JP4348364B2 - 内燃機関のための噴射装置 - Google Patents

内燃機関のための噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4348364B2
JP4348364B2 JP2006500583A JP2006500583A JP4348364B2 JP 4348364 B2 JP4348364 B2 JP 4348364B2 JP 2006500583 A JP2006500583 A JP 2006500583A JP 2006500583 A JP2006500583 A JP 2006500583A JP 4348364 B2 JP4348364 B2 JP 4348364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
chamber
final
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006500583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517274A (ja
Inventor
グーリン ヴィクトア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomas Weiher
Original Assignee
Thomas Weiher
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomas Weiher filed Critical Thomas Weiher
Publication of JP2006517274A publication Critical patent/JP2006517274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348364B2 publication Critical patent/JP4348364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • F02M25/12Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone the apparatus having means for generating such gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/20Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M33/00Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture
    • F02M33/02Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture for collecting and returning condensed fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/23Fuel aerating devices
    • F02M7/24Controlling flow of aerating air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、燃料を内燃機関に噴射するための方法であって、燃料にまず最初にガス添加装置でガスまたはガス混合物、特に酸素または空気を添加し、この場合、燃料を噴霧し、この噴霧された燃料にガス・ガス混合物を供給し、次いで、ガスが添加された燃料を直接に少なくとも1つのシリンダに、または間接的にその手前の領域、特にエンジンの吸気管に最終的な噴霧の経路において噴射する方法に関する。
さらに本発明は、少なくとも請求項1記載の方法を実行するための内燃機関のための噴射装置であって、燃料にガスまたはガス混合物、特に空気を添加するためのガス添加装置が設けられており、該ガス添加装置が、燃料にガスまたはガス混合物、特に酸素または空気を添加するための添加室を有しており、少なくとも1つの噴霧手段と、添加室にガスを導入するための少なくとも1つの開口とが設けられており、添加室に燃料を供給し、かつガスまたはガス混合物を供給するための少なくとも1つのポンプ手段が設けられており、ガスが添加された燃料を添加室から最終噴霧手段へと案内するための供給導管が設けられており、前記最終噴霧手段は、ひき続きガス添加燃料をシリンダに直接的にまたはその手前の領域、特に吸気管に間接的に噴射するために設けられている形式のものに関する。
このような形式の方法では、通常、直接的または間接的に噴射する経路で、燃焼の直前にノズルによってできるだけ微細に噴霧される燃料に、燃焼室またはその手前に供給される空気とのできるだけ良好な混合気形成を保証するために、この噴霧の前に、既に一度噴霧し、酸素のようなガスを添加する。
このようなガス添加燃料が、通常のように例えば吸気管または直接的にエンジンのシリンダに噴射されると、即ち再び噴霧されると、燃料に含まれているガスが流出し、このような「ガス抜き」は、ガス添加されていない燃料の噴霧よりも良好な微細化もしくはミクロ・マクロ燃料液滴の噴霧のために有利であり、付加的に供給される空気との燃料の均質な混合気形成のために有利である。
公知のように、空気・燃料混合気の不均質性は、燃料液滴が小さいほど減じられる。燃料に噴霧前の経路においてガスを予め添加することにより、実際の噴射過程では、次に行われる最終的な噴霧の効果が、ガス抜きが行われることにより高まる。このような噴射方法により、即ち、とりわけ燃焼混合気の不均質性の減少により、良好な燃焼が得られ、ひいては燃費が良くなる。
エンジンの開発の優先的な目的はさらに燃料消費量をさらに減らすことである。そこで本発明の課題は、上記噴射方法および上記噴射装置を改善して、燃料消費をさらに節減する可能性を開示することである。
この課題は、請求項1による噴射方法により解決された。
即ち本発明によれば、燃料は少なくともガス添加状態で、最終的な噴霧まで冷却される。これによりガス・ガス混合物が最終噴霧前に燃料から流出することが、即ち早期のガス抜きが防止される。即ち、取り込まれたガス・ガス混合物の大部分が燃料に残留し、最終的な噴霧の際に初めて流出する。
燃料消費量はこれにより、本発明による噴射装置が設けられているエンジンの形式に応じて、基本的なエンジンと比較して、即ち本発明による噴射方法を行わないエンジンと比較して約25%まで減じられる。同時に一酸化炭素含量は5.6%まで減じられる。
テストにより、噴射時のガス添加燃料の温度が1〜10℃、有利には1〜3℃であると特に有利であることがわかった。
同じ間隔、即ち1〜10℃、有利には1〜3℃は、全ての経路、即ちガス添加装置およびこのガス添加装置から最終的な噴霧までの経路におけるガス添加燃料が有する温度にも当てはまる。
最初の噴霧時の燃料添加時のガス圧が、最終的な噴射過程、即ち第2の噴霧の際のシリンダもしくはその手前の領域の空気圧よりも高いと、第2の最終噴霧が特に効果的に行われる。何故ならばこれにより、それぞれもともとの燃料体積における溶液からのガスの効果的な解放が得られるからである。
既に冒頭で述べたように、燃料のミクロ・マクロ液滴は、通常のノズル噴霧に加えて付加的にさらに微細にされる。何故ならば、この液滴は余剰ガスの解放により飛散されるからである。燃料部分もしくは燃料液滴が著しく微細にされることにより、シリンダ(直噴)もしくはその手前の領域、例えば吸気管(間接噴射)における燃料・空気混合物の均質性が向上する。
これにより、本発明による噴射装置を有さない、即ち標準的な噴射方法もしくは標準的な噴射装置を有する標準的なエンジンに比べて、全燃焼室体積において均質かつ迅速かつ完全な燃料燃焼が得られる。ガス・ガス混合物が酸素または空気であるならば、通常供給される空気の他に解放された酸素が、付加的に燃焼に貢献し、もしくはシリンダもしくはその手前の領域における燃料・空気混合物の構成部分となる。
最初の噴霧の際の燃料への添加の際のガス圧が、最終噴射過程の際のシリンダもしくはその手前の領域における空気圧の1.2〜50倍であると有利であることがわかった。
本発明の課題は、上記方法を実行するための請求項6に記載の内燃機関のための噴射装置によっても解決される。
これによれば、冷却システムが設けられており、少なくともガス添加燃料が、最終噴霧手段における最終的な噴霧まで冷却され、これにより最終的な噴霧より前に燃料からガス・ガス混合物が流出するのが防止される。
噴射装置の冷却システムは、ガス添加燃料を冷却し、かつガス添加装置全体および供給導管を冷却するように形成されている。これにより燃料のガス抜きを極めて効果的に防止する。
本発明のさらなる特徴は、従属請求項と具体的な実施例の説明およびその図面に記載されている。
図1の左側の領域には噴射装置10が示されている。この噴射装置10は本発明によれば燃料を、例えばエンジンの形式に応じてディーゼルまたはガソリンを燃焼領域11へと供給する。この場合、燃焼領域11はシリンダ12から成っていて、シリンダ12内ではピストン13がコンロッド14を介して上下運動をする。吸気弁15および排気弁16は先行技術で公知の通り、燃料・空気混合物を入れて、燃焼後に出すために働く。
吸気集合管17には燃料・空気混合物を形成するために空気が導入される。この集合管17にはノズル18を介して空気またはガスを含んだ燃料が高圧下で噴射される。この場合、ノズルにかかる圧力はここでは記載しないが、当業者には公知である。
排ガス管19は、シリンダ12内でスパークプラグ34によって点火され、次いで燃焼された燃料・空気混合物をエンジンルームから導出する。
噴射装置10はガス添加装置を有しており、このガス添加装置は、噴霧ノズル21を介して燃料が噴射される気密かつ液密に閉じられた室20を有している。この燃料は図示されていないタンクから来ていて、このタンクから、供給導管22、高圧ポンプ23、逆止弁24を介して燃料がノズル21に供給される。同時に室20には酸素または空気が供給導管25と、図示されていない高圧圧縮機と、圧力制御装置26とを介して高圧下で案内される。
供給導管25が移行している導管27は二重機能を有するように構成されている。即ち、この導管27はガスもしくは空気のための供給部として働くと同時に、室における余剰のガスの導出部として働く。この余剰のガスは導出部28と安全弁29とを介して図示されていない燃料タンクへと案内される。
室20と噴霧ノズル18との間には供給導管30が配置されていて、この供給導管30は、酸素を添加された燃料を室20から噴射ノズル18へと供給する。さらに、噴射ポンプ31が供給導管30に配置されていて、酸素添加燃料を圧力下でフィードする。
さらに噴射装置は、充填レベルセンサ32を有している。この充填レベルセンサ32は室20における燃料レベルを測定する。
室20および供給導管30は冷却システム33によって、これらのエレメントを取り囲む破線によって示されているように冷却される。
以下に噴射装置10の機能形式と、その根底にある方法を詳しく説明する。
本発明の方法において重要であるのは、燃料が噴射ノズル18を介して吸気集合管17に噴射される前に、即ち噴霧される前に、前もってガス、この場合、酸素または空気が燃料に添加され、次いで最終的な噴霧過程を最良化することである。この噴霧過程は通常は燃焼直前に行われる。空気または酸素(以下、単に酸素と言う)のこのような添加は室20内で行われる。
燃料は高圧ポンプ23(高圧圧縮機)を介してノズル21に供給され、ここで噴霧され、供給導管25,27を介して同様に高圧下で、特に10MPaで流入する酸素と混合される。高圧ポンプ23は特に12.5MPaの圧力差を有している。
この場合、条件は全体として、燃料の自己着火が起こらないように選択されている。室内のガス圧は圧力制御装置23と安全弁29とによって一定の圧力に保持されていて、これは吸気管17における空気圧よりも少なくとも1.2倍高い。
酸素添加燃料は液状で室20の底に沈殿する。レベル表示器と適当な制御装置によって、室20内の燃料量が、その都度の瞬間的なエンジンの使用とは関係なく常に目標レベルにあるようにされている。このことは、燃料噴霧とガス供給が、適当なポンプの接続および遮断により行われる、もしくは中断されることにより行われる。勿論、多数の他の同等の手段も考えられる。
このように酸素添加された燃料は、最終的な噴霧のためにノズル18に供給される。即ち、供給導管30を介して供給され、この場合、付加的な圧送および必要な噴射圧を形成するために高圧ポンプ31が設けられている。ノズル18によって良好な噴霧、即ち酸素添加された燃料のミクロ液滴およびマクロ液滴への微細化が行われる。何故ならば、燃料内に存在する酸素が、酸素添加燃料から流出し、この流出の際に燃料液滴への付加的な微細化のために働くからである。
噴霧された燃料は、吸気集合管17を介して供給される空気と混合されて燃焼可能な燃料・空気混合物となる。この混合気は、吸気弁15を介して、下方に対してピストン13で制限されているシリンダ12の燃焼室に案内され燃焼される。燃焼した混合気は、排気弁16から排ガス導管19に到り導出される。
特に重要であるのは、室20および供給導管30の冷却により、1つには酸素が燃料に良好に添加されることであり、また1つには燃料の早期のガス抜き、即ち噴霧が終了する前に酸素が流出してしまうことが防止されることである。ガス抜きは、酸素添加燃料を有利には1〜3℃の温度に維持する冷却に基づき、殆ど完全に噴射過程の際に初めて、即ちノズル18による噴霧の際に初めて行われる。酸素添加燃料の冷却により、燃費に良好に作用するさらに別の効果も得られる。
上述した噴射装置を備えた2リッターガソリンエンジン「ゼテック(Zetek)」を有する大量生産車「フォード・モンデオ(Ford−Mondeo)」によるテスト走行では次のような結果が出ている。
所要負荷180−300kgでの125.000kmの走行時間では、大量生産車と比較して次のような経済性の向上が得られた(車両テストは、ダイアグノシス試験台AP500112K4000で行われた)。
冷間状態では、エンジンの経済性は、一酸化炭素含量が5.6%減少した状態で18.6%上昇した。暖機状態では、14.8%もしくは6.5%の値が得られた。
勿論、本発明の範囲には、本発明による噴射装置もしくは噴射方法による種々異なる形式のエンジンが含まれることに注意されたい。従ってとりわけ、単数または複数のシリンダを備え、直噴または非直噴であって、噴射のための種々異なる付加的な制御方法を有するディーゼルエンジンおよびガソリンエンジンで使用される。
本発明による噴射装置の原理図である。
符号の説明
10 噴射装置、 11 燃焼領域、 12 シリンダ、 13 ピストン、 14 コンロッド、 15 吸気弁、 16 排気弁、 17 吸気集合管、 18 ノズル、 19 排ガス管、 20 室、 21 ノズル、 22 供給導管、 23 高圧ポンプ、 24 逆止弁、 25 供給導管、 26 圧力制御装置、 27 供給導管、 28 導出部、 29 安全弁、 30 供給導管、 31 噴射ポンプ、 32 充填レベルセンサ、 33 冷却システム、 34 スパークプラグ

Claims (10)

  1. 燃料を内燃機関に噴射するための方法であって、燃料にまず最初にガス添加装置(20)でガスまたはガス混合物、特に酸素または空気を添加し、この場合、燃料を噴霧し、この噴霧された燃料にガス・ガス混合物を供給し、次いで、ガスが添加された燃料を直接に少なくとも1つのシリンダ(12)に、または間接的にその手前の領域(17)、特にエンジンの吸気管に最終的な噴霧の経路において噴射する方法において、
    燃料を少なくともガス添加状態で、最終的な噴霧まで冷却し、これによりガス・ガス混合物が最終的な噴霧の前に燃料から流出するのを防止することを特徴とする、燃料を内燃機関に噴射するための方法。
  2. ガス添加燃料の温度を、最終的な噴霧の際に1〜10℃、有利には1〜3℃にする、請求項1記載の方法。
  3. ガス添加燃料の温度をガス添加装置によって最終的な噴霧まで1〜10℃、有利には1〜3℃にする、請求項1記載の方法。
  4. 燃料に添加する際のガス・ガス混合物のガス圧を、最終的な噴霧過程の際のシリンダもしくはその手前の領域における空気圧よりも高くする、請求項1記載の方法。
  5. 前記ガス圧を、最終的な噴射過程の際のシリンダもしくはその手前の領域における空気圧よりも1.2〜50倍高くする、請求項4記載の方法。
  6. 少なくとも請求項1記載の方法を実行するための内燃機関のための噴射装置であって、燃料にガスまたはガス混合物、特に空気を添加するためのガス添加装置が設けられており、該ガス添加装置が、燃料にガスまたはガス混合物、特に酸素または空気を添加するための添加室(20)を有しており、少なくとも1つの噴霧手段(21)と、添加室にガスを導入するための少なくとも1つの開口とが設けられており、添加室に燃料を供給し、かつガスまたはガス混合物を供給するための少なくとも1つのポンプ手段が設けられており、ガスが添加された燃料を添加室(20)から最終噴霧手段(18)へと案内するための供給導管(30)が設けられており、前記最終噴霧手段(18)は、ひき続きガス添加燃料をシリンダ(12)に直接的にまたはその手前の領域、特に吸気管(17)に間接的に噴射するために設けられている形式のものにおいて、
    冷却システム(33)が設けられており、これにより少なくともガスが添加された燃料を、最終噴霧手段(18)における最終的な噴霧まで冷却し、これによりガス・ガス混合物が最終的な噴霧前に燃料から流出してしまうのを防止することを特徴とする、少なくとも請求項1記載の方法を実行するための内燃機関のための噴射装置。
  7. 冷却システム(33)が、少なくとも添加室(20)を、有利には供給導管(30)も冷却するように形成されている、請求項6記載の噴射装置。
  8. 添加室(20)が、特に閉じられた室(20)であって、該室(20)が、ガスまたはガス混合物を導入可能な少なくとも1つの入口、特に流入弁と、燃料を室(20)に噴射可能な、特に噴霧可能な有利には少なくとも1つのノズル(21)とを有している、請求項6記載の噴射装置。
  9. ポンプ手段(23)と圧力制御手段(26)とが設けられており、ガス・ガス混合物及び/又は燃料が、制御された圧力下で室(20)に導入可能であって、これにより室における圧力を制御された圧力下に維持することができる、請求項8記載の噴射装置。
  10. 前記室におけるガス添加燃料の量を測定する充填レベルセンサ(32)が設けられている、請求項8記載の噴射装置。
JP2006500583A 2003-01-23 2004-01-16 内燃機関のための噴射装置 Expired - Fee Related JP4348364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10302729A DE10302729A1 (de) 2003-01-23 2003-01-23 Einspritzanlage für Verbrennungsmotor
PCT/EP2004/000304 WO2004065779A2 (de) 2003-01-23 2004-01-16 Einspritzanlage für verbrennungsmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517274A JP2006517274A (ja) 2006-07-20
JP4348364B2 true JP4348364B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=32667806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500583A Expired - Fee Related JP4348364B2 (ja) 2003-01-23 2004-01-16 内燃機関のための噴射装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7261094B2 (ja)
EP (1) EP1585897B1 (ja)
JP (1) JP4348364B2 (ja)
KR (1) KR20050103909A (ja)
CN (1) CN100436800C (ja)
AT (1) ATE364132T1 (ja)
BR (1) BRPI0406979B1 (ja)
CA (1) CA2514025A1 (ja)
DE (2) DE10302729A1 (ja)
WO (1) WO2004065779A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011048B2 (en) 2004-07-22 2006-03-14 Ener1, Inc. Method and apparatus for liquid fuel preparation to improve combustion
US7406955B1 (en) * 2007-11-20 2008-08-05 Ultimate Combustion Company Method and system for liquid fuel conditioning
US7950370B2 (en) * 2008-03-13 2011-05-31 Cummins Inc. High pressure common rail fuel system with gas injection
US8464694B2 (en) * 2009-04-15 2013-06-18 Fuecotech, Inc. Method and system for providing fuel to internal combustion engines
JP5372848B2 (ja) * 2010-07-02 2013-12-18 東京瓦斯株式会社 Co2回収型コージェネレーション・システム及びその運転制御方法
US20140048042A1 (en) * 2011-08-15 2014-02-20 Helpful Technologies, Inc Method of fuel activation and system to deliver it to a diesel engine
US8641020B2 (en) * 2012-01-22 2014-02-04 Mark W. Baehr System for dissolving gases in fuel
US9938946B2 (en) 2013-05-06 2018-04-10 Harold J. Whistler Fuel turbine and throttle box
DK178962B1 (en) * 2013-10-23 2017-07-03 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland A self-igniting internal combustion engine having a gaseous fuel supply system with pilot oil injection
CN114087092B (zh) * 2021-11-18 2023-03-31 吉林大学 一种发动机富氧微纳米气泡燃料的供给控制系统及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE863431C (de) * 1944-11-10 1953-01-19 Daimler Benz Ag Verfahren zum klopffreien Betrieb gemischverdichtender Brennkraftmaschinen
DE2501250A1 (de) * 1975-01-14 1976-07-15 Siemens Ag Verfahren zum betrieb einer brennkraftmaschine
US4443180A (en) * 1981-05-11 1984-04-17 Honeywell Inc. Variable firing rate oil burner using aeration throttling
FR2582733B1 (fr) * 1985-05-30 1987-08-28 Colonnello Rino Circuit d'alimentation en carburant pour moteur alimente par un carburateur
DE4101303A1 (de) * 1991-01-17 1992-07-30 Guenter Poeschl Anordnung zur druckzerstaeubung von fluessigem brennstoff und verfahren dafuer
US5985222A (en) * 1996-11-01 1999-11-16 Noxtech, Inc. Apparatus and method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes
US5884611A (en) * 1997-10-14 1999-03-23 Cummins Engine Company, Inc. Effervescent injector for diesel engines
US6682709B2 (en) * 1997-10-31 2004-01-27 Noxtech, Inc. Method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes
DE10045110A1 (de) * 2000-09-12 2002-03-21 Kurt Geier Micro Kraftstoff Schaumerzeuger
US7100542B2 (en) * 2004-11-04 2006-09-05 Ehresoft Technologies, Inc. Hydrogen oxygen generation system for an internal combustion engine
US20060134569A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 United States Of America As Respresented By The Department Of The Army In situ membrane-based oxygen enrichment for direct energy conversion methods

Also Published As

Publication number Publication date
US7261094B2 (en) 2007-08-28
KR20050103909A (ko) 2005-11-01
EP1585897B1 (de) 2007-06-06
WO2004065779A2 (de) 2004-08-05
DE10302729A1 (de) 2004-08-05
ATE364132T1 (de) 2007-06-15
BRPI0406979B1 (pt) 2013-07-16
CN1754040A (zh) 2006-03-29
DE502004004023D1 (de) 2007-07-19
CN100436800C (zh) 2008-11-26
BRPI0406979A (pt) 2006-01-10
US20060272620A1 (en) 2006-12-07
EP1585897A2 (de) 2005-10-19
WO2004065779A3 (de) 2004-10-28
CA2514025A1 (en) 2004-08-05
JP2006517274A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100455784C (zh) 内燃机的燃油喷射控制设备
US20080245318A1 (en) Hydrogen-Fueled Internal Combustion Engine
US8464694B2 (en) Method and system for providing fuel to internal combustion engines
US7849823B2 (en) Operating method and fuel supply system for an internal combustion engine
US4167919A (en) Method and apparatus for hydrogen fueled internal combustion engines
JP4348364B2 (ja) 内燃機関のための噴射装置
US4732114A (en) Process for producing a diesel-fuel/water emulsion for a diesel engine
CN102137992A (zh) 利用非燃料流体喷射操作发动机的设备和方法
CN100516502C (zh) 用于内燃机的燃料供应系统
US9890742B2 (en) Method and device for operating a diesel engine with emulsion fuels of variable composition
Wu et al. Breakup characteristics of high speed liquid jets from a single-hole injector
CN107923351A (zh) 燃料供给系统
CN103080509A (zh) 内燃机
KR100240609B1 (ko) 디젤 기관용 파일로트 및 주연료 분사 방법
AU2010236011A1 (en) Dual State Liquefied Petroleum Gas Engine Assembly
US20190040820A1 (en) Emulsifying system and emulsifying method
US10598131B2 (en) Method and device for the open-loop or closed-loop control of the amount of a fuel mixture
US20140345570A1 (en) Method of fuel activation and system to deliver it to a diesel engine
US20040103859A1 (en) Diesel emission and combustion control system
JPS606066A (ja) デユアルフユ−エル機関の燃料噴射弁冷却装置
KR940006057B1 (ko) 디이젤 엔진의 배기 가스 정화 시스템
JPH02199263A (ja) 火花点火および圧縮着火兼用往復動式内燃機関
RU2697600C1 (ru) Система рециркуляции газодизельного двигателя
KR940003533B1 (ko) 연료 분무향상을 위한 배기가스 보조 분사장치
JP2002349372A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees