JPH1028518A - 可食容器の製造方法及び製造装置 - Google Patents

可食容器の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH1028518A
JPH1028518A JP8205285A JP20528596A JPH1028518A JP H1028518 A JPH1028518 A JP H1028518A JP 8205285 A JP8205285 A JP 8205285A JP 20528596 A JP20528596 A JP 20528596A JP H1028518 A JPH1028518 A JP H1028518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
male
female
edible container
batter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8205285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704401B2 (ja
Inventor
Shigetaka Ogawa
滋隆 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMINARIYA KK
Original Assignee
KAMINARIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMINARIYA KK filed Critical KAMINARIYA KK
Priority to JP20528596A priority Critical patent/JP3704401B2/ja
Publication of JPH1028518A publication Critical patent/JPH1028518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704401B2 publication Critical patent/JP3704401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バリ部分が実質的に生じず、しかも製品の上
縁部が滑らかで従来のバリ切り時に発生した表層剥離や
欠けがない外観的に優れた可食容器を高収量で製造する
ための方法を提供する。 【解決手段】 雄型と雌型の金型を用いて小麦粉を主原
料とする可食容器を焼成する製造方法において、雌型の
上部の面と接触する雄型のつば部の面に、金型内部に充
填したバッターの加熱により発生する蒸気を外部へ排出
するための溝を複数個設けた金型を用いて、雌雄両金型
の接触する面を完全に密着させて焼成することを特徴と
する可食容器の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可食容器の製造方法
及び製造装置に関し、さらに詳しくは通常コーンカップ
と呼称されているアイスクリーム、シャーベット又はク
リームなどを盛り込む可食容器を外観的な形状を損なう
ことなく高収量で製造するための方法及び装置に関す
る。以下、本明細書では可食容器として円錐状のものを
主として説明するが、本発明の可食容器は円錐状のもの
の他、角錐状、切頭円錐又は切頭角錐状のもの又はこれ
らを組合せたもの、さらにこれらに装飾的模様や段差を
つけたものなども対象とする。
【0002】
【従来の技術】かなり古い時代から、小麦粉を主原料に
してバッター(水種とも称される)を調整し、これを雄
型と雌型の両者からなる焼金型に流し込んで挟み焼方式
で円錐型の可食容器が製造されてきた。焼成機としても
円盤状の円周部分を焼型が移動しながら加熱するロータ
リー方式や、金型がキャタピラ式で水平・上下に移動し
ながら加熱される方式のように、大型の量産型のものが
開発されている。
【0003】可食容器の製造では、焼成とともに金型内
部の温度が上昇し、澱粉の加熱糊化・膨潤によって蒸気
が発生し、金型内部の圧力が高くなる。これに対して従
来の製造装置では、金型内部の圧力で雄型をいったん持
ち上げ、それによって生じた雄型と雌型の間隙から内部
の蒸気を排出するようにしていた。
【0004】しかしながら、この間隙から蒸気だけでな
く、内部に充填したバッターも一部噴出し、この吹き出
したバッターがそのまま焼成されて製品にバリが生じて
いた。このバリは後で取り除かれる必要があるが、その
時に製品の上縁部が欠けたり、表層が剥離したりしてい
た。
【0005】可食容器は上縁部が十分な強度を持ち、滑
らかで外観的に美しいものであることが要求される。一
般的なコーンカップは口径が30〜70mm、長さが6
0〜150mm、容積が60〜150cm3 のものが多
く、かかる要求をこれら全ての製品で満足することは難
しかった。近年では可食容器に求められる性質は食品と
して安全であること、美味であることはもちろんのこ
と、外観的な形状、模様、美観も特に要求されるように
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは可食容器
の製造方法及び製造装置において、特に製品上縁部に欠
陥がないものを高収量で製造することについて、かねて
から研究しつづけてきた。製品上縁部の欠陥としては、
前述のように焼成後バリと呼ばれるハミダシ部分を製品
から取り除いた後の上縁部が滑らかさに欠け、部分的に
表面皮層の剥離や欠けを多く生ずることであった。
【0007】従来この種の製造装置では、雄型のつば部
が雌型の上部の面に密着した後、その雄型上部に押さえ
ロックが降りてくるが、このロック状態に少しのゆとり
を設け、雄型と雌型の空隙内部から発生した膨張空気・
蒸気により雄型を少し持ち上げるようにし、それによっ
て生じた雄型つば部と雌型上部との間隙から膨張空気・
蒸気を金型から追い出しバッターが均一に金型空隙内部
に拡散し、同時にその一部が上昇し金型から排出し、そ
のはみ出し部が焼成されて上部でバリとなるものであっ
た。このバリ部分は原材料固形分の5%以上に達し、最
終製品になるまでにバリ取りされる必要があった。
【0008】本発明はかかる従来技術の現状に鑑み創案
されたものであり、その目的はバリ部分が実質的に生じ
ない外観的に優れた可食容器を高収量で製造するための
方法及び装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々の焼
成条件、バッターの配合、調整条件等について検討を加
えてきたなかで、加熱により金型内に発生した膨張空気
・蒸気を追い出す手段として、各種形状のもなかの焼成
時に行われているような、雌型の上縁角部に切り込みを
設置することを試みたが、円錐型の金型では問題解決と
結びつかず、雌型上縁部表面はすべて平滑とし、金型内
部で発生した膨張空気・蒸気を排出し内部のバッターが
上部に上昇し雄型と雌型の空隙の全部分に均一にバッタ
ーが広がりその一部が膨張空気・蒸気とともに金型外部
にあふれ出るための特定の排出溝を、雌型上部表面に密
着する雄型のつば部分に設置すること、さらに該排出溝
部分以外の雌雄両金型の接触する面を完全に密着、嵌合
するような構造とすること、および両金型の密着状態が
維持できるようなロック機構を設けることの組合せ等に
より、前記目的を達成できることを見出し、本発明の完
成に至った。
【0010】即ち、本発明は雄型と雌型の金型を用いて
小麦粉を主原料とする可食容器を焼成する製造方法にお
いて、雌型の上部の面と接触する雄型のつば部の面に、
金型内部に充填したバッターの加熱により発生する蒸気
を外部へ排出するための溝を複数個設けた金型を用い
て、雌雄両金型の接触する面を完全に密着させて焼成す
ることを特徴とする可食容器の製造方法である。
【0011】本発明の製造方法の好ましい態様では、雌
型にバッターを充填し、雄型が雌型に嵌合するときに、
内部のバッターが雄型と雌型の空隙に均一に広がるよう
に雄型を複数回上下運動させる。かくすることによっ
て、バッターは空隙に均一に広がるのみならず、既に予
熱されている金型から伝熱されて澱粉の糊化・膨潤が均
一に始まり製品の各部が均質な膨潤と焼成が行われる。
【0012】また、本発明は雄型と雌型の金型を用いて
小麦粉を主原料とする可食容器を焼成する製造装置にお
いて、雌型の上部の面と接触する雄型のつば部の面に、
金型内部に充填したバッターの加熱により発生する蒸気
を外部へ排出するための溝を複数個設け、さらに雌雄両
金型の接触する面の密着状態を維持するためのロック機
構を設けたことを特徴とする可食容器の製造装置であ
る。
【0013】本発明の製造装置の好ましい態様では、雌
型にバッターを充填し、雄型が雌型に嵌合するときに、
内部のバッターが雄型と雌型の空隙に均一に広がるよう
に雄型を上下運動させる機構を設ける。これにより、バ
ッターが空隙に均一に広がるのみならず、製品の各部が
均質に膨潤・焼成される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明では、雌型の上部の面と接
触する雄型のつば部の面に、金型内部に充填したバッタ
ーの加熱により発生する蒸気を外部へ排出するための複
数の溝を設けるが、この排出溝の形状、大きさも重要な
因子である。これらの因子は可食容器の大きさ、形状、
バッターの固形分量、加水量、流動性等によって支配さ
れるが、一般的な円錐状のコーンカップ(口径30〜7
0mm、長さ50〜170mm、内容積60〜150m
l)では、雄型のつば部の面に設ける排出溝は深さを
0.1〜2.0mm、好ましくは0.2〜1.0mm、
幅を1.0〜5.0mm、好ましくは2.0〜3.0m
mとし、長さを雄型のつば部外周部から雄型の円錐部の
つけ根の位置までとすることが好ましい。あるいは長さ
を雌型円錐部分内面と雄型円錐部分外面との間隙(コー
ン口径部の肉厚部の幅に相当する間隙)の少し手前の位
置までで止めてもよい。参考までに図1(a)に雄型と
雌型が密着嵌合した状態の断面図を、図1(b)に雄型
のつば部の排出溝を下から見た図を示す。
【0015】コーンカップの形状、大きさによっては、
排出溝からの膨潤空気・蒸気の排気効果が充分でなくな
るおそれがあるため排出溝の形状・大きさについて充分
考慮しなければならない。排出溝は対称的な配置で複数
個設けられるが、好ましくは4〜8個である。なお、雌
雄両金型の接触する面を完全に密着しやすくするため
に、接触する面に傾斜又は段差を設けることもできる。
従来法では用いた総原料固形分の約5〜8%がバリとな
っていたが、このようにすることによってバリが約1/
5に減少した。なお、雄型の代りに雌型に又は両方に排
出溝を設けることも試みたが、結果的には雄型のみに排
出溝を設置した場合が最も好ましい状態が得られた。
【0016】雄型と雌型の金型を用いて可食容器を焼成
する場合、バッター中の澱粉が膨潤・糊化して体積が増
大し、金型内部の圧力が上昇すると、その力で雄型が押
し上げられて、雄型と雌型との間隙が大きくなるが、本
発明の装置では、これを防止するために雌雄両金型の接
触する面を完全に密着できるようなロック機構が設けら
れる。ロック機構は従来公知のものが使用できるが、例
えば雄型が雌型に密着したときに上から押さえて両金型
を固定できるようなものが使用される。この場合、ロッ
ク機構が雄型を押さえる力はバッターの加熱で内部圧が
上昇しても雄型がほとんど持ち上げられないような強さ
が必要である。従来の形式では、内部圧力が上昇してロ
ック機構が破壊されたこともあったが、本発明では排出
溝が形成されているためその心配はなくなった。
【0017】本発明の装置では、雌型にバッターを充填
し、雄型が雌型に嵌合するときに、一度に雄型が降りて
きて雌型と組合されるのではなく、例えば1〜5秒間隔
で2〜15回雄型を上下運動させ、内部のまだ加熱され
ていないバッターを雄型・雌型の空隙に均一に広がるよ
うにする機構を設けることが好ましい。
【0018】
【実施例】本発明を以下の実施例によって具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0019】円盤状の円周部分に40個の焼成金型が配
列し、約2分20秒間で1回転するロータリー式の焼成
装置を使用した。円周部分の約60%はガスバーナーに
よる加熱部分である。この装置では、焼成が終わった金
型は加熱部分から離れ、一定速度で円周部分を移動しな
がら、雌型は観音開き式に開放され、焼成された製品が
脱離して落下し、雄型は自動的に上昇して雌型から離
れ、続いて雌型は再び元の位置に戻り、そこへ新しいバ
ッターが一定量充填されるようになっている。そのとき
雌型の中へ雄型が降りてきて両金型が密着し、2〜3秒
間隔で約10〜20mm上下動を10回繰り返し、内部
のバッターを雄型と雌型との間隙に均一に広げる。その
後、雌雄両金型が嵌合し、次に押さえロック機構が降り
てきて両金型の密着状態を保持する。金型は予め充分加
熱されているため、バッターの澱粉はすぐに膨潤糊化を
開始し、約5〜6秒後には金型内に満ちあふれ、排出溝
からバッターが蒸気とともに一部排出される。続いてガ
ス炎が直接金型に上下側面からあたる加熱部分に入り焼
成される。
【0020】使用した円錐状の雌雄両金型の形状は図1
に示すとおりであり、その各サイズは以下の通りであ
る: 雄型:上部つば部の直径 50mm 円錐部つけ根と上部つば部の外周部の間の長さ 7mm 円錐部つけ根の直径 36mm 排出溝(4箇所):深さ 0.5mm 幅 2.5mm 長さ 6.7mm 雄型と雌型の間隙 1.0mm
【0021】可食容器を製造するために使用したバッタ
ーは小麦粉25kg、コーンスターチ7kg、砂糖3k
g、植物油1kgに膨張剤、乳化剤、香料等を適量添加
したものを水33lと混合したものである。
【0022】上記のような条件で円錐型の可食容器を製
造したところ、従来の方法では原料総固形分の約4重量
%のバリが生じたが、本発明の方法では薄鱗片状の屑が
約1〜1.5重量%生じたのみでバリ取りの必要性もな
かった。また表面皮層の剥離や欠けもなく、外観形状に
何ら問題がなかった。焼成された製品の良品率も98%
以上であった。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、バリ部分が実質的に生
じない外観的に優れた可食容器を高収量で製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(a)は雄型と雌型が密着嵌合した状態
の断面図であり、(b)は(a)の雄型を下から見た図
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄型と雌型の金型を用いて小麦粉を主原
    料とする可食容器を焼成する製造方法において、雌型の
    上部の面と接触する雄型のつば部の面に、金型内部に充
    填したバッターの加熱により発生する蒸気を外部へ排出
    するための溝を複数個設けた金型を用いて、雌雄両金型
    の接触する面を完全に密着させて焼成することを特徴と
    する可食容器の製造方法。
  2. 【請求項2】 雌型にバッターを充填し、雄型が雌型に
    嵌合するときに、内部のバッターが雄型と雌型の空隙に
    均一に広がるように雄型を複数回上下運動させることを
    特徴とする請求項1記載の可食容器の製造方法。
  3. 【請求項3】 雄型と雌型の金型を用いて小麦粉を主原
    料とする可食容器を焼成する製造装置において、雌型の
    上部の面と接触する雄型のつば部の面に、金型内部に充
    填したバッターの加熱により発生する蒸気を外部へ排出
    するための溝を複数個設け、さらに雌雄両金型の接触す
    る面の密着状態を維持するためのロック機構を設けたこ
    とを特徴とする可食容器の製造装置。
  4. 【請求項4】 雌型にバッターを充填し、雄型が雌型に
    嵌合するときに、内部のバッターが雄型と雌型の空隙に
    均一に広がるように雄型を上下運動させる機構を設けた
    ことを特徴とする請求項3記載の可食容器の製造装置。
JP20528596A 1996-07-15 1996-07-15 可食容器の製造方法及び製造装置 Expired - Lifetime JP3704401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20528596A JP3704401B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 可食容器の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20528596A JP3704401B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 可食容器の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1028518A true JPH1028518A (ja) 1998-02-03
JP3704401B2 JP3704401B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=16504449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20528596A Expired - Lifetime JP3704401B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 可食容器の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704401B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212002A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nissei Co Ltd 可食容器およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212002A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nissei Co Ltd 可食容器およびその製造方法
JP4704378B2 (ja) * 2007-02-28 2011-06-15 日世株式会社 可食容器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3704401B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8501260B2 (en) Method for use in baking articles of manufacture and mold for use in said method
US5004121A (en) Controlled heating baking pan
US5417989A (en) Method for making bialys
US4104405A (en) Food product having expanded confection and method of manufacture
US20160143296A1 (en) Method and apparatus for producing wafer shaped bodies baked under pressure
EP1427294B1 (en) System and method of ultrasonic processing of pre-baked food product
JPS6025088B2 (ja) タ−トおよびピザベ−スの製造方法およびその製造装置
EP0012588B1 (en) Method and apparatus for preparing moulded wafers
JP3939384B2 (ja) 食用可能な又は飼料として使用可能なかつ動物学的に容易に分解し得る材料からなる容器、皿、盆、カップ等の製造方法
AU709845B2 (en) A method for manufacturing shaped wafers, an intermediate product and a wafer obtained by this method, and an associated mould
JPH1028518A (ja) 可食容器の製造方法及び製造装置
JPH0928274A (ja) 多分割形ベーキング型およびベーキング製品の製造方法
GB2221603A (en) Process for the manufacture of wafers
KR100453106B1 (ko) 아이스크림 수납용 과자 제조장치
JP2003102370A (ja) パイの製造方法
JPH0578293B2 (ja)
JPH09187212A (ja) 中空状焼菓子の製造方法及び製造装置
AU2007202010B2 (en) System and method of ultrasonic processing of pre-baked food product
US20040035300A1 (en) Apparatus for removing a baked article from a mold
JPH0763338B2 (ja) かまぼこの製造方法
JPS601845B2 (ja) 可食容器の製造方法
JPS59146545A (ja) コ−ンカツプの製造方法
AU2002331782A1 (en) System and method of ultrasonic processing of pre-baked food product
JPS62248476A (ja) クリ−ム状食品の成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term