とするCDMA通信方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のCDMA通信方法におい
    て、 前記選択は、送信データの伝送速度のピークの組をいく
    つかのランクに分け、 最低のピーク速度のデータ伝送時には、Nを2より大き
    い整数として、最大次元数が2N ×2N 元のマトリック
    スの中の行ベクトルを拡散系列(周期2N チップ)とし
    て選択し、 その2Q 倍をデータ伝送ピークとするときには、2N-Q
    ×2N-Q 元のマトリックスの中の行ベクトルを拡散系列
    (周期2N-Q チップ)として選択することを特徴とする
    CDMA通信方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のCDMA通信方法におい
    て、 前記選択では、さらに、Nより小さい整数kである2k
    ×2k 元マトリックスの中の行ベクトルを拡散系列とし
    て選択するときには、kより大きい整数jの全ての2j
    ×2j 元マトリックスの中の行ベクトルの中で、すでに
    割り当てられているもののいずれもが選択しようとして
    いる行ベクトルまたはそれを反転した行ベクトルを部分
    ベクトルとして含まないことを特徴とするCDMA通信
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のCDMA通信方法におい
    て、 前記選択は、最低のピーク速度の2Q 倍をデータ伝送速
    度のピークとするときには、2N-Q ×2N-Q 元のマトリ
    ックスの中の行ベクトルの1つから生成される、最大次
    元数の2N ×2N 元のマトリックスの中の2Q 個の行ベ
    クトルの中の1つを拡散系列として選択することを特徴
    とするCDMA通信方法。
  5. 【請求項5】 請求項2または4記載のCDMA通信方
    法において、 通信の途中で、データ伝送速度が変化し、最低のピーク
    速度の2Q 倍以下となったときには、伝送速度に応じて
    送信時間に空きを作ることを特徴とするCDMA通信方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項2または4記載のCDMA通信方
    法において、 通信の途中で、データ伝送速度が変化し、最低のピーク
    速度の2P-1 倍から2P 倍(PはQ以下の任意の整数)
    の範囲となったときには、選択された拡散系列を再割り
    当てすることを特徴とするCDMA通信方法。
  7. 【請求項7】 請求項2または4記載のCDMA通信方
    法において、 さらに、最低のピーク速度の2P-1 倍から2P 倍の間の
    データ速度のときは伝送速度に応じて送信時間に空きを
    作ることを特徴とするCDMA通信方法。
  8. 【請求項8】 送信データをデータ変調して狭帯域変調
    信号を得て、それを拡散系列で広帯域信号へ拡散変調し
    て送信するCDMA通信方法において、 拡散系列の選択に際して、ある一定の規則の基で次元数
    の小さいマトリックスを用いて、行ベクトルが互いに直
    交している次元数の大きい(2NR×2N-R 元、N,Rは
    整数で≧1)マトリックスを逐次的に生成し、マトリッ
    クスの中の行ベクトルの1つを共通の第1の拡散系列と
    して選択するか、または、他の生成法を用いて生成され
    た直交系列の組の1つを共通の第1の拡散系列として選
    択するとともに、一定の規則の基で次元数の小さいマト
    リックスを用いて、行ベクトルが互いに直交している次
    元数の大きい(2R ×2R 元)マトリックスを逐次的に
    生成し、マトリックスの中の行ベクトルのそれぞれを、
    前記第1の拡散系列の速度の2NR分の1の速度の第2の
    拡散系列として選択し、 共通の第1の拡散系列とそれぞれの第2の拡散系列と
    を、それぞれの狭帯域変調信号へ乗算して、拡散変調す
    ることを特徴とするCDMA通信方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のCDMA通信方法におい
    て、 前記第2の拡散系列の選択は、送信データの伝送速度の
    ピークの組をいくつかのランクに分け、最低のピーク速
    度のデータ伝送時には、Rを2より大きい整数として、
    最大次元数が2R ×2R 元のマトリックスの中の行ベク
    トルを拡散系列(周期2NLチップ)として選択し、その
    Q 倍(QはR以下の任意の整数)をデータ伝送ピーク
    とするときには2R-Q ×2R-Q 元のマトリックスの中の
    行ベクトルの1つを第2の拡散系列として選択すること
    を特徴とするCDMA通信方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のCDMA通信方法にお
    いて、 前記第2拡散系列の選択は、さらに、Rより小さい整数
    kである2k ×2k 元マトリックスの中の行ベクトルを
    拡散系列として選択するときには、その行ベクトルを生
    成するkより大きい整数jの全ての2j ×2j 元マトリ
    ックスの中の行ベクトルの中で、すでに第2の拡散系列
    として割り当てられているもののいずれもが、選択しよ
    うとしている行ベクトルまたはそれを反転した行ベクト
    ルを部分ベクトルとして含まないことを特徴とするCD
    MA通信方法。
  11. 【請求項11】 請求項8記載のCDMA通信方法にお
    いて、 前記第2拡散系列の選択は、最低のピーク速度の2Q
    (QはR以下の任意の整数)をデータ伝送速度のピーク
    とするときには、2R-Q ×2R-Q 元のマトリックスの中
    の行ベクトルの1つから生成される、最大次元数の2R
    ×2R 元のマトリックスの中の2Q 個の行ベクトルの中
    の1つを拡散系列として選択して送信データを拡散する
    ことことを特徴とするCDMA通信方法。
  12. 【請求項12】 請求項9または11記載のCDMA通
    信方法において、 通信の途中で、データ伝送速度が変化し、最低のピーク
    速度の2Q 倍以下となったときには、伝送速度に応じて
    送信時間に空きを作ることを特徴とするCDMA通信方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項9または11記載のCDMA通
    信方法において、 通信の途中で、データ伝送速度が変化し、最低のピーク
    速度の2P-1 倍から2P 倍(PはQ以下の任意の整数)
    の範囲となったときには、選択された第2の拡散系列を
    再割り当てすることを特徴とするCDMA通信方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のCDMA通信方法に
    おいて、 さらに、最低のピーク速度の2P-1 倍から2P 倍の間の
    データ速度のときは伝送速度に応じて送信時間に空きを
    作ることを特徴とするCDMA通信方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14いずれか記載のCDM
    A通信方法において、 拡散された信号は、さらに、より長い周期の拡散系列で
    乗積されていることを特徴とするCDMA通信方法。
  16. 【請求項16】 請求項4または11記載のCDMA通
    信方法における選択された拡散系列を用いて拡散された
    送信信号を受信して、逆拡散するCDMA通信方法にお
    いて、 受信側で送信データの判定を行うとき、2N-Q チープ毎
    または2R-Q チップ毎に行うことを特徴とするCDMA
    通信方法。
  17. 【請求項17】 請求項1〜15いずれか記載のCDM
    A通信方法を用いて拡散された送信信号を作成すること
    を特徴とする送信装置。
  18. 【請求項18】 請求項16記載のCDMA通信方法を
    用いて、受信信号を逆拡散することを特徴とする受信装
    置。
  19. 【請求項19】 3入力、1出力を構成単位とする基本
    変調素子を階層的に組み合わせて、複数の狭帯域変調信
    号を広い周波数帯域幅に拡散するグループ拡散変調器で
    あり、 前記基本変調素子の3入力のうち2入力は変調信号であ
    り、残りの1入力は拡散用の周期信号であり、その拡散
    用の信号は2つの変調信号のうちの1つに乗算され、 1段目には2の(N−1)乗個の前記基本変調素子を置
    き、次段には2の(N−2)乗個の前記基本変調素子、
    その次は2の(N−3)乗個の前記基本変調素子という
    ように、上位段になる毎に素子数を1/2とし、 各段の素子の出力を次段の変調入力とすることを繰り返
    して、最後の素子の出力が2のN乗個の拡散された変調
    信号の和となるように、各段の各素子の拡散用の信号入
    力には、上位段になる毎に1/2の周期とする周期信号
    を用いていることを特徴とするグループ拡散変調器。
  20. 【請求項20】 請求項19記載のグループ拡散変調器
    において、 上位段の素子の入力端子に直接、狭帯域変調信号を入力
    できる構成となっていることを特徴とするグループ拡散
    変調器。
  21. 【請求項21】 請求項19または20記載のグループ
    拡散変調器において、各素子を階層的にN段接続する代
    わりにR段接続し(R<N)、最上位段の素子出力に2
    の(N−R)乗チップ周期の直交符号系列を乗積する構
    成をグループ変調器の単位とし、合計で2の(N−R)
    乗個のグループ変調器の出力を加算することを特徴とす
    るグループ拡散変調器。
JP07575197A 1996-06-19 1997-03-27 Cdma通信方法およびグループ拡散変調器 Expired - Lifetime JP3409628B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07575197A JP3409628B2 (ja) 1996-06-19 1997-03-27 Cdma通信方法およびグループ拡散変調器
EP19970304088 EP0814581B2 (en) 1996-06-19 1997-06-11 CDMA communication method and group spreading modulator
DE1997631914 DE69731914T3 (de) 1996-06-19 1997-06-11 CDMA Nachrichtenübertragungsverfahren und Gruppenspreizmodulator
CA 2208085 CA2208085C (en) 1996-06-19 1997-06-16 Cdma communication method and group spreading modulator
KR1019970025561A KR100254638B1 (ko) 1996-06-19 1997-06-18 코드분할다중접속(cdma) 통신 방법 및 그룹 확산 변조기
US08/878,397 US6084884A (en) 1996-06-19 1997-06-18 CDMA communication method and group spreading modulator
CN97112775A CN1123999C (zh) 1996-06-19 1997-06-19 Cdma通信方法和组扩展调制器
CNB021249504A CN1180563C (zh) 1996-06-19 2002-06-26 Cdma通信方法和组扩展调制器

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15850396 1996-06-19
JP8-158503 1996-06-19
JP9-29445 1997-02-13
JP2944597 1997-02-13
JP07575197A JP3409628B2 (ja) 1996-06-19 1997-03-27 Cdma通信方法およびグループ拡散変調器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003011599A Division JP2003204287A (ja) 1996-06-19 2003-01-20 Cdma通信方法および拡散系列生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10290211A true JPH10290211A (ja) 1998-10-27
JP3409628B2 JP3409628B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=27286576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07575197A Expired - Lifetime JP3409628B2 (ja) 1996-06-19 1997-03-27 Cdma通信方法およびグループ拡散変調器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6084884A (ja)
EP (1) EP0814581B2 (ja)
JP (1) JP3409628B2 (ja)
KR (1) KR100254638B1 (ja)
CN (2) CN1123999C (ja)
CA (1) CA2208085C (ja)
DE (1) DE69731914T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707841B1 (en) 1999-05-27 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Spreading code generator
EP1443682A2 (en) 2003-01-31 2004-08-04 NTT DoCoMo, Inc. Sending radio station, receiving radio station, radio communication system, and radio communication method
US6937559B1 (en) 1999-02-13 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating Walsh codes in CDMA communication system having variable rate channel structure

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878930B1 (en) * 1996-11-07 2002-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Cdma code generating method and code selecting method
US6510147B1 (en) * 1997-07-15 2003-01-21 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for orthogonally overlaying variable chip rate spread spectrum signals
KR100269593B1 (ko) 1997-12-02 2000-10-16 정선종 다중 채널을 위한 직교 복소 확산 방법 및 그 장치
US6366588B1 (en) * 1998-02-27 2002-04-02 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for achieving data rate variability in orthogonal spread spectrum communication systems
US6563808B1 (en) 1998-03-04 2003-05-13 Stanford Telecommunications, Inc. Apparatus for incorporating multiple data rates in an orthogonal direct sequence code division multiple access (ODS-CDMA) communications system
JP2878265B1 (ja) * 1998-03-16 1999-04-05 三菱電機株式会社 符号割当装置並びにその方法
KR100413417B1 (ko) * 1998-05-04 2004-02-14 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 단말기의 호 접속 제어 방법.
KR100381012B1 (ko) 1998-05-04 2003-08-19 한국전자통신연구원 부호분할 다중접속 방식에서 상향 공통 채널의 임의 접속 장치및 방법
FI981546A (fi) * 1998-07-03 2000-01-04 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtomenetelmä ja matkapuhelinjärjestelmä
US6526091B1 (en) * 1998-08-17 2003-02-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Communication methods and apparatus based on orthogonal hadamard-based sequences having selected correlation properties
KR100532328B1 (ko) * 1998-08-29 2006-03-23 삼성전자주식회사 부호분할다중접속통신시스템의피.엔시퀀스식별장치
US6667961B1 (en) 1998-09-26 2003-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for implementing handoff in mobile communication system
FR2784525B1 (fr) * 1998-10-12 2006-07-28 Cit Alcatel Procede d'allocation de codes orthogonaux dans un systeme de radiocommunications mobiles du type a acces multiple par repartition de codes utilisant des codes de longueur variable
US6163524A (en) * 1998-10-19 2000-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Code allocation in CDMA
US6339646B1 (en) 1998-11-03 2002-01-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Slotted mode code usage in a cellular communications system
KR100684920B1 (ko) * 1999-02-13 2007-02-22 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 페이징 채널 할당장치 및 방법
EP1035677A1 (en) * 1999-03-10 2000-09-13 Lucent Technologies Inc. Code branch allocation for CDMA systems
US6400755B1 (en) * 1999-04-23 2002-06-04 Motorola, Inc. Data transmission within a spread-spectrum communication system
GB2350267B (en) * 1999-05-17 2003-09-24 Fujitsu Ltd Processing of codes in CDMA communications networks
JP3601816B2 (ja) 1999-05-31 2004-12-15 韓國電子通信研究院 移動通信システムにおける変調装置、端末器および変調方法
SE521462C2 (sv) 1999-07-08 2003-11-04 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för sändning av information i ett telekommunikationssystem
DE69908125T2 (de) 1999-09-13 2003-12-04 Mitsubishi Electric Inf Tech Zuweisung von Spreizfolgen in einem MCCDMA-System
DE19946872A1 (de) * 1999-09-30 2001-05-03 Bosch Gmbh Robert Datenübertragungsverfahren- und vorrichtung
KR100308848B1 (ko) * 1999-10-22 2001-11-02 김대기 광대역 코드 분할 다중 접속 시스템에서 협대역 코드 분할 다중 접속 시스템으로의 핸드 오프 방법
EP1100215A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-16 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Method, apparatus and computer program for code allocation for variable data rates in a CDMA system
US6532250B1 (en) * 1999-12-21 2003-03-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for spreading and despreading information signals in code division multiple access communications systems
IT1314346B1 (it) * 1999-12-30 2002-12-09 Telit Mobile Terminals Spa Metodo e dispositivo per la generazione di codici ortogonali a fattore di spreading variabile o righe di matricidi hadamard per sistemi di
EP1117184A1 (en) * 2000-01-17 2001-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for a CDMA cellular radio transmission system
JP2001203668A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 干渉信号除去装置および干渉信号除去方法
DE10004873A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-23 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von OVSF-Codeworten
US6574269B1 (en) * 2000-11-21 2003-06-03 Bbnt Solutions Llc Asymmetric orthogonal codes for wireless system receivers with multiplication-free correlators
US6574268B1 (en) * 2000-11-21 2003-06-03 Bbnt Solutions Llc Asymmetric orthogonal codes for optical communications
US7012886B2 (en) * 2001-05-16 2006-03-14 Lucent Technologies Inc. Walsh code allocation/de-allocation system
JP3581357B2 (ja) * 2002-05-22 2004-10-27 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び拡散コード推定方法
US20050237919A1 (en) * 2002-06-21 2005-10-27 Hartmut Pettendorf Generation of orthogonal codes
EP1511205B1 (en) * 2003-09-01 2007-12-12 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method of dynamically assigning spreading sequences to users of a multi carrier transmission network
CA2591273C (en) 2004-12-23 2012-05-08 Hee-Jung Yu Apparatus for transmitting and receiving data to provide high-speed data communication and method thereof
EP2360851B1 (en) 2006-09-30 2019-07-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for sequence distribution and processing in a communication system
EP2101419B1 (en) * 2007-03-07 2011-02-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Sequence distributing, processing method and apparatus in communication system
KR20240058905A (ko) * 2021-09-03 2024-05-03 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 시간 및 코드 다중화 파일럿 시퀀스의 송신

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511885A (en) * 1983-11-28 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Code compressor for multilevel interleaved multiplexed noise codes
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
WO1992017012A1 (en) * 1991-03-13 1992-10-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for accommodating a variable number of communication channels in a spread spectrum communication system
IL104412A (en) * 1992-01-16 1996-11-14 Qualcomm Inc Method and instrument for the formation of data for transmission
US5311176A (en) * 1992-03-31 1994-05-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating Walsh codes
MY112371A (en) * 1993-07-20 2001-05-31 Qualcomm Inc System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems
JPH0746248A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Toshiba Corp 無線通信システム
US5414728A (en) * 1993-11-01 1995-05-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bifurcating signal transmission over in-phase and quadrature phase spread spectrum communication channels
US5406629A (en) * 1993-12-20 1995-04-11 Motorola, Inc. Apparatus and method for digitally processing signals in a radio frequency communication system
JPH08509590A (ja) * 1994-02-25 1996-10-08 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システムにおいて拡散符号の使用を時分割多重化する方法および装置
US5515396A (en) * 1994-02-25 1996-05-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting a spreading code in a spectrum spread communication system
US5764687A (en) * 1995-06-20 1998-06-09 Qualcomm Incorporated Mobile demodulator architecture for a spread spectrum multiple access communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937559B1 (en) 1999-02-13 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating Walsh codes in CDMA communication system having variable rate channel structure
US6707841B1 (en) 1999-05-27 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Spreading code generator
EP1443682A2 (en) 2003-01-31 2004-08-04 NTT DoCoMo, Inc. Sending radio station, receiving radio station, radio communication system, and radio communication method
US7457230B2 (en) 2003-01-31 2008-11-25 Ntt Docomo, Inc. Sending radio station, receiving radio station, radio communication system, and radio communication method
EP2224612A1 (en) 2003-01-31 2010-09-01 NTT DoCoMo, Inc. Radio system and method for simultaneous reception of signals

Also Published As

Publication number Publication date
CN1180563C (zh) 2004-12-15
CN1123999C (zh) 2003-10-08
EP0814581B2 (en) 2007-12-19
CA2208085C (en) 2005-03-15
KR100254638B1 (ko) 2000-05-01
KR19980079272A (ko) 1998-11-25
EP0814581A3 (en) 1999-10-27
DE69731914D1 (de) 2005-01-20
CN1394024A (zh) 2003-01-29
US6084884A (en) 2000-07-04
EP0814581B1 (en) 2004-12-15
CA2208085A1 (en) 1997-12-19
JP3409628B2 (ja) 2003-05-26
CN1171675A (zh) 1998-01-28
DE69731914T2 (de) 2005-10-06
EP0814581A2 (en) 1997-12-29
DE69731914T3 (de) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10290211A (ja) Cdma通信方法およびグループ拡散変調器
US6091760A (en) Non-recursively generated orthogonal PN codes for variable rate CDMA
JP3888852B2 (ja) 移動通信システムの準直交符号生成方法及び準直交符号を用いた帯域拡散装置
JP3317866B2 (ja) スペクトル拡散通信システム
US6937559B1 (en) Apparatus and method for allocating Walsh codes in CDMA communication system having variable rate channel structure
US20050084112A1 (en) Apparatus and method for generating scrambling code in UMTS mobile communication system
KR0126628B1 (ko) 자동차·휴대전화시스템
CN1269933A (zh) 用于无线电系统的信道化代码分配
RU2321173C2 (ru) Способ назначения нисходящего канала управления в системе подвижной связи
KR100819988B1 (ko) 확산 코드를 할당하는 방법 및 장치
JP2003506956A (ja) 周波数の繰返しシーケンスの生成
JP3681335B2 (ja) Cdma通信システムの4進準直交符号生成方法並びにこれを用いたチャネル拡散装置及び方法
US6574268B1 (en) Asymmetric orthogonal codes for optical communications
WO1999012284A1 (en) A method for assigning spreading codes
JP2003204287A (ja) Cdma通信方法および拡散系列生成方法
KR100629475B1 (ko) 재킷 행렬을 이용한 확산 부호 생성 장치 및 방법과 이를이용한 부호 채널 확산 장치
JPH06177856A (ja) スペクトラム拡散多重通信装置
KR19990017716A (ko) 광대역 데이터 전송방법 및 장치
KR20040103731A (ko) 비동기식 광대역 부호분할다중접속 시스템의 역 방향데이터 확산을 위한 직교부호 생성 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term