JPH10287546A - Andiroba抽出物を含有する化粧料又は医薬組成物 - Google Patents

Andiroba抽出物を含有する化粧料又は医薬組成物

Info

Publication number
JPH10287546A
JPH10287546A JP10102399A JP10239998A JPH10287546A JP H10287546 A JPH10287546 A JP H10287546A JP 10102399 A JP10102399 A JP 10102399A JP 10239998 A JP10239998 A JP 10239998A JP H10287546 A JPH10287546 A JP H10287546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
andiroba
lipid extract
cosmetic
extract
cellulite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10102399A
Other languages
English (en)
Inventor
Francois Rouillard
フランソワ・ルイヤール
Juliette Crepin
ジュリエット・クレパン
Gaulle Saintigny
ガエル・サンティニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratories de Biologie Vegetale Yves Rocher SA
Original Assignee
Laboratories de Biologie Vegetale Yves Rocher SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratories de Biologie Vegetale Yves Rocher SA filed Critical Laboratories de Biologie Vegetale Yves Rocher SA
Publication of JPH10287546A publication Critical patent/JPH10287546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/58Meliaceae (Chinaberry or Mahogany family), e.g. Azadirachta (neem)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/06Preparations for care of the skin for countering cellulitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Andirobaの脂質抽出物の新規な用途を提供す
ること。 【解決手段】 グルコース−6−リン酸デヒドロゲナー
ゼの阻害のためのAndirobaの脂質抽出物の用途。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧品及び医薬品
分野に関し、特にセルライト(cellulite)の処置に関す
る。
【0002】本発明の対象は、より具体的には、セルラ
イト処置用のAndirobaの脂質抽出物である。
【0003】
【従来の技術】Andiroba(Carapa guianensis Aubl.)
は、Meliaceae 科に属する樹木である。アマゾン川の熱
帯林を起源とし、25メートルまでも成長することがで
き、樹幹は、葉及び枝の大きな群葉で終わり、その果実
は、種々の形態の7〜8個の種子を含有している大きな
さく果(capsule)である。
【0004】Andirobaの種子は、種子の重量の72〜7
4%に相当し、脂質に富む(60〜66%のオーダー
の)核(stone)を含んでいる。
【0005】これらの核から取得することができる脂質
抽出物は、その抗炎症特性ゆえに、筋肉やリュウマチ性
の痛みをやわらげるために、虫さされを治療するため
に、又は毛髪を強くし虱を駆除するために、伝統的には
外用で使用されている。皮膚用の殺菌剤又は瘢痕形成薬
(cicatrisant)としても使用されている。その脂質抽出
物は、内用経路では全身強壮薬である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Andirobaの
脂質抽出物の新規な用途を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Andiroba
の脂質抽出物がグルコース−6−リン酸デヒドロゲナー
ゼに対しての阻害効果、さらに、脂肪細胞転換に対する
阻害効果を有していることを示した。
【0008】本発明は、したがって、Andiroba脂質抽出
物のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6P
DH)阻害用の用途である。
【0009】本発明は、脂肪細胞転換の阻害効果を得る
ための本発明の脂質抽出物の用途でもある。
【0010】脂肪細胞転換へのこの効果によって、本発
明によるAndiroba脂質抽出物は、セルライトに関係する
機作を制御し、抗セルライト効果を得ようとすることを
目的とした化粧用組成物における用途又は医薬組成物の
調製に適用して特に有利であることが見出された。
【0011】本発明の目的としてのセルライトの処置
は、本質的に阻害的な処置又は確立されたセルライトの
進行を抑えることを目的とした処置を意味するものと解
される。
【0012】Andirobaの脂質抽出物は確立されたセルラ
イトに対して実際には作用しないが、前脂肪細胞の脂肪
細胞への分化の阻害、したがってセルライト発現の可能
性を抑えることに効くのである。
【0013】脂質代謝の核心部分には、表皮の下に脂肪
組織があり、それは体重の15〜20%に相当する。脂
肪組織は脂肪細胞(エネルギーレギュレーター、トリグ
リセリドを介して)及び特殊化線維芽細胞又は前脂肪細
胞を含んでいる結合マトリックスからなっている。
【0014】前脂肪細胞、すなわち脂肪細胞の前駆体
は、線維芽細胞の延長された形態学的特性を有している
が、その分化の最期での脂肪細胞は、細胞内空間がトリ
グリセリドで充満された大きな小胞で満たされている球
状細胞である。分化現象は、ホルモン因子、成長因子及
びプロスタグランジンの制御下にある。
【0015】セルライトの処置という本発明分野におい
て、本発明者は、前脂肪細胞の成熟脂肪細胞への分化現
象を制御することにある体重減少への新規なアプローチ
をとった。
【0016】この分化におけるキーである酵素の一つ
は、ペントース経路を調節し、種々の体組織、例えば肝
臓、乳腺及び脂肪組織に分布しているグルコース−6−
リン酸デヒドロゲナーゼである。これは、細胞質性であ
り、ダイマー形態で活性である。NADP+ の存在下
で、β−D−グルコース−6−リン酸の6−ホスホグル
コピラノ−1,5−ラクトン及びNADPHへの酸化を
触媒する。この反応は熱力学的に可逆性であるが、6−
ホスホグルコピラノ−1,5−ラクトンの、pH>6.4
での極めて迅速な加水分解によって非可逆性とされる。
【0017】脂肪組織において、当酵素は、そこで、脂
肪酸、及びRNA、ATP及びCoAのような代謝物を
生合成するためのリボースのもとであるリボース5−リ
ン酸の合成における還元力の一次的な源であるNADP
Hを生じさせることができる。
【0018】本発明によるAndiroba抽出物は、木の実か
ら抽出されたCapara guianensis の核から取得する。
【0019】この脂質抽出物において現段階で同定され
ている主要な成分は: −メリアシン(meliacine)及びクアシノイド(quassino
id)類似の酸化テルペン; −脂肪酸:パルミチン酸(31%)、ステアリン酸(7
%)、アラキドン酸(2%)、ヘキサデセン酸(1
%)、オレイン酸(49.3%)、リノール酸(9%)
及びリノレン酸(0.7%) である。
【0020】Andirobaの脂質抽出物は、その核をペース
トにした後高温で処理し、次にプレスを通すことにより
取得することができる。この場合取得された抽出物は、
粘性の液体であり、デカンテーションし、場合によって
濾過される。
【0021】別の方法としては、押し砕いた核から油性
画分を、ヘキサンタイプの非極性溶媒を用いて抽出する
こともでき、原材料に対する溶媒の比率は、好ましく
は、材料キロ当たり1〜1.25リットルである。抽出
は60℃未満の温度まで加熱した溶媒によって、溶媒の
流速及び連続しての洗浄の回数を制御しながら、行うの
が有利である。この場合に取得される抽出物は蒸留し
て、その抽出をした溶媒から脂質画分を分離する。
【0022】当業者に公知の新しい技術、例えば超臨界
気体の使用のようなものも、Andirobaの脂質抽出物を取
得するのに用いることができる。
【0023】本発明により取得される抽出物には、抗酸
化剤としてBHT0.05重量%を含有させてもよい。
【0024】本発明は、Andirobaの脂質抽出物を、場合
により化粧料又は薬学的ビヒクルと組み合わせて処置す
べき場所に適用することを特徴とする、セルライトの化
粧料処置又は医薬処置方法でもある。
【0025】本発明のAndiroba脂質抽出物の特性を示す
例を以下に記載する。
【0026】
【実施例】実施例1 I.グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの阻害効
果のin vitroでの実証in vitro試験をパン酵母から単離
された市販のG6PDHを用いて行った。この比色法に
より、前脂肪細胞の脂肪細胞への分化の可能性ある阻害
物質を同定し選択することが可能である。
【0027】酵素(G6PDH)を、D−グルコース−
6−リン酸及びニコチンアミドアデニンジヌクレオチド
リン酸(NADP+)と接触させる。この酵素活性は、N
ADPHへのNADP+ の還元及び6−ホスホグルコピ
ラノ−1,5−ラクトンへのD−グルコース−6−リン
酸の酸化によって測定する。還元型ニコチンアミドアデ
ニンリン酸(NADPH)は、次にフェナジンメトスル
フェート/チアゾリルブルー(PMS/MTT)系と反
応して560nmで吸収する着色複合体を生じる(Richar
d W. Geisler, Alyn M. McClure and Robert J. Hanse
n, Biochimica and Biophysica Acta, 327, 1973,1-1
0)。
【0028】各動力学に対して、平均速度を測定する。
【0029】平均速度Xのコントロール活性の平均速度
に対する比率は、100を乗じることにより、阻害のパ
ーセンテージを計算することができる。
【0030】試験をした活性な成分の、50%阻害を得
るために必要な容量は、グラフにより測定した。
【0031】活性な成分の阻害効果は、照合阻害物質、
パルミトイルCoAと相対的に定義した。
【0032】
【数1】
【0033】上記の方法の1つによって取得したAndiro
baの脂質抽出物をジメチルスルホキシド(DMSO)に
溶解し、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの活
性についてin vitroで試験した。
【0034】結果を図に示す。阻害効果は、1.9〜
2.8(任意単位、A.U)であり、これは、Andiroba
の脂質抽出物が、パルミトイルCoAよりも30〜50
倍活性が低いということである。そうではあるが、これ
を前脂肪細胞の脂肪細胞への分化阻害物質として使用す
ることができる有利な阻害能力を有している。
【0035】実施例2 II.脂肪細胞の分化に対する阻害効果のin vitroでの実
証 この実験は、3T3L1細胞系に対して行われ、この細
胞系は、ある培養条件下で、分化するようになることが
でき、トリグリセリドを含む小胞を蓄積することができ
る。脂肪細胞の分化の段階はG3PDHの活性と比例し
ており、それはこの分化に特異的なマーカーである。
【0036】細胞を、まず、増殖培地(DMEM+10
%ウシ胎児血清)を用いて集蜜(confluence)にした。次
に、細胞分化を、インスリン、デキサメタゾン及びイソ
ブチルメチルキサンチンをこの培養培地に合わせること
により誘導した。試験される活性物質を、分化のときに
入れる。その効果は、細胞のG3PDH活性の量に比例
し、タンパク質1mgあたりで示される。
【0037】G3PDH活性は、粉砕した細胞産物の上
清についてin vitroで測定する:β−ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチド、還元型(NADH2)の存在下で
は、G3PDHは、ジヒドロキシアセトンリン酸(DH
AP)をグリセロールリン酸に転換する。NADH2
消失はGP3PDH活性に関連しており、分光光度計で
340nmでモニターする。
【0038】Andirobaの脂質抽出物(DMSO中0.0
2%で可溶化されている)を分化の誘導時に入れると、
細胞上清中に生じるG3PDH活性の発現は、対照細胞
上清中(活性物質を含まない)のG3PDH活性の発現
と比較して25〜50%阻害される。
【0039】本発明によって得られるAndirobaの脂質抽
出物、すなわちG6PDHの阻害物質、さらに言えば脂
肪細胞転換の阻害物質は、したがって、セルライト(cel
lulite) の制御の機作の調節を助けるケア化粧品又は薬
品類において用いられ得る。
【0040】それらの投与モードは、局所経路による。
【0041】本発明のAndiroba抽出物は、そのままで、
媒体物化して、マイクロカプセル化して、以下のような
賦形剤の混合物:植物油、鉱物油、植物もしくは鉱物ワ
ックス、シリコーン、アルコール及び脂肪酸、界面活性
剤など、と組み合わせて、あるいは他の植物抽出物又は
天然起源の分子と組み合わせて用いることができる。
【0042】この組成物は、以下のタイプのすべての化
粧品もしくは医薬品の形態を包含する:単純O/W(油
/水)又はW/O(水/油)エマルジョン、多層エマル
ジョン、又はマイクロエマルジョン、水性もしくは親油
性ゲル、オイル、スプレー、スティックなど。
【0043】Andirobaの脂質抽出物を活性成分として含
む以下の組成物の例は、本発明を例示する。パーセンテ
ージは重量で表す。
【0044】実施例3 水性ゲルの形態の組成物 ポリアクリル酸 0.5 − 1.2% キサンタンゴム 0.3 − 0.5% 水 qs100% 湿潤剤 5.0 −10.0% Andirobaの脂質抽出物 0.01− 5.0% 他の抽出物 0 −20.0% エタノール 5.0 −30.0% 香料 0.2 % NaOH 0.1 − 0.6% 着色料 0.05− 0.5%
【0045】実施例4 0/Wエマルジョン(乳液又はクリーム)の形態の組成物 水 qs100% 保存料 qs 湿潤剤 5.0 −10.0% キサンタンゴム 0.1 − 0.3% アクリル/アクリレートコポリマー 0.1 − 0.5% ステアリン酸 10EO 3.0 % ステアリン酸ソルビタン 2.0 % ステアリン酸ソルビタン 20EO 3.0 % セチルステアリルアルコール 0 − 1.5% Andirobaの脂質抽出物 0.5 −25.0% 酢酸トコフェロール 0.1 % シリコーン 2.0 − 7.0% ポリアクリルアミドゲル 0 − 2.0% 他の抽出物 0 −20.0% 香料 0.3 %
【0046】実施例5 ローションの形態の組成物 水 qs100% 湿潤剤 3.0 −10.0% 保存料 qs アルコール 1.0 − 7.0% 可溶化剤 0 −15.0% Andirobaの脂質抽出物 0.01−10.0% 他の抽出物 0 −20.0% 香料 0.05− 0.2%
【0047】実施例6 ボディオイルの形態の組成物 鉱物油 qs100% 酢酸トコフェロール 0.1 % Andirobaの脂質抽出物 1.0 −25.0% 植物油 1.0 −25.0% 抽出物 0 −10.0% 香料 0.3 − 1.0%
【0048】実施例7 スティックの形態の組成物 ひまし油 qs100% 植物ワックス 5.0 −15.0% 他のワックス 10.0 −20.0% Andirobaの脂質抽出物 1.0 −25.0% 酢酸トコフェロール 0.1 % ペテロラタム(ワセリン) 5.0 −10.0% シアバター 5.0 % 香料 0.3 %
【0049】Andirobaの脂質抽出物は、0.01〜10
0%の量で化粧品として又は医薬品目的のために用いる
ことができる。
【0050】好適には、本発明による組成物は、0.0
1〜25重量%のAndirobaの脂質抽出物を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼのin
vitroでの阻害効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 35/78 AED A61K 35/78 AEDC (72)発明者 ジュリエット・クレパン フランス国、75006 パリ、リュ・ドゥ・ セーヌ、35 (72)発明者 ガエル・サンティニ フランス国、75018 パリ、リュ・マルカ デ、243

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルコース−6−リン酸デヒドロゲナー
    ゼの阻害のためのAndirobaの脂質抽出物の用途。
  2. 【請求項2】 脂肪細胞の転換に対する阻害効果を得る
    ための、請求項1記載のAndirobaの脂質抽出物の用途。
  3. 【請求項3】 セルライトに関与する機作を調節するた
    めの化粧料における、又はセルライトに関与する機作を
    調節することを目的とした医薬組成物の調製のための請
    求項1又は2記載のAndirobaの脂質抽出物の用途。
  4. 【請求項4】 Andirobaの脂質抽出物が、Carapa guina
    nensisの核から得られることを特徴とする、上記の請求
    項のいずれか1項に記載のAndirobaの脂質抽出物の用
    途。
  5. 【請求項5】 Andirobaの脂質抽出物が、核をペースト
    状にし、該ペーストを高温で処理し、プレスを通し、デ
    カンテーションし、場合によりろ過することにより得ら
    れることを特徴とする、請求項4記載のAndirobaの脂質
    抽出物の用途。
  6. 【請求項6】 Andirobaの脂質抽出物が、押しつぶされ
    た核を油性画分から非極性溶媒を用いて60℃未満の温
    度で抽出し、続いて該溶媒を除去することにより得られ
    ることを特徴とする、請求項4記載のAndirobaの脂質抽
    出物の用途。
  7. 【請求項7】 0.01〜100重量%、好ましくは
    0.01〜25重量%の脂質抽出物、及び化粧料用又は
    医薬用のビヒクルを含む化粧料又は医薬組成物におけ
    る、上記の請求項のいずれか1項に記載のAndirobaの脂
    質抽出物の用途。
  8. 【請求項8】 場合により化粧料用ビヒクルと組み合わ
    されたAndirobaの脂質抽出物を処置されるべき場所に適
    用することを特徴とする、セルライトの化粧処置方法。
JP10102399A 1997-04-14 1998-04-14 Andiroba抽出物を含有する化粧料又は医薬組成物 Pending JPH10287546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9704550 1997-04-14
FR9704550A FR2761888B1 (fr) 1997-04-14 1997-04-14 Composition cosmetique ou pharmaceutique contenant un extrait d'andiroba

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10287546A true JPH10287546A (ja) 1998-10-27

Family

ID=9505862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102399A Pending JPH10287546A (ja) 1997-04-14 1998-04-14 Andiroba抽出物を含有する化粧料又は医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5958421A (ja)
EP (1) EP0872244B1 (ja)
JP (1) JPH10287546A (ja)
AT (1) ATE270555T1 (ja)
CA (1) CA2235057A1 (ja)
DE (1) DE69824910T2 (ja)
FR (1) FR2761888B1 (ja)
NO (1) NO981657L (ja)
PL (1) PL325773A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130656A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Kose Corp 脂肪蓄積抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
WO2006016737A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Lg Chem. Ltd. Resin composition comprising styrene-methymethacrylate copolymer, artificial marble produced using the same, and the process for producing the artificial marble using the same
JP2008506718A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ファンダカオ オスワルド クルズ−フィオクルズ カラパ・ギアネンシス(Carapaguianensis)由来の薬学的組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2838054B1 (fr) * 2002-04-04 2004-06-04 Rocher Yves Biolog Vegetale Association d'extraits de plantes pour le traitement de la cellulite
FR2962907B1 (fr) 2010-07-21 2015-05-08 Ephyla Sas Extrait de vegetal pour la fabrication de composition amincissante et procede de controle pour mincir mettant en oeuvre une telle composition
US8545904B1 (en) 2012-06-05 2013-10-01 Liquid Innovators, LLC Topical composition containing Carapa (andiroba) oil for psoriasis and other related dermatological disorders
FR3114241A1 (fr) * 2020-09-18 2022-03-25 C F E B Sisley Compositions cosmétiques amincissantes contenant un ou plusieurs limonoïdes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8605739A (pt) * 1986-11-21 1988-06-28 Dalila Queiroz Gerolano Creme de andiroba
US4898694A (en) * 1987-11-25 1990-02-06 Schwartz Arthur G 17-Hydroxy-steroids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130656A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Kose Corp 脂肪蓄積抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2008506718A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ファンダカオ オスワルド クルズ−フィオクルズ カラパ・ギアネンシス(Carapaguianensis)由来の薬学的組成物
WO2006016737A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Lg Chem. Ltd. Resin composition comprising styrene-methymethacrylate copolymer, artificial marble produced using the same, and the process for producing the artificial marble using the same

Also Published As

Publication number Publication date
NO981657L (no) 1998-10-15
FR2761888A1 (fr) 1998-10-16
PL325773A1 (en) 1998-10-26
EP0872244A1 (fr) 1998-10-21
FR2761888B1 (fr) 2000-05-12
CA2235057A1 (fr) 1998-10-14
EP0872244B1 (fr) 2004-07-07
NO981657D0 (no) 1998-04-08
US5958421A (en) 1999-09-28
DE69824910D1 (de) 2004-08-12
ATE270555T1 (de) 2004-07-15
DE69824910T2 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6060061A (en) Method for preventing or treating disorders involving an inflammatory process
EP0709084B1 (fr) Utilisation d'une huile riche en acide pétrosélinique comme agent hydratant
JP7275103B2 (ja) ネフェリウム・ラパセウム(Nephelium lappaceum)抽出物の新規な美容的使用
JP2001526203A (ja) 少なくとも1種のオーキシンを含有する化粧品組成物とその用途
FR2671487A1 (fr) Utilisation d'un facteur de croissance dans une composition amincissante.
TW200306209A (en) Medicament for curing itching rough skin or sensitive skin and for skin whitening based on reducing production and/or release of stem cell factor
KR20180138399A (ko) No 활성 억제제, 이를 포함하는 항염증 제제, 이를 포함하는 화장품 및 이의 제조방법
EP1135103B1 (de) Verwendung von pflanzenextrakten mit anti-radikalartiger aktion und kosmetische oder dermopharmazeutische zusammensetzung, die derartige extrakte enthält
JP2001288066A (ja) 皮膚バリアー機能改善剤
WO2003002088A2 (fr) Utilisation d'une huile de graines de cucurbitacees pour inhiber l'activite de la 5alpha-reductase
CN112641692A (zh) 一种抗敏修复组合物及其制备方法与应用
EP2512420B1 (fr) Utilisation du 2,3-dihydroxypropyl dodécanoate pour le traitement de la séborrhée
US20040126351A1 (en) Topical composition having natural skin anti-irritant ingredient and method of use
KR101827771B1 (ko) 닥나무 추출물을 함유하는 여드름 개선용 화장료 조성물
JPH10287546A (ja) Andiroba抽出物を含有する化粧料又は医薬組成物
KR100482694B1 (ko) 발모 촉진용 리포좀 베이스, 그를 포함한 발모 촉진용화장료 조성물 및 그를 이용한 생약 성분의 흡수율 향상방법
JP4124648B2 (ja) ニンニクの球根抽出物をベースとする抗脂肪症局所処理用組成物、および美容的および治療的使用
KR101852510B1 (ko) 닥나무 추출물을 함유하는 피부의 지질 생성 억제 및 피지 분비 감소용 화장료 조성물
JP4100805B2 (ja) 化粧料
JP3923424B2 (ja) 除毛用の化粧料
JP2000510165A (ja) 皮膚と体成長部の色素脱失のためのアヤメ科抽出物とのフェノール誘導体の組合せとそれを含有する組成物
JP3585288B2 (ja) メラニン生成抑制剤
KR20020027947A (ko) 피지 분비 억제용 조성물
MXPA98002863A (en) Cosmetic or pharmaceutical composition containing an extract of touch
FR2779348A1 (fr) Nouvelle composition pharmaceutique ou cosmetique, notamment capillaire et procede de traitement cosmetique des affections relevant des desordres angiogeniques

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060918

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees