JPH10284543A - ストック容器への金属ボールの自動補給方法および装置 - Google Patents

ストック容器への金属ボールの自動補給方法および装置

Info

Publication number
JPH10284543A
JPH10284543A JP9059497A JP9059497A JPH10284543A JP H10284543 A JPH10284543 A JP H10284543A JP 9059497 A JP9059497 A JP 9059497A JP 9059497 A JP9059497 A JP 9059497A JP H10284543 A JPH10284543 A JP H10284543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal balls
stock container
metal
floating
metal ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9059497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583896B2 (ja
Inventor
Shigeki Takahashi
茂樹 高橋
Hideji Hashino
英児 橋野
Kenji Shimokawa
健二 下川
Kohei Tatsumi
宏平 巽
Yoshitaka Yamana
芳隆 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09059497A priority Critical patent/JP3583896B2/ja
Publication of JPH10284543A publication Critical patent/JPH10284543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583896B2 publication Critical patent/JP3583896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、金属ボールを基板の吸着孔に吸着
させる場合に、容器から金属ボール群を最適密度で浮遊
させ、吸着作業を安定させるとともに基板に金属ボール
を正確に吸着させられる状態を継続して維持できる、容
器への金属ボールの自動補給方法および装置を提供す
る。 【解決手段】 ストック容器に振動を付与して金属ボー
ルを浮遊させ、上方から吸着孔を有する基板を接近させ
て、基板の吸着孔に金属ボールを吸着させるに際して、
基板に金属ボールを吸着させる前にストック容器を振動
させ、この容器内の金属ボールを浮遊させて、特定領域
内での金属ボールの群の浮遊密度を測定し、この浮遊密
度が設定レベルを下回ったとき、所定個数の金属ボール
をストック容器に自動補給して、金属ボールの浮遊密度
を設定浮遊密度範囲にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、基板およ
び半導体チップの電極パッド等に形成されるバンプとし
て用いられる金および半田製の金属ボールを、基板の吸
着孔に吸着させる際に適用される、ストック容器に対す
る金属ボールの自動補給方法および装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば、半導体チップの実装技術の一つ
であるBGA(Ball Grid Array)においては、BGAパ
ッケージとマザーボードの電極バンプと称する接合用の
金属突起を形成することが行われている。その他、TA
B(Tape Automated Bonding)法や、フリップチップ等
では、半導体チップを基板の電極に接合する際に、同様
にバンプが必要である。
【0003】近年、このバンプとして、径が30μm〜
1000μm程度の球状の金属ボールを用い、該金属ボ
ールを多数個ストック容器に収容し、この容器に振動や
気流を付与して金属ボールを浮遊させると共に、上方か
ら吸着孔を有する基板を接近させて、浮遊させた金属ボ
ールを吸着させ、この基板に吸着した金属ボール群を半
導体チップの電極パッドあるいは基板に接合する、ボー
ル状バンプの接合技術が知られている。
【0004】しかして、従来においては、半導体チップ
の電極パッドあるいは基板と同一配置となるように貫通
孔を設けた基板に対し、金属ボールを正確に吸着させ、
次いでこれをリード或いは電極パッドに転写して簡単か
つ確実にバンプを接合するための提案がされてきた。
(参考技術:特開平5−259224号、特開平7−1
53765号公報記載技術)
【0005】これらの従来例においては、例えば図7に
示すように、金属ボールbを吸着装置eに装着した基板
kの吸着孔pに吸着させる場合には、多数個の金属ボー
ルbを容器c内に多量に入れた状態で振動装置dにより
振動を付与して金属ボールbを浮遊させ、基板kを装着
した吸着装置eを(a)図の位置から(b)図の位置に
移動し、浮遊した金属ボールbを基板kの貫通吸着孔p
を介して吸引し、金属ボールbを貫通吸着孔pに吸着さ
せ、(c)図のように吸着孔pに金属ボールbを吸着し
た状態の基板kを吸着装置eに装着した状態で後工程に
移動するようにしている。
【0006】しかし、これらの従来例では、吸着工程に
おいて、吸着欠陥(基板kの吸着孔pに対する金属ボー
ルbの吸着率を100%にできない)を生じることがあ
った。この吸着欠陥は、金属ボールの浮遊状態が不安定
であることに起因して発生すると思われるが、今のとこ
ろ、浮遊状態を安定確保することについて有用な提案は
見当たらない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑みなされたもので、径が30〜1000μmの球状の
微小金属ボール(以下「金属ボール」と称する。)を基
板の吸着孔に吸着させる場合に、容器から金属ボール群
を最適密度で浮遊させ、吸着作業を安定させるとともに
基板に金属ボールを正確に吸着させられる状態を継続し
て維持できる、容器への金属ボールの自動補給方法およ
び装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の発明は、
ストック容器に多数の金属ボールを載置収容し、ストッ
ク容器に振動を付与して金属ボールを浮遊させると共
に、上方から吸着孔を有する基板を接近させて、基板の
吸着孔に金属ボールを吸着させるに際して、基板に金属
ボールを吸着させる前にストック容器を振動させ、この
容器内の金属ボールを浮遊させて、特定領域内での金属
ボール群の浮遊密度を測定し、この浮遊密度が設定レベ
ルを下回ったとき、所定個数の金属ボールをストック容
器に自動補給して、吸着操作の際の金属ボール群の密度
を設定レベル以上に維持することを特徴とするストック
容器への金属ボールの自動補給方法。第二の発明は、金
属ボールを載置収容するストック容器と、該ストック容
器を振動させ金属ボールを浮遊させる振動装置と、該ス
トック容器の近傍に配設し特定領域での金属ボール群を
撮影する撮影装置と、この撮影装置による撮影画像を形
成する画素を2値化処理する画像認識装置と、この画像
認識装置からの処理信号により浮遊密度を演算して設定
浮遊密度レベルと比較し金属ボールの補給個数を演算す
る演算制御装置と、この演算制御装置からの補給指令に
より作動する駆動制御装置と、この駆動制御装置を介し
て制御され所定個数の金属ボールをストック容器に補給
するボール補給装置とを備えたことを特徴とするストッ
ク容器への金属ボールの自動補給装置で、第一の発明を
実施するための装置例として位置付けられるものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、ストック容器内の金
属ボールを浮遊させ、基板の吸着孔に吸着させる前に、
浮遊した金属ボール群の特定領域での浮遊密度を管理し
て、この浮遊密度を最適範囲に維持するように金属ボー
ルを補給し、吸着作業を安定させるとともに基板の吸着
孔に対して金属ボールを正確に吸着させられる状態を継
続して維持することができる。
【0010】以下本発明について詳細に説明する。吸着
工程において、ストック容器に振動を付与して金属ボー
ルを浮遊させて、基板の吸着孔に吸着させようとする場
合、ストック容器内の金属ボールの、個数、載置形態
(積層数)によって金属ボールの浮遊状態が変化し、こ
の変化が激しい場合には、基板の吸着孔に対する金属ボ
ールの吸着率が大きく変化することが本発明者等によっ
て確認されている。
【0011】そこで、本発明者らは、安定した浮遊状態
を維持して、基板の吸着孔に対する金属ボールの吸着率
を常に100%にできる条件を見出すために種々実験、
検討を重ね、次のような知見を得た。図1は、実験によ
って得られた、金属ボール群の特定領域での浮遊密度
と、吸着率の関係を示したものである。
【0012】(実験条件) ・基板 吸着孔数:240個 吸着孔配置範囲の面積:1cm2 ・金属ボール 材質:半田(比重9.1) 直径:300μm ・ストック容器(皿状) 底面積:3cm2 ・振動装置 振動数:200Hz (試験結果)図1から、ストック容器内の金属ボールの
浮遊密度が低くなると、金属ボールの吸着率が100%
以下になることを示している。この実験の金属ボールの
場合、金属ボールの吸着率を100%に維持するために
は、常に、浮遊密度を一定レベル以上に維持すればよ
い。金属ボール群の浮遊密度と、金属ボール個数の間に
は、相関があるので、ストック容器内の金属ボール個数
を一定個数以上に維持すればよい。ストック容器上の金
属ボール個数が減少すると、浮遊密度が小さくなり、基
板に対する金属ボールの到達量が減少するので、吸着の
機会が少なくなるので、吸着率が低下する。
【0013】この実験の金属ボールの場合、実装置条件
を考慮すると、吸着能力、浮遊の安定等を考慮すると、
ストック容器内の金属ボールは、数千個を載置収容する
ことが最適と言える。多すぎると、金属ボールへの振動
伝達が悪くなり、所定の吸着位置にある基板の吸着孔に
到達しないという別の問題があるため、好ましくない。
この実験結果は、金属ボールの材質やサイズ、ストック
容器内の載置形態により、この関係は変化するが、同じ
ような傾向を示す。
【0014】本発明は、上記の知見に基づいて完成した
ものであり、上記のことから、まず、吸着対象基板条
件、実装置の構造条件、金属ボール条件、吸引条件、ス
トック容器条件等を考慮して設定された、吸着率100
%を得るためのストック容器内の金属ボール個数、載置
形態と特定領域での浮遊密度の関係から、特定領域で、
最適浮遊密度範囲を設定して、所定個数(複数回分)の
金属ボールをストック容器に入れ、吸着作業前に、振動
装置によりストック容器内で浮遊させ、特定領域での浮
遊密度を測定する。
【0015】そして、この浮遊密度が、最適浮遊密度範
囲の下限未満の場合は、ストック容器内の金属ボールの
残数が規定数より少なくなったことを示しているので、
最適浮遊密度範囲になるように、直ちにストック容器内
に所定数の金属ボールを補給する。また、この浮遊密度
が、最適浮遊密度範囲の上限以上の場合には、ストック
容器内の金属ボールの残数が規定数より多いことを示す
が、このようになる場合はほとんどない。このストック
容器内での金属ボール群の浮遊密度の測定と補給作業
は、全自動的または半自動的に行うことができる。
【0016】
【実施例】本発明の方法例と装置の構造例を図2に基づ
いて説明する。図2において、1は内部に所定の径で球
状の金属ボール2を載置収容するための皿状のストック
容器、3は該ストック容器1の下部に設置してこのスト
ック容器を振動させる振動装置、4はストック容器1の
上方に近接して配設した、浮遊した特定領域Aでの金属
ボール2群を撮影するCCDカメラ、5はこのCCDカ
メラからの撮影画像を形成する画素を2値化処理する画
像認識装置、6は画像認識装置からの処理信号により浮
遊密度を演算して設定浮遊密度レベルと比較し金属ボー
ルの補給個数を演算する演算制御装置、7はこの演算制
御装置からの補給指令により作動する駆動制御装置、8
はの駆動制御装置を介して制御され所定個数の金属ボー
ルをストック容器に補給するボール補給装置である。
【0017】ここで用いる振動装置3は、ストック容器
1に50〜500Hzの縦方向の微小振動を付与するもの
で、ピエゾ振動機や電磁振動機などが適当である。ま
た、ボール補給装置8は、ホッパー9を金属ボールの流
通管10の通過孔11を開閉でき、金属ボール2の量
(個数または重量)を計数できる計数開閉装置12を備
えており、演算制御装置6からの指令により、駆動制御
装置7を介して金属ボール2の量(個数または重量)を
補給するための通過孔11の開閉動作を制御できように
し、基板(図示省略)に干渉しないようにストック容器
に対して進退可能に配設することが好ましい。
【0018】また、金属ボール2群の浮遊密度について
は、CCDカメラ4からの特定領域Aでの金属ボール2
群の撮影画像を形成する画素を、画像認識装置5で2値
化処理し、その取り込み画(黒色の画素が金属ボールに
相当)信号を演算制御装置6に入力して、特定領域の全
体面積内の総画素数に対する黒色画素数の割合から演算
測定する。金属ボール2群の浮遊密度を測定する特定領
域Aは、吸着率に影響を与えやすい領域である、吸着所
定位置での基板の吸着孔の下端面位置Bより数mm下から
下方に数mmの範囲で選択する。
【0019】図2に示した装置により、金属ボールの自
動補給操作について、図2〜図5に基づいて説明する。
予め、実験や実績に基づき、装置条件、吸着対象基板条
件、金属ボール条件、吸引条件、ストック容器条件、振
動条件に応じた、基板13の吸着孔14に対する金属ボ
ール2の吸着率を100%にするストック容器1内金属
ボール2の個数と浮遊密度を求めておき、ストック容器
1に所定個数の金属ボール2を載置収容し、振動装置3
で所定の振動条件でストック容器1を振動させることに
より、ストック容器1内の金属ボール2を浮遊させる。
通常の場合、ストック容器1内には、図4に示すよう
に、複数回分の個数の金属ボール2が載置収容されてい
る。
【0020】図3(a)に示すように、金属ボール2を
浮遊させた状態で、ストック容器1の上方に昇降自在で
水平移動自在な吸着装置15を、基板13の吸着孔14
の下端面がBの位置になるまで降下させ、浮遊状態の金
属ボール2を、図3(b)に示すように、基板13の吸
着孔14に吸着させる。なお、図中16は吸着装置14
の吸引装置(図示省略)との接続口である。
【0021】本発明では、この吸着操作の前に、図5に
示すように、ストック容器1の側面側に配設したCCD
カメラ4、画像認識装置5、演算制御装置6を用いて、
ストック容器1内で浮遊させた金属ボール2群の特定領
域Aでの浮遊密度を測定する。
【0022】この浮遊密度が最適浮遊密度範囲の下限未
満になったとき、ストック容器1に補給すべき金属ボー
ル2の個数が演算制御装置6により演算され、駆動制御
装置11を介してボール補給給装置8の計数開閉装置1
2を制御し、ボール補給装置8からストック容器1へ所
定個数の金属ボール2が補給されてから、吸着操作を開
始するようにしている。実際には安全を見て、浮遊密度
が最適浮遊密度の下限になる前に金属ボールの補給を開
始するように制御される。
【0023】図6(a)は、例えば特定領域Aの全面積
(撮影面積)が24万画素の場合で、2値化処理して得
られた取り込み画17中の金属ボール2群に相当する黒
色画素18は17万画素あり、この場合の金属ボール群
の浮遊密度は、約70%である。この浮遊密度70%は
正常範囲内にあるので、ストック容器1へ金属ボール2
を補給する必要はない。
【0024】また、図6(b)は、金属ボール2群に相
当する黒色画素が3万画素あり、この場合の金属ボール
の浮遊密度は、約13%で異常状態にあることを示して
おり、この場合は、直ちに駆動制御装置を介して自動補
給装置8を作動させ金属ボール群の浮遊密度が設定密度
範囲内になるまでストック容器1へ金属ボール2を自動
補給する必要がある。
【0025】上記の図2〜図5で説明したような実験装
置で、基板13の吸着孔14の下端位置を、底面積が3
cm2 のストック容器1の底面から数mmの位置から上方に
数mmの位置までを金属ボールの浮遊密度の測定領域とし
て、吸引条件を一定にし、比重9.1で、径が300μ
mの球状の金属ボール2を、ストック容器1に一層状態
で載置収容される個数だけ載置収容し、ストック容器に
対する金属ボールの補給管理を行いながら、基板13へ
の金属ボール2の吸着実験を行い、吸着作業後の基板1
3の吸着孔14に対する金属ボール2の吸着率を調査し
た。
【0026】その結果、最適浮遊密度範囲を設定して、
この設定浮遊密度範囲を維持するように所定個数の金属
ボールの補給を行った本発明の実施例の場合には、吸着
率はすべて100%であった。これに対して、金属ボー
ル2を、ストック容器1に積層状態になる個数まで載置
収容し、目視で適時、適当量補給した比較例の場合には
吸着率は、100%の場合もあったが、92〜97%レ
ベルのものもあった。
【0027】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではない。例えば、ストック容器条件、浮遊密度
測定装置条件、ボール補給装置条件、振動装置条件、浮
遊密度測定領域、設定浮遊密度範囲等については、吸着
対象基板条件、金属ボール条件等に応じて変更されるも
のである。
【0028】
【発明の効果】本発明は、ストック容器内の金属ボール
を浮遊させ、基板の吸着孔に吸着させる前に、特定領域
での金属ボール群の浮遊密度を管理して、この浮遊密度
を最適範囲に維持するようにしており、吸着作業を安定
させるとともに基板の吸着孔に対して金属ボールを正確
に吸着させられる状態を継続して維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ストック容器を振動させた場合の特定領域での
金属ボールの浮遊密度と吸着率との関係を示す説明図。
【図2】本発明の金属ボール自動補給装置の実施例を示
す一部断面側面説明図。
【図3】(a)図は本発明の実施例での基板の吸着孔に
対する金属ボールの吸着動作例を示す側断面説明図、
(b)図は基板の吸着孔に対する金属ボールの吸着状態
例を示す側断面説明図。
【図4】本発明でのストック容器内金属ボールの載置収
容状態例を示す側断面説明図。
【図5】本発明の実施例でのストック容器内金属ボール
の浮遊状態(正常状態)と浮遊密度測定状態例を示す側
断面説明図。
【図6】(a)図は本発明の実施例での浮遊金属ボール
の浮遊状態(正常状態)と浮遊密度測定例を示す側断面
説明図、(b)図は本発明の実施例での浮遊金属ボール
の浮遊状態(異常状態)と浮遊密度測定例を示す側断面
説明図。
【図7】従来例での基板の吸着孔に対する金属ボールの
吸着動作例を示す側断面説明図。
【符号の説明】
1 ストック容器 2 金属ボール 3 振動装置 4 CCDカメラ 5 画像認識装置 6 演算制御装置 7 駆動制御装置 8 ボール補給装置 9 ホッパー 10 流通管 11 流通路 12 計数開閉装置 13 基板 14 吸着孔 15 吸着装置 16 接続口 17 取り込み画 18 黒色画素(金属ボール)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 巽 宏平 神奈川県川崎市中原区井田3丁目35番1号 新日本製鐵株式会社技術開発本部内 (72)発明者 山名 芳隆 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストック容器に多数の金属ボールを載置
    収容し、ストック容器に振動を付与して金属ボールを浮
    遊させると共に、上方から吸着孔を有する基板を接近さ
    せて、基板の吸着孔に金属ボールを吸着させるに際し
    て、基板に金属ボールを吸着させる前にストック容器を
    振動させ、この容器内の金属ボールを浮遊させて、特定
    領域内での金属ボール群の浮遊密度を測定し、この浮遊
    密度が設定レベルを下回ったとき、所定個数の金属ボー
    ルをストック容器に自動補給して、吸着操作の際の金属
    ボール群の密度を設定レベル以上に維持することを特徴
    とするストック容器への金属ボールの自動補給方法。
  2. 【請求項2】 金属ボールを載置収容するストック容器
    と、該ストック容器を振動させ金属ボールを浮遊させる
    振動装置と、該ストック容器の近傍に配設し特定領域で
    の金属ボール群を撮影する撮影装置と、この撮影装置に
    よる撮影画像を形成する画素を2値化処理する画像認識
    装置と、この画像認識装置からの処理信号により浮遊密
    度を演算して設定浮遊密度レベルと比較し金属ボールの
    補給個数を演算する演算制御装置と、この演算制御装置
    からの補給指令により作動する駆動制御装置と、この駆
    動制御装置を介して制御され所定個数の金属ボールをス
    トック容器に補給するボール補給装置とを備えたことを
    特徴とするストック容器への金属ボールの自動補給装
    置。
JP09059497A 1997-04-09 1997-04-09 ストック容器への金属ボールの自動補給方法および装置 Expired - Fee Related JP3583896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09059497A JP3583896B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ストック容器への金属ボールの自動補給方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09059497A JP3583896B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ストック容器への金属ボールの自動補給方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10284543A true JPH10284543A (ja) 1998-10-23
JP3583896B2 JP3583896B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=14002803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09059497A Expired - Fee Related JP3583896B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ストック容器への金属ボールの自動補給方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583896B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583896B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976965A (en) Method for arranging minute metallic balls
JP2002289635A (ja) ボール転写装置およびボール整列装置
US8905290B2 (en) Apparatus for mounting semiconductor chips on a circuit board
JPH11102934A (ja) マイクロ・ボール・グリッド・アレイ用エア・ブローはんだボール装填システム
JP4266830B2 (ja) 微小球体の液体による整列方法、および微小球体整列装置
JP3583896B2 (ja) ストック容器への金属ボールの自動補給方法および装置
JP3125578B2 (ja) 半田ボールのボンディング装置およびボンディング方法
JP4253748B2 (ja) 半田ボール等の供給装置
JP3583895B2 (ja) ストック容器への金属ボールの自動補給方法および装置
US20100089491A1 (en) Gas Filling Socket, Gas Filling Socket Set, and Gas Filling Apparatus
JP2648945B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2018143196A1 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP3223607B2 (ja) 微小粒体装着方法
JPH08242070A (ja) 半田ボール搭載装置およびその半田ボール供給装置
JP4974818B2 (ja) 基板の製造方法及び基板の製造装置
JP2002299808A (ja) 半田ボール量制御方法および半田ボール供給装置
JP4029373B2 (ja) ボールマウント装置の制御方法
JP3127712B2 (ja) 半田ボールのボンディング装置
JP2019004114A (ja) ボール供給装置及びボール搭載装置
JP3272178B2 (ja) 微小金属球の配列方法及び装置
JP2000332043A (ja) 導電性ボール搭載装置における導電性ボールの供給装置
JP2004031585A (ja) 導電性ボールの搭載装置
CN115910848A (zh) 浸渍装置、芯片贴装装置以及半导体器件的制造方法
WO2012169619A1 (ja) 導電性ボール搭載装置および導電性ボール搭載方法
TWI269768B (en) Suction head for chip and application thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees