JPH10285102A - 携帯電話端末受信装置 - Google Patents

携帯電話端末受信装置

Info

Publication number
JPH10285102A
JPH10285102A JP9050997A JP9050997A JPH10285102A JP H10285102 A JPH10285102 A JP H10285102A JP 9050997 A JP9050997 A JP 9050997A JP 9050997 A JP9050997 A JP 9050997A JP H10285102 A JPH10285102 A JP H10285102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mobile phone
phone terminal
circuit
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9050997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3331901B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Hayama
勝博 端山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP09050997A priority Critical patent/JP3331901B2/ja
Publication of JPH10285102A publication Critical patent/JPH10285102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331901B2 publication Critical patent/JP3331901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話端末からのRF信号を受信すること
により、携帯電話端末の接近を検出できる携帯電話端末
受信装置を得る。 【解決手段】 携帯電話端末からのRF信号を空中線1
で受信する。受信したRF信号はA/D変換部2でデジ
タル信号に変換する。変換したデジタル信号を、あらか
じめ記憶回路3に記憶しておいたRF信号を入出力制御
部4を介して取り出し、両者を比較回路5で比較し入力
したRF信号が特定の携帯電話端末のRF信号であるか
どうかを判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は特定の携帯電話端
末が接近したことを感知する携帯電話端末受信装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、例えば特開平8−251056
号公報に示された従来の携帯無線装置の位置管理装置を
示すブロック図である。図において、16は基地局のI
D情報を保持する基地局ID変換テーブル、17はRF
信号の受信のためのアンテナ、18はRF信号を受信す
るRFモジュール部、19はRF信号を復調する復調回
路、20は復調したRF信号から基地局IDを検出する
検出部、21は装置を制御するCPU、22は状況を表
示するLCDである。
【0003】また、図9は、例えば特開平8−2658
26号公報に示された従来の簡易型携帯電話端末の現在
位置表示装置を示すブロック図である。図において、2
3は基地局からのRF信号を受信する無線部、24は音
声信号に変換する音声部、25は操作を行う操作制御
部、26は基地局情報から簡易型携帯電話端末の位置情
報を演算するデータ処理部、27は各種データを記憶し
ておくメモリ部、28はデータ処理部26の演算結果を
表示する表示部である。
【0004】次に、動作について説明する。図8の前者
において、基地局から送信されたRF信号はアンテナ1
7で受信され、RFモジュール部18で中間周波数にダ
ウンコンバートされて復調回路19に与えられる。復調
回路19で検波された後、基地局ID検出部20に出力
される。基地局ID変換テーブル16のID情報と復調
した基地局からのRF信号のIDとを比較し、CPU2
1で基地局ID情報とあらかじめIDに対応した基地局
の位置情報を記憶した基地局ID変換テーブル16の情
報から現在位置情報の推定を行い、LCD22にその推
定結果を表示する。
【0005】また、図9の後者において、基地局から送
信されたRF信号を無線部23で受信し、操作制御部2
5でその受信したRF信号から基地局が簡易型携帯電話
端末と交信する際に送信している簡易型携帯電話端末の
IDおよび基地局IDを取り出し、データ処理部26に
おいて、メモリ部27にあらかじめ記憶させておいた基
地局IDと位置情報を用いて簡易型携帯電話端末の位置
を推定し、表示部28で位置を表示したり、音声部24
で音声出力したりするものである。
【0006】図8に示す従来の携帯無線装置の位置管理
装置は、以上のように構成されているので、基地局の送
信RF信号から装置自体の位置情報を得るものであり、
基地局と交信している携帯電話端末の位置情報を得るこ
とができないという問題点があった。
【0007】また、上記の問題点を解決する図9に示す
従来の簡易型携帯電話端末の現在位置表示装置は、簡易
型携帯電話端末が複数の基地局と通常交信していること
を利用し、基地局から送信されているRF信号から基地
局のIDおよび簡易型携帯電話端末のIDを抽出して、
簡易型携帯電話端末がどの基地局と交信しているかを知
ることにより簡易型携帯電話端末の位置を推定するもの
である。しかしながら、このものは、基地局の交信状況
から簡易型携帯電話端末の位置を推定することはできる
が、簡易型携帯電話端末が交信している基地局が変わら
ない範囲で移動した場合には、位置の変化を検出するこ
とができないという問題点があった。さらに、交信して
いる基地局の数が電波の状況等により減った場合には位
置誤差が反比例して増大するという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述のよ
うな課題を解決するためになされたもので、第一の目的
は、携帯電話端末が通話時以外に定期的に基地局と交信
しているRF信号を受信し、直接特定の携帯電話端末の
接近を検出できる携帯電話端末受信装置を得るものであ
る。また、第二の目的は、あらかじめ検出したい携帯電
話端末のIDを記憶しておくことにより、特定のIDの
携帯電話端末を検出するとともに、参照用のIDを保持
する記憶回路を削減できる携帯電話端末受信装置を得る
ものである。さらに、第三の目的は、自動車等への車載
時に速度計からの速度情報を利用して接近度合いを検出
し、必要に応じて警報等を出力できる携帯電話端末を得
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る携帯電話
端末受信装置においては、携帯電話端末からのRF信号
を受信する空中線と、受信したRF信号をデジタル信号
に変換するA/D変換部と、このA/D変換部で変換し
たデジタル信号を記憶する記憶回路と、この記憶回路か
らの入出力を制御する入出力制御部と、上記記憶回路に
記憶したデジタル化したRF信号と上記空中線から入力
したデジタル化したRF信号とが同一のものであるか否
かを判別し特定の携帯電話端末の接近を検出する比較回
路とを備えたものである。
【0010】また、比較回路の比較結果に応じて音声信
号を出力し利用者に特定の携帯電話端末の接近を知らせ
る音声信号発生部を備えたものである。
【0011】また、比較回路の比較結果に応じて表示を
行い利用者に特定の携帯電話端末の接近を知らせる表示
部を備えたものである。
【0012】さらに、記憶回路に記憶したデジタル化し
たRF信号の携帯電話端末ID情報部位のみを記憶する
ように上記入出力制御部を制御するID情報部位記録制
御部と、空中線から受信したデジタル化したRF信号の
携帯電話端末ID情報部位のみを抽出するように比較回
路を制御する入力ID情報部位抽出制御回路とを備えた
ものである。
【0013】また、記憶回路へのデジタル化したRF信
号の入力を検出する記憶回路入力検出回路と、空中線か
ら受信したデジタル化したRF信号を検出する受信検出
回路と、記憶回路入力検出回路と受信検出回路の検出結
果に応じて携帯電話端末ID情報部位のみを抽出するI
D情報部位抽出回路とを備えたものである。
【0014】また、携帯電話端末からのRF信号を受信
するレベル比較用空中線と、空中線とレベル比較用空中
線のRF信号強度を比較し信号強度の高い方からのRF
信号をA/D変換回路に出力するレベル回路を備えたも
のである。
【0015】また、レベル比較用空中線のRF信号の偏
波面を空中線の偏波面と変えたものである。
【0016】さらにまた、装置を自動車等に車載し、記
憶回路に記憶したデジタル化した携帯電話端末のRF信
号と空中線から受信したデジタル化したRF信号を比較
して、空中線から受信したデジタル化したRF信号が携
帯電話端末からのRF信号であると判定された場合に、
デジタル化したRF信号と自動車等の速度計からの速度
情報から接近状況を演算する演算部を備えたものであ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1である携
帯電話端末受信装置を示すブロック図である。図におい
て、1は携帯電話端末からのRF信号を受信する空中
線、2はこの空中線1で受信したRF信号をデジタル信
号に変換するA/D変換部、3は変換したデジタル信号
を記憶する記憶回路、4はこの記憶回路3からの入出力
を制御する入出力制御回路、5は記憶回路3に記憶した
デジタル化したRF信号と、空中線1から受信したデジ
タル化したRF信号が同一のものであるかどうかを判別
する比較回路である。
【0018】次に作用について説明する。まず、携帯電
話端末からのRF信号を空中線1で受信する。受信した
RF信号はA/D変換部2でデジタル信号に変換され、
比較回路5および入出力制御回路4に送られる。入出力
制御回路4は変換されたデジタル信号を受信して、記憶
回路3に記憶しておく。そして、空中線1から受信した
時、あらかじめ記憶しておいた携帯電話端末のRF信号
を取り出して比較回路5に送る。比較回路5では受信し
たRF信号があらかじめ記憶した携帯電話端末のRF信
号と同一のものであるかどうかを判別することにより、
特定の携帯電話端末の接近を検出することができる。
【0019】実施の形態2.図2は実施の形態2を示す
ブロック図である。図において、図1と同一符号は同一
部分を示すので、説明を省略する。6は比較回路5の比
較結果に応じて音声信号を出力する音声信号発生部であ
る。
【0020】図2において、比較回路5において比較し
た結果、特定の携帯電話端末のRF信号であると判別し
た場合、音声信号発生部6において、音声信号により特
定の携帯電話端末の接近を利用者に報知することができ
る。
【0021】実施の形態3.図3は実施の形態3を示す
ブロック図である。図において、図1と同一符号は同一
部分を示すので、説明を省略する。7は比較回路5の比
較結果に応じて表示を行う表示部である。
【0022】図3において、比較回路5において比較し
た結果、特定の携帯電話端末のRF信号であると判別し
た場合、表示部7において、表示により特定の携帯電話
端末の接近を利用者に報知することができる。なお、比
較結果を表示部7にフリッカー表示したり、音声信号を
併用させたりしたりしてもよい。
【0023】実施の形態4.図4は実施の形態4を示す
ブロック図である。図において、図1と同一符号は同一
部分を示すので、説明を省略する。8は記憶回路3に記
憶したデジタル化したRF信号の携帯電話端末ID情報
部位のみを記憶するように入出力制御回路4を制御する
ID情報部位記録制御回路、9は空中線1から受信した
デジタル化したRF信号の携帯電話端末ID情報部位の
みを抽出するように比較回路5を制御するID情報部位
抽出制御回路である。
【0024】図4において、あらかじめ記憶したい携帯
電話端末のRF信号を空中線1で受信し、A/D変換部
2でデジタル信号に変換する。変換したデジタル信号を
記憶回路3に記憶する際に、ID情報部位記録制御回路
8においてデジタル化したRF信号のID情報部位のみ
を記憶するように入出力制御回路4を制御する。その
後、携帯電話端末のRF信号を受信した際に、A/D変
換部2でデジタル信号に変換した後、比較回路5でID
情報部位抽出制御回路9によりID情報部位のみを取り
出し、記憶回路3で記憶したID情報部位との比較を行
い、記憶回路3にあらかじめ記憶した特定の携帯電話端
末と同一のものかどうかを判別して、特定の携帯電話端
末の接近を知ることができる。
【0025】実施の形態5.図5は実施の形態5を示す
ブロック図である。図において、図1と同一符号は同一
部分を示すので、説明を省略する。10は記憶回路3へ
のデジタル化したRF信号の入力を検出する記憶回路入
力検出回路、11は空中線1から受信したデジタル化し
たRF信号を検出する受信検出回路、12は記憶回路入
力検出回路10と受信検出回路11の検出結果に応じて
携帯電話端末ID情報部位のみを抽出するID情報部位
抽出回路である。
【0026】図5において、あらかじめ記憶したい携帯
電話端末のRF信号のデジタル信号が入力されたことを
記憶回路入力検出回路10で検出し、ID情報部位抽出
回路12に報告する。ID情報部位抽出回路12はこの
検出結果を元に入出力制御回路4をデジタル化したRF
信号のID情報部位のみを記憶するように制御する。ま
た、携帯電話端末のRF信号を受信した際には、デジタ
ル化したRF信号を検出する受信検出回路11で検出
し、ID情報部位抽出回路12に報告する。ID情報部
位抽出回路12はこの検出結果を元に比較回路5に受信
したデジタル化したRF信号からID情報部位のみを取
り出すように指示し、同時に入出力制御回路4に記憶し
たID情報部位を出力するよう指示し、記憶回路3にあ
らかじめ記憶した特定の携帯電話端末と同一のものかど
うかを判別して、特定の携帯電話端末の接近を知ること
ができる。
【0027】実施の形態6.図6は実施の形態6を示す
ブロック図である。図において、図1と同一符号は同一
部分を示すので、説明を省略する。13は携帯電話端末
からのRF信号を受信するレベル比較用空中線、14は
空中線1とレベル比較用空中線13のRF信号強度を比
較し、信号強度の高い方からのRF信号をA/D変換回
路5に出力するレベル比較回路である。
【0028】図6において、携帯電話端末からのRF信
号を受信するレベル比較用空中線13と、空中線1のア
ンテナ利得を例えば、空中線1をファンビーム状に形成
し、レベル比較用空中線13を無指向性に形成すると、
空中線1はファンビーム状に形成されているため、特定
の方位から指向がずれた場合に受信できないが、レベル
比較用空中線13は無指向性であるため常に受信するこ
とができる。従って、これらの出力を比較し、空中線1
で受信した際の出力とレベル比較用空中線13で受信し
た信号を分けて出力するレベル比較回路14を有するこ
とにより、空中線1のパターンを適当に設定し指向を変
化させても受信不能にならないで到来方位を検出するこ
とが可能となる。
【0029】実施の形態7.上記実施の形態6において
空中線1とレベル比較用空中線13とを同一の空中線を
使用し、取り付け構造のみ変えることにより、両者の偏
波面を変えてもよい。偏波面を変えることにより、空中
線1とレベル比較用空中線13の特定の偏波に対して利
得差を生じるため、実施の形態6と同様に到来方位を検
出することが可能となる。
【0030】実施の形態8.図7は実施の形態8を示す
ブロック図である。図において、図1〜図3と同一符号
は同一部分を示すので、説明を省略する。この実施の形
態8は、携帯電話端末受信装置を自動車等の車両に車載
し、自動車等が携帯電話端末に接近した場合に衝突の危
険を防止するための警報を出力することが可能になるよ
うにしたものである。図において、15は記憶回路3に
記憶したデジタル化した携帯電話端末のRF信号と空中
線1から受信したデジタル化したRF信号を比較して、
空中線1から受信したデジタル化したRF信号が携帯電
話端末からのRF信号であると判定された場合に、その
デジタル化したRF信号と自動車等の速度計からの速度
情報から接近状況を演算する演算部である。
【0031】図7において、自動車等からの速度情報を
演算部15において、比較回路5で検出された携帯電話
端末の受信レベルから、距離を推定し、速度情報から衝
突可能性を演算する。さらに衝突可能性がある場合に
は、衝突予測時間を演算し、ブレーキ等による減速や回
避動作に十分な時間が残されていない状況になった場合
に自動車運転手等に衝突可能性を音声信号発生部6や表
示部7により知らせることが可能となる。
【0032】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0033】携帯電話端末からのRF信号を直接受信す
るような装置を構成したので、携帯電話端末の存在だけ
ではなくその接近を知らせることができる。また到来方
位の検出も可能となるという効果がある。
【0034】また、あらかじめ携帯電話端末のIDを記
憶しておくことにより、特定の携帯電話端末の接近を検
出するとともに、参照用のIDを保持する記憶回路を削
減することができる。
【0035】さらにまた、自動車等の車両に車載するこ
とにより、車両の衝突を防止する装置としても使用可能
となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である携帯電話端末
受信装置のブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態2である携帯電話端末
受信装置のブロック図である。
【図3】 この発明の実施の形態3である携帯電話端末
受信装置のブロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態4である携帯電話端末
受信装置のブロック図である。
【図5】 この発明の実施の形態5である携帯電話端末
受信装置のブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態6である携帯電話端末
受信装置のブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態8である携帯電話端末
受信装置のブロック図である。
【図8】 従来の携帯無線装置の位置管理装置を示すブ
ロック図である。
【図9】 従来の簡易型携帯電話端末の現在位置表示装
置を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 空中線、2 A/D変換部、3 記憶回路、4 入
出力制御回路、5 比較回路、6 音声信号発生部、7
表示部、8 ID情報部位記録制御回路、9ID情報
部位抽出制御回路、10 記憶回路入力検出回路、11
受信検出回路、12 ID情報部位抽出回路、13
レベル比較用空中線、14 レベル比較回路、15 演
算部、16 基地局ID変換テーブル、17 アンテ
ナ、18RFモジュール部、19 復調回路、20 検
出部、21 CPU、22 LCD、23 無線部、2
4 音声部、25 操作制御部、26 データ処理部、
27 メモリ部、28 表示部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話端末からのRF信号を受信する
    空中線と、受信したRF信号をデジタル信号に変換する
    A/D変換部と、このA/D変換部で変換したデジタル
    信号を記憶する記憶回路と、この記憶回路からの入出力
    を制御する入出力制御部と、上記記憶回路に記憶したデ
    ジタル化したRF信号と上記空中線から入力したデジタ
    ル化したRF信号とが同一のものであるか否かを判別し
    特定の携帯電話端末の接近を検出する比較回路とを備え
    たことを特徴とする携帯電話端末受信装置。
  2. 【請求項2】 比較回路の比較結果に応じて音声信号を
    出力し利用者に特定の携帯電話端末の接近を知らせる音
    声信号発生部を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    携帯電話端末受信装置。
  3. 【請求項3】 比較回路の比較結果に応じて表示を行い
    利用者に特定の携帯電話端末の接近を知らせる表示部を
    備えたことを特徴とする請求項1記載の携帯電話端末受
    信装置。
  4. 【請求項4】 携帯電話端末からのRF信号を受信する
    空中線と、受信したRF信号をデジタル信号に変換する
    A/D変換部と、このA/D変換部で変換したデジタル
    信号を記憶する記憶回路と、この記憶回路からの入出力
    を制御する入出力制御部と、上記記憶回路に記憶したデ
    ジタル化したRF信号と上記空中線から入力したデジタ
    ル化したRF信号とが同一のものであるか否かを判別し
    特定の携帯電話端末の接近を検出する比較回路と、上記
    記憶回路に記憶したデジタル化したRF信号の携帯電話
    端末ID情報部位のみを記憶するように上記入出力制御
    部を制御するID情報部位記録制御回路と、上記空中線
    から受信したデジタル化したRF信号の携帯電話端末I
    D情報部位のみを抽出するように上記比較回路を制御す
    るID情報部位抽出制御回路とを備えたことを特徴とす
    る携帯電話端末受信装置。
  5. 【請求項5】 携帯電話端末からのRF信号を受信する
    空中線と、受信したRF信号をデジタル信号に変換する
    A/D変換部と、このA/D変換部で変換したデジタル
    信号を記憶する記憶回路と、この記憶回路からの入出力
    を制御する入出力制御部と、上記記憶回路に記憶したデ
    ジタル化したRF信号と上記空中線から入力したデジタ
    ル化したRF信号とが同一のものであるか否かを判別し
    特定の携帯電話端末の接近を検出する比較回路と、上記
    記憶回路へのデジタル化したRF信号の入力を検出する
    記憶回路入力検出回路と、上記空中線から受信したデジ
    タル化したRF信号を検出する受信検出回路と、上記記
    憶回路入力検出回路と上記受信検出回路の検出結果に応
    じて携帯電話端末ID情報部位のみを抽出するID情報
    部位抽出回路とを備えたことを特徴とする携帯電話端末
    受信装置。
  6. 【請求項6】 携帯電話端末からのRF信号を受信する
    レベル比較用空中線と、空中線とレベル比較用空中線の
    RF信号強度を比較し信号強度の高い方からのRF信号
    をA/D変換回路に出力するレベル回路を備えたことを
    特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の携帯
    電話端末受信装置。
  7. 【請求項7】 レベル比較用空中線のRF信号の偏波面
    を空中線の偏波面と変えたことを特徴とする請求項6記
    載の携帯電話端末受信装置。
  8. 【請求項8】 装置を自動車等に車載し、記憶回路に記
    憶したデジタル化した携帯電話端末のRF信号と空中線
    から受信したデジタル化したRF信号を比較して、空中
    線から受信したデジタル化したRF信号が携帯電話端末
    からのRF信号であると判定された場合に、デジタル化
    したRF信号と自動車等の速度計からの速度情報から接
    近状況を演算する演算部を備えたことを特徴とする請求
    項1〜請求項7のいずれかに記載の携帯電話端末受信装
    置。
JP09050997A 1997-04-09 1997-04-09 携帯電話端末受信装置 Expired - Fee Related JP3331901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09050997A JP3331901B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 携帯電話端末受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09050997A JP3331901B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 携帯電話端末受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10285102A true JPH10285102A (ja) 1998-10-23
JP3331901B2 JP3331901B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=14000456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09050997A Expired - Fee Related JP3331901B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 携帯電話端末受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331901B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072238A1 (en) * 1999-05-25 2000-11-30 Silverbrook Research Pty Ltd System for data transfer
JP2001236599A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Toyota Motor Corp 移動体接近状況判別装置、携帯電話端末、移動体動作制御装置、電波発信装置及び移動体接近状況判別方法
WO2003049326A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Fujitsu Limited Terminal portatif possedant une fonction de detection d'approche de personne par communication hertzienne de proximite, support d'enregistrement utilise associe et serveur
WO2009084187A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 無線通信端末および端末認識方法
US7982725B2 (en) 1999-05-25 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device with inductive charging
JP2019528436A (ja) * 2016-07-28 2019-10-10 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 距離測定方法および距離測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072238A1 (en) * 1999-05-25 2000-11-30 Silverbrook Research Pty Ltd System for data transfer
US6822639B1 (en) 1999-05-25 2004-11-23 Silverbrook Research Pty Ltd System for data transfer
US7982725B2 (en) 1999-05-25 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device with inductive charging
JP2001236599A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Toyota Motor Corp 移動体接近状況判別装置、携帯電話端末、移動体動作制御装置、電波発信装置及び移動体接近状況判別方法
WO2003049326A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Fujitsu Limited Terminal portatif possedant une fonction de detection d'approche de personne par communication hertzienne de proximite, support d'enregistrement utilise associe et serveur
WO2009084187A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 無線通信端末および端末認識方法
JP2009164749A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 無線通信端末および端末認識方法
JP2019528436A (ja) * 2016-07-28 2019-10-10 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 距離測定方法および距離測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3331901B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6556822B1 (en) Digital cordless telephone device which gives a warning to prevent unexpected termination of communication
US6813508B1 (en) Apparatus and method for mobile communication
KR100382131B1 (ko) 긴급 사태 통보 시스템 및 이 시스템 내의 단말 장치
US6901263B2 (en) Device for remote location of an object and method for operating the device
US5805999A (en) Cordless phone system and a method for estimating location of a cordless phone in said cordless phone system
US8554181B2 (en) Data communication system
JP2010268379A (ja) 移動基地局、移動端末、移動通信システムおよび移動通信方法
JP2003035553A (ja) 位置情報変換装置及びその方法、位置関連情報提供サーバ並びに位置関連情報提供システム
JP3331901B2 (ja) 携帯電話端末受信装置
JPH05297107A (ja) ナビゲーションシステム
JP2008199553A (ja) 無線通信端末の緊急時の送信制御方式
JP2002262336A (ja) 携帯無線機
US20070147311A1 (en) Automatically activating wireless fidelity capability for a mobile station
JP2004312439A (ja) 携帯通信装置
JPH0968566A (ja) 位置情報サービスシステム
KR100639372B1 (ko) 이동통신망을 이용한 차량도난방지장치 및 그 제어방법
JP4012624B2 (ja) 端末装置
JP2000308114A (ja) 位置特定システム
JP3157331B2 (ja) 無線通信装置
JP2001045102A (ja) 移動無線装置
JP2002152061A (ja) 緊急信号発信装置付き携帯電話
JPH1042349A (ja) 移動通信システムにおける移動局の位置推定システム
JP2001133534A (ja) 移動局装置及び位置推定方法
JP2000050345A (ja) Phs位置情報通知端末およびシステム
JPH10197273A (ja) 車載用通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees