JPH10281029A - ジメチルエーテル用ディーゼル機関 - Google Patents

ジメチルエーテル用ディーゼル機関

Info

Publication number
JPH10281029A
JPH10281029A JP9106697A JP9106697A JPH10281029A JP H10281029 A JPH10281029 A JP H10281029A JP 9106697 A JP9106697 A JP 9106697A JP 9106697 A JP9106697 A JP 9106697A JP H10281029 A JPH10281029 A JP H10281029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
fuel
injection pump
diesel engine
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9106697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouyuu Hayashi
宏優 林
Atsushi Todoroki
淳 轟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9106697A priority Critical patent/JPH10281029A/ja
Publication of JPH10281029A publication Critical patent/JPH10281029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディーゼル機関の主燃料として、DME
燃料を用いたときに生じる燃料噴射ポンプのプランジャ
とプランジャバレルの隙間からの燃料リークがあって
も、プランジャ下部での潤滑性を向上させ、かつクラン
ク室への可燃ガス(DMEリークガス)流れ込みを防ぐ
とともに、リークガスの大気放出による燃費の悪化を簡
便な方法で改善する。 【解決手段】 上記課題は、主燃料としてジメチルエー
テルを用いるディーゼル機関において、燃料噴射ポンプ
のプランジャ下部室と燃焼室とを結び吸入工程において
開く通路を設けたことを特徴とするジメチルエーテル用
ディーゼル機関を設けたことによって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジメチルエーテル
を主燃料とするディーゼル機関に関する。
【0002】
【従来の技術】軽油を燃料としているディーゼル機関に
用いられている燃料噴射ポンプは、炭素鋼製のプランジ
ャーと炭素鋼製のプランジャバレルが約3〜5μmの直
径隙間で製作されている。
【0003】燃料タンクから噴射ポンプへの燃料送油
は、燃料タンクと噴射ポンプとを結ぶ管路上に設けられ
たフィーダポンプで約2kgf/cm2に加圧圧送され
ている。
【0004】プランジャバレル間のプランジャの摺動
は、プランジャとプランジャバレルの隙間から燃料ポン
プカム室へリークするわずかな軽油の燃料自身による粘
性で潤滑を行うように設計され、そのリーク量は一般的
には噴射量の0.01%といわれている。
【0005】したがって、噴射ポンプでの燃料のリーク
量については、軽油を主燃料としたディーゼル機関で
は、潤滑油の希釈、燃費、安全性などの点で問題とはな
らない。
【0006】メタノールに代表されるアルコール系ディ
ーゼル燃料は一般的に軽油に比べて1/10〜1/20
の粘性といわれている。
【0007】このような低粘性燃料を用いた場合、噴射
ポンプのプランジャバレルとプランジャの隙間からリー
クする量が多くなり、燃料噴射ポンプの潤滑油を希釈す
ることを避けるため、ダイヤフラムを介して燃料を圧縮
する方式が提案されている(特開平6−173811号
公報)。
【0008】ジメチルエーテルを燃料とするディーゼル
機関についての報告(SAE Paper 95006
4,950062)はあるが、噴射ポンプの形式がユニ
ットインジェクタ方式上異なった方式のものであり、ま
た、DMEリークガス対策等について詳細な記述が見ら
れない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ジメチルエーテル(以
後、DME)燃料は、ディーゼル機関に適用した場合、
軽油と同程度のセタン価をもつため、現状のディーゼル
機関の代替燃料として利用が可能であるばかりか、軽油
ディーゼル燃焼に比べて、排ガス中のNOx濃度が低
く、全出力領域で排煙が極めて少ないクリーンな燃料と
なることが期待される。
【0010】本発明者らはディーゼル機関の公害の少な
い新たな燃料としてDMEに着目し、その実用化を図る
べく鋭意検討を行なった。
【0011】その結果次の事実が判明した。
【0012】DME燃料は沸点が約−25℃と低沸点で
あるため、常温で気体であり、一方ディーゼル機関の噴
射ポンプで加圧するためには、燃料は液体である必要が
ある。
【0013】噴射ポンプ内の温度は、ディーゼルエンジ
ンが運転中上昇する。温度が上昇しても低沸点燃料であ
るDMEが液体であるような圧力で燃料を加圧する必要
がある。そこで、ディーゼル機関の燃料噴射ポンプに液
体として供給するためには、15kgf/cm2〜30
kgf/cm2と高い圧力で供給する必要がある。
【0014】また、DME液体燃料の粘性はメタノール
等のアルコール系燃料と同様に軽油の1/10〜1/2
0である。
【0015】このような、DME燃料をディーゼル用噴
射ポンプに適用した場合、噴射ポンプへの供給圧が軽油
に比べて大きいことと、低粘性であるため、プランジャ
バレルとプランジャの隙間からリークする燃料は軽油使
用時に比べて非常に大きなものとなる。
【0016】プランジャとプランジャバレルからプラン
ジャ下部室を通って噴射ポンプカム室へリークしたDM
E燃料はガス化し、噴射ポンプの潤滑油の希釈性につい
ては問題とならないものの、エンジンクランク室開放型
のディーゼル機関では大気中に放出されるため、燃料ガ
ス放出分だけ燃費の劣化を招く。
【0017】エンジンクランク室密閉型のディーゼル機
関においては、噴射ポンプおよびクランク室が密閉構造
となっており、密閉型エンジンではブローバイガスを大
気放出させないように、クランク室は、エンジン吸気管
に接続されブローバイガス導管11を設けている。その
とき、エンジンクランク室は若干の負圧となっている。
図6に示すように、プランジャからリークしてガス化し
たDME燃料ガスは、プランジャ下部室12に流れ込
む。このときのプランジャ下部室12内の内圧は、百数
十ミリ水柱程度の圧力となる。燃料噴射ポンプは図5に
示すような構造をしており、DMEガスは、プランジャ
下部室12から噴射ポンプのタペット部14を通して噴
射ポンプカム室15に流れ込み、そして、噴射ポンプカ
ムシャフト16を通して、最終的にエンジンクランク室
17に流れ出る。クランク室17に流れ込んだDMEガ
スは潤滑油等ブローバイガスと一緒にブローバイガス導
管11を通ってエンジン吸気管18に戻される。結果的
に噴射ポンプでリークしたDMEガスは、吸気管から空
気と一緒にエンジンに吸入されるので、燃焼に寄与し、
燃費の劣化は、リークガス大気放出時に比べて、軽油と
同等の燃費を得ることが可能である。
【0018】しかし、この場合は、DME燃料リークガ
ス(可燃ガス)がクランク室に流れこみ、クランク室に
可燃ガスが充満することとなる。これは安全上問題であ
る。
【0019】また、DME燃料を主燃料とするディーゼ
ル機関では、噴射ポンプへの燃料供給圧が大きいため、
プランジャで大きな漏洩量が発生するとともに、低沸点
であるため、プランジャからのリークと同時にDME液
体燃料は気化し、結果的にプランジャ下部では非常に早
い流速でリークしていることが考えられる。このため、
この早いガス流によって、プランジャ下部の潤滑油ミス
トによる潤滑が阻害され、プランジャ摺動部の焼き付き
に対して問題となる。
【0020】特開平6−173811号公報で提案され
ている低粘性燃料用プランジャポンプにおいては、ダイ
ヤフラムを介した圧縮装置であり、密閉構造となっては
いるものの、構造が複雑となり、コスト的には問題であ
る。
【0021】本発明は、ディーゼル機関の主燃料とし
て、DME燃料を用いたときに生じる燃料噴射ポンプの
プランジャとプランジャバレルの隙間からの燃料リーク
があっても、プランジャ下部での潤滑性を向上させ、か
つクランク室への可燃ガス(DMEリークガス)流れ込
みを防ぐとともに、リークガスの大気放出による燃費の
悪化を簡便な方法で改善することを目的とするものであ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するべくなされたものであり、プランジャ下部室を吸気
管等を介して燃焼室に接続する管路等を設けて、燃料噴
射ポンプのプランジャとプランジャバレルの隙間からプ
ランジャ下部室にリークしたDMEガスを、プランジャ
からリークしたときに気化するときの膨張圧と、ディー
ゼル機関の吸入管内の負圧とを利用して、DMEリーク
ガスを燃焼室に吸入させるようにして上記目的を達成し
たものである。
【0023】すなわち、本発明は、主燃料としてジメチ
ルエーテルを用いるディーゼル機関において、燃料噴射
ポンプのプランジャ下部室と燃焼室とを結び吸入工程に
おいて開く通路を設けたことを特徴とするジメチルエー
テル用ディーゼル機関に関するものである。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の一実施態様を図面に基づ
いて説明する。
【0025】図1は本発明の試験で使用したディーゼル
機関の要部構成図、図2はその噴射ポンプと吸気管の接
続状態を示す拡大図、図3は噴射ポンプのプランジャ表
面にNi合金を溶射したものを用いたもの図4はNi合
金を溶射しないものを用いた噴射ポンプのプランジャと
プランジャバレルを示す説明図、そして図5は一般的な
噴射ポンプの構造を示す断面図である。
【0026】図1に示す装置は、燃料タンク1、燃料噴
射ポンプ2およびディーゼル機関本体9からなってい
る。
【0027】燃料タンク1には、加圧DME供給管5
と、噴射ポンプにこの加圧DMEを供給する接続管10
が接続されている。
【0028】燃料噴射ポンプ2は、図5に示すような構
造をしている。プランジャバレル7に挿入されたプラン
ジャ6がカム機構によって上下動しそれにバルブ20等
が連動して開閉することによって燃料をディーゼル機関
の燃焼室19に噴射ノズル3から噴射させる。プランジ
ャ6の下はプランジャ下部室12になっており、このプ
ランジャ6を押し上げるタペット部14を介してその下
がカム室15になっている。プランジャ下部室12の図
面左側壁にはカバープレート21が装着されており、こ
のカバープレート21を穿孔してリークガス導入管13
の一端をそこに溶着している。
【0029】この燃料噴射ポンプ2を模式的に示したの
が図1,2であり、これらの図に示されているように、
シリンダの数に対応する数の燃料噴射ポンプ2が直列に
配置されている。
【0030】ディーゼル機関本体9は内部に燃料室19
を有するシリンダと該シリンダ内を上下動するピストン
とこのピストンの上下動を回転運動に変えるクランクを
収容するクランク室17よりなり、シリンダの天面には
燃料の噴射ノズル3、吸気管18及び排気管が取着され
ている。燃料の噴射ノズル3には燃料噴射ポンプ2の吐
出口からの燃料配管4が接続されている。また、吸気管
18には、図2に示すように、リークガス導入管13の
他端が接続されている。図1には示されていないが、図
6に示されているようにクランク室17からのブローバ
イガス導管11も吸気管18に接続されている。
【0031】このディーゼル機関を作動させると、リー
クガス導入管13が負圧となっている吸気管18に接続
されたため、プランジャ下部室12内は、リークガス導
入管13を通して、吸気管18に至る雰囲気ガス流れが
生じ、吸気管18内負圧と同程度の圧力となる。プラン
ジャ6とプランジャーバレル7の隙間からリークする気
化したDME燃料ガスは、このプランジャー下部室12
内に生じた流れにのって、リークガス導入管13内に吸
い込まれ、吸気ガスに混合される。このため、噴射ポン
プ2のタペット部14を通して、噴射ポンプカム室15
からエンジンクランク室17へのDME燃料ガスの流れ
込みはなくなり、プランジャ6でのDMEリークガス燃
料はほぼ100%リークガス導入管13を通って吸気管
18に吸い込まれることとなる。
【0032】また、プランジャ下部室12が吸気管18
内と同程度に負圧になることにより、DME燃料の気化
による膨張ガス流およびプランジャ下部室12内が10
0mm水柱程度の正圧のためにプランジャ下部室への潤
滑油供給が妨げられていたのに対し、噴射ポンプ2のカ
ム室8から舞いあげられる潤滑油ミストがプランジャ6
下部に供給されやすくなる。
【0033】上記実施態様においては、リークガス導入
管13の一端はプランジャ下部室12のカバープレート
21に接続されているが、これはプランジャ下部室12
の何処に接続されていてもよいことはいうまでもない。
また、リークガス導入管13の他端は吸気管18の内部
に突出した状態で接続されているが、内部に突出させな
くてもよい。一方、突出させてその端部を吸気管内の気
流方向に折曲させることも好ましい。
【0034】また、リークガス導入管の他端をブローバ
イガス導管にあるいは吸気管の弁と連動する弁を設けて
燃焼室に直接接続することもできる。
【0035】そのほか、吸気管にバイパスを設けてこの
バイパスをプランジャ下部室を通過させるようにしても
よい。
【0036】
【実施例】図1の装置を使用した。
【0037】燃料供給方法は、DMEの加圧手段である
窒素ガスボンベ出口に装着された2次圧力を15kgf
/cm2〜30kgf/cm2の範囲で一定で圧力調整可
能な圧力調整器で、DME燃料タンクの燃料液面にDM
E燃料の蒸気圧を越える窒素ガス圧を作用させ、燃料噴
射ポンプに液体燃料としてDME燃料を圧送する燃料供
給法とした。
【0038】プランジャ6には、図4に示すプランジャ
バレル7とプランジャ6の隙間が5μmの従来のもの
と、このプランジャを中性塩浴剤または還元性塩浴剤に
硫化物(Na222など)を加えた塩浴処理して浸硫処
理したものと、プランジャの表面に、ニッケル基合金8
(一般的にニッケル自溶性合金(ニッケル−クロム−ボ
ロン系(Ni−Cr−B−Si合金)))を溶射し、再
加工して、プランジャとプランジャバレルの隙間を約2
μmにした各噴射ポンプを用いた。
【0039】各噴射ポンプについて燃料圧力25kgf
/cm2で噴射ポンプからのDME燃料の噴射試験をお
こなったところ、このときのプランジャからのジメチル
エーテル燃料のリーク量は以下のようになった。リーク
量は噴射量に対する割合である。
【0040】
【表1】
【0041】DME使用のディーゼル機関で運転したと
ころ、噴射ポンプ周り温度は平均10度程度下がってい
た。これはDMEがプランジャから漏れるときに気化す
ることにより気化熱のために冷却されたものと考えられ
る。
【0042】ニッケル基合金の溶射による耐摩耗性(耐
凝着摩耗性)を向上させたことと、低沸点燃料であるD
MEのリーク時の気化熱によるプランジャの冷却効果
で、従来より、プランジャとプランジャバレル隙間が小
さくても焼き付きがおきないで運転可能であった。
【0043】DME燃料を使って、プランジャポンプで
の噴射量に対するリーク量5%のプランジャ使用時で
は、ディーゼル機関の燃焼は安定し、燃費においても、
エンジンクランク室開放型ディーゼル機関においては、
軽油燃焼時に比べて、DME燃料リークガス放出分に相
当する5%程度の悪化が見られた。
【0044】同様にクランク室密閉型ディーゼル機関で
の燃費は軽油とほぼ同等の燃費であった。また、リーク
ガス導入管を接続した場合の燃費は、軽油とほぼ同等の
燃費となった。
【0045】
【発明の効果】本発明により、ディーゼル機関の主燃料
として、DME燃料を用いたときに生じる燃料噴射ポン
プのプランジャとプランジャバレルの隙間からの燃料リ
ークがあっても、プランジャ下部での潤滑性を向上さ
せ、かつクランク室への可燃ガス(DMEリークガス)
流れ込みを防ぐとともに、リークガスの大気放出による
燃費の悪化を簡便な方法で改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の試験で使用したディーゼル機関の要
部構成図である。
【図2】 その噴射ポンプと吸気管の接続状態を示す拡
大図である。
【図3】 表面にNi合金を溶射したプランジャをプラ
ンジャバレルに挿入した状態を模式的に説明する切欠斜
視図である。
【図4】 表面にNi合金を溶射していないプランジャ
をプランジャバレルに挿入した状態を模式的に説明する
切欠斜視図である。
【図5】 一般的な噴射ポンプの構造を示す断面図であ
る。
【図6】 従来のエンジンクランク室密閉型ディーゼル
機関の要部構成図である。
【符号の説明】
1…燃料タンク 2…燃料噴射ポンプ 3…噴射ノズル 4…燃料配管 5…加圧DME供給管 6…プランジャ 7…プランジャバレル 8…溶射Ni合金 9…ディーゼル機関本体 10…接続管 11…ブローバイガス導管 12…プランジャ下部室 13…リークガス導入管 14…タペット部 15…カム室 16…カムシャフト 17…クランク室 18…吸気管 19…燃焼室 20…バルブ 21…カバープレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主燃料としてジメチルエーテルを用いる
    ディーゼル機関において、燃料噴射ポンプのプランジャ
    下部室と燃焼室とを結び吸入工程において開く通路を設
    けたことを特徴とするジメチルエーテル用ディーゼル機
  2. 【請求項2】 通路がプランシャ下部室と吸気管を接続
    する管である請求項1記載のディーゼル機関
JP9106697A 1997-04-09 1997-04-09 ジメチルエーテル用ディーゼル機関 Pending JPH10281029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106697A JPH10281029A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ジメチルエーテル用ディーゼル機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106697A JPH10281029A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ジメチルエーテル用ディーゼル機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281029A true JPH10281029A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14016135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9106697A Pending JPH10281029A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ジメチルエーテル用ディーゼル機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281029A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826064A1 (fr) 2001-06-19 2002-12-20 Denso Corp Systeme d'alimentation en carburant pour carburant de remplacement
WO2004046538A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 内燃機関のリーク燃料回収装置
KR100737507B1 (ko) * 2004-12-10 2007-07-09 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 침지 리소그래피에서의 기판 배치
JP2008280922A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Osaka Gas Co Ltd 副室式エンジン
WO2012171593A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Volvo Lastvagnar Ab Fuel system and method for reducing fuel leakage from a fuel system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826064A1 (fr) 2001-06-19 2002-12-20 Denso Corp Systeme d'alimentation en carburant pour carburant de remplacement
US6805105B2 (en) 2001-06-19 2004-10-19 Denso Corporation Fuel supply system for alternative fuel
WO2004046538A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 内燃機関のリーク燃料回収装置
US7464686B2 (en) 2002-11-20 2008-12-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Leak fuel collection apparatus of internal combustion engine
KR100737507B1 (ko) * 2004-12-10 2007-07-09 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 침지 리소그래피에서의 기판 배치
JP2008280922A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Osaka Gas Co Ltd 副室式エンジン
WO2012171593A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Volvo Lastvagnar Ab Fuel system and method for reducing fuel leakage from a fuel system
CN103608575A (zh) * 2011-06-14 2014-02-26 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 燃料系统和减少从燃料系统的燃料泄漏的方法
US20140109874A1 (en) * 2011-06-14 2014-04-24 Volvo Lastvagnar Ab Fuel system and method for reducing fuel leakage from a fuel system
US9709013B2 (en) 2011-06-14 2017-07-18 Volvo Lastvagnar Ab Fuel system and method for reducing fuel leakage from a fuel system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010281B1 (ko) 양변위 엔진의 가스 연료용 증강기 및 분사기
KR100308545B1 (ko) 윤활유공급장치및그것을포함하는휴대용엔진
US10221732B2 (en) Lubrication system for internal combustion engine
CN101598046B (zh) 风冷式通用发动机的润滑装置
US7198020B1 (en) Lubrication systems and methods for an internal combustion engine
CN102378859A (zh) 二冲程内燃发动机
JPH10306760A (ja) ジメチルエーテル用ディーゼル機関
CN109563775A (zh) 构造成用于在高温燃烧室表面下运行的双循环柴油发动机
JPH10281029A (ja) ジメチルエーテル用ディーゼル機関
JP2008248726A (ja) 過給式エンジン
JPH10281030A (ja) ジメチルエーテル用ディーゼル機関の燃料噴射ポンプ
JPH10339126A (ja) ジメチルエーテル用ディーゼル機関
JP4348364B2 (ja) 内燃機関のための噴射装置
JP2000120493A (ja) ジメチルエーテル用ディーゼル機関
JP2000110683A (ja) 低沸点燃料用ディーゼル機関
US10502103B2 (en) Internal combustion engine with improved lubrication system
JP3258988B2 (ja) 4サイクル内燃エンジン
CN212927998U (zh) 内燃机
JP2014077382A (ja) 内燃機関の潤滑システム、内燃機関、及び内燃機関の潤滑方法
JP3021982B2 (ja) 2行程機関の分離給油装置
JP3144782B2 (ja) シリンダ直噴式2サイクルエンジン
JP2005180193A (ja) ディーゼルエンジンの液化ガス燃料供給装置
CN115263486A (zh) 一种计量润滑系统及其应用
JPS647215B2 (ja)
JPH09184411A (ja) 分離潤滑式2サイクルエンジン