JPH10287571A - ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤 - Google Patents

ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤

Info

Publication number
JPH10287571A
JPH10287571A JP9099237A JP9923797A JPH10287571A JP H10287571 A JPH10287571 A JP H10287571A JP 9099237 A JP9099237 A JP 9099237A JP 9923797 A JP9923797 A JP 9923797A JP H10287571 A JPH10287571 A JP H10287571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucoidan
glucuronic acid
helicobacter pylori
adhesion
helicobacter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9099237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132125B2 (ja
Inventor
Yuji Fukamizu
裕二 深水
Masahiro Fujii
政博 藤井
Kunio Kimura
国雄 木村
Shiyuuko Itou
修子 伊藤
Takashi Igari
隆 井狩
Yoko Tatsumi
容子 巽
Nobuhito Koyama
信人 小山
Michio Ogiya
道雄 荻屋
Katsushige Igai
勝重 猪飼
Ikunoshin Katou
郁之進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd, Kaken Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP09923797A priority Critical patent/JP4132125B2/ja
Publication of JPH10287571A publication Critical patent/JPH10287571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132125B2 publication Critical patent/JP4132125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘリコバクター・ピロリによる胃粘膜上皮細
胞への接着を阻害するヘリコバクター・ピロリ接着阻害
剤を提供することを目的とする。 【解決手段】 グルクロン酸含有フコイダンを有効成分
とするヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘリコバクター・
ピロリ(Helicobacter pylori)接着阻害剤に関する。
さらに詳しくは、胃粘膜上皮細胞へのヘリコバクター・
ピロリ接着阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、強酸性である胃内には細菌は棲息
していないと考えられていた。しかし、オーストラリア
のWarren、Marshallらは、ヒトの胃粘膜
からヘリコバクター・ピロリという鞭毛を有するグラム
陰性桿菌を単離し、培養に成功した(Warren J R et a
l、Lancet、、1273(1983)参照)。種々の
研究の結果、この菌は胃炎(Morris. A et al、Am. J.
Gastroenterol.、82、192(1987)参照)や胃
十二指腸潰瘍(Asaka. M et al、Gastroenterol. Ja
p.、28(suppl. 5)163(1993)参照)、さら
には胃癌(Personnet.J et al、N. Eng. J. Med.、32
、1127(1991)参照)の発症に関与すること
が強く推察されている。さらにこの菌の除菌により胃炎
や胃十二指腸潰瘍の再発が見られなくなることから(Ma
rshall B J et al、Lancet、、1437(1988)
参照)、H2ブロッカーなどを用いた従来型の治療で見
られた再発という現象にこの細菌が大きく関与している
ことが明らかになった。
【0003】近年、抗生剤とプロトンポンプインヒビタ
ーを用いたヘリコバクター・ピロリの除菌治療が行なわ
れているが、大量の抗生剤を長期投与する必要があるた
め、副作用や耐性菌の出現などの問題が生じており(Ma
eyama. H et al、日本消化器病学会雑誌、92、237
(1995)参照)、より副作用の少ないヘリコバクタ
ー・ピロリ除菌剤の開発が求められている。そこで、我
々は、新たなヘリコバクター・ピロリ除菌剤の開発を目
指して、ヘリコバクター・ピロリと胃粘膜上皮細胞の接
着過程に注目した。
【0004】ヘリコバクター・ピロリはアンモニアの産
生源であるウレアーゼや重炭酸イオン、各種栄養物質に
対する正の走化性(これらの物質、つまりウレアーゼや
重炭酸イオン、各種栄養物質の産生源へ移動する)およ
び、酸に対する負の走化性を有しており、これらの条件
のえられる部位、つまり幽門部の上皮細胞(pH7〜
8)に最初に接着する(中澤晶子、日本細菌学雑誌、
(3)、777(1995)参照)。この際、ヘリコ
バクター・ピロリ側では、ice遺伝子(上皮と接触す
ることにより誘導される遺伝子)由来の20.6kDa
のタンパクの産生が高まり、接着能が亢進することが報
告されている(杉山敏郎、Mebio、13(10)、25
(1996)参照)。また、ヘリコバクター・ピロリと
細胞との接着には硫酸化糖(Sloamiany B L et al、Bio
chem. International、19(4)、929(198
9)参照)やフコース(Falk. P、Proc. Natl. Acad. S
ci. U.S. A.、90、2035(1993)参照)、シ
アル酸糖(Evans D G et al、J. Bacteriol.、175
674(1993)参照)の関与が報告されている。
【0005】フコースはABO式血液型のうちO型の血
液型物質の糖鎖を構成する糖の中の1つであり、フコー
スを有するルイス血液型抗原Lewis bにヘリコバ
クター・ピロリが結合したという報告がサイエンス誌
(Boren. T et al、Science、262、1892(19
93)参照)に掲載され注目を集めたが、Lewisb
分泌型、非分泌型でヘリコバクター・ピロリ感染率に差
違を認めないとの報告(Yaron. N et al、Am. J. Gastr
oenterol.、91、101(1996)参照)が多く出
され、現在では否定的である。また、シアル酸に関して
は、N−アセチルノイラミニル−α(2,3)ラクトー
スに特異的な20kDaのHpaAタンパクが菌体に認
められている点(Evans D G、J. Bacteriol.、175
674(1993)参照)、シアル酸残基を多く持つフ
ェツインによりヘリコバクター・ピロリと細胞の接着が
阻害されたという報告(Kobayashi. Y et al、Infect.
Immun.、61、4058(1993)参照)から注目さ
れているが、フェツインによりヘリコバクター・ピロリ
と細胞の接着は影響されなかった(Kobayashi. Y et a
l、Infect. Immun.、61、4058(1993)参
照)という先ほどの報告とは逆の結果が出されている
点、細胞をシアリダーゼ処理してシアル酸を除いても接
着に影響がなかったという報告(Kamisago. S et al、I
nfect. Immun.、64、624(1996)参照)から
シアル酸受容因子説には不明な点が多い。一方、硫酸化
糖脂質であるスルファチドは酸性条件下でも安定であ
り、ヘリコバクター・ピロリが最初に生着する幽門部に
多く存在する(Natomi. H et al、Biochim. Biophys. A
cta、961、213(1988)参照)。また、ヒト
の胃粘膜から抽出した糖脂質をTLCで展開し、ヘリコ
バクター・ピロリとインキュベートしたところ、スルフ
ァチド画分に強い接着が見られたという報告(Saitoh.
Tet al、FEBS. Lett.、282、385(1991)参
照)、細胞に対するヘリコバクター・ピロリの接着が抗
スルファチド抗体で抑制されたという報告(Saitoh. T
et al、FEBS. Lett.、282、385(1991)参
照)、ヘリコバクター・ピロリを酸処理したところ様々
な糖脂質のうちスルファチドに対する接着能が顕著に強
くなったという報告(Huesca. M et al、Infect. Immu
n.、64、2643(1996)参照)がある。
【0006】本発明者らは、スルファチドが有力なヘリ
コバクター・ピロリの胃粘膜上皮細胞側の接着因子では
ないかと考え、ELISA法を用いたスルファチドに対
するヘリコバクター・ピロリの接着系を確立し、さら
に、砂ネズミを用いたヘリコバクター・ピロリ感染モデ
ル(Hirayama. F et al、実験潰瘍、23(1)、56
(1996)参照)を用いて、ヘリコバクター・ピロリ
接着阻害物質の検討をした。
【0007】一方、フコイダンは褐藻類(たとえば、ヒ
バマタ(Fucus)属、コンブ(Laminaria)属またはエゾ
イシゲ(Pelvetia)属など)由来のフコース硫酸含有多
糖類である。
【0008】このフコイダンは血液凝固阻止作用、抗高
脂血症作用、制癌作用などの生理活性を示すことが報告
されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ヘリ
コバクター・ピロリの胃粘膜上皮細胞への接着を阻害す
る物質を有効成分とするヘリコバクター・ピロリ接着阻
害剤を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、新しいヘ
リコバクター・ピロリ接着阻害剤を開発すべく、鋭意検
討した結果、ガゴメコンブ(Kjellmaniella crassifoli
a)から、グルクロン酸含有フコイダンとグルクロン酸
非含有フコイダンとを分離することに成功し、前記グル
クロン酸含有フコイダンがヘリコバクター・ピロリのス
ルファチドに対する接着を強く阻害することを見いだ
し、本発明を完成した。
【0011】本発明は、グルクロン酸含有フコイダンを
有効成分とするヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤に関
する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のヘリコバクター・ピロリ
接着阻害剤の有効成分であるフコイダンは海藻由来のフ
コイダンから調製されるグルクロン酸を有意に含有する
グルクロン酸含有フコイダンであればよく、とくに制限
はないが、ガゴメコンブ由来の多糖類から調製されるグ
ルクロン酸含有フコイダンが好ましい。
【0013】以下、ガゴメコンブを出発物質とするばあ
いについて具体的に説明する。
【0014】ガゴメコンブは通常食用として用いられて
おり、本発明で用いるガゴメコンブは、天然のものであ
っても加工されたものであってもいずれのものでもよ
い。
【0015】ガゴメコンブ由来のフコイダン中グルクロ
ン酸含有フコイダンとグルクロン酸非含有フコイダンの
存在比は約1:2であり、グルクロン酸含有フコイダン
はフコース、マンノース、ガラクトース、グルクロン酸
などを含み、該フコイダン中のグルクロン酸含量は10
〜30重量%、通常15〜24重量%、硫酸含量は約2
0重量%である。一方、グルクロン酸非含有フコイダン
はフコースとガラクトースを含み、硫酸含量は約50重
量%である。分子量は両物質ともに約20万を中心に分
布している(第18回糖質シンポジウム要旨集、159
頁、(1996)参照)。
【0016】ガゴメコンブ由来のフコイダンは、通常の
フコイダンの製造法にしたがって製造される。たとえ
ば、エタノール洗浄、熱水抽出を行なったのちに、塩化
セチルピリジニウムを用いてフコイダンを沈殿させるこ
とによりえられる。
【0017】グルクロン酸含有フコイダンおよびグルク
ロン酸非含有フコイダンはガゴメコンブから前記のよう
にしてフコイダンを調製したのち、陰イオン交換樹脂、
界面活性剤などを用いて分離される。
【0018】前記陰イオン交換樹脂の具体例としては、
DEAE−セルロース、DEAE−デキストランなどが
あげられ、なかでもDEAE−セルロファイン(Cellul
ofine、商品名、生化学工業(株)製、DEAE−セフ
ァデックス(Sephadex、商品名、ファルマシア社製)が
好ましく、とりわけDEAE−セルロファインA−80
0(商品名、生化学工業(株)製)が好ましい。
【0019】陰イオン交換樹脂を用いる分離方法として
は、前記樹脂を充填剤とするカラムクロマトグラフ法に
おいて緩衝液としてCaCl2/酢酸ナトリウム、展開
溶媒としてNaCl溶液を用いる勾配溶出法がよい。こ
の分離法ではグルクロン酸含有フコイダンが1番目のピ
ークとして、グルクロン酸非含有フコイダンが2番目の
ピークとして溶出する。
【0020】前記界面活性剤の好ましい具体例として
は、陽イオン性界面活性剤があげられ、なかでも塩化セ
チルピリジニウムが好ましい。
【0021】界面活性剤を用いる分離方法としては、界
面活性剤を溶解したNaCl溶液にフコイダンを溶解
し、溶解性のグルクロン酸含有フコイダンを遠心分離上
清として調製し、そののち限界ろ過、エタノール沈殿を
行なう方法がよい。
【0022】本発明でいう、ヘリコバクター・ピロリの
接着とは、胃粘膜上皮細胞に対するヘリコバクター・ピ
ロリの接着を意味する。
【0023】本発明で用いるELISA法を用いたヘリ
コバクター・ピロリの接着系とは、胃粘膜上皮細胞のヘ
リコバクター・ピロリの接着因子の1つと考えられてい
るスルファチドをELISAプレートにコーティング
し、そこに各試験物質と前培養したヘリコバクター・ピ
ロリを加え、接着したヘリコバクター・ピロリを抗原・
抗体反応により検出する系である。
【0024】本発明の接着阻害剤は、一般的な医薬製剤
の形態に調製される。前記製剤は、通常使用される充填
剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤およ
び滑沢剤などの希釈剤あるいは賦形剤を用いて通常の方
法で調製される。これら医薬製剤は、各種の形態が治療
目的に応じて選択でき、その代表的なものとして、錠
剤、丸剤、散剤、液剤、顆粒剤、カプセル剤またはシロ
ップ剤などがあげられる。
【0025】本発明の医薬の投与方法は、各種製剤形
態、患者の年齢、性別そのほかの条件、疾患の程度など
に応じて経口投与されるほか、任意の飲食品に添加して
日常的に摂取させることもできる。。
【0026】所望の治療的効果を達成するためには、有
効成分の投与量は、用法、患者の年齢、性別およびその
ほかの条件、疾患の程度などにより適宜選択されるが、
通常、成人1日当り1〜50000mgの範囲にあり、
好ましくは5〜10000mgから選択される。単位投
与形態は少なくとも1日1回、好ましくは1日3回、よ
り好ましくは1日5回投与することができる。
【0027】また、経口投与では1000mg/kgの
投与量でも毒性が認められなかった。
【0028】本発明のヘリコバクター・ピロリ接着阻害
剤は、胃炎、胃十二指腸潰瘍の予防薬または治療薬とし
て、さらには胃癌の発症を抑制する薬物として有用であ
る。加えて、本発明に用いるガゴメコンブ由来フコイダ
ンは工業的に供給可能である点、原料の褐藻類は日常的
に食品として摂取しているものであり、安全性が高いと
いう点でもすぐれている。
【0029】
【実施例】つぎに、実施例をあげて、本発明をさらに具
体的に説明するが、本発明はこれらの記載に何ら限定さ
れるものではない。なお、実施例における%は重量%を
意味する。
【0030】実施例1 (1)市販のガゴメコンブ粉末2kgを80%エタノー
ルで80℃、2時間洗浄し、ろ過によりエタノール洗浄
粉末を調製した。つぎに95℃、2時間の熱水抽出を行
ない、ろ過により熱水抽出液40リットルをえた。この
抽出液に塩化セチルピリジニウムをこれ以上沈殿が生成
しなくなるまで添加し、生成した沈殿(フコイダン)を
遠心分離し、えられた沈殿を80%エタノールで洗浄し
たのち、2MのNaCl溶液に溶解し、3リットルの溶
液を調製した。この溶液を陰イオン交換樹脂であるDE
AE−セルロファインA−800(生化学工業(株)
製)処理、ポアサイズ10万の限外ろ過膜を用いる限外
ろ過処理、11000g、40分間の遠心分離処理を
し、精製フコイダン溶液4リットルを調製した。ついで
凍結乾燥により精製乾燥フコイダン約80gを調製し
た。
【0031】(2)前記(1)でえられた精製フコイダ
ン8gをDEAE−セルロファインA−800カラムに
よりグルクロン酸含有フコイダンとグルクロン酸非含有
フコイダンに分離し、脱塩後各フコイダンの凍結乾燥物
を調製した。カラムサイズが10.5×46.5cmの
カラム、0.1M CaCl2/20mM酢酸ナトリウ
ム(pH6.0)の緩衝液、0.0〜1.5Mの濃度勾
配のNaClを用いてクロマトグラフィーを行なった。
結果を図1に示す。図1はグルクロン酸含有フコイダン
とグルクロン酸非含有フコイダンの分離パターンを示す
図であり、縦軸は吸光度、横軸は1画分500mlでの
画分番号を示し、図中、黒丸はDuboisらの方法
(Analytical Chemistry、28、350〜356、(1
956))のフェノール硫酸法により測定した各画分の
480nmでの吸光度、黒三角はBitterらの方法
(Analytical Biochemistry、、330〜334、
(1962))のカルバゾール硫酸法で測定した各画分
の530nmでの吸光度を示す。図中、前ピークがグル
クロン酸含有フコイダン、後ろピークがグルクロン酸非
含有フコイダンを示すピークである。
【0032】(3)前記(1)でえられた精製フコイダ
ン117gを5850mlの2MNaCl溶液に溶解
後、陽イオン性界面活性剤である塩化セチルピリジニウ
ムを2M NaCl溶液に1.25%で溶解したもの1
8.72リットルを添加し、グルクロン酸含有フコイダ
ンを溶解し、溶解性のグルクロン酸含有フコイダンを1
100g、40分間遠心分離処理することにより調製し
た。この遠心分離上清をポアサイズ10万の限外ろ過膜
を用いる限外ろ過法により濃縮し、限外ろ過内液中のグ
ルクロン酸含有フコイダンを終濃度80%のエタノール
により沈殿させた。エタノール沈殿を100%エタノー
ルで洗浄後、10mM NaCl 300mlに溶解
後、凍結乾燥によりグルクロン酸含有フコイダン16.
4gを調製した。
【0033】2M NaCl存在下で塩化セチルピリジ
ニウムに非溶解性のグルクロン酸非含有フコイダンは、
前記遠心分離により沈殿としてえたのち、100%エタ
ノールで洗浄し、10mM NaCl 2リットルに溶
解後、凍結乾燥により調製した(77g)。
【0034】実施例2 5gのグルクロン酸含有フコイダンを水などで溶解し、
ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤とした。
【0035】実施例3 5gのグルクロン酸含有フコイダンと400mgのファ
モチジンを水などで溶解し、ヘリコバクター・ピロリ接
着阻害剤とした。
【0036】実施例4 5gのグルクロン酸含有フコイダンと20mgのオメプ
ラゾールを水などで溶解し、ヘリコバクター・ピロリ接
着阻害剤とした。
【0037】実施例5 5gのグルクロン酸含有フコイダン、20mgのオメプ
ラゾール、400mgのクラリスロマイシン、500m
gのメトロニダゾールを水などで溶解し、ヘリコバクタ
ー・ピロリ接着阻害剤とした。
【0038】つぎに、試験例によって本発明の接着阻害
剤の作用効果を説明する。
【0039】[試験例] 実験動物 ヘリコバクター・ピロリ感染モデル用として6週齢のM
GS/Sea系砂ネズミ(セアック吉富(株)製)を1
週間予備飼育したのち実験に供した。予備飼育期間中、
滅菌済飼料であるMF(オリエンタル酵母工業(株)
製)および水(水道水、滅菌済)は自由摂取させた。
【0040】投与菌液の調製 ヘリコバクター・ピロリ ATCC43504株をBH
IA(ブレインハートインフュージョン寒天培地、日水
製薬(株)製)を用いて37℃、微好気性条件下で72
時間培養し、発育したコロニーを7%FCS添加ブルセ
ラブロスに懸濁した。懸濁液を37℃、微好気性条件下
で24時間振とう培養した。培養菌液を新鮮7%FCS
添加ブルセラブロスで100倍希釈してさらに37℃、
微好気性条件下で24時間振とう培養したのち、250
0rpm、4℃、10分間遠心し、菌体を集めた。これ
を元の溶液量の1/4量のリン酸緩衝液で懸濁した。こ
の菌液と表の各試験物質を等量混合し、1時間微好気性
条件下で振とう培養した(約108 CFU(コロニー
形成単位))。
【0041】
【表1】
【0042】実験方法 (A)in vitro試験(ELISA法を用いたヘリコバク
ター・ピロリ接着阻害剤の探索) (1)スルファチド(シグマ社製)を96ウェルマイク
ロプレートにコートし(1μg)、表1に示す各試験物
質と振とう培養したヘリコバクター・ピロリ菌液をプレ
ートに添加し、微好気性条件下で、37℃、90分間イ
ンキュベートした。そこにヘリコバクター・ピロリ抗血
清を加え反応させた。つぎに、アフィニティ精製ぺルオ
キシダーゼ標識抗マウス免疫グロブリン抗体(オルガノ
ン・テクニカ社製)を反応させた。発色試薬により発色
をさせた。0.5M硫酸を加え反応を停止し、プレート
リーダー(EFLAB社製)で波長450nm〜620
nmの吸光度を測定した。
【0043】(2)ガゴメコンブ由来グルクロン酸含有
フコイダンのヘリコバクター・ピロリ接着阻害作用(用
量反応性の検討−1) 前記A−(1)で効果の見られたガゴメコンブ由来グル
クロン酸含有フコイダンについて用量反応性を調べた。
測定は、表1に示す各試験物質を用いて前記A−(1)
と同様に行なった。
【0044】(3)ガゴメコンブ由来グルクロン酸含有
フコイダンのヘリコバクター・ピロリ接着阻害作用(用
量反応性の検討−2) ガゴメコンブ由来グルクロン酸含有フコイダンについ
て、in vivoで効果がえられると考えられる用量を決め
るために、前記A−(1)および(2)よりもさらに高
用量の前記フコイダンを用いてヘリコバクター・ピロリ
接着阻害作用を調べた。測定は表1に示す各試験物質を
用いて前記A−(1)と同様に行なった。
【0045】(B)in vivo試験(ヘリコバクター・ピ
ロリ感染モデル) (1)ヘリコバクター・ピロリ感染砂ネズミモデル 表1に示す試験物質と振とう培養したヘリコバクター・
ピロリ菌液0.5mlを、7週齢の砂ネズミ46匹に1
日3回、4時間間隔で経口投与して感染させた。その後
さらに、試験物質(実施例1(2)のグルクロン酸含有
フコイダンおよびヒバマタ由来フコイダン(シグマ社
製)各10mg/匹、ならびにリン酸緩衝液(溶媒)
0.5ml)を、8時間おきに2回(感染1日後に解剖
する砂ネズミのばあい)または5回(感染2日後に解剖
する砂ネズミのばあい)、経口投与した。最終投与の4
時間後(感染1日後および2日後)に胃を摘出して感染
率および生菌数をつぎの培養法で測定した。
【0046】(2)胃内菌数の測定 摘出した胃を大弯に沿って開き、スライドガラスで粘膜
をかきとり、2.5%FCS添加ブルセラブロスに浮遊
させた。浮遊液をガラスホモジナイザーを用いて懸濁し
た。懸濁液を2.5%FCS添加ブルセラブロスで適宜
希釈して、選択培地上で7日間培養した。ヘリコバクタ
ー・ピロリのコロニーをカウントし、胃あたりの菌数と
した。
【0047】データの表示法とその解析法 ヘリコバクター・ピロリ感染率(感染例)と生菌数を表
示し、KRUSKAL−WALLIS(クラスカル−ワ
ーリス)検定(分類値)を行なった。
【0048】実験結果 (A)in vitro試験(ELISA法を用いたヘリコバク
ター・ピロリ接着阻害剤の探索) (1)ガゴメコンブ由来フコイダンのヘリコバクター・
ピロリ接着阻害作用 結果を表2に示す。表2に示したように、実施例1
(2)でえられたガゴメコンブ由来グルクロン酸含有フ
コイダン(陰イオン交換クロマト分離精製物)および実
施例1(3)でえられたガゴメコンブ由来グルクロン酸
含有フコイダン(界面活性剤分離精製物)は、ヘリコバ
クター・ピロリのスルファチドに対する接着をそれぞれ
54、56%阻害した。しかし、ほかの試験物質では接
着阻害作用は見られなかった。
【0049】
【表2】
【0050】(2)ガゴメコンブ由来グルクロン酸含有
フコイダンのヘリコバクター・ピロリ接着阻害作用(用
量反応性の検討−1) 結果を表3に示す。実施例1(2)でえられたガゴメコ
ンブ由来グルクロン酸含有フコイダン(陰イオン交換ク
ロマト分離精製物)および実施例1(3)でえられたガ
ゴメコンブ由来グルクロン酸含有フコイダン(界面活性
剤分離精製物)のいずれも、試験物質の用量が30、1
00、300、1000μg/mlと増加するにしたが
い、34、57、59、69%(前者のばあい)、3
3、49、58、72(%)(後者のばあい)の接着阻
害率で用量依存的にヘリコバクター・ピロリの接着を阻
害した。
【0051】
【表3】
【0052】(3)ガゴメコンブ由来グルクロン酸含有
フコイダンのヘリコバクター・ピロリ接着阻害作用(用
量反応性の検討−2) 結果を図2に示す。図中、縦軸は接着阻害(%)を、横
軸は試験物質の用量(mg/ml)を示す。図2からわ
かるように、ガゴメコンブ由来グルクロン酸含有フコイ
ダンは、試験物質の用量が0.3、0.6、1.25、
2.5、5、10mg/mlと増加するにしたがい、4
0.5、53.6、61.5、78.6、85.5、9
3.8(%)の接着阻害率で用量依存的にヘリコバクタ
ー・ピロリの接着を阻害し、10mg/mlでヘリコバ
クター・ピロリの接着をほぼ完全に阻害した。
【0053】(B)in vivo試験(ヘリコバクター・ピ
ロリ感染砂ネズミモデル) 結果を表4に示す。表4に示したように溶媒群ではヘリ
コバクター・ピロリ感染1日後は7例中6例(感染率8
5.7%)が感染し、その生菌数は98CFUであっ
た。それに対して、ガゴメコンブ由来フコイダン(陰イ
オン交換クロマト分離精製物)投与群では8例中2例
(感染率25.0%)、生菌数55CFUと有意な(p
=0.02327)感染阻害効果がみられた。また、溶
媒群ではヘリコバクター・ピロリ感染2日後は7例中6
例(感染率85.7%)が感染し、その生菌数は180
CFUであり、生菌数の増加が見られた。それに対し
て、ガゴメコンブ由来フコイダン投与群(6例)のいず
れも感染は認められなかった。一方、ヒバマタ由来フコ
イダン投与群ではヘリコバクター・ピロリ感染阻害効果
は見られなかった。
【0054】
【表4】
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、ヘリコバクター・ピロ
リによる胃粘膜上皮細胞への接着を阻害しうるグルクロ
ン酸含有フコイダンを有効成分とするヘリコバクター・
ピロリ接着阻害剤をえることができ、この阻害剤によ
り、胃炎や胃十二指腸潰瘍さらには胃癌の発症を抑制す
る可能性を高めることができると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1(2)で行なった、ガゴメコンブ由来
グルクロン酸含有フコイダンとグルクロン酸非含有フコ
イダンとの分離パターンを示す図である。
【図2】試験例A−(3)で行なった、ガゴメコンブ由
来グルクロン酸含有フコイダンのヘリコバクター・ピロ
リ接着阻害作用における用量反応性試験の結果を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 国雄 京都市山科区四ノ宮南河原町14番地 科研 製薬株式会社総合研究所 (72)発明者 伊藤 修子 京都市山科区四ノ宮南河原町14番地 科研 製薬株式会社総合研究所 (72)発明者 井狩 隆 京都市山科区四ノ宮南河原町14番地 科研 製薬株式会社総合研究所 (72)発明者 巽 容子 滋賀県大津市瀬田三丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所 (72)発明者 小山 信人 滋賀県大津市瀬田三丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所 (72)発明者 荻屋 道雄 滋賀県大津市瀬田三丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所 (72)発明者 猪飼 勝重 滋賀県大津市瀬田三丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所 (72)発明者 加藤 郁之進 滋賀県大津市瀬田三丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルクロン酸含有フコイダンを有効成分
    とするヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤。
JP09923797A 1997-04-16 1997-04-16 ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤 Expired - Fee Related JP4132125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09923797A JP4132125B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09923797A JP4132125B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10287571A true JPH10287571A (ja) 1998-10-27
JP4132125B2 JP4132125B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=14242089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09923797A Expired - Fee Related JP4132125B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132125B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044602A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Takara Shuzo Co Ltd 抗細菌剤
WO2000004891A3 (en) * 1998-07-21 2001-04-12 Alpenstock Holdings Ltd Anti-ulcer composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004891A3 (en) * 1998-07-21 2001-04-12 Alpenstock Holdings Ltd Anti-ulcer composition
JP2000044602A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Takara Shuzo Co Ltd 抗細菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132125B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011230685B2 (en) Anti-allergic agent
CN103083642B (zh) 用于皮肤增强的芦荟制剂
US5683991A (en) Blocking the attachment of germs to human cells
JP2004505925A (ja) 免疫調節特性を示すクロレラ調製物
JPH08500589A (ja) アストラガルス ポリサッカライド免疫調節剤
Cameron et al. Blood group glycolipids as epithelial cell receptors for Candida albicans
NZ264517A (en) An antiulcer agent comprising fucoidan as adhesion inhibitor
KR102118197B1 (ko) 마이크로코커스 속 세균 유래 나노소포 및 이의 용도
JP2005220065A (ja) 免疫賦活剤
EP0201332A2 (en) A substance having an anti-infective activity
JP2011522911A (ja) 免疫調節特性を有するクロレラ抽出物から得られる組成物
JP4132125B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤
Ingólfsdóttir Bioactive compounds from Iceland moss
Takada et al. Inhibition of plaque and caries formation by a glucan produced by Streptococcus mutans mutant UAB108
JP5076104B2 (ja) アレルギー体質改善剤
HU185315B (en) Siliconpolymer compositions for treating textile materials
JP4461286B2 (ja) 軟骨細胞増殖促進薬及び軟骨障害の予防又は治療薬
KR100630479B1 (ko) 아카란 황산을 유효성분으로 함유하는 헬리코박터 파일로리감염 억제용 조성물
JPH0770209A (ja) 多糖物質nps、その製造法および用途
KR20010040752A (ko) 에이즈 치료제
JP3665850B2 (ja) 免疫賦活剤
EP0970968A1 (en) Pharmacologically active substance
JPH09241179A (ja) ビフィドバクテリウム属菌由来の水溶性免疫賦活物質およびその精製法
JP4369098B2 (ja) アレルギー抑制組成物
Mizutani et al. Effect of PSK and its subfractions on peripheral blood lymphocytes mediated cytotoxicity against urinary bladder tumor cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees