JPH1028710A - 改良された携帯型健康器具 - Google Patents

改良された携帯型健康器具

Info

Publication number
JPH1028710A
JPH1028710A JP19160496A JP19160496A JPH1028710A JP H1028710 A JPH1028710 A JP H1028710A JP 19160496 A JP19160496 A JP 19160496A JP 19160496 A JP19160496 A JP 19160496A JP H1028710 A JPH1028710 A JP H1028710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acupressure
roller
bar
handle
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19160496A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Kawachi
五郎 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINPOU SHOJI KK
Original Assignee
SHINPOU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINPOU SHOJI KK filed Critical SHINPOU SHOJI KK
Priority to JP19160496A priority Critical patent/JPH1028710A/ja
Publication of JPH1028710A publication Critical patent/JPH1028710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】手足の指や甲に刺激を与えることができ、かつ
小型で使い捨てを可能にすること 【解決手段】図1において、柄体1の一方の端部には支
持片6a、6bを有し、これらの支持片6a、6bの内
側には、ローラー7が軸4により回転可能に設置され、
更にこのローラー7の表面には、突起8が設けられてい
る。ローラー7の数は複数でもよい。ローラー7の回転
によりこの突起8が手足の皮膚表面を押圧して刺激を与
える。反対側の端部には、指圧部を有し、該指圧部には
回動可能な指圧棒2が固定孔32に嵌合し固定されてい
る。この指圧棒2には長孔12が設けられており、また
この長孔12を貫通して軸5が指圧部の柄体の両壁に固
定されている。指圧棒2が空間部3に軸5を中心にして
回動し得るように構成されており、またこの指圧棒2
は、垂直下では空間部31に移動嵌合して固定される。
常法で指圧棒で刺激を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改良された携帯型
健康器具に関するものであり、更に詳しくは手足等の
指、甲その他に刺激を与え、かつ使い捨てのできる改良
された携帯型健康器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、人体の表面をもみほぐす器具とし
ては、マッサージ器等があるが、これは体のふくらは
ぎ、腿、首、肩、背中等の部分に主に用いられ、しかも
大がかりなものが多く、手足の先端や甲等をもみほぐし
たり、刺激を与えるには、大き過ぎ簡単には持ち運びが
できず、気軽に使用できない場合が多い。また小型のバ
イブレータのごときものも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような健康器具の
中で、従来の小型のバイブレータは、小型である点では
好ましくまた刺激効果も十分受けられるが、機器が高価
で使い捨てには向かないばかりか駆動源が乾電池等のた
め電池交換がを必要としまた使い捨てにはコストがかか
り好ましくない。そこで、本発明者は、手動式でかつ使
い捨てが可能な小型の刺激効果のある健康器具につき、
種々検討し、柄体に表面に突起を設けたローラーを配置
して小型に形成することにより、手足の先端部分やその
甲を十分刺激し得る使い捨て可能な健康器具が得られる
ことを見出し、特願平7−298899号として特許出
願した。
【0004】本出願人は、更にこの特許出願の発明につ
いて種々検討し改良を加えて手足の先端部分やその甲又
は足の裏等を十分刺激し得る使い捨て可能な携帯型健康
器具が得られることを見出し、ここに本発明を完成し
た。したがって、本発明が解決しようとする課題は、手
足の指や甲乃至足の裏等に刺激を与えることができ、か
つ小型で使い捨ての可能な携帯型健康器具を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、柄
体の一方の端部に表面に突起を有するローラーが回転可
能に設置されており、また他方の端部には指圧部を有す
ることを特徴とする携帯型健康器具により達成される。
またこのローラーは1個又は2個以上有することができ
る。更に本発明では、柄体の一方の端部に表面に突起を
有するローラーが回転可能に設置されており、また他方
の端部には指圧部を有し、該指圧部には柄体と平行に収
納された指圧棒と該指圧棒が使用時に柄体と直角に軸を
中心に回動し得る空間部と該指圧棒が直角に回動した後
に差し込む孔を有することを特徴とする携帯型健康器具
によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に具体的に説明
する。本発明の携帯型健康器具は、柄体の一方の端部に
表面に突起を有するローラーが回転可能に設置されてお
り、また他方の端部には指圧部を有することを特徴とす
るもので、これにより手足の指の表面を突起のついたロ
ーラーに接触させ転がしながらこすると適宜の押圧刺激
が得られ、その結果指先の血管が刺激され、血液の流れ
を促進し血行を良くすることができると共に後部の指圧
部で押すことにより指圧効果が得られ、同様に良好な血
行状態をえることできる。また本発明では、ローラーを
2個以上設けることにより突起が平行線上に沿って当た
るため、いっそう血液の流れを促進し血行を良くするこ
とができ、ローラーによる接触部が分散され、非常に心
地よい感触が得られるという優れた効果を奏するもので
ある。
【0007】また本発明の携帯型健康器具は、柄体の一
方の端部に表面に突起を有するローラーが回転可能に設
置されており、また他方の端部には指圧部を有し、該指
圧部には柄体と平行に収納された指圧棒と該指圧棒が使
用時に柄体と直角に軸を中心に回動し得る空間部と該指
圧棒が直角に回動した後に差し込む孔を有することを特
徴とするもので、これにより手足の指の表面を突起のつ
いたローラーに接触させ転がしながらこすると適宜の押
圧刺激が得られ、その結果指先の血管が刺激され、血液
の流れを促進し血行を良くすることができる。また手足
の甲又は足の裏等については、指圧棒を垂直方向に取り
出し、指圧棒で押すことにより同様に良好な血行状態を
えることできる。指圧棒が収納される形式であるためコ
ンパクトであり携帯用として便利である。柄体の形状
は、特に限定されるものではないが、持ち易さなどの機
能性や美的感覚等を考慮した形状がよく、例えば長方
形、丸みを帯びた形状、中央部に凹状の曲部を有する形
状などが挙げられる。
【0008】本発明において、更に図面を参照して説明
すると、図1は、本発明の健康器具を示す平面図であ
り、図2は、その後方から見た側面図である。図1及び
図2において、柄体1の一方の端部にはローラー7を支
持するための支持片6a、6bを有し、これらの支持片
6a、6bの内側には、ローラー7が軸4により回転可
能に設置されている。このローラー7の回転は、支持片
6a、6bの支持部において回転可能に形成してもロー
ラー7と軸4との間で回転可能に形成してもいずれでも
よい。このローラー7には、該ローラー7と手足との接
触面となるローラー表面には突起8が全面又は部分的に
規則正しく又は不規則に設けられ、かつこれらの突起8
は同じ大きさのものでも大小が入り混ざっていてもよ
い。これらの突起8は、ローラー7の回転によりこの突
起8が手足の皮膚表面を押圧して刺激を与える。この突
起8の形状は特に限定されるものではなく、例えば円錐
形、円柱状、方形状(例えば断面三角形、四角形、六角
形等)でよい。好ましくはいくぶん先の尖った円錐形又
は先が丸みを帯びた円錐形が好ましい。
【0009】また柄体1の反対側の端部には、その中央
部に山状乃至凸状部からなる指圧棒11を有する。この
山状乃至凸状部の形状は、更に詳しくは丸棒の先端を半
球状に丸くした形状が好ましいが、他に適宜のまるみを
帯びた形状であれば特に限定されない。この指圧棒11
は、手や足の適宜の箇所を押すことによって適度の刺激
を与えて良好な血行状態をえることができる。好ましく
は足の裏等を比較的強く押圧して刺激するのがよい。本
発明に用いられる柄体1は木製、プラスチックス又は金
属製のいずれでもよく、好ましくは製造面からプラスチ
ックスがよい。またローラー7の材質は、特に限定され
るものではなく、例えば木製、プラスチックス、ゴム製
又は金属製等であるが、使い捨て用に供するにはプラス
チックス製が好ましい。突起8は、ローラーの成型時に
直接ローラー表面に設けても又はローラーの成形後、そ
の表面に設けてもよい。
【0010】図3乃至図4は、本発明の他の実施態様で
あり、図3は、指圧棒を有する携帯型健康器具を示す平
面図である。また図4は、本発明の携帯型健康器具の取
り出し機構を示す平面図である。図4のaは、指圧棒を
収納してある状態を示し、図4のbは、指圧棒を垂直に
取り出したところを示す平面図である。図3乃至図4に
おいて、符号1、4、6、7及び8の箇所は、図1及び
図2に示されるものと同じであり、その作用も同様であ
る。ローラー7を有する柄体1の反対側の他方の端部に
は、指圧部を有し、該指圧部には回動可能な指圧棒2が
固定孔32に嵌合し固定されている。この指圧棒2には
長孔12が設けられており、またこの長孔12を貫通し
て軸5が指圧部の柄体の両壁に固定されている。指圧棒
2が空間部3に軸5を中心にして回動し得るように構成
されており、またこの指圧棒2は、垂直下では空間部3
1に移動嵌合して固定される。この嵌合固定により指圧
棒2はぐらぐらしないで確実に固定される。
【0011】図5は、本発明の携帯型健康器具に係る別
の実施態様を示す平面図であり、図6は、ローラーを拡
大して示した側面図である。図5及び図6において、指
圧部は、前記の図3の説明の通りであり、また他端に設
けられているローラー部には、軸4にローラー7とし
て、7a及び7bの2個のローラーを有し、ローラー7
には、図6のaに示される如く、表面に突起8が複数設
けられている。別の実施態様では、ローラー7a、7b
の如きローラー7の端部の周囲の角は、Rを図6のbに
示される如く設けることができ、更にこのRの部分に複
数個の小形の突起81を設けることもできる。この小突
起81の形状は、特に限定されるものではなく、先端は
丸みを帯びていても比較的尖っていてもよい。特にこの
ような小形の突起81を設けることによって手足の患部
表面に使用したとき、ローラー7の角の突起81が当た
って心地よく刺激を与えることができ、炎症等をおこす
ことがない。更にこれらのローラー7a、7bは、支持
片6a、6b側に寄せて設けられている。これによりロ
ーラー7a、7bは、一定の幅で手や足の所望の部分を
転がるので、いっそう血液の流れを促進し血行を良くす
ることができ、局所に突起を当てることができると共に
ローラーによる接触部が分散され、非常に心地よい感触
が得られる。更に本発明においては、ローラー7の数
は、支持片6a、6bの内側に3個又はそれ以上設けて
もよく、また更に支持片6a、6bの外側に設けてもよ
い。更には支持片6a、6bの内側及び外側に設けても
よい。その時のローラーの数は、1個又はそれ以上であ
ってもよい。
【0012】本発明の指圧棒を有する携帯型健康器具の
使用方法を説明すると、ローラー部を使用するときは、
柄体1を持ってローラーを手や足の甲等にあてて10〜
20回軽く転がし、ついで指圧を行いたい部分に手や足
の所望の部分に指圧棒を当てて適度に押すことにより指
圧をすることができる。携帯型健康器具の指圧棒2を図
4のaに示されるように、固定孔32から引出し、垂直
の矢印方向に回転させて直角となし、ついで固定孔31
に押し込んで固定し、この状態で指圧を行う。指圧が終
えた時は、指圧棒2を固定孔31から引出し、回転させ
て柄体1と平行にしてから固定孔32へ押し込んで収納
する。
【0013】
【実施例】本発明を更に実施例で説明すると、長さ6.
50mm、幅22mm及び厚さ12mmのプラスチック
ス製からなり、ローラー7の直径は10mmである。該
ローラー7を支持する支持片6a、6bを有する柄体1
を成形により形成し、この支持片6a、6bの内側に突
起8を表面の全面に有するローラー7を軸4と共に設置
する。また反対側の端部には、指圧棒2が内蔵されてお
り、該指圧棒2には、長孔12が設けられている。また
該長孔の両側の柄体には、軸5が設けられている。
【0014】このような構造を有する健康器具をポケッ
トに入れて持ち歩き、疲れた時などこれで手の指をロー
ラー3によりこすると、ローラー3は回転し、指表面が
突起6により刺激されとても心地よくローラーマッサー
ジをすることができた。また足等に使用する時は、指圧
棒2を使用し、指圧棒2が垂直に回動した時点で、固定
孔31に押し込んで固定される。この状態で柄体1を持
って指圧棒を所定の箇所に当て押圧することにより使用
する。指圧風に押圧されたところは血行がよくなり快い
状態になる。使用後は、指圧棒2を引っ張ってから柄体
1と水平にして収納する。この健康器具は、数をまとめ
て包装して1組として販売するのが好ましく使用後は、
ごみ箱等に処分することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、前述の如き構成を有すること
により、ローラー部では、手足の指の表面を突起のつい
たローラーに接触させ転がしながらこすると適宜の押圧
刺激が得られ、その結果指先の血管が刺激され、血液の
流れを促進し血行を良くすることができる。本発明にお
いては、ローラーを1個又は2個以上にしたことにより
いっそう血液の流れを促進し血行を良くすることがで
き、局所に突起を当てることができると共にローラーに
よる接触部が分散され、非常に心地よい感触が得られ
る。また足等については、柄体の反対側に設けられた指
圧棒を取り出して指圧風に押圧することにより同様に良
好な血行状態を得ることできる。したがってこのような
健康器具で手足及び足の裏等を非常に心地良くマッサー
ジすることができ、必要に応じて使い捨てができるとい
う格別顕著な効果を奏するものである。更に指圧棒が収
納される形式であるためコンパクトであり携帯用として
便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯型健康器具を示す平面図である。
【図2】図1の健康器具の後方から見た側面図である。
【図3】本発明の指圧棒を有する携帯型健康器具の他の
実施態様を示す平面図である。
【図4】本発明の指圧棒を有する携帯型健康器具の取り
出し機構を示す平面図である。
【図5】本発明の指圧棒を有する携帯型健康器具の更に
他の実施態様を示す平面図である。
【図6】図5のローラーの拡大したとろこを示す側面図
である。aは、ローラーの周囲の角をRに形成したもの
を示し、bはこのR部分に更に小突起を設けたものを示
す。
【符号の説明】
1 柄体 2 指圧棒 3 空間部 4 ローラー軸 5 指圧棒用軸 6a、6b 支持片 7、7a、7b ローラー 8 突起 81 小さい突起 11 突状又は凹凸部 12 長孔 31、32 固定孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柄体の一方の端部に表面に突起を有するロ
    ーラーが回転可能に設置されており、また他方の端部に
    は指圧部を有することを特徴とする携帯型健康器具。
  2. 【請求項2】ローラーは1個又は2個以上有することを
    特徴とする請求項1に記載の携帯型健康器具。
  3. 【請求項3】前記指圧部には柄体と平行に収納された指
    圧棒と該指圧棒が使用時に柄体と直角に軸を中心に回動
    し得る空間部と該指圧棒が直角に回動した後に差し込む
    孔を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の携帯型健康器具。
JP19160496A 1996-05-15 1996-07-03 改良された携帯型健康器具 Pending JPH1028710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19160496A JPH1028710A (ja) 1996-05-15 1996-07-03 改良された携帯型健康器具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-143421 1996-05-15
JP14342196 1996-05-15
JP19160496A JPH1028710A (ja) 1996-05-15 1996-07-03 改良された携帯型健康器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028710A true JPH1028710A (ja) 1998-02-03

Family

ID=26475156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19160496A Pending JPH1028710A (ja) 1996-05-15 1996-07-03 改良された携帯型健康器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321814A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 L'oreal Sa マッサージ装置を備えた、製品のパッケージ及びアプリケータユニット
US7537574B2 (en) 2003-04-29 2009-05-26 L'oreal Packaging and applicator unit for a product including a massage device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321814A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 L'oreal Sa マッサージ装置を備えた、製品のパッケージ及びアプリケータユニット
US7537574B2 (en) 2003-04-29 2009-05-26 L'oreal Packaging and applicator unit for a product including a massage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997006767A1 (fr) Appareil de massage
US20030204153A1 (en) Massaging device with double massaging functions
US4067324A (en) Therapeutic apparatus for stimulation of acupuncture meridians
JPH1028710A (ja) 改良された携帯型健康器具
KR20130013087A (ko) 휴대용 다기능 마사지 기구
JP2023061380A (ja) 指圧兼用マッサージ器具
KR200238622Y1 (ko) 피부 맛사지용 로울러
JPH09117482A (ja) 刺激を与える健康器具
KR200447404Y1 (ko) 마사지용 롤러
KR200365813Y1 (ko) 안면 피부 미용 안마기
JP3061262B2 (ja) 回動する球体を有するマッサージ器
JP3029074U (ja) マッサージ器
CN2277774Y (zh) 按摩板
JP3019149U (ja) 指圧棒
KR200265400Y1 (ko) 다목적 맛사지구
JP2511688Y2 (ja) 眼のロ―ラ―マッサ―ジ器具
JP3045822U (ja) マッサージ器
JPH0623293Y2 (ja) 指圧,マッサージ用ボール治療具
KR200279986Y1 (ko) 지압 겸용 맛사지봉
KR200336068Y1 (ko) 목 지압기구
JPH1176363A (ja) ツボ等の押圧具
KR200338399Y1 (ko) 진공흡착식 맛사지기구
KR200393031Y1 (ko) 지압볼을 구비한 안마기
KR200368239Y1 (ko) 종아리 마사지구
CN2201096Y (zh) 强力按摩轮