JPH10287457A - オガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法 - Google Patents

オガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法

Info

Publication number
JPH10287457A
JPH10287457A JP9582897A JP9582897A JPH10287457A JP H10287457 A JPH10287457 A JP H10287457A JP 9582897 A JP9582897 A JP 9582897A JP 9582897 A JP9582897 A JP 9582897A JP H10287457 A JPH10287457 A JP H10287457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sawdust
cement
solidified
shell
building material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9582897A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Tamura
勝宏 田村
Suketaka Sasaki
祐貴 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREEN GLOBE KK
Original Assignee
GREEN GLOBE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREEN GLOBE KK filed Critical GREEN GLOBE KK
Priority to JP9582897A priority Critical patent/JPH10287457A/ja
Publication of JPH10287457A publication Critical patent/JPH10287457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来廃棄物として処理されていた大量のオガク
ズ及び貝殻を建築材として有効に利用し、これ等をセメ
ントと共に混合固化した無有害な建築材を安価に大量生
産することを目的としている。 【解決手段】オガクズ1と貝殻粒2との混合物の中にセ
メント3と無機系硬化液を一定の割合で配合して混入し
て製造した建築材の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は廃棄物として極めて大量
に処理されているオガクズ及び貝殻を有効に利用して壁
材、床材、天井材、防音材等の建築材を製造することが
出来るオガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】平成7年度の帆立貝の生産量は、青森県
で73,000トン、北海道では390,000トンで
あり、帆立貝を取った後の貝殻は、その一部が土壌改良
剤として、年間約1,500トンが2次的に利用されて
いるに過ぎず、後の約70%の324,000トンが不
要貝殻となって、産業廃棄物として処理されているのが
現状である。これ等の帆立貝を他の目的に有効利用する
ためには、貝殻内に含有している塩分を除去しなければ
ならず、その処理に時間と労力を要し、採算に合わない
等の問題があるためである。
【0003】また、製材所等で生ずるオガクズもその一
部が畜産の敷ワラやきの子の栽培等の材料として利用し
ている外は、産業廃棄物として焼却処分されているのが
現状であった。特に例えば青森県では青森ヒバのオガク
ズが年間80,000m3 発生し、この青森ヒバのオガ
クズは木の香りが良く、抗菌性、吸湿性、防虫性、消臭
性等の特性を有しているが、その有効利用は見出されて
いなかった。
【0004】最近になって、貝殻を有効利用するため
に、貝殻の塩分を完全に除去した後で、粒子状に細かく
粉砕した粒子(以下単に貝殻粒という)をエポキシ系樹
脂或いはアクリル系樹脂等の樹脂を混合して配合攪拌し
た後で型枠に充填し、加熱加圧成形することによって固
化して建築材或いは土木用材等を製造する方法も一部で
開発されつつある。
【0005】一方で、オガクズ、木材小片、稲わら或い
は麦わらの切断片、木材チップ、コルク粒、モミ殻等を
液状のフェノール樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂等の合成樹脂性接着剤、合成ゴムラテックス等を用い
て硬化接着して建築材を製造する技術としては、例えば
特開昭63ー221007号公報、同昭63ー2818
39号公報、同昭63ー312802号公報、同昭64
ー63105号公報に記載された技術が公知である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前者の貝殻粒とエポキ
シ系樹脂或いはアクリル系樹脂等の樹脂を混入して製造
する建築材は、前述のように貝殻の塩分を予め完全に除
去しなければならないので、時間とコストがかかる問題
があった。また、このように製造された建築材は、この
建築材を使用する空間に、例えばホルムアルデヒド等の
化学物質特有の有害物質が発生し、生活環境に悪影響を
与えるので、社会問題になっている。
【0007】また、後者のオガクズ、木材小片、稲わら
等の切断片木材チップ、コルク粒、モミ殻等を合成樹脂
性接着剤、合成ゴムラテックス等を使用して硬化接着し
て製造した建築材も、前記貝殻粒を使用した建築材と同
様に、ホルムアルデヒド等の化学物質特有の物質が発生
し、生活環境に悪影響を与える問題があった。
【0008】本発明に係るオガクズ及び貝殻粒の混合固
化建築材の製造方法は、前述の従来の多くの問題点に鑑
み開発された全く新しい技術であって、特に産業廃棄物
として処理される多量のオガクズと貝殻粒を使用し、こ
れ等の所定の配合で混合すると共に、これ等の中にセメ
ント及び無機系硬化液を混合攪拌した後で、圧力をかけ
て固化してオガクズと貝殻粒とセメントとよりなる建築
材を製造する方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るオガクズ及
び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法は、前述の従来の
問題点を根本的に改善した技術であって、その第1発明
の要旨は、オガクズと貝殻の粉砕状粒子にセメント及び
無機系硬化液を混合攪拌した後で型枠内に流し込み圧力
をかけて固化した後で、養生して製造することを特徴と
したオガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法で
ある。
【0010】また、本発明に係るオガクズ及び貝殻粒の
混合固化建築材の製造方法の第2発明の要旨は、前記各
混合物の重量比を、オガクズ20〜40%、貝殻の粉砕
状粒子15〜35%、セメント30〜45パーセント、
無機系硬化液をセメント使用量の1.5〜2.5%の容
量で配合して構成したことを特徴とした第1発明のオガ
クズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法である。
【0011】更に、本発明に係るオガクズ及び貝殻粒の
混合固化建築材の製造方法の第3発明の要旨は、前記無
機系硬化液はアルカリ金属、アルカリ土類金属、炭素、
窒素、ハロゲン、鉄族等の元素を適量に混合してなる液
状化合物で構成されていることを特徴とした第1発明或
いは第2発明のオガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の
製造方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】図により本発明の一実施例を具体
的に説明すると、図1は本発明の方法を実施することに
よって製造されたオガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材
の斜視説明図である。
【0013】本発明の方法を採用することによって製造
したオガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材Aは、図1に
示すようにオガクズ1と貝殻粒2とセメント3との混合
物によって構成されている。オガクズ1の粒径は0.5
〜5.0mmのものが使用され、かつ貝殻粒2は0.1
〜5.0mmの粒径のものが使用されている。
【0014】前記オガクズ1は製作所等で木材を製造す
る際に発生するオガクズがそのまま使用することが出
来、特にオガクズを後加工する必要がない。オガクズ1
は木の香りを発散し、この木の香りの発散によって防虫
効果を持たらし、かつ吸音性、防音性及び保温性等の効
果を有している。オガクズ1に青森ヒバのオガクズを使
用した場合には、特に木の香りの発散が強く、これを建
物の床、壁、天井等に使用した場合には、屋内に木の香
りを発散させることが出来、かつ防虫効果にも優れてい
る。
【0015】貝殻粒2は帆立貝を取った後の不要貝殻
を、前述の大きさに粉砕したものである。本発明の方法
に実施する場合には、従来例のように貝殻を前処理して
塩分を除去する必要がなく、貝殻をそのまま粉砕するこ
とによって、安価に大量生産することが出来る。
【0016】セメント3としては一般的なポルトランド
セメントがそのまま使用することが出来る。このセメン
ト3と一緒に添加される無機系硬化液は、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、炭素、窒素、ハロゲン、鉄族等
を適切に混合して製造した液状化合物である。この無機
系硬化液は、セメント成分との共有結合によって土壌等
を改良し得る特性を有している。この種の無機系硬化液
としては、例えば大成化研株式会社で市販している商品
名プロテック(PROTECK)を使用することが出来
る。
【0017】このような無機系硬化液をセメントと一緒
に添加して使用する理由は、オガクズ1及び貝殻粒2を
セメント3のみで固化しよとする場合に、充分な高強度
が得られないためである。即ち、セメント3のみでオガ
クズ1及び貝殻粒2を固化しようとすると、有機物の活
性分が遊離状態にあるカルシウムイオンを吸着してセメ
ント3の水和反応が防げられ、充分な高強度を得ること
が困難となるからである。
【0018】この無機系硬化液は水溶液としてセメント
に混合して使用されるので、水分は流動性があり、固化
媒体物のセメント3に対して均一に行き渡り、セメント
の硬化に有害となる有機質が除かれる事から、セメント
の硬化が最大に発揮されることになる。
【0019】本来セメント3に含有されている酸化ケイ
素、酸化アルミニウム、酸化鉄、マグネシウム等と、無
機系硬化液の中に含まれているアルカリ金属、アルカリ
土類金属、炭素、窒素、ハロゲン、鉄族等の元素との働
きによって、前述のように、従来セメント3のみでは充
分な強度を持って固形化が困難であったオガクズ1及び
貝殻粒2を固形化出来るようにしたものである。
【0020】このようにセメント3に無機系硬化液を添
加して使用した場合には、オガクズ1及び貝殻粒2等の
相互の各種イオンの結合を促し、それぞれの吸着力を強
めて速やかに凝結を始め、次第に強度を増して充分な強
度を持った固化物を得ることが出来る。このようにして
製造された固化物は、前述の従来の合成樹脂、合成ゴム
ラテックス等が一切用いられていないので、これを建築
材として使用した場合にもホルムアルデヒド等の有害化
学物質が発生する心配はない。
【0021】本発明に係る前述のオガクズ及び貝殻粒の
混合固化建築材の製造方法を次のような条件で実施した
処、オガクズと貝殻粒とセメントとの充分な強度を持っ
たオガクズ等の混合固化建築材を製造することが出来
た。また、その後で、これ等の実施例に対応した比較例
を実験した処、この比較例では充分な強度を持ったオガ
クズ等の混合固化建築材は得られなかった。
【0022】〔実施例1〕0.5〜5.0mmの径を有
するオガクズを重量比で約32%、0.1〜5.0mm
の粒径を有する貝殻粒を約27%のものを攪拌機に充填
して十分にミキシングして混合する。続いて、約40%
のセメントを攪拌機の中に充填しながら、前述のオガク
ズ等と共に良くミキシングして完全混合する。次にこの
ように混合された混合物の中に、無機系硬化液をセメン
ト使用量の約2%添加して全体の含水率が約40%にな
るような分量の水を注入し、3〜5分程度攪拌する。
【0023】このようにして作った混合物を偏平状の型
枠内に注入充填し、型枠内で1.0〜5.0トン/m2
の圧力をかけて圧力成形し、その後脱型し、約80℃の
平均温度で約0.5時間オートクレーブすることによっ
て、充分な強度を持ったオガクズの混合固化建築材を製
造することが出来た。実施例1で製造した混合固化建築
材を床材として使用した処、木の香りが発散し、抗菌
性、吸湿性、防水性等に優れていた。また、温度30
℃、湿度95%の状態の中で吸湿テストをした結果、2
4時間後に14.4%、48時間後に17.4%であっ
た。
【0024】〔実施例2〕オガクズを約25%、貝殻粒
を約33%、セメントを約41%、無機系硬化液をセメ
ント使用量の約2%の割合で配合し、その他は全て実施
例1と同様な条件で実施した処、充分な強度を持ったオ
ガクズ等の混合固化建築材を製造することが出来た。こ
の実施例の場合には、オガクズの割合を他の貝殻粒及び
セメントより少なくしたので、木の香りが実施例1のも
のより、少なくかつ建築材の表面が堅い感じをしてい
た。
【0025】〔実施例3〕オガクズを約40%、貝殻粒
を約20%、セメントを約39%、無機系硬化液をセメ
ント使用量の1.8%の割合で配合し、その他は全て実
施例1と同様の条件で実施した処、充分な強度を持った
オガクズ等の混合固化建築材を得ることが出来た。
【0026】〔比較例1〕オガクズ約15%、貝殻粒を
約45%、セメントを約40%の割合で配合し、その他
を全て実施例1と同様な条件で実施した処、充分な強度
がないオガクズ等の混合固化建築材しか得られなかっ
た。従って、この比較例1で製造したものは、建築材と
して使用することが困難であった。
【0027】〔比較例2〕オガクズ約60%、貝殻粒約
10%、セメントを約30%、無機系硬化液をセメント
使用量の1%の割合で配合し、その他を全て実施例1と
同様な条件で実施した処、充分な強度がなく、軟弱な建
築材しか得られず、そのまま建築材として使用すること
は困難であった。
【0028】本件発明者が長期間に亘って、前述のよう
な実施例及び比較例を極めて多数回実施した結果、オガ
クズと貝殻粒とにセメントのみを配合し、これ等を混合
攪拌して型枠内で固化させた場合には、充分な強度を持
ったオガクズ等の混合固化建築材を製造することが困難
であることを発見した。
【0029】また、前記セメントと共に、前述のような
特性を持っている無機系硬化液を一定の容量で添加した
場合には、セメントと共にオガクズ及び貝殻粒が相互に
強く固まり、大きな強度を持ったオガクズ等の混合固化
建築材を製造することが出来ることを発見した。
【0030】かつ、オガクズ、貝殻粒、セメント及び無
機硬化液の配合量は、次の範囲のものが有効であること
も発見した。即ち、重量比でオガクズ20〜40%、貝
殻粒15〜35%、セメント30〜45%、無機系硬化
液はセメント使用量の1.5〜2.5%の配合量である
場合に充分な強度を持ったオガクズ等の混合固化建築材
を製造することが出来ることも判明した。
【0031】更に、本発明の方法を実施するに当たって
は、建築材の用途に応じてセメントの使用量を増減し
て、建築材の強度を変化させる必要があることも判明し
た。即ち、例えば、床材を製造する場合には、セメント
を全体の重量比で35〜45%とし、壁材としてはセメ
ントを全体の重量比の30〜40%を使用することによ
って極めて良好な建築材が得られることも判明した。
【0032】
【発明の効果】本発明に係るオガクズ及び貝殻粒の混合
固化建築材の製造方法は、上述の構成と作用とを有する
ので、次のような多大な効果を有している。
【0033】(1)従来の廃棄物として処理していた大
量のオガクズ及び貝殻を建築材として有効利用すること
が出来る。(2)本発明の製造方法を実施することによ
って、オガクズ、貝殻粒及びセメントの混合固化建築材
を安価に大量生産することが出来る。
【0034】(3)オガクズ、貝殻粒及びセメントの混
合物の中に土壌等を改良することが出来る無機系硬化液
を所定量添加することによって、充分な強度を持った建
築材を製造することが出来る。(4)前記オガクズ、貝
殻粒、セメント、無機系硬化液を一定の混合比で配合し
た場合には、全体が充分な強度を有すると共に、木の香
りが発散し、防虫性、吸音性、保温性等に優れた建築材
を製造することが出来る。(5)前述の従来の合成樹
脂、合成ゴムラテックス等を一切使用しないので、建築
材から化学物質特有の有害物質が発生する恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施することによって製造され
たオガクズ、貝殻粒及びセメントの混合固化建築材の斜
視説明図である。
【符号の説明】
A オガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材 1 オガクズ 2 貝殻粒 3 セメント

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オガクズと貝殻の粉砕状粒子にセメント及
    び無機系硬化液を混合攪拌した後で、型枠内に流し込み
    圧力をかけて固化した後で養生して製造することを特徴
    としたオガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記各混合物の重量比を、オガクズ20〜
    40%、貝殻の粉砕状粒子15〜35%、セメント30
    〜45パーセント、無機系硬化液をセメント使用量の
    1.5〜2.5%の容量で配合して構成したことを特徴
    とした請求項1のオガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材
    の製造方法。
  3. 【請求項3】前記無機系硬化液はアルカリ金属、アルカ
    リ土類金属、炭素、窒素、ハロゲン、鉄族等の元素を適
    量に混合してなる液状化合物で構成されていることを特
    徴とした請求項1或いは請求項2のオガクズ及び貝殻粒
    の混合固化建築材の製造方法。
JP9582897A 1997-04-14 1997-04-14 オガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法 Pending JPH10287457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9582897A JPH10287457A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 オガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9582897A JPH10287457A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 オガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10287457A true JPH10287457A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14148268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9582897A Pending JPH10287457A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 オガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10287457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU90627B1 (de) * 2000-08-09 2002-02-12 Heribert Hoehn Verfahren zum Herstellen von Beton oder Moertel mit einem pflanzlichen Zuschlag

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU90627B1 (de) * 2000-08-09 2002-02-12 Heribert Hoehn Verfahren zum Herstellen von Beton oder Moertel mit einem pflanzlichen Zuschlag
WO2002012145A3 (de) * 2000-08-09 2002-05-16 Trierweiler Matthias Verfahren zum herstellen von beton oder mörtel mit einem pflanzlichen zuschlag
CZ304393B6 (cs) * 2000-08-09 2014-04-16 Trierweiler Způsob výroby betonu nebo malty s rostlinným plnivem
NO336403B1 (no) * 2000-08-09 2015-08-17 Trierweiler Matthias Fremgangsmåte for fremstilling av betong eller mørtel på basis av utelukkende vegetabilsk tilslag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008308396A (ja) 含水組成物、活用処理方法ならびに無公害型耐水性処理体
US20120235317A1 (en) Manufactured Aggregate Material And Method
KR102294033B1 (ko) 친환경 콘크리트 조성물
JPH10287457A (ja) オガクズ及び貝殻粒の混合固化建築材の製造方法
JP2003047388A (ja) 雑草繁殖防止材とこれを使用して地面に雑草繁殖防止層を施工する方法
JPS6045156B2 (ja) 土壌改良剤の製造法
KR100804204B1 (ko) 황토골재 및 그 제조방법
JP2006290714A (ja) シラススラグポーラスコンクリート
JPS5992986A (ja) 有機廃棄物誘導粒状物を用いて土壌を強化しあるいは肥沃にする方法
JP3578399B2 (ja) 土舗装用組成物およびその製法
JPH04193749A (ja) 砕石スラッジ造粒物の製造方法
US6454971B1 (en) Process for producing tiles from waste material
JP2001049150A (ja) 水性塗料処理剤及び処理方法
JP2603045B2 (ja) ペット用トイレ砂
JP3335095B2 (ja) 軽量骨材及びそれを用いた建築用材
KR102370546B1 (ko) 폐패각, 골재, 마사토, 흙 고화제 및 알긴산나트륨을 포함하는 어초 등의 제조에 사용되는 건축 또는 토목 자재용 조성물 및 건축 또는 토목 구조물 제조 공법
JPH0541562B2 (ja)
JP3928007B2 (ja) 面塗り材の製造方法
JPS6021953B2 (ja) アルカリ性肥料組成物およびその製造方法
JP6803583B2 (ja) 土壌改良材及びその製造方法並びに土壌改良方法
JPH0798710B2 (ja) 有機質肥料の製造方法
JP4498784B2 (ja) 鶏糞灰の活用法及び鶏糞灰を原料に含む土質安定材
AU2005200215A1 (en) Aggregate with light-weight granular stone for the production of concrete as well as a method for its production
SU637400A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени арболита
JP2001010876A (ja) 木質廃棄物由来の多孔質炭粉粒体を混有する環境共生コンクリート・モルタル及び同コンクリート・モルタルで構築された環境共生構造物