JPH1028908A - スプレー容器 - Google Patents

スプレー容器

Info

Publication number
JPH1028908A
JPH1028908A JP8205510A JP20551096A JPH1028908A JP H1028908 A JPH1028908 A JP H1028908A JP 8205510 A JP8205510 A JP 8205510A JP 20551096 A JP20551096 A JP 20551096A JP H1028908 A JPH1028908 A JP H1028908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
container
trigger sprayer
opening
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8205510A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kono
純一 河野
Koitsu Sato
孝逸 佐藤
Yukako Ichikawa
裕佳子 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP8205510A priority Critical patent/JPH1028908A/ja
Publication of JPH1028908A publication Critical patent/JPH1028908A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0056Containers with an additional opening for filling or refilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプレー容器において、混合もしくは詰め替
え等のための新規液剤或いは粉末錠剤の添加を、使用者
段階で簡易に装填可能とすること。 【解決手段】 トリガースプレイヤー13が容器本体1
1の主開口部11Aに装着され、トリガースプレイヤー
13に連なるディップチューブ16が容器本体11の内
部に延在されてなるスプレー容器10において、容器本
体11に副開口部11Bを設け、該副開口部11Bにキ
ャップ30を装着してなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣料用仕上げ剤、
衣料用糊剤、漂白剤、住宅用洗剤、カビ取り剤等の液状
物を噴出するスプレー容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスプレー容器は、容器本体に唯一
の開口部を備え、この開口部にトリガースプレイヤーを
装着し、このトリガースプレイヤーに連なるディップチ
ューブを容器本体の内部に延在せしめている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスプレー容器に
あっては、使用者段階で、複数種類の液剤或いは液剤と
粉末や固体とを混合して使用するために使用直前に容器
本体に混合用の新規液剤を装填したり、或いは内容液の
詰め替えを行なうために容器本体に詰め替え用の新規液
剤を装填するに際しては、トリガースプレイヤーを一旦
開口部から取外し、この開口部から上述の新規液剤の装
填を行なうものとなる。
【0004】然しながら、上述の新規液剤の装填のため
にトリガースプレイヤーを一旦開口部から取外すこと
は、(a) トリガースプレイヤーに連なる長いディップチ
ューブを容器本体の内部から引き抜く必要があって取扱
い性が悪い、(b) トリガースプレイヤーやディップチュ
ーブに付着している液状物が容器外に滴下〜付着する可
能性があって取扱い性が悪い。
【0005】本発明の課題は、スプレー容器において、
混合もしくは詰め替え等のための新規液剤或いは粉末錠
剤の添加を、使用者段階で簡易に装填可能とすることに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、液状物を充填する容器本体の主開口部に、トリガー
スプレイヤーが装着され、該トリガースプレイヤーに連
なるディップチューブが容器本体の内部に延在されてな
るスプレー容器において、容器本体に副開口部を設け、
該副開口部にキャップを装着してなるようにしたもので
ある。
【0007】請求項1に記載の本発明によれば下記、
の作用がある。 スプレー容器が、トリガースプレイヤーが装着された
主開口部と、キャップが装着された副開口部とを備え
た。従って、使用者段階で、複数種類の液剤を混合して
使用するために使用直前に容器本体に混合用の新規液剤
を装填したり、或いは内溶液の詰め替えを行なうために
容器本体に詰め替え用の新規液剤を装填するに際して
は、副開口部のキャップを開き操作し、この副開口部か
ら上述の新規液剤の装填を行なうものとなり、簡易であ
る。
【0008】上記により、トリガースプレイヤーを
主開口部から取外す必要がなくなるから、(a) トリガー
スプレイヤーに連なる長いディップチューブを容器本体
の内部から引き抜く必要がなく、(b) トリガースプレイ
ヤーやディップチューブに付着している液状物が容器外
に滴下〜付着する可能性もなく、取扱い性を向上でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はスプレー容器の一例を示す
正面図、図2は図1の側面図、図3はトリガースプレイ
ヤーを示す模式図、図4はキャップを示す模式図、図5
(A)はスプレー容器の他の例を示す正面図であり、図
5(B)は図5(A)のV−V線に沿う断面図である。
【0010】スプレー容器10は、図1、図2に示す如
く、液状物が装填された有底容器本体11の上端部に主
開口部11Aを設け、この主開口部11Aにトリガース
プレイヤー13を装着し、トリガースプレイヤー13に
連なるディップチューブ16を容器本体11の内部の底
部側にまで延在せしめている。
【0011】スプレー容器10を更に詳細に説明する
と、スプレー容器10は、図3に示す如く、容器本体1
1の主開口部11Aに螺着されるキャップ12により、
トリガースプレイヤー13を挟圧し、トリガースプレイ
ヤー13を容器本体11に対する所定のノズル方向に位
置付けて取付け可能としている。トリガースプレイヤー
13は、ノズルハウジング14に通液体15、ディップ
チューブ16、入側逆止弁17、出側逆止弁18、トリ
ガー19、ピストン20、ばね21、ノズル22等を有
している。キャップ12は、通液体15のフランジ部1
5Aをパッキン23とともに容器本体11の主開口部1
1Aに挟圧することとしている。
【0012】これにより、スプレー容器10にあって
は、トリガー19を引いて0加圧操作すると、ピストン
20がポンプ室20Aに吐出圧を生じ、出側逆止弁18
が通液路を開き、ポンプ室20A内の液状物がノズル2
2から噴出せしめられる。また、トリガー19の加圧操
作解除によりピストン20はポンプ室20Aを拡張し、
ポンプ室20Aに吸引圧を生じ、容器本体11内の内容
物をディップチューブ16、入側逆止弁17からポンプ
室20Aに導入する。
【0013】然るに、スプレー容器10にあっては、容
器本体11の上方側部に副開口部11Bを設け、この副
開口部11Bにキャップ30を装着している。この副開
口部11Bは、使用者段階で、(a) 複数種類の液剤を混
合して使用するための、混合用の新規液剤の装填用とし
て用いられ、或いは(b) 詰め替え用の新規液剤の装填用
として用いられる。
【0014】キャップ30を更に詳細に説明すると、図
4に示す如く、キャップ30は、キャップ本体31を容
器本体11の副開口部11Bに螺着され、キャップ本体
31に中央のメインヒンジ32、その両側のサブヒンジ
33、33を介して蓋34を開閉自在に備えている。メ
インヒンジ32とサブヒンジ33はスナップヒンジを構
成する。そして、キャップ30は、キャップ本体31の
外周に設けた係止面35Aと蓋34に設けた係止部35
Bとの係止、並びにキャップ本体31の開口周縁部に設
けたアウタシール36Aと蓋34に設けたインナシール
36Bとの液密の嵌合により蓋34を閉じ位置に保持可
能としている。
【0015】然るに、スプレー容器10の使用態様は例
えば以下の如くになる。 (A) 2液混合容器 予め第1液を装填されたスプレー容器10の使用段階
で、副開口部11Bのキャップ30を開き、第2液を副
開口部11Bから容器本体11に注入し、容器本体11
内で第1液と第2液とを混合する。これにより、第1液
と第2液の混合液をトリガースプレイヤー13から噴出
可能とする。
【0016】尚、第1液も第2液と同様に副開口部11
Bから注入してもよい。また、第3液等も副開口部11
Bから注入し、 3種類以上の液剤を混合するものであっ
てもよい。
【0017】(B) 詰め替え容器 スプレー容器10の使用経過により容器本体11の既存
内溶液が空になったとき、副開口部11Bのキャップ3
0を開き、詰め替え内溶液を副開口部11Bから容器本
体11に注入する。これにより、スプレー容器10の再
使用が可能となる。
【0018】(C) 粉末錠剤添加容器 スプレー容器10の中に、予め入っている液に、粉末や
錠剤等の固形分を副開口部11Bより添加して混ぜるこ
とができる。この粉末や錠剤等の固形分を適宜混ぜるこ
とができることにより、このスプレー容器10は液又は
固形分の量を変えて、例えば色を調整するのに好適に用
いることができる。また、(B) と同様に液の詰め替えも
可能である。
【0019】従って、本実施形態によれば以下の如くの
作用がある。 スプレー容器10が、トリガースプレイヤー13が装
着された主開口部11Aと、キャップ30が装着された
副開口部11Bとを備えた。従って、使用者段階で、複
数種類の液剤を混合して使用するために使用直前に容器
本体に混合用の新規液剤を装填したり、或いは内溶液の
詰め替えを行なうために容器本体に詰め替え用の新規液
剤を装填するに際しては、副開口部11Bのキャップ3
0を開き操作し、この副開口部11Bから上述の新規液
剤の装填を行なうものとなり、簡易である。
【0020】上記により、トリガースプレイヤー1
3を主開口部11Aから取外す必要がなくなるから、
(a) トリガースプレイヤー13に連なる長いディップチ
ューブ16を容器本体11の内部から引き抜く必要がな
く、(b) トリガースプレイヤー13やディップチューブ
16に付着している液状物が容器外に滴下〜付着する可
能性もなく、取扱い性を向上できる。
【0021】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限
られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、本
発明の副開口部を開閉するキャップはキャップ本体に蓋
をヒンジ結合して開閉可能とするものに限らず、カップ
状体を容器本体に螺動して開閉可能とする単純形態から
なるものであってもよい。また、キャップと開口部をは
め合い構造としてキャップが外れるものであってもよい
(図5)。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スプレー
容器において、混合もしくは詰め替え等のための新規液
剤或いは粉末錠剤の添加を、使用者段階で簡易に装填可
能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はスプレー容器の一例を示す正面図であ
る。
【図2】図2は図1の側面図である。
【図3】図3はトリガースプレイヤーを示す模式図であ
る。
【図4】図4はキャップを示す模式図である。
【図5】図5(A)はスプレー容器の他の例を示す正面
図であり、図5(B)は図5(A)のV−V線に沿う断
面図である。
【符号の説明】
10 スプレー容器 11 容器本体 11A 主開口部 11B 副開口部 13 トリガースプレイヤー 16 ディップチューブ 30 キャップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状物を充填する容器本体の主開口部
    に、トリガースプレイヤーが装着され、該トリガースプ
    レイヤーに連なるディップチューブが容器本体の内部に
    延在されてなるスプレー容器において、 容器本体に副開口部を設け、該副開口部にキャップを装
    着してなることを特徴とするスプレー容器。
JP8205510A 1996-07-17 1996-07-17 スプレー容器 Withdrawn JPH1028908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205510A JPH1028908A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 スプレー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205510A JPH1028908A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 スプレー容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028908A true JPH1028908A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16508067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205510A Withdrawn JPH1028908A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 スプレー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2638493A1 (es) * 2016-04-20 2017-10-23 Teresa YOLDI ARREGUI Procedimiento para la aplicación de lejía en superficies y tejidos del hogar con atomizador manual tipo spray
JP2018003361A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 大成建設株式会社 可縮部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2638493A1 (es) * 2016-04-20 2017-10-23 Teresa YOLDI ARREGUI Procedimiento para la aplicación de lejía en superficies y tejidos del hogar con atomizador manual tipo spray
JP2018003361A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 大成建設株式会社 可縮部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6068396A (en) Device for extemporaneous mixing of at least two products
WO2013099696A1 (ja) スクイズ容器
KR101635810B1 (ko) 이종 내용물 혼합용기
RU2613598C2 (ru) Переносной пополняемый диспенсер крема
JPH04279477A (ja) ディスペンサ
JP2000229670A (ja) 多成分系の保存混合機能兼有計量分配装置
CN111699048B (zh) 双泵分配系统
JPH1028908A (ja) スプレー容器
JP2010095310A (ja) 計量注出容器
KR102092203B1 (ko) 에어리스펌프를 구비한 이종 내용물 혼합용기
US7334705B2 (en) Container
JP6437275B2 (ja) 泡噴出容器
US6808085B2 (en) Media dispenser
KR200462617Y1 (ko) 화장품용기의 토출구
CN210960798U (zh) 一种双头瓶
KR101893396B1 (ko) 산화 방지 기능을 갖춘 화장품 용기
JP6621367B2 (ja) 泡吐出容器
KR102579065B1 (ko) 화장품 용기
WO2008093371A1 (en) Multiple compartment container
JP3859874B2 (ja) 液体噴出容器
WO2003104107A1 (en) Mixture type case
JP4335601B2 (ja) 粉粒体容器の定量キャップ
JP2575259Y2 (ja) 液体計量注出容器
KR200241999Y1 (ko) 혼합식 화장품 용기
JP2018104088A (ja) パウチパック用ホルダ及びパウチパック

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007